松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】 松浦信男メールマガジン2016年5月23日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。
お変わりないですか?
5月もいよいよ最終週となりました。
私の住む三重県南部では今週から伊勢志摩サミットが
開かれます。そのため、全国のパトカーが大集結して
てんやわんやの賑やかな感じになってきます。

何も悪い事はしていないのですが、サイレンの鳴る
パトカーの列を見ていると、何となくどんよりとした気持ちに
なるのは私だけでしょうか?
ともあれ、無事に終わって欲しいという気持ちがいっぱいです。
事故とかテロとかなく、平和裡に伊勢志摩サミットが終わることを
願っています。

さて、いよいよ6月4日に迫った万協製薬成果発表会2016ですが、
まだ一般申し込みを受け付けています。
一万円以上のお土産のつくこのイベントに、
ぜひあなたもいらっしゃいませんか?

◆2016年度 万協製薬 成果発表会のご案内  
 http://www.bankyo.com/arc/2016seikahappyou.pdf




また、7月10日には多気町商工会主催のおたコス5が開かれます。
ぜひいらしてください。それとともにボランティアスタッフも募集
していますので、こちらもぜひ応募お待ちしてます!
◆おたコス5のご案内
 http://otacos.com/

◆おたコス5スタッフ募集のご案内
 http://otacos.com/?p=371




また、地域イノベーション学会では春の討論合宿を来月計画しています。
ご興味ある方はぜひ参加ください。

◆第6回地域イノベーション討論合宿のご案内
 http://www.bankyo.com/arc/20160523tiikigassyuku.pdf



また、第15回みそか放談は6月18日に伊勢市おかげ横丁にて開かれます。
今回のテーマは、商売スペシャルです。
ぜひ多くの方に参加をお待ちしています!


◆みそか放談
http://www.bankyo.com/misoka/

過去の放送はこちらでどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=n3F4zOkNF0E







私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




さてここからは私の一週間のブログです。
故郷に帰っていろいろと考えて見ましたよ!どうぞお楽しみください。
あなたの伊勢志摩サミットの一週間が、どうか成功裡におわりますように!!




5/17

今日も曇り。もう梅雨に近づいているのかな?

五月も後半になり雨の日がこのところ多いように思う。
なんだか肌寒かったりして不思議な気候である。
しかし本来は日本の気候は、ずっと優しい四季の中にある。
私はタイに行くようになっていかに日本が、
柔らかな季節の移り変わりを持っているのか、ということを
考えるようになった。

我々が普通だと思っている四季でさえそうなのだから、
我々の自治体や町内会や我々の会社が普通だと思っている事も、
本来は普通ではないのかもしれないなあ!と私は昨日、
ぼんやりと考えていた。

昨日は久しぶりに我が社のバンドCO2のみんなと練習をした。
6月3.4日に開かれる万協製薬の成果発表会での
ライブ演奏の練習である。我が社の年に一度の文化祭であるので
もし参加したい方がおられたら、会社までご連絡いただければと思う。
パーティ代と1万円を超えるお土産と資料とついて2日間で
参加費2万円というのは、決して高くないと思う。

しかし、この成果発表会も近頃、なかなかこんなに豪勢に
やっているところは珍しいのではないかと思う。
私は経営品質向上の観点からこの10年以上も前から
この成果発表会をやっている。
しかし、これもまたオリジナルな活動と言えるだろう。
会社がやっている社内改善活動を社外に見せるというのも
中小企業にとってはあまりない事かも知れない。
しかし、この成果発表会は我が社の最大の社員教育なのでそれは、
それは大切なイベントなのである。

このように自社では当たり前の様にやる事が他社では
当たり前では無かったりする。それがそこの社長が持つ企業文化だと
言えばそれまでだが、こういった事が、ものすごくたくさんあるのが
それぞれの違いなのだろう。

私と慶子さんの万協フィギュア博物館の棚作りは、
ついに休日では終わらずに平日まで持ち越した。
連休から始まってもう、50ほどの棚を組み立てた事だろう。
そこそこの会社の社長と専務が遮二無二にスチール棚を
組み立てている光景はかなり面白いものがある。

