松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】 松浦信男メールマガジン2016年4月18日号
みなさんこんにちは。
万協製薬の松浦信男です。おかわりありませんか?
また、熊本の震災で被災を受けられた皆様におかれましては、
1日も早い復旧をお祈りしております。

私自身も阪神大震災で被災した経験を持っていますので、
その辛さをよくわかっているつもりです。
焦らず、ゆっくりと日常を取り戻してくださることを目標とされてください。

被災されていないみなさんには、それぞれの支援をお願いします。
できる事からで良いのではないでしょうか。

◆釜屋化学工業株式会社 グループ化のお知らせ

このたび弊社の親会社であるバンキョーホールディングス株式会社が、
釜屋化学工業株式会社(http://www.kamayakagaku.co.jp/ 
奈良県大和郡山市 資本金2,000万円 従業員165名)を子会社化し、
弊社グループに加わることになりました。

釜屋化学工業株式会社は、明治35年創業の日本でも最も古い
プラスチック容器製造メーカーです。現在は化粧品容器を中心に医薬品、
食品等の樹脂容器全般の企画、設計、製造、販売を手掛けており、
従来より当社製品の容器供給を行っています。

また釜屋化学工業株式会社はタイ国に100%子会社であるタイカマヤ
株式会社(THAI KAMAYA Co.,Ltd
http://www.kamayakagaku.co.jp/about/taikamaya.html
資本金3.3億円 従業員400人)を有しており、主としてプラスチック成型を
行っておりますが、特に蒸着と呼ばれるメッキ加工の分野においては、
タイ国でも特に秀でた生産能力・技術を備えております。
物流面でも首都バンコクから車で約1時間と地理的にも優位な
立地となっております。

これらは弊社の業務との相乗効果も高く、グループ化により緊密に
連携をし、互いの実績とノウハウを積み重ねることで、弊社グループの
発展に寄与するものと考えております。
なお、バンキョーホールディングスが親会社になりましても、
釜屋化学工業株式会社およびタイカマヤ株式会社の両社とも
経営陣については、従来と変わりませんので、ご心配なきよう
お願いいたします。
また、これからは製剤だけでなく容器のご依頼につきましても
お受けしたいと思いますので、弊社までなんなりとご相談
お待ちしております。この件に関しましては、下記までお問い合わせください。

グループ化について:総務課 野呂  電話:0598-30-5266(代表)
容器について    :開発課 小林  電話:0598-30-5384(直通)

今後の弊社グループは、全力をあげてお得意先様各位に
ご満足いただける製品の提供と一層のサービスを図るため努力して
参る所存でございます。何卒弊社グループ各社に対し、
今後ともお力添えを賜りますよう謹んでお願い申し上げます。




まごころシャンプーが大好評です。
今月はそのため、送料無料サービスをしますのでぜひ、
ご購入してください!

◆4月末日まで送料無料 まごころシャンプー櫻&まごころトリートメント櫻

http://bankyo.ocnk.net/product/70




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




さて、ここからは私の一週間のブログです。
どうか被災地に1日も早く笑顔が戻りますように!!

4/12

ギョエー!!韓国から帰ってきたぞー!!
しかし、このおみやげはすごい!!
寝ながら本が読める!スマホが触れる!!
良いことだらけなのだよね!!

韓国最高!!面白すぎまーす!!


4/13

日本は葉桜になり、春爛漫である!

私は日本に昨日の夜半帰って来た。
今日は4月の13日。気がつけばもう4月も半ばである。 
私の町、多気町は今日は曇り空である。
大都会ソウルの喧噪から、帰ってくる多気町は極めて静かである。

しかしこれが私の現実の景色だ。
私はいつもこの現実とのギャップに苦しむ。
私のいるべき場所とは、一体どこなのだろうか?と。
こういう時、我が故郷の静かすぎる静寂が、心に痛い。

若者が都会を目指す大半の意味とは、こういったものなのでは
ないだろうか?
などと私は今朝、考えていた。
だから、私は自分が作った商品を世界中に広げていきたいと
思っているのかもしれない。

つまり、商品はもう1つの世界中を旅する自分というわけだ!

写真はそんな韓国でのフォトと私とのエピソードを紹介した
友人石橋真くんのの新刊強い自分の作りかたてある。
興味のある方はぜひご一読くださいね!!


4/14

経営者とは、孤独を探す旅人なり!

今日も雨である。桜の季節は雨と風が多い。
まるで、自然が春の身ぶるいをしているようだ。
私はここのところ手入れをしていない庭の中に雑草の花壇を
見つけた。
雑草という草は無いという。自然草というべきかも知れない。
しかし、私は植物の種類をよく知らないので庭の花と自然草の
区別がつかないのだ。

しかし、あまりに今日の雨に似合いで思わず写真にとった。
私は、会社と花壇は似ていると思う。
花壇が会社なら、その土は社風や風土、そこに咲く花は、
社員である。

社長の私は肥料を入れたり、水をやったり、風を避けたり
様々な工夫や努力をする。
しかし全ての種が芽を出すわけでは無いし、花の咲く時期は
極めて短い。
それでも花壇を作る訳は、自分以外の誰がかその花壇を見て、
ああっ綺麗ですね!と言って貰えるためであろう。

つまり、社長とは黒子の影役である。
私はできるだけ社員に良い仕事をしてもらおうと様々な工夫を
するので、そのうちに私の会社での仕事は、無くなっていく。
それは会社にとって良い事ではあるが、私にとっては寂しい事でもある。

しかし、経営者はその孤独にこそ耐えなければいけない。
孤独を探す旅人が経営者であれば、経営者は常に次の場所で、
新しい花壇を作るべきであろう。
人生の旅の寂しさは、経営者の特権として新しい花壇作りに
勤しむべきなのだと思う。

私が居るから、花は咲くのだ!と言いたい。
しかしそれを言ってしまっては、美しく無い。
私は自宅の花壇を見ながら、そんなことを考えた。


4/15

熊本で、震度7の地震が起こった。
多くの被害が出ているようだ、
私の友人たちも熊本にはいるので、とても心配である。
どうか、1日も早い無事と復旧を心から祈ります。

日本は火山の国だから、地震は多い。
私の住む三重県も南海トラフ地震が危惧されている。

未来のことはわからないが、我々は手をつなぎ、
協力することはできる。どんなことがあっても、前に進もう!
そして、私達が出来る支援を考えよう!!


4/16
どうやら、昨夜の地震が本震だったようです。
どうか、気をつけて。
熊本の皆さん。無事でありますように


4/17

青空が熊本の空にも広がりますように!

一昨日から続いている熊本の地震で私は心を痛めている。
被災地に居て一番苦しいのは、絶え間なく続く余震だろう。
今日の雨上がりの青空を見ていて、なんと自分はのんきで
あることかと、心を傷める。

被災地以外の人は、皆、このような気持ちでいることだろう。

誰かを思いやることは、素晴らしいことであるとともに、
苦しいことであったりもする。

たくさんの言葉が嘘のように思えたりするからだ。
しかし、私達にはできることがある。
それは、被災地への支援だろう。
何かの思いを、形にする機会は、近日中に必ず訪れる
だろうから、今しばらくは、被災地の為に祈ろうではないか。

この青空が熊本まで広がっていて欲しいと私は、
真剣にそう思っている!


4/18

女性活躍サミット2016に行ってきました!

昨日は、イベント2つに出席した。
1つは、女性活躍サミット、もう1つは多気町の観光を
