松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】 松浦信男メールマガジン2016年8月1日号
皆さんこんにちは!毎日、暑いですね。
私は外へ出るたびに泣きそうになっています。車の中でエアコンを、
かけていても腕が熱くて困ります。
何だか日本は年々暑くなって来ているように思うのですが、
貴方のお住いのところはどうですか?
私は早く9月になって涼しくなって欲しいと思う毎日です。
シンゴシラを見て、私はもっと一生懸命仕事をしようと思いました。

さて、私のネット通信講座が好評です。
たった月1万円で貴方のビジネスコンサルタントを私が務めます。
限定100名ですので、早い目にお申し込みください。
嘆くより稼げ!を人生の目標にしませんか?
また、訪問型の従来コンサルも若干数は募集しますのでぜひこちらも
お申し込みください。


◆通信講座ご案内ページ

https://www.fssonline.jp/school1/

◆経営コンサルティングのご案内

http://www.bankyo.com/arc/fssconsulting.pdf

お問い合わせは、
万協製薬株式会社 FSS課 0598-30-5266 深水まで 





私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




さてここからは私の一週間のブログです。どうかお楽しみください。
貴方の8月の一週間がどうか素敵なものになりますように!!




7/26


自分流を自分龍に育ててみないか?!
自分に誇りを持てない人間には、他人を愛する事も出来ないのだ!

今日は奈良県に出張である。車に乗っての移動なので身体は疲れず、
夏の雨を見ながらのドライブである。
今日は、朝からバーベルスクワットで75キロあげたのである。

ついに体重を超える重量を上げることに成功した私には、強い達成感が
ある。

身体を鍛えることで自分に自信を持ち、そのことで他人を愛することが
出来る様になる。
私はそうありたい。
昨日は大久保寛司さんとのセッションでも私はそう感じた。

やはり大久保寛司さんは素晴らしい。会社の規模でも役職でも年齢、
性別関係なく人は自分の仕事から、自分に誇りを持たなければいけない!
それができない人とは私はもう仕事をしたくないと思っている。

あなたはどう考えるかな?あなたは毎日の仕事から誇りを持てる
人生なのだろうか?

自分流を自分龍に育ててみないか?!


7/27


夏の日は、プールに限る!それもちょっと寂れた感のある
プールに行こう!!
7月もいつの間にか27日!
それにしても涼しいねえ!
今日は12時から三重大学の情報館にて就職セミナー!私が就職に
ついて長期インターンシップの重要性を語ります!きてね!

きのうの夜、私がバラエティに出てらしいと多くの人から連絡があった。
そういえば取材して貰ったなあ!と思い出したがあいにくビデオがないので、
録画しておられたらまた私に送ってください。
これ、でもおもちゃだからよかった。ナイフなど集めてたらきっと放映
されなかっただろう。

タイから帰ってきて以来、過ごしやすい日々が続いている。
まるで夏ではない様だ。数年前までは子供たちとプールに行っていた
私だが、いつの間にか夏にプールに行かなくなってしまった。
なんとなく少しだけ損をしている様な気がする。

私は夏のイベントが好きではない。花火大会とか、盆踊りとか、
楽しいと思った事はあまりない。もしかしたら夏に人が浮かれているのを
見るのが好きではないからかもしれない。
夏はじっとしているものだ。ただでさえ暑いのだから、ということを
思っている。

しかしプールだけは別だ。夏にプールに入りながら空を見上げると
プールの青さと空の青さが混じって、なんとも言えない夏を満喫
している気持ちになる。
あれだけは格別なものだ。
できれば少し、寂れたプールがいいのだ。この伊勢にはまだ、
そんなプールが幾つかある。

しかしながら、もうこの歳になると子供たちも一緒には行ってくれないし
一人では行くのも恥ずかしい。
だから、こんな時、友人から、松浦さん!一緒にプールでも行きませんか?
などと誘って貰ったら、私は喜んでゴーグルを新調するだろう。

バカモン!そんなことせずにポケモンでも探しとけよ!しょうがないな
あいつまで子供なんだよ!
とか言いながらも、心はウキウキウォッチングである。

そうして入り口の、自販機で切符を買って狭い路地の様な
ロッカールームで着替えるのだ。
100円がもったいないのでロッカーにはもちろん鍵なんかしない。
準備体操も適当にしてドバーッと水に飛び込む。

それからはもう小学生の様に、思いっきり泳いで、売店で菓子パンとか
カップラーメンを食べるのだ。
ファンタグレープとかガブ飲みである。
銀色の丸いお盆に載せて、ビニールの芝生の上に置いたビーチパラソルの
下でである。

良いなあ!こんなことを書いていたら、本当にプールに行きたくなった。
高校一年のエイコを誘って見ようかなあ?いや、多分駄目だろうなあ!!
では、ママを誘おうかなあ?!もっと駄目かなあ。


7/28

  今回の痛ましい事件の中で、施設のセキュリティを責める声は余りない。
  しかし、犯行予告とも取れる犯人の行動を見るにあたりもう少し何とか
  出来なかったのだろうか?
  命を守る仕組みの強化を望む相模原殺傷 犠牲10人は失血死 2016年7月28日



人生は、ワークオール!そしてオールハード!そしてオールハート
なんだよ!!