一番面白いのは、私達がこの作業が好きで堪らないという事である。
お互いが協力して少しでも速く、少しでもまっすぐな棚を作るという
技術革新を繰り広げる行為は、本当に面白いものだ。
普通の経営者なら誰か他の社員にやらせる事だろう。
しかし私達が自らそれをやって楽しいという事は、
本当は私達が実作業が大好きだという事だ。

私達は昔、なんでも自分たちでやっていた。
社員が数人の会社の社長はみんなそうだろう。
それがいつの間にか数百人の社員を抱える様になるとなんでも
他人様にやってもらう様になる。
それを成長と呼ぶのかも知れないが、
私達二人はそんなタイプではない。
そのモヤモヤが二人で出来る作業への集中になって
あるのではないか?と慮るのである。

当たり前の事であっても無くても大切なのはそこから成果を
生み出せているかどうか?である。私達はスチール棚を
組み立てる事で新たなビジネスの取り組みの相談が出来る。
それは常に成果を求めての事なのだと思う。

成果とは何か?それによって何が生まれるか?
それを考えるのが実は、経営者の本質なのであろう。
やはり経営者で良かったと私は思う。

先日、この博物館を見学された人の雑記帳に、金持ちの考えは判らん。
と書かれてあった。
私には判る事がこの人には判らない。それも仕方ない事であるが、
会社ならそうは行かない。会社の経営者とは、社員になぜこんな事を
やっているのか?をわからせる責任があるのだ。
それをやるのが成果発表会である。
この時期の松浦さんがクリエイティブなのはその訳である!

写真は、昨日の曇り空と社員誕生会の様子。
考えてみると経営者とが社員の誕生会を毎月開くというのも
ユニークでありますな!!



5/18

晴れたね!今日も、良い1日を!

今日はトヨタリフトの60周年記念講演会に来ています。
天気も良く、とても気持ち良いドライブです!
やっぱり、天気は晴れが良いねえ!
と、トヨタ産業技術記念館なのに日産のGTRで来ているわたしなのだ!



5/19

おめでとうトヨタエルアンドエフ中部創立60周年!!
今日も晴れ!今日は大阪で講演会です!!

陽が長くなったせいか、朝の目覚めがどんどん早くなる
今日この頃だ。
さて、今日は大阪で講演会を行うので朝一からの移動である。
上手くいくと良いと思いながら大阪までドライブである。

さて、昨日はトヨタエルアンドエフ中部の60周年記念で、
名古屋にあるトヨタ産業技術記念館にいってきた。
我が万協製薬の物流は、トヨタ一本である。
他社に圧倒的な差があるのに加えて、人の手を惜しまない
考え方に極めて共感するからである。
私が、この三重県で再起業した良さには、このトヨタさんとの
出会いがある。
トヨタさんのコンサルを受けて我が社は確実に成長したと思うのだ。

豪華なホテルで行わず、博物館で式典をやるのがいかにもトヨタらしい。
というか式典ではなく、講演会と見学会のみというシンプルなものであった。

講演会はトヨタの水素カー ミライの開発者の話であった。
昨日、スズキの燃費偽装が報道されたがさすがにトヨタは
偽装ゼロであった。
この車作りのこだわりは、トヨタの始まりが紡績機械から始まった
という事にあるのではないか?と昨日思った。

トヨタ産業技術記念館は、トヨタの紡績という糸を紡ぐという行為を
どうやって機械で行うか?というところにこだわった、
世界でも珍しい博物館である。
皆さんもぜひ一度行ってみて欲しい。
私は産業革命を起こしたと言われるアークライト水力紡績機械を
始めて実物を見られて興奮した!

トヨタは自動化の事をニンベンのある自働化が望ましいという。
これは何度かの経営危機を乗り越えてきた彼らならではの言葉だろう。
華美を嫌い本当のカイゼンを追い求める姿に私はあるべき姿を実感した。
トヨタのお膝元の中部で製造業をやれて、本当に良かったなあ!と昨日は思った!!



5/20

大阪で講演会をやりました。ダイキンの岡野顧問にお会いしましたよ!

今日は5月20日。ようやく週末だ。私は今、とても忙しい毎日を送っている。
新しくグループに入った二つの会社の対応と来月3.4日の
万協成果発表会のせいである。そこに加えて、テレビ番組を収録している。
6月の終わりにテレビ大阪とBSジャパンで放映される 夢職人という番組である。

久しぶりにひと枠の番組を作ることは、本当に大変なことだ。
クリエイトする事の喜びと日常の忙しさが加速する感じはもう、
どう表現していいのかわからんちん、である。

何かを得れば何かを捨てなければいけないが、
そのうちに何も捨てられないようになったらどうするのか?
を今のうちに考えて置かなければいけないねえ!

というわけで昨日の大阪実業協会でお会いしたダイキンの
岡野顧問と私である。
この協会は昭和10年から続いている実業高校と企業との
連携のための会であり、私は昨日1時間、相可高校生産経済課の
まごコスメのお話をさせていただいた。

素晴らしい方とお会い出来、様々なお話をすることが出来た。
こういうことがあるから、ひとは新しくひとに会うべきたと私は思う。

ちなみに、私の部屋のエアコンはダイキンの加湿出来るエアコンである。
これにしてから、冬に風邪で寝込む事がなくなったのである!!

そのあとは、ナンバシティに新しくなった馴染みの
ショップアダムスキーに顔を出した。こいつをやめれば時間は、
あまりあるのだが、こればっかりはやめられませんなあ!!



5/21

テレビ大阪 日経スペシャル 夢職人に出演予定です!

今日は土曜日。本来なら休日であるが、
私は多気町に新しく出来たバイオマス発電所 
多気バイオパワーの見学会に行ってくる予定である。
歳をとるともう、子供たちからも余り手が掛からなくなる為に、
休日の意味が少し変わって来るようだ。
子供が小さい時は、休みになったらあれしよう、ここ行こう!と
待ち通しかったものだが、ここのところは少し様子が変わってきたように思う。
大人の付き合いが増えて、子供たちとの付き合いが減ってきたのだ。
これが親離れか、と思う今日この頃です。

これはこれで仕方ないのかもしれないが少し寂しいわたしであります!
その思いを代替してくれているのが、万協フィギュア博物館かもしれませんね!
明日もわたしの店番の日ですから、是非遊びにいらしてください!

さて、写真は昨日のテレビ大阪の番組夢職人の撮影の様子。
BSジャパンにて6月30日、夜23時から23時30分
テレビ大阪は、25日土曜日11時30分から12時までの放映です。
是非、ご覧くださいね!!



5/22

どうせならビジネスの地平線の果てまで見てやろう!
イケヤに行けや!じゃなくてイセヤもよろしく!
松浦家はこれからもその意気で、頑張りますよ!
今日は私の万協フィギュア博物館の日。
ビジネスの相談のある人は、いらっしゃい!!

昨日は、慌ただしい土曜日であった。
朝から多気工業会の会員のみなさんと新しく多気町で操業を
始める中部電力グループの中部プラントサービスさんの多気バイオパワーと
呼ばれるバイオマス発電所のお披露目会に出かけた後で、
午後から娘がイケヤに行きたい!と言い出したのだ。

実は昨日のブログで、子供が巣立って親にすることが無くなった。
とかいたが、私にはまだ、高校一年生の娘がいたのである。
イケヤに行けや!と言うわけで私達3人は車で出かけた。
どうせなら、先週からの案件であった、我が実家のイセヤ薬局問題を
父とも話したかったので、神戸ポートピアランドにあるイケヤに行った。

イケヤとイセヤとは実は一文字違いであるが、
イケヤはスウェーデンの家具屋、イセヤは神戸市兵庫区の薬局である。
妻と娘をイケヤに降ろして私はイセヤに向かった。

父と兄と会って色々と話をした。一週間前の父とは違って、
今日の父は創業のイセヤを続けたい。その為に自分の資金を
出すことにしたと私に告げた。
先週、私はビジネス的には成長が難しいから、イセヤ薬局との
合併も継続も進めないと言った。
冷たい男である。
肉親への情も実家への想いもある。しかしビジネスは別である。

本当の自分の想いを隠してそんな事を言ったものだから、
私は心と身体のバランスを崩して大きなヘルペスを作ってしまった。
私はこのヘルペスが出来ないと本当の言葉を言えない。
脳内ポイズンメーカーである。

しかし、昨日父は違った。自分と母親とが65年前に始めた
このイセヤ薬局をこんなことで辞めてたまるか!と言った。
私は嬉しかった。私はその言葉を本当は聞きたかったのに違いない!

