皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 今年は、なんども言っているような気がします。 また台風が来ているようです。どうか、無事である事を祈ります。 今週末より、イタリア、イギリスへの出張があります。 来週は、異国の地よりメルマガをお届したいと思います。 お楽しみに! さて、私のビジネスメルマガ及び、通信ビジネス講座が、評判です。 ぜひあなたもこの機会に松浦信男流のビジネス講座を受けて儲ける力を 育てて見ませんか? ◆ビジネスメールマガジン・ビジネススクール・経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/20160817konsaru.pdf ◆松浦信男のが送る無料ビジネスメールマガジン購読のお申し込み https://www.fssonline.jp/mirai ◆松浦信男の情熱!ビジネススクール https://www.fssonline.jp/school1/ ◆経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/fssconsulting.pdf お問い合わせは、 万協製薬株式会社 FSS課 0598-30-5266 深水まで 11月6日に開催されるおたコス6のボランティアスタッフを募集しています。 ホームページ内の募集は半日ボランティアの募集ですが、1日通してお手伝いして いただける方を募集しています。 (※1日ボランティアスタッフの申請は、ホームページでは受け付けておりません) ぜひ、ご協力いただける方は、下記までご連絡ください。 もちろん、私もほぼ1日おたコス6のスタッフとして、ステージパフォーマーとして 出演いたします。 お問い合わせは、 万協製薬株式会社 FSS課 0598-30-5266 fukamizu@bankyo.com 深水まで ◆おたコス6のご案内 http://otacos.com/ 来年、2017年4月21日~5月14日開催される 「お伊勢さん菓子博2017」前売券発売のお知らせです。 第27回全国菓子大博覧会・三重(通称:お伊勢さん菓子博2017)が、 下記のとおり開催されます。 全国菓子博覧会は、100年以上の歴史がある日本最大級のお菓子の博覧会です。 これまで、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界及び関連産業の 振興と地域の活性化を目的に、概ね4年に1度開催されてきました。 三重県では初めての開催となりますので、ぜひこの機会に、ご家族、ご友人、 企業のみなさまでぜひお越しください。 お申し込みは下記までお願いいたします。 【開催期間】平成29年4月21日(金)~5月14日(日)24日間 【開催場所】三重県営サンアリーナ及びその周辺(三重県伊勢市朝熊町) ※詳細はこちらのホームページをご覧ください。 http://www.kashihaku-mie.jp/ 【販売価格】 (第1期) 大人1,500円、シニア1,200円、中・高校生1,000円、小学生600円 販売終了 (第2期) 大人1,800円、シニア1,400円、中・高校生1,200円、小学生700円 (当 日) 大人2,000円、シニア1,600円、中・高校生1,400円、小学生800円 ※前売り販売期間は、第1期:H28.4.23~H28.9.30、 第2期:H28.10.1~H29.4.20です。 ◆お伊勢さん菓子博ポスター http://www.bankyo.com/arc/20160927kashihaku.pdf 【お申込み・お問合せ先】 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さてここからは私の雨雲をふっ飛ばすブログです。 どうぞお楽しみくださいね!素晴らしい1週間になりますように!! 9/27 自分の気持ちは他人には、気持ちは、なかなか分かって貰えない。 しかし、分かって貰えないからこそ、表現力に磨きをかけられるのでは 無いだろうか?! 毒を薬に変えるそんな人生を送りたいな! 多気町のロケーションコスプレイベント おたコス6は、11月6日。 私と一緒にこのイベントを手伝ってくれるスタッフを18名募集します!! さて、今日は9月27日。9月も終わりに近づいた。 休みが多くて、素ボケの様な文章を書いていた私も、現実のビジネスの 世界に戻って目が覚めた様だ。 仕事をしていない私は極めて物分りが良く、穏やかな人間である。 しかし、現実のビジネスの中ではそうは行かない。 批判されたり、中傷されたりまた、その逆があったりもする。 その中から生まれて来るのは、ある種の毒である。 しかし、その毒が人生の中で何かを切り開く力になったりもするのだ。 