松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】 松浦信男メールマガジン2016年6月13日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。
お変わりないですか?私はやすみなしですが、元気で走り回っています。
早いもので6月ももう折り返しになりますね。
いや、この6月というのは何せ、総会が多すぎる様に思います。
一つ、二つならばああっそうかい!と言って過ごせるのですが
私の様にいろんな会の代表や役をやっておりますと、今月だけで
10以上の総会に出なくてはイケマセン。
こうなってくると、もう、ああそうかい!などと言えず、ああ、総会!!
という気持ちになります。

と言うわけで、日本の総会を6月からではなく5月からにしよう運動を
私は提唱したいと思います。加えて、ノーネクタイも5月から、
6月からはノージャケット運動も提唱したいと思います!!




さて、今週の土日は第12回のみそか放談が伊勢市おかけ横丁の
海老丸にて午後11時から開かれます。
今回のテーマは、サミッは終わった!さア ハタラコウ!スペシャルと
題して、日本人の稼ぐ力をテーマに今回も21世紀を生き抜く大討論会大会を
行いますのでぜひ、会場までいらしてください。
軽食、お菓子、お茶セットでたった1000円のバーゲンプライスです。
ぜひ、待っています。テレビはユーストリームにて独占生放送を今回もやります。
遠い方はネットテレビをご覧ください!

◆みそか放談
http://www.bankyo.com/misoka/

過去の放送はこちらでどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=n3F4zOkNF0E


◆第13回みそか放談 予告
https://www.youtube.com/watch?v=5prGZduml78

◆第13回みそか放談 プレ座談会
https://www.youtube.com/watch?v=8Woj-F0u2dc


また、来月10日にはいよいよおたコス5が多気町で開かれます。
今回は日本SF大会と共同開催という事で盛り上がること間違いなしですよ!!

◆おたコス5のご案内
 http://otacos.com/

◆おたコス5スタッフ募集のご案内
 http://otacos.com/?p=371




★ハートフルコンサート開催のお知らせ
https://www.facebook.com/events/628340133987396/?ti=icl

私も出演します。お楽しみに!




★三重大学大阪シンポジウムのお知らせ
 6月17日 13:00~17:00 大阪大学中之島センター

 第1回三重大学大阪シンポジウムー社会が求める大学の役割とは?-

 http://www.bankyo.com/arc/20160617sinpojiumu.pdf




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/



さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください!
あなたの6月の折り返し点がどうか、爽やかなものでありますように!!


6/7

また、紫陽花の季節がやってきた!ゆとりのある6月を送れたら
良いのにねえ!

あれっ?あっと言う間に6月も7日目である。
毎年、この時期は成果発表会ロスが起こり、私達、万協製薬の人達は、
ぼんやりとしてしまう。
そのくらい、成果発表会が大変なことだということだろう。
しかし、それもまた、良しである。

昨年も好評だったので、成果発表会2016のDVDが
発売されることになった。
わたしのライブまで楽しめる9時間のロングバージョンである。
発売の際には、ぜひお買い求めいただきたい!

昨日は午後から三重大学のキャリア教育の授業を生徒150人の前で、
行ってきた。
なんと新入生の我が息子や友人の娘さんまで来てくれたので、
いつもとは違う雰囲気であった。
彼らはゆとり世代だと言われる。
わたしの3人の子供たちは全員その世代である。
人を世代で特定するなんて、失礼な事だとはわかっている。

しかし、確かに我が子供たちを見ても、昨日の生徒さんたちを見ても、
なんだか大人しい。
わたしはこの授業を8年間やっているからよくわかる。
年々、学生は静かに、おとなしくなっている。
授業で議論などしようものなら、パラパラのパスタのように
絡みにくい事、おびただしい。

最近、やっている日テレの、ゆとりですがなにか をわたしは
毎週見ているので、特にこの事をよく考える。
国の長い不況とは関係なく学習カリキュラムを減らされた子供たちが
これからのこの日本を背負っていくのである。

ゆとり世代と呼ばれる彼らこそ迷惑千晩であろう。
第一、世代などという共通認識など、もう本当はないのである。
こうやって共に静かに沈んでいきましょう。などと言いたいのかも
しれないのだが、わたしは敢えてそういう風潮に反乱を起こして
やりたい!と思う。

大事なのは集団の中での個人の生き方である。
どんどん社会にしゃしゃり出て、あらゆる世代のピープルを
鼓舞するような人が、日本人から出て欲しい!!
自分さがしなどいらない!自分は他人が評価すればいいくらいの
勢いで生きて欲しい!少なくともわたしはそうやってこれからも
生きて行くつもりである!!