未来はわからない。何が起こるかわからない。だから人はその事に
怯えて本当の自分の未来を会社という他人に任したり、
その未来を自ら探すことをしなくなる。
しかし、経営者という仕事は、そうではいけない。
経営者という仕事は未来を見て、その地平線に何が有っても
恐れずに突き進む人である!
それを他人が、ドンキホーテと呼ぶなら呼べば良い。

私は父と兄のビジネスをこれからも応援する。
商店街の小売店がどうすれば生き残れるのか?を
私の人生の新しいテーマにしようと思う。

そのあと、とても心が軽くなった私は嬉しくなって私の故郷である
神戸の街の写真をいっぱい撮った。
お見せするのはそんな写真たちである。
そのあとイケヤに行って慶子さんに、その事を伝えたら、
とても良かったわね。と言ってくれた。

アゲアゲの気持ちになった、私はイケヤでリビング用の
でっかいソファを買った。
それからイケアを見て回りこの家具屋のコンセプトと
ビジネスの徹底について多くを学んだ。
成功するビジネスには、必ず理由がある。
それは無駄を省き、やらないことをしっかりと決めて、
自身の強みを特化してそのファンを作る事だ。
イケアからイセヤはもっと学ぶ事があるね!

さて、長い話に付き合ってくれてありがとう。
マツウラーには、嬉しい文章だったかもしれないね。
安定や安心や他人のブランドをひけらかしている奴らには、
本物の人生は送れない。
私は私の人生を通じて、本当の人間がどんなことをするのか、
をこれからも伝えて行こうと思うので、どうぞよろしくお願いします!!



5/23

新しい一週間の始まりだ!

今日は5月23日。また、新しい一週間の始まりである。
今週は、東京、大阪、岡山と文字通り3都府県の出張が続く。
まあ、よくやるものである。

今日は、テレビ撮影と二つの総会が、夜まで続く。
まあ、ご苦労様なことである。
こういう事をやっていると、まあ自分の人生とは、
何だろうか?と思ったりする。
もちろん、自分で自分を忙しくしているのだから自業自得
そのものである。

自分なりに前に進んでいるつもりではあるが、実は横に
進んでいるだけかもしれない。人生のさすらいをしているだけかもしれない。
悩み、苦しみそれでも自分のやりたい事を貫き通すのであれば、
その冥府魔道を自認すべきであろう。
などと一週間の初めにしては、重すぎる事を書いている。

私は毎日のブログを携帯電話のメモ機能を使って書いている。
今朝ふと見たら1403本の文章が記録されていた。
もう、五年間も思えばこのブログは続いている。
毎日書く方も書く方だが、読む方も大概大変であろう。

本当にありがたいことである。
私が死んでこれが終わるか、何らかの理由でこのブログを
続けなくなる日が来るかもしれない。
個人的な活動なので、誰かから命令されたものではない。
しかし、このブログは私と社会との約束の様なものだ。

人は多かれすくなかれ社会と契約して生きている。
それが嫌なら山奥にでも篭るしかない。
そうではないのなら、何らかの社会つながりが必要だろう。
私は社長だから本来は社員と最低限、顧客との接点を持つ事で
事は足りるはずだ。
しかし、私は見ず知らずの赤の他人様との接点をこの様に模索している。
作家でも錯覚でもないのにである。

松浦信男の日常を他人様に関心を持ってもらう目的で
毎日記載しているのだから、本当に面白い人間であると、
私は今日は久々にそんなことを考えた。

写真は昨日の私の万協フィギュア博物館でのお客様との様子。
ビジネスの相談もあり、バラエティな1日だった。
自分が社会の役に立つ!というよりそういう人間に
私はきっとなりたいのであろう。

サミットでパトカーばかり増え続ける三重県が多少疎ましく
感じられる今日この頃だ!



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.