私が書いているブログの意味とはそういうものでは無いだろうか? と昨日、私は考えてみた。 という事は、私のブログの切れ味や教訓とは、そういったビジネスの 世界での苦しみの裏返しの様なものだという事だ。 言い換えれば、ブログを書くという事は私なりの精神の浄化作用である ということになる。 しかし、私のブログは太宰治の様に美しいが破滅的ではなく、 何か読む人の心の奥底を刺激して熱くさせるエナジーを作り出すことに 繋がっていると自画自賛している次第であります。 いや、こう書くと私がひどい目に遭えば会うほど私のブログは良いものに なる様な気がするが、それは気のせいで有ろうか?! 写真は昨日万協製薬を訪問頂いた中野製薬の皆さんと、そのあとの おたコス6の会議の様子。 おたコス6については新たに18名のアルバイトが必要だと分かったので、 ボランティアスタッフを募集する事になった! ボランティアで、このイベントを手伝ってみたい!という人がいれば、 ぜひ声をかけて欲しい。 近くの人でないと無理なのかもしれないが。朝8時から夕方の5時まで。 私と過ごす素晴らしい1日となる事は保証しますよ!! さて、この記事。あなたならどう読むだろうか? 沖縄にアメリカ軍の基地がある事に反対する人がいる。 中国からの脅威に軍備という、抑止力を持つべきだという人もいる。 国境周辺事態の事である。石垣市議会 自衛隊配備で攻防 2016年9月26日 現在、検討されている夫婦控除は、アメリカ式。 子供も含んだ家族控除は、フランス流だ。 何れにしても今の配偶者控除よりも、税の公平感は増すのでは? 結婚も出産も個人の自由だ。 「配偶者控除」の廃止で家計負担はいくら増えるの?(マネーの達人) 9/28 そうそう!普通でええねん。無理する方が魅力ないと思う。 ただし、自分の事をよく考えて生きて行くべきだとは思うけれど、 それが見てくれだけに走るのは、醜いのではないか? <アンチエイジング>「大嫌い」小泉今日子さんらに共感の輪(毎日新聞) いいたい事を思いっきり言って、他人に受ける!そんな日本になって 欲しいのだ! 今日は28日水曜日!9月もそろそろ終わり。 それにしても、まだまだ暑いね! 私は今日明日と関東に出張である。 昨日は、自慢ではないが朝の9時から夜の9時まで、1分も休まずに仕事をした。 私は社長なので、比較的に約束なども相手が合わせてくれる事もあり、 やろうと思えばずっと予定をつなげる事も出来る。 良くやったものだと思っても、自慢出来る事でもないが、こういうのを 自己満足というのであろう。 しかしそれにしても忙しくなった。 たくさんの会社を経営するということが、こういう事なのだと実感するように なった毎日だ。 しかし、その合間を縫って、マックスバリュに行き、コメリ書房に行き、 フィギュアショップに立ち寄った。 そしてそのどこでも友人に会い、こんなに忙しい人がこんな所で何を してるの? という質問を受けた。 めったに人に会わない私なのに、こういう時間の無い時に限って友人に 会うのである。 しかも立て続けにだ。 まるでドラマのようであり、私は極めて可笑しかったのではあるが、 うまく文章では伝わらない。 これが意外と悔しかったりする。 自分には、可笑しい事が他人に伝えようとするとなんだか上手く伝わら ない事が、貴方にもあるだろう。 あの感覚である。 来週末からはイタリア、イギリスの出張が迫っているので、旅行の間の ものを調達しているのである。 季節は秋。日本はまだ夏だが、ヨーロッパはもう秋真っ盛りであろう。 寒いのだろうか? 私の日常は極めてめまぐるしい。 しかし、ここのところの手応えは、私を次のステージへと導いてくれて いるような気がしてならない! 写真は昨日のクリントンとトランプの米大統領候補同士の初めての直接対決。 いやー極めて面白かった。 それに比べて日本の国会の論戦は、なんというかスローな和歌の会の ようであった。 いいたいことを思いっきり言って、それが他人に受ける。 そんな日本に早くなって欲しいねえ! 9/29 結局、こうか?本当に役立つ、効能を持っている! トクホ全製品 調査やり直し 2016年9月28日 君の夢が、かなうのは誰かのおかげじゃないぜ!いつだって風の強い日を 選んで歩いてきたじゃないか!! いやあ!北関東は深い!広い! よし!頑張ろう!と思った日! 私は今、茨城県の古河市にいる。 この町に来たのは生まれて初めてだ。人口18万人の中規模の町である。 東京の外郭都市は少しずつ戦後70年かけて広がった。 この街も東京まで1時間であるので、駅前に巨大なタワーマンションが 建っていた。 日本には関東平野があるから、ここがこんな感じであるのでずっと広がって いるから、こんなに経済発展をしたのだなあ!と私はつくづく思った。 栃木、茨城、埼玉、群馬、この東京の外郭の北関東の県について、 私は研究してみたいと思っている。 