しかし、ゆとりですがなにか は、名作なので日曜日夜10時半からは
このドラマをご覧になる事をちょーオススメする!!



6/8
 
人生は何を見るかではなく、何をどのように見るかこそが
大切ではないだろうか?!

何だか、アッと言う間に、8日である。金曜日から日曜日まで
大阪に出張してビジネスである。
もはや、休みという言葉すら私には関係がなくなって来た
今日この頃である。
今朝は朝から松阪商工会議所の朝会に出かけた。
本居宣長さんのお話を本居宣長記念館の吉田館長から伺って
幕末期の日本を変えたのは本居宣長なのではないか?という仮説を
私は立ててみた。
私は松阪が生んだ偉人本居宣長から多くの影響を受けている。
この人は凄い。
ぜひみなさんも本居宣長についてもっと知っていただきたいと思う。

以下は、昨日の三重県経営品質協議会の岡本先生の講演メモである。
 何をどのように見るか?こそが見極めとして大切だという事が
とても良くわかった!!
やはり人生には、勉強が、欠かせないのだ!

201606経営品質岡本先生講演

経営品質賞2016の変更点

1.リーダーシップ
2.社会的責任
3.戦略計画
4.組織能力
5.顧客、市場の理解
6.価値創造プロセス

管理、作業、業務改善の評価をするのはやめよう。
これは当たり前の事だから。
戦略についてこそが大事。
戦略を導き出すのは、ビジョン、価値観、コンセプトである。
スタバは家庭、会社の他の第3の寛げる場所を作った。

この戦略な基づく管理、業務、作業をするべきだ。
今や、郵便局の方が町の小売商店よりサービスが良い。
AIDMAモデルとは、アテンション、インタレスト、デザイヤー、
メモリー、アクションの順で欲求は強くなる。
AMTULモデルは、アウェアネス、メモリー、トライアルユース、
ユース、ロイヤルユースになる。

社員のやってる事はルーティン業務なので、社員に、考えさせるには、
社員自体が観察をやらなければいけない。
仮説可能性を持たずにインタビューしても意味がない。
観察力が違う人は解釈が違う。

ビジネスとは観察力てある。観察と解釈は分ける事ができない。
理論負荷性とは、理論がなければ解釈ができないという事だった。

ディテール、エピソード、リアリティ、ストーリーの全てが必要、
発想はフレームを固定してはいけない。

まず最初に、考えるのは想起集合でその中から考慮集合に変化する。

昔、製品には機能などに求めた。今は、それをデザインに求めている。
大事なのはストーリーデザインだからである。
その人が、なぜその商品を使うか?はたった一つの事例で良いのだ。

バーバラミントSCQAとは、2000万人の観光客が中韓国、
などが多く長期的な観光につなげられない。というような
ストーリー的な書き方をする。

クリエイト会議はMIT,メンテナンス、インディビジュアル、
タスクを出さないといけない。



6/9

ちょっと聞いてみたくなる事って、ありますよね?!
梅雨はこんなふうに寒かったりしたのだろうか?

今日は6月9日シンメトリーな日である。毎年思う事なのだが、
梅雨はじめじめとした暑苦しいイメージがあった。
かつての私である。
しかし、ここのところ、いや梅雨時期はそんなに暑くないの
ではないか?という気がするようになった。

みなさんの感じ方はどうであろう?その理由を考えてみた。
昔の私は神戸という都会にいたので移動には大半、
公共交通機関を使っていた。バス、地下鉄、電車などである。
しかし、これらはエアコンの効き具合や乗客の数や当日の湿度に
合わせて暑かったり、蒸せたりした。
自分の体感温度に合わない感じはみなさんも経験あるところだろう。

しかし、私の住む多気町は山だらけで昼夜の寒暖差が激しい。
特にこの梅雨の時期はそんなに暑くないのだ。
これはわたしだけなのか?みんなもそうなのか?ちょっと聞いて
みたくなったのだ。

私にはちょっと聞いてみたくなる事が、このようにたくさんある。
しかし、子供のように、そればかり聞いていると1日が終わらないので、
口をつぐむのであるが、私は幸いな事なビジネスの世界で生きている。
ここは、何でそうなるのですか?という問いかけができるところなのである。

昨日も書いたが、私ならこうなんだけどなあ?という仮説を
組み立ててから、人と話をすると案外、答えに早く近づいたりする。

人は思い通りにならない。仕事は思い通りに進まない。
そう仮説を立てて今日を乗り切ろうとする私である。
写真は私の庭の紫陽花。
紫陽花はなぜ6月にばかり咲くのだろうか?という疑問も見ていると
出てきたりしないだろうか?!!




6/10

親子の交わりは水のごとくあれとは言わなかったかな?!
美女と野獣 いや、この場合は美女の野獣かな?

さて金曜日である。私は今日から3日間、大阪に出張である。
日本薬局協励会の全国大会に参加するためである。

ここのところ、関西に出張が多いのは、気のせいであろうか?
というわけで金曜日、土曜日は神戸の実家に泊めて貰うことにした。

ホテルに泊まるのも良いのだが老齢の父の顔を後何回、見られるのか?
と思うとこれもまた親孝行かなと考えて、良き息子を演じてみる私である。

父と震災で分かれて21年。お互い別の人生を歩んで来たが、
それでも親子、私は父の事が気になっている。
私が父に出来る事は何だろう?会社をしっかりと経営して良い薬を
作り続けることだろうか?
それも良いだろう。しかし、息子としてはどうだろう?私は良い息子だろうか?ただの慢心した男に過ぎないのではないだろうか?と思ったりもする。

故郷に帰る。親に会うという事はやはり特別な事なのだと私は自分に
言い聞かせてみる。
あなたにとって、親とはどういう存在なのだろうか?と聞いてみたい
気もする梅雨の時期の松浦さんであります!

写真はそれに何の関係性もなく昨日のお客様との写真。
このタブレットのシマウマの写真は美大出身の彼女が描いたもの。
あまりに上手なので記念撮影と相成った!!




6/11

会社の実力より社員の期待値の方が高い!そんな会社を作ってみたい。
それが私の生きる道!!

今日は土曜日。私の大阪出張は2日目である。関西のホテルは
取りにくいのと、実家が遠くないので、今は神戸の実家の部屋でこれを
書いている。
私の実家は東山商店街という神戸の台所のような市場の真ん中にあるので、
朝の店出しの準備の様子か、いつもの多気町とは違う賑やかしさが
聞こえてくる。

昨夜は梅田でパーティがあり、私は週末金曜日の大阪と神戸の賑やかさに
目を奪われた。
このうちの何割が海外からの旅行者なのかはわからなかったが、
どの街も賑やかで、食事街もワイワイとしていた。
なんとなく日本に元気がないような、そんな気持ちが田舎に居ると
するのであるが、故郷に帰って見ればそんな事もなく、私はなんだか
安心をした。

元気がないのは、むしろ当然ながら地方にこそあるのだ。
三重県にも四日市の駅前は、この京阪神のような賑わいがある。
夜の街の賑わいは、人の心をざわざわさせる魅力がある。
しかし、わが多気町はまた別の観光の魅力を探すべきだろう。

今日、明日は日本薬局協励会の第67回目の全国大会が大阪である。
私はそれに出席するのだ。一年に一回しか会えない人も多く
いるので私はできるだけ、多くの人と会話できるように張り切って
いこうと思う。

しかし、こうやって私が外に出て活動できるのは、私に代わって
万協製薬の仕事をして貰える社員がたくさん居てくれるからである。
私には極めてありがたい事だと思う。
こういったブログの一つでさえ社員が居なかったら書けていないだろう。

では社員はなぜ、そんなに働いてくれてるのだろうか?もちろん一つには
その人の生活のためだろう。しかし、それだけではないはずだ。
社員が一生懸命に働くのはその会社が好きだからである。

社員の方も私と同じく会社という、装置を使って、様々な一人では
できない事をやり遂げる、連体感を感じているのだ。
このそれぞれの人が個人増幅装置のように、会社を使う事が出来れば、
おそらく会社の実力以上の仕事ができるはすである。

そのためにはどうするか?それは社員も社長も会社が好きでなければ
いけない。好きでない物に人は想いを託せないからだ。
だからこそ、いい会社を作らなければいかないと私は思う。
 私の地域では社員を集める事が難しい!という社長がたくさんいる。
私は黙って聞いているが、実は私の会社は求人で苦労した事はない。

万協製薬に対する様々な期待値が、求人の宣伝をしてくれているのである。
つまり実力以上の期待をしてくれている事がその原因なのである。
短いブログのコメントでは上手く言えない。私の会社を一度見に来て、
私の話を聞いて欲しいとしか言えない。

しかし、実力よりも期待値を高くする仕組みは絶対に存在する。
だから貴方もその事を諦めないで生きて欲しい!!
私はその事が今日は、言いたかったのである。

写真は私の故郷センチメンタルジャーニー。ここで一句。

故郷を近くにありて 想うこと。

お粗末さん!!




6/12

日曜日、隣は何をする人ぞ!

私の大阪出張は3日目となった。以前言っていた梅雨は蒸すの意味は、
解った。やはりそうであった。
都会は暑い。湿度が高い上に風が通らず、人が密集しているものだから、
暑いというより蒸れるというのが正解である。

その上にネクタイなどをしてスーツを着ているものだから、
その暑さは異常なほどである。
私はこのネクタイというものが嫌いで、ついでに言うとワイシャツも
嫌いで、夏はTシャツに限ると思っている。しかし、仕事柄そういう訳にも
いかず、スーツ姿でないといけない時がある。
その時の私と言えば、もうストレスの塊である。
スーツを着てネクタイをする度に、私の寿命は1日ずつ縮んでいるに
違いない。

この20年の日本で良かったことは、禁煙とノーネクタイである。
あとはノースーツだが。こればかりは、難しそうなので涙を飲んで
諦めようと思っている。
ネクタイとスーツ姿は他人に緊張感を与える。私はあの独特の緊張感が
嫌いである。
本来、おしゃれとは自分をアピールするものだが、
日本の夏の暑さは、洋服を着る気持ちを失せさせるくらいになって
来ていると思うのだ。

だから私は夏の間、家では下着姿である。着るものの表面積が狭い方が
夏にはふさわしいと思うのだが、貴方はどうお考えか?!

というわけでそんなスーツ姿で今日も1日、仕事を頑張って来ます。
おそらく、今年はいよいよ1日も休まずに仕事しているなあ!と
自慢していたら薬局を経営している我が兄も同じだと言う。
松浦家のワーカホリックぶりも共通という訳だ。

写真は私のそんな中でのブラタモリである!どうか皆さん、
最高の休日をお楽しみください!私は最高の休日出勤と参ります!!




6/13


新しい朝が来た!一週間の始まりだ!とんでもない松浦家ならではの
体験をしましたよ!!

今日は月曜日、梅雨の真っ只中のなかである。
私は昨日の夜、大阪での3日間の出張を終えて、多気町に帰ってきた。
大阪は暑く、おまけに昨日は雨に降られて私はグズグズになった。
先日、私はタレントのマルシアが、ブラジル人は雨が降っても傘を
差さないというのを思い出し、一度やってみようと実行してみた。

結果、台風は無理でも梅雨の雨くらいなら、全然大丈夫だとわかった。
もちろん荷物で手が塞がっていたという言い訳でもあるのだが。
という風に、私は昔からちょっと無茶する傾向がある。
いわば、プチオーバーロードである。
例えば、ペットボトルのお茶は何日までお腹を壊さないか?とか、
賞味期限切れ商品は、いつまで食べれるか?などである。
この度、その研究のなかに、どのくらい雨の日に傘を差さないというのが
入った。

今から4年前の夏のニューヨークで雨に降られまくった様に、
心斎橋の雨行きは爽快出会った事を付け加えたい。
こうなったもう一つの理由は、実家にある。

私は今回、ホテルを取らず2日間実家に泊まったのだが、
一度も父と話しをしなかった。別に喧嘩をしているわけではないのだが、
私の父は耳が遠いのだ。
何時も電話などでは苦労するのだが、今回何度も出会う機会はあったの
だが父が、私に気がつかないのである。

一番、面白かったのは私が風呂に入ってるとき父が来て浴室の
電気を消して行ったのだった。これが二日目の夜である。
私はなんだかおもしろくなり、一度、透明人間になってやろうと
思って2日間を過ごした。
もちろんほとんど家に居なかったから、できた事ではあるが、
なんだか面白い体験であった。

いい歳をして、わたしもよくやるものである。
しかし、ここのところいろんな事で父と話しをし過ぎたので、
こういう冷却期間もあって良いのだとわたしは言い聞かせた!!

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.