今日は、木曜日。昨日は三重大学で就職セミナーを行った。
会場は情報館という素晴らしいメディアビルで私はハーバード
白熱授業かTEDの様にとても良いディスカッションを学生たちと
交わす事が出来た。
お世話を頂いた安間先生には、本当にお礼を言いたい。
写真はそんな昨日の様子である。

さて、ようやく常夏のタイから日本の夏の気候に慣れてきた私だ。
私の町、多気町は昼間は暑いが朝晩は極めて涼しい。
流石は海抜90メートルである。

しかし、日本でこの夏の間、聞こえる蝉の声はタイでは一度も
聞こえる事はなかった。なぜだろう?ずっと夏だからだろうか?
知っている人が居たら教えて欲しい。

私がタイによく行くようになって思う事は、あらゆる事は比較の
問題であるということだ。
例えば凶悪事件や交通死亡事故の件数が実際には減少していても
マスコミが、大きく取り上げれば、増えた様に感じる。
戦争でなくなる人よりテロの犠牲者の数は圧倒的に少なくても、
マスコミの報道の数が増えれば被害は大きく感じる。
これは日本国内のニュースのデフレ現象が起こっているのだ。

我が国は戦後70年国内ばかりに目を向けて来た。一億を超える人口が
急激な戦後復興経済時代を持ったものだから、国内需要だけで回って
当然である。
戦後40年くらいはそれで良かった。しかしこの30年間経済成長の
見返りとして起こった円高に対して経済構造の転換を計らなかった
ツケがこの20年のデフレ経済である。

ではタイでも同じ事が起こってやがてデフレに陥るのか?と言えば
私はそうは思わない。
なぜならタイを中心とした東アジアでは、人口増加が続いているからだ。
人口が増加し続ける限り物の需要は増え続けるのでインフレが起こる。
経済はこのインフレだけに対してだけ、有効に働く。

良い例がタイのバンコクである。タイの首都バンコクとその周辺は
おそらく経済の9割くらいを占めるであろう。
圧倒的な集中経済である。だから朝夕は全く車が動かない。
しかし、だからと言ってバンコクの機能を他地域に移すか?ということなど
全く考えていない。
 人々はこの都市に呆れながらもここでたくましく生きている。

振り返ってこの東京である。多くの国民は都知事選挙を冷ややかな
目で見ているだろう。私もそうである。しかし、翻って考えて見ると
これもまた東京の年間20万人と呼ばれる人口流入のおかげなのである。
 待機児童の問題もわが町では全く起こらない。田舎だからである。
そう考えて見ると日本は少しずつタイに近づきつつあるのかも知れない。

物価だって、もうそんなに変わらないのだから、違うのは賃金だけである。
という事は日本人の一人あたりの所得はまだ下がっていくという事が
予想される。

では、日本の庶民経済が仮に近い将来タイに近づいたら不幸か?と
言えばそうではない。
 現在のタイの人が不幸でないのと同じである。

私は今日、何でも比較して生きるべきだと言った。日本経済が沈滞して
下降するのは地方の人口減少なので仕方ない。
我々はだからと言っていい加減に働いたり、やる気を無くすべきではない。やがて再び復活の狼煙は上がるだろう。
それは私の住んでいる三重県南部のようなど田舎からである。
私たちは、もはやそのどん底にいるので、立ち上がるのも一番早いと
言うわけだ。

一番不味いのは、中途半端な下降都市である。そこには言い知れぬ不安が
漂っているに違いない。もし貴方が未来に不安を抱くならまず、
思いっきり目の前の仕事をやりきる事である。
先進国だろうが途上国だろうが、重要視されるのは、やる気、元気、本気、
人気を持った人だけである。

近い将来、簡単な事務仕事や工場労働はコンピュータとロボットにとって
代わられるだろう。
そうなれば本当にビジネスの力と人間力が試される。
そこを強化したい人は、私のネットビジネス塾に入会してその技を
磨いて欲しい。一カ月たったの一万円である。
詳しくは万協製薬未来成功戦略課までご連絡を!と、最後は宣伝に
なってしまったが、本気で考えて、本気で語って。本気で働こう。

これからはそういう人以外いらなくなる時代がもうすぐそこまで
来ているのだ!!