さて、私がこの街に来たのは、グループの釜屋化学の関東工場のみなさんに 会うためである。 私は2時間みなさんの前で講演をした。 初めて会う人達だけれど同じグループ会社の兄弟のようなものだから、 私は釜屋化学のみなさんが、少しでも幸せになって欲しいという気持ちで 話をした。 人生はいつでもやり直しが出来るし、だからこそ人生は面白い。 七転び八起きの人生を送ってきた私だからこそ、そう言える。 釜屋化学は日本で最も古いプラスチック成型メーカーである。 昨日の午前中に訪れた資生堂さんが一番の取引先である。 私はこの釜屋化学をもう一度日本一のメーカーにする意気込みで経営を 引き受けた。 資生堂さんも私の気持ちをとてもよくわかってくださっていた。 そして自分達のことのように、喜んでくれていた。 数あるメーカーでも容器も中身も両方作っている会社はないだろう。 釜屋化学は10年前に民事再生をした。 私達はそのバトンを受け取って日本のものづくりの伝統を引き継いでいくのだ! 心ある人達は、心ある人の気持ちが解る! だからこそ私達は、出逢ったし、出逢うべき必要があったのだと。 私は一人嬉し涙を流した。 文章では伝わらない事が山ほどある。 でもでも、人が人として誇りを持って生きたい!という気持ちを誰にも 邪魔する権利なんかないし、私は一生、そういう人達を応援する人生を 送りたい! この事だけは、今日はっきり言っておきたい! 私はこれからも向かい風の中を選んで、歩き続ける人の味方です!! きっとずっとそうするのだ!! ええええ!これはええやん!絶対にやった方がええやん!! エキスポ2025を私は大応援しマッスル!! 政府 2025年大阪万博誘致へ 2016年9月29日 9/30 人生は、おひとり様のレストランである。 しかし、地位貢献もボランティアもやらない?だって?有り得ない! そんな会社は21世紀には生き残らないぞ!!それでも、私は一つだけ 言いたい。 働かなくなった会社は、本当に必要な会社で居られるのだろうか? 2日間の東京。茨城、栃木、営業ツアーが終わり、私は昨夜遅く三重県に 帰って来た。 対応していただいた多くの皆さんには、本当にお礼を言いたいと思う。 改めて東京とその周辺都市がいかに懐が深く、豊かであるかを考えさせられた。 とても貴重な経験をさせて貰った。 私は多くの場合、出張などに随行者はつけない。 本当に小さな会社からリスタートしたからである。 よく講演会などに行くと、松浦社長は今日、お一人で来られているのですか? などと言われたりする。 不思議がられたりもするのだが、この2日間の大人数での商談などを 体験すると、改めて普通の会社の社長はこうやって顧客と会ったりするの だなぁと感慨深くなった。 2日間で多くの人と話しをしたが、随行の皆さんから私の話しの仕方が、 素晴らしいと褒めていただいた。 大抵、一人で行動する私にとっては、自分のパフォーマンスがどの程度 なのかを判断される事がほとんどないので、この点は嬉しくもあった! どんなことだって、褒められるのは、嬉しいことだ。 たとえそれが身内であってもだ。 もしかしたらこのブログもそうやって一人でやってる事を誰かに褒められたい からかもしれない! さて今日の写真はそんな東京日和の物と昨日の読売新聞の記事。 日本の会社の働き方である。どちらの方の意見も良いので合わせてみて 欲しい。 安倍総理が、一億総活躍社会のために労働時間の削減をと、上限を定めると 言っている。 日本では週40時間が基本だが、昔はもっともっと働いていた。 私は日本の、労働生産性の、悪化は労働時間の低下にあると考えている。 ここで誤解してもらいたくないのだが週40時間労働を悪いと言っている 訳ではないのである。 年労働時間というものを設定して、人間が1年間に何時間働く事が妥当か? を議論すべきだと思うのだ。 土日、祝日、有給とうちの会社なら全部使うと1年間のうち三分の一は 休みだろう。 一週間の労働時間だけ問題にして、そこはほっとくのか?と言いたいので ある。 日本では今、どんどん製造業が海外にシフトしている。 それは日本の労働規制のせいである。おそらく製造業で働く人たちは 人口の8パーセントほどだろう。 だからあまり大きな声にならないが、本当にこんなに休んでて、良いのか? と誰も可笑しいと言わない。 自分を例に出して悪いが54歳の松浦さんは、極めて休みなく激務を こなしている。1年間の休みは15日あるか?ないか?くらいである、 それで病気になるか?と言われると、逆に他の人の数倍は元気だろう。 それは、仕事が、筋トレと脳トレの役目を果たしているからである。 人間の働き方には、様々な要素があるからもちろん一概には言えない。 しかし、私自身、会社では、国の決め事だから、早く帰りなさい!と 言っている。 実は一人でやる仕事が多いのも、社員の労働時間を増やさない為である。 しかし、これも限度があるだろう。 