皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 我が多気町のおまつり、「おいないまつり」、「おたコス6」が 開催されました。 どちらのおまつりにもたくさんの方が来ていただきました。 本当にありがとうございます。 お手伝いいただきました社員の皆様とボランティアスタッフのみんなに、 お礼を言いたいです。 特に社員のみんなには、毎日の仕事が忙しい中で、お手伝いしてくれた事を 忘れません。 きっとみんなも良い思い出を持ってくれたと思います。 万協製薬はいいチームだなあ!と心から思いました。 さて、今週のお知らせです。 ●講演のご案内 11月11日(金) 四日市ドーム リーディング産業展にて 「儲かる経営、続く経営のススメ! 経営に求められる“品質”とは?」 講演をおこないます。 「日本経営品質賞を受賞して得たもの」をテーマに講演をします。 その後も、株式会社マスヤグループ本社 浜田社長と共に パネルディスカッション「経営に求められる“品質”とは?」もあります。 参加料は無料なので、ぜひ聞きに来てほしい。 日時:2016年11月11日(金)13:00-15:00 場所:四日市ドーム 第一セミナー室 参加料:無料 定員:100名 ◆講演案内 参加申し込み書 http://www.miequality.net/bin/cms/img_photo/df_1_260_1.pdf 11月17日に「平成28年度 事業承継フォーラム」 「伝承」と「変革」で、強い会社をつくるをテーマにパネルディスカッションをします。 日時 2016年11月17日(木) 13:30~17:10 〔13:00開場〕 ◆「事業承継フォーラム」 https://28jsf.smrj.go.jp 会場 ミッドランドスクエア オフィスタワー 5階 ミッドランドホール (名古屋市中村区名駅四丁目7番1号) アクセスURL http://www.midland-hall.com/access/ 11月28日に多気町町民文化会館にて 「地域とともに!地域の再構築をめざして!!」と題してアクアイグニス立花社長の 基調講演と私も参加するトークセッションがあります。 ◆地域とともに!地域の再構築をめざして!!詳細、申し込みについて http://www.bankyo.com/arc/20161128paneldiscussion.pdf 日時 平成28年11月28日(月) 19:00~21:00 場所 多気町民文化会館 大ホール 費用 無料 ●ページリニューアルのお知らせ 万協ネットショップ 楽天市場店がリニューアルされました! 万協製薬オリジナル商品が揃っています。 より、わかりやすく、買いやすいページ作りをしています。 一度使っていただくと、リピーターの方がどんどん増えています。 さらに!訳あり商品・特価コーナーも設置しました。 ぜひこちらもご覧下さい。 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 来年、2017年4月21日~5月14日開催される 「お伊勢さん菓子博2017」前売券発売のお知らせです。 第27回全国菓子大博覧会・三重(通称:お伊勢さん菓子博2017)が、 下記のとおり開催されます。 全国菓子博覧会は、100年以上の歴史がある日本最大級のお菓子の博覧会です。 これまで、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界及び関連産業の 振興と地域の活性化を目的に、概ね4年に1度開催されてきました。 三重県では初めての開催となりますので、ぜひこの機会に、ご家族、ご友人、 企業のみなさまでぜひお越しください。 お申し込みは下記までお願いいたします。 【開催期間】平成29年4月21日(金)~5月14日(日)24日間 【開催場所】三重県営サンアリーナ及びその周辺(三重県伊勢市朝熊町) ※詳細はこちらのホームページをご覧ください。 http://www.kashihaku-mie.jp/ 【販売価格】 (第1期) 大人1,500円、シニア1,200円、中・高校生1,000円、小学生600円 販売終了 (第2期) 大人1,800円、シニア1,400円、中・高校生1,200円、小学生700円 (当 日) 大人2,000円、シニア1,600円、中・高校生1,400円、小学生800円 ※前売り販売期間は、第1期:H28.4.23~H28.9.30、 第2期:H28.10.1~H29.4.20です。 ◆お伊勢さん菓子博ポスター http://www.bankyo.com/arc/20160927kashihaku.pdf 【お申込み・お問合せ先】 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さてここからは私の秋の空のように青く深いブログです。 どうぞお楽しみくださいね!素晴らしい1週間になりますように!! 11/1 人生は濃いダンス!!ハッピーハロウィン!コスプレって素晴らしい! 日本最大規模のロケーションコスプレ イベント おたコス6は、 いよいよ今度の日曜日!多気町役場前で! 東京渋谷のハロウィンも今年は、無事に終わったようだ。 この次は多気町でのコスプレイベントのおたコスがあるよ。 当日は多気町のお祭り おいない祭も開かれるので、ぜひそちらも 楽しみに来て欲しいと思います! 日本人はコスプレをしてもっと日常をオーバードライブする習慣を もっと持つべきだと私は思う。 なんとなく閉塞感のあるわが国はコスプレでもダンスでもいい。 なんか、人前でもっとパフォーマンスしてみても良いのではないだろうか? と私は思う。 大人であることにこだわりすぎて、面白くないことばかりやっていない だろうか? そうしてそれはあなたやあなたの周りの人を幸せにしているのだろうか?! おとなしいとは、大人しく、とかく。 大人の分別が求められる時代もあった。しかし、75歳以上が子供の人口を 超えた日本だ。 われわれは楽しんで、恋ダンスを踊りべきかも知れないね!! ハロウィンが日本のパワハラ会社社会を変える! そういう風な事が現実的になって来たのではないか? もっと、自由な社会をこの国に定着させるにはどうする? 日本に「ハロウィン」を定着させた「仕掛け人」は誰か (ITmedia ビジネスオンライン) 11/2 できれは毎日曲を書いて過ごしたい?! いよいよ6日の日曜日は、おたコス6!だよ!みんなで遊びに来てね! さて、きのうからいよいよ11月に入った。明日は多気工業会の旅行。 日曜日はいよいよおたコス6と多気町おいない祭の本番となった。 というわけで、ドタバタの毎日なのであるが、私はというと、なんと 2日連続で曲を二曲書いた。 というのには訳がある。 私の作る曲は何時も私のロックバンドであるCO2 実際名称は、とても長い! カーボンオフセット オーガズム めんどうくさいので、シーオーツー としか呼ばれない。が、演奏している。 全員が、うちの社員なので私のいうことは聞いてくれるのだが、 やはり仕事も忙しいなか、集まって貰うのは申し訳ないので、どうしても イベントの出演の練習の時だけになってしまう。 6日のおたコスも午前中に演奏があるのだ。 そこで、先週からバンドが数ヶ月ぶりに集まって練習をしているのである。 私はこの時とばかりに、書き溜めた曲を録音したがる訳である。 今回はそんなわけで、脳内に書き溜めた曲を2曲引きずり出した訳だ。 多くの人は曲なんか書いたこと無いだろうから、きっと楽曲を作る事が、 どれだけ大変かわからないと思う。 良く曲が降りてくるという言葉があるが、あれはまさに的を得た言葉である。 楽器を前にして、ウンウンと唸って絞り出す訳だが、なかなか良い曲が おいそれと出てくる訳では無い。 よって、唸る。出来ない。止めよう!やめる。作らない。唸る。 と言うようなことを繰り返す訳である。 特に私の場合、バンドにこう演奏して欲しいと教えないといけないので、 作詞作曲はもとより編曲まで考えなければいけないので、本当に頭を 絞り出すわけである。 そうして一曲できれば、続けて何曲も出来る事がある。 今がその時期であって、いやーどれだけでも書けるんと違うかなあ?と 言う気持ちになっているのだ。 例えて言えば、ジェットコースターの長い登り坂を終えて、くだりに 差し掛かるかんじ!と言えば良いかもしれない。 極めて忙しい私なのに、誰からも頼まれて居ないのに! こう言う作業をしているのであるから、いやはや極めて珍しい人間だなあ! と私は思って居ます。 でも、幸せですね! と言う訳で写真は昨日のデモ録音の様子。 万協の二人の歌姫に協力いただきました! ユーチューブのリアマツ音楽で検索をして聴いてみてくださいねー!! 11/3 一年を繋がったものと考えて生きる!という生き方はどうだろう? おたコス6と多気町おいない祭はいよいよ6日の日曜日。 世界伊勢うどん料理コンテストも同時開催します!来てね!! ちなみに万協フィギュア博物館は今日も営業しておりマッスル!! さて、今日は11月3日。文化の日である。 私は私が会長を務める多気工業会の秋の遠足で京都に出かける。 特に秋に行かなくても良いのだが、なぜか毎年秋に遠足に行くのだ。 しかし、秋の連休は出席率が低くなるので、来年度からは考え直さねば!と 思っている。 京都で和菓子作りに挑戦!ということになっているが、果たしてどうなる事 やら?! という訳で今からバスで出かけなければいけない。 考えてみれば、もうイツノマニカ11月である。 私の記憶では去年のこの時期くらいから日常が繋がり始めて、 もうほとんどプライベートが無くなった。 なぜなら会社を新しく4つグループに迎えるという仕事を始めたのが このころからだからだ。 そういうことをやろうとすると、その結果として、本当に時間が無くなって しまった。 しかしながら、それ以外の公職も減る訳ではないので、そこをなんとか しょうとすると、もはや日常生活を削るしかないのである! なのに、なのに、お祭り用のバンドの録音があったり、忙しいのに新曲を 作って、録音などしているのである!! という訳で、お祭りを挟んで、月曜日までに講演会の資料パワーポイントを 3種類と地域イノベーション大賞の候補作の審査をやらなければいけない! なのに遠足!である。ここは遠足に行きながら審査するしかないのだが、 果たしてどうなる事やら!! という訳で、昨日の夕方は尾鷲の帰りに、相可高校にて世界伊勢うどん料理 コンテストの予選最終審査を行った。 この中から当日3種類を300円で食べてもらって審査して世界一を決めるので ある! さて貴方ならどれを選ぶ? ちなみに以下は私の採点だ!! ぜひ6日のおいない祭に食べに来てね! ヘルシー野菜伊勢うどん 6てん点 伊勢うどん春巻き 5てん 伊勢うどんあんかけ 7点 たんたん4点 豚しゃぶ 7点 ボロネーゼ 8点 唐揚げうどん 8点 チヂミ 7点 何やら、北方領土問題に、年末に向けて新しい動きが、起こりそうな 予感がする。 もし、そうなら71年ぶりに戦後が動きそうだ。 安倍総理の最大の手腕が、試される時がやって来たね! 日サハリン、送電線で結び電力輸入…構想検討へ(読売新聞) 11/4 厳しすぎる解雇規制が、長時間残業を生んでいる。 企業が業績に応じて社員の増減が出来ないからこそ残業で仕事の増減を 調整しているのだと。 解雇規制の緩和は是か? 電通過労死事件のあとに 長時間労働の原因と対策(太田康広) - Y!ニュース 私は自分で出来ることを。やっていけば良いのですね!! やって行けば良いのだ。ああっ!楽しかった。多気工業会の秋の遠足!! いよいよ、おいない祭とおたコス6は、今度の日曜日! みんなで遊びに来てね!! いやあ!飲みました!歩きました!食べました!秋の京都を満喫しました。 とリア充のように書いたが、そのくらい秋の京都は楽しかったです。 京都駅から四条大橋までタクシーで移動して、そこから八阪神社、 千恩院、祇園、清水寺、龍馬の墓と歩き回った一日中だった。 もちろん、京都の秋の味覚を満喫しました。 驚いたのは、外国人観光客の多さです。 今まで見たことのないほどの混雑ぶりに驚くと同時に、とても嬉しく なりました。 日本に京都があって良かったなあ!!と誇らしい気持ちになりました。 参加してくれた工業会会員の皆さんも喜んで頂けて嬉しかったです。 万協フィギュア博物館の方は妻の慶子さんに店番してもらいました。 お礼と言ってはなんだけれど、家に帰って家族で明和のジャスコに 行きました。 京都の混雑に比べて、すきっすきのジャスコもこれはこれで良いのだなあと 私は思いました。 家族と友人たちと過ごす休日ほど、素晴らしいものはないなあと思いました! 私は自分で出来ることを。やっていけばよいのですね!! 11/5 今日も老いない!明日も老いない!そんな自分デイタイヨネエ!! さあ、いよいよ明日はおいないまつり2016とおたコス6の日だ!! みんな多気町役場前の特設会場に集まれー!! さあいよいよ心も気もぞぞる、多気町最大のお祭りの日が明日に迫った! 私は今日から準備で会場入りである。 貴方の明日の予定はどうだろう? 出来れば多気町に遊びに来て見ないか? きっと何かの命の泉というかほとばしる何かを感じてもらえるはずだ! 人の命はどんな人でも125歳が限界だという。 遺伝子のコピーを繰りかえして、細胞は新しく生まれ変わる。 人間の身体も3ヶ月でおよそ全ての細胞が入れ替わっているという。 しかしこのコピーにも限界があり、少しずつうまくコピーが出来なくなって くる。 これが老化である。 新しく生まれてくる命に比べてコピーを繰り返す我々は知らず知らず 衰えていく。 しかし、これは仕方のない事だ。 私や貴方だけが生命輪廻の輪を離れることは出来ないからだ。 これを 老いと日本語で呼ぶ。 身体はそうやって老いて行く。しかし、心はどうだろう? 貴方はカラダとともに心が老いて居ないだろうか? もしそうだとしたら、心の劣化コピーは防ぐ方法がある。 それは素晴らしい経験をすることである。 人が生きる上で最も大切な事は素晴らしい経験をどれだけ体験するか? どれだけ素晴らしい人に出会えるか?に尽きるのである。 だからこそ、多気町おいないまつりである。 おいないとはたきのことばでいらっしゃい!という意味だが、 私は主催者としてこのお祭りを老いない!まつり!!と呼びたい! 生きていることの素晴らしさを感じよう!! 老いない!まつりにいらっしゃい!! 私は貴方を待ってる!! 11/6 人のやる事を批判するだけの人生では、何も新しい風は生まれないね! 新しい時代に私達は進んで生きよう!! さて、いよいよ今日は老いない!まつりの日!晴れたね!嬉しいね!! みんなで応援に来てね! 今日は11月6日!今日は快晴だ。 お時間の許すかたは、三重県多気町役場前の特設広場にぜひ来て欲しい! おたコス6とおいないまつりの共同開催の 日なのである。 田舎のまつりである。 少ない予算である。 全国から人がやってくるイベントではない。 いや、おたコスは来るかな? でも私達は真剣である。 昨日の準備も中学生みたいにみんなで頑張って嬉しかった! 何もせず、批判ばかりする大人にはなりたくない!! まだ見ぬ明日を見つける冒険者で私達はありたいと思う。 だからこそ私達を、私達のやる事を貴方に見て欲しい!! 青春とか、生きがいとかではなく、未来を見つける旅をしているのだ! 私の周りに、そういう風を集めて多気町を光り輝く町に変えたいのだ! だからこそ、未来を見つめて、それだけを信じて私は今日も羽ばたくのだ!! 11/7 幸せは人と一緒に生きること! ありがとう!おいないまつりとおたコス6!! 昨日、おいないまつりとおたコス6に来てくださいました皆さま! 本当にありがとうございました。 昨日は晴天に恵まれはしましたが、強風でテントなどが飛ぶ場面が 多くありました。 野外イベントの難しさを改めて感じた1日でした。 二つのイベントを同時に開催するという難しさもありましたが、 それぞれのイベントは回を重ねるごとに上手く運営出来るようになって 来ているように思います。 しかし一番は一緒にお祭りを盛り上げてくれたスタッフのみなさんで、 ここが一番心に残りました。 私の町は小さな紀伊半島の真ん中にある田舎ですから、何をやっても ものすごく人が来て、大変!という事にはなりません。 それは地理的に難しいことです。 しかしだからと言って、何もやらないのではなく、 だからこそ、何かをやる意味はあると考えています。 今年も人生の中での素晴らしい経験をすることができて心から嬉しく 思います。 関係者並びにご来場いただきました皆様に心から感謝を致します。 誠にありがとうございました!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。