7/29


人生は太く信じて!こそのものだ!
おめでとう!
松浦家!三重県在住20周年!そして長男シンタ19歳おめでとう!

いやあ!日本の夏もあなどれないね!昨日、私はエアコンをつけないで
寝てやろうと思っていたが、やってみるとこれが眠れない。
一時ごろまで頑張ったが、諦めて除湿にして眠った。
やはり、本格的な夏がやってきた証拠なのだろう。
昼間に地面にこもった輻射熱で夜も大気が暑いのである。
あなたの街もそうかな?

さて、今日は私の松浦家がこの多気町に引っ越して丸20周年である。
いやあ、人生の中ではこういう日があるのを忘れがちなのだが、
長男シンタの誕生日であるので、私はよく覚えているのだ。
引っ越して20年、息子シンタが生まれて19年である。
高校生だった去年までは、バースデーケーキで祝ったのだが、
はたして今年はどうなるのであろう?

大学生になって下宿してからは滅多に帰って来なくなったので、
私はちと寂しい!

一緒にシンゴシラでも見に行かないかい?と誘ってみるものの返事はなし。
大学野球部に入って高校球児のような毎日を送っているというので、ある。
私は球技が全くダメなのだが、シンタはなぜか野球好きでずっと野球を
やっている。

それにしても19年と20年である。私は当時、会社の工場の二階に住んでいた。お金も知り合いもなく、山の中に住んでいた私達夫婦は、いつも夜になると
怯えてかたまって寝ていた。
虫の声が怖かったのをよく覚えている。
たから翌年、シンタが生まれた事がとても嬉しかったことを覚えてる。
そんな息子も19歳!時の経つのを感じる。

私は、昨日、久しぶりに昔の家に行ってみた。家と言っても今も昔も
工場のままだ。違うのは、工場が4つになり、僕らは会社の前に家を作った。

私は、引っ越したばかりのとき毎日のように会社の玄関で夕日を見ながら
ビールを飲んでいたものだから。久しぶりに見に行ったところ、
20年前と景色が違った。

20年で木が伸びて、夕日が見えなくなっていた。しかし、それも風情である。

景色も人も変わるしかし、変わらないものは、家族の素晴らしさである。
私が生きてきた証はきっと家族の中にあるのだろう!!



7/30


シンタとシンゴシラに行く休日!!

今日は、土曜日。今日も暑そうである。
私は昨日、赤福の濱田君の別荘で、みそか放談の慰労会を行った。
サミットでも使われた、素晴らしい川床の日本家屋である。

そこで一次会を行い、高柳に移動していつものUSマートの、
カラオケで夜中までアニメ縛りで大騒ぎをした!

そのあと帰ってみると息子のシンタが帰っていた。
私なしでバースデーケーキを食べたのはちょい悔しいので、
今から二人でシンゴシラを見に行くことにした!

茶髪にしてイケメンになったシンタは、山崎堅太に似ている!と
親バカの私は思ったのだ!



7/31


一生懸命に働くことよりかっこいい生き方は無いのではないだろうか?
君も、自分の人生よりも大きな大望野心を持って生きてみないかい?!
シンタとゴジラで、パンチ!パンチ!パンチ!息子とシンゴシラを
見に行って来ました!

日曜日である。貴方はどうお過ごしだろう?私は今日は例によって、
万協フィギュア博物館の店番である。
さて、あっという間に7月も終わりだ。しかし、この7月はよく働いた。
私にとっては3ヶ月くらいの長さに感じられた。

よく、忙しいと時が経つのは早い!と言われるが余りにも忙しいと、
逆に時の経つのは遅くなるのだと、私は最近思うようになった。 
マラソンを走ったことのある人はきっと分かるだろう。
走っている時間が永遠に感じられるはずだ。
あれがずっと続く感じである。

私がそうなったのはサイボウズというグループウエアソフトを
社内全員に入れてからである。普通の人は手帳に予定を書くだろう。
大抵は一行くらいである。しかしこのサイボウズはデジタルなので
1分単位で予定を入れられる。
私は、社長としての予定を全社員に公開している。
つまり、誰でも私の予定が取れるのである。
現在私には4つのグループ会社を持っているので、その案件以外に
来客や講演、出張などが目白押しである。どのくらいなのかを
分かるように7月のスケジュールを入れておくのでご覧いただきたい。

では、それ以外のビジネス案件はどう解決しているのか?というと、
メールと電話である。これが朝から時には夜中まで続くのだ。
よって私は普通の食事時間を持てなくなった。
しかし、それは仕方ない事だと思っている。何かを得ようとすると
何かを失わなければいけないのだ。しかし睡眠だけは8時間取ることで、
私は今、眠る事の幸せだけは他の人よりも持てるようになったと思う。
まるで私の睡眠は、空になった携帯のフル充電をしているのかのような
ものだ。

閑話休題、金曜日に私の知人が借金が有るので自分の生命保険で
清算できるように死のうと思う。と相談があった。
私は彼の借金を聞いて、そんな金額のために死ぬのは、損だと説いて
私の会社で働いてみてはどうだい?と話をした。
話の展開上、そうなってしまったのもあるが目の前に死を決意した
人の一人や二人救えなくて、何が社長なのか?とも思ったからである。
彼の話を聞いてなぜ私は、私の人生でそういう事を一度も考えなかった
のか?と思ってみた。

もちろん一つには妻や子供達の生活を守る責任があるからだが、
それ以上に私は震災で潰れた万協製薬をもう一度人に必要とされる会社に
したいという大望野心があった。
つまり自分の人生以上の事を考えていたのである。
そうなれば、もう覚悟を決めて死に物狂いで居るしかないのである。
要はそこまで自分を追い込める覚悟があるのか?という事を問われて
いるのだ。
 私は新しく万協に入る彼の日常をよく見てみようと思っている。

人はいつでも変われる!という事を私は信じているのだ。

昨日見たシンゴシラもそういう映画であった。ゴジラ襲撃という
未曾有の大災害に対してできる事のすべてをやり切ろうとする
長谷川博己演じる内閣官房副長官の激闘の物語である。
彼はめげない。どんな事があっても明日の日本のためにできる事を
全部する。日本的な人間関係など全く御構い無しである。
はっきり言ってしまうとかっこいい。
この映画の監督はエバンゲリオンを作った庵野秀明さんだが、
彼の今の日本についての問題点をどう見ているのか?が
とてもよくわかった。

つまり、仕事で飯を食っている奴はその仕事を懸命にやれ!
という事なのだ。それがプロというものなのだとこの映画は教えてくれる。

長谷川博己演じる矢口蘭堂に私はエバンゲリオンの葛城ミサトを
重ねて観ていた。
 本当の指揮官はめげないし諦めないし、出来る部下を見つけて
思いっきり仕事をさせる。
 中途半端に他人に妥協したりしないのである。
つまりシンゴシラは最高のビジネス戦略家のための映画である。

社長や起業を目指す人はぜひ見て欲しい。私が常日頃、真剣に生きろ!
と言っている事の意味がきっとわかってもらえる事だろう。
ただ生きるだけでは人は、飯を食う道具に過ぎない!
もっと素晴らしい事を成し遂げるために自分の人生を使おう!!



  ええっ!ウルフが死んだ!
  なって事だ!!
  元千代の富士 九重親方が死去 2016年7月31日 


  やはり、こういう事になるのだ。
  現実と虚構の違いが分からないのは子供の証拠だ。
  もはや、一億総バカモン時代の到来だね!
  いい国作ろうといった坂東武者が見たらどう言うだろう!?
  ポケGO中の女性襲う 男逃走 2016年7月31日


  されど女は強し!というところだろうか?!
  都知事選 小池氏が当選確実 2016年7月31日 


8/1


新しい朝が来た!8月の朝だ!

まあ、知らない間に8月になったものである。
しかし、昨日は暑かった。
土曜日からは本格的な夏がやって来たようである。
東京都知事選挙は、小池百合子さんが大差をつけて当選した。
オリンピックを控えてとても重要な4年間をぜひ頑張って欲しいものだ。
女性がもっと政治家になって欲しいと思うのは、アメリカだけではない。

我が末娘は今年からラグビー部のマネージャーになり
朝早くから朝練に出かけている。

最近はマネージャーといっても様々とやる事があるらしく、
見ているだけではないらしい。
しかし、この暑いのに、外でラグビーなんてすごい事だ。
週末に帰ってきた長男も野球部で朝練をしているらしい。
どちらも熱中症大丈夫かいな?と思うのだが、これも若さなのかも
知れない。

私のような50過ぎの人間から見ると、この暑さの中に出て行く事は
自殺行為のように思う。
私など、夜中のエアコンが暑い、寒いといってリモコンと格闘するのが
関の山である。

スポーツといえば、我が社のパーソナルトレーナーの小川道的が、
昨日の試合中に顎を骨折した。そのため今週の練習は難しいと考えられる。
手術の様子を見たいので少し時間を頂きたい。

スポーツは良いが十分に気をつけてこの暑い8月を乗り切ろうね!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.