やがて万協製薬だって海外生産をする事になるだろう。 日本の労働コストは高いが私はこれも地域貢献だと考えているのだ。 どうか日本の皆さんよ! 本当にそんなに休んでて、いいのだろうか?という疑問も持って欲しい。 偏差値の下がった学生が勉強時間を増やす様に、そろそろ我々ももっと 働く時期に来ているのでは、ないのかしらん?!! いやあ、これは国同士のイタチごっこだね〜! さて、どうなるかな? 政府が海外ペーパー子会社の課税強化 法人税率20%以上の国も対象 (SankeiBiz) 10/1 えつ!またまた台風?! いやーもう、いい加減にして欲しいわ〜! どーいうこと? 今年の秋は?!! <台風18号>特別警報の恐れも あす2日発達して沖縄接近か (沖縄タイムス) お疲れ様でした!私と慶子さん! 目まぐるしさは、気のせい?誰のせい?ダレノガレ?! 本日、午後6時から、鈴鹿のアンサーで私のバンドメンバーの小柳兄弟が ライブをします。私も行くから、みんなも来てね!! 今日から10月である。 あっと言う間に10月だ。 しかしまたまた新しい台風18号が接近している。どうか気をつけられたい。 私はというと3週間連続して、土曜日のオフである。 こんなに続けて休めたことは久しぶりなので、本当にありがたいと思って いる。 来週の土曜日からは海外出張が迫っているので、今日は部屋を掃除して 心置きなく出掛けるようにしたいと思う。 この10月から、私と慶子さんは万協製薬の製造販売総括責任者と製造管理者と いう会社の実務責任者を降りることになった。 もちろん会社を辞める訳ではない。 新しい人達に役職を譲るのだ。 三重県に越してきて20年。ずっと会社の実務責任者をやってきたが、 そろそろ次の世代を育てる時期だということで、実務を任せる事になった。 私達の役割は変わるが、経営者としての役割は社長、専務と変わることは ないのである。 しかしながら本当に良く働いてきたものだと思う。 昨日、私達夫婦は握手をして互いの今までの労をねぎらった。 会社は成長を続け社員は140名を超えている。 これからの私達は、万協製薬のファウンダーとして、どうすればもっと 良く成長して行けるか?を考えて行動する仕事をする事になる。 目まぐるしい20年だった。おそらくこれが前半の終わりである。 これから20年が後半のスタート! 万協製薬に関わるみんなが、素晴らしい人生になる様に私達の出来る事を 全部やって行きますぞ!! クラブの顧問を民間に委託してはどうだろうか? という事を私はずっと前から思っていた。 学校と部活の両立で苦しむ生徒のためにも ゆとり部活を!ブラック部活」 がつらい…生徒より教員の負担重く 指導は仕事? それともボランティア?(産経新聞) 10/2 休日ダイアリーはどのくらいが適当かな? 私はつくづく暇を持て余したい人間だと思う。 さて日曜日である。貴方はどうお過ごしか?私はいつもの様に出勤して、 フィギュア博物館の店番である。 店番といっても私は事務所で溜まった書類との格闘を一日中しているのだ。 平日は、来客や会議ばかりなので自分の仕事に特化できる一日は、 貴重である。 昨日書いた様に会社もセカンドステージというのであれば、もっと自分の 働き方を変えて行きたいと思う。 私はもっと本を読む時間が欲しいのである。本を読み、色々と考えて想いを 巡らし、時々身体を動かして生きる。 そういう生活になりたいのである。 だから、少しずつそういう方向に自分をもって行きたいと思う。 人前で、賑やかしく生きることが、空虚というのではなく、 もっと身の詰まったものを考える人生に変えたいのである。 身体には衰えが来ても、脳の衰えはまだ先であろうから、 などと言っている訳だ。 でもそうやって読みたい本というのが、昔のSF小説だったりするので、 なんだか可愛いものだとも思う。 休日ダイアの私は。本来のナマケモノである!! 10/3 人生はいつもべっぴんさん! 今度は見るぞ!NHK朝ドラ! さて10月になって初めてのウイークである。しかし今日も雨。 なんだか蒸し暑い今日である。 私はというと昨日は、万協フィギュア博物館で一日中店番をした。 昨日もたくさんの人達の訪問を受けてとても幸せな一日中を送った。 万協製薬の社長をしているだけでは、絶対にとれないコミュニティである。 仕事では、絶対にとれない出会いを求めて私はこの店番をしているのかも しれないなあ! と、私はそんなことを考えていた。 今週は、海外出張のだめのさまざまな準備のために慌ただしい5日間に なりそうだ! とにかく、今週も頑張って生きましょう!! 今日からは新しい朝ドラが始まった。 トト姉ちゃんが途中で挫折した私達だか、今回は頑張って見たいものだ。 タイトルはべっぴんさん。 神戸の子供服メーカー ファミリアの物語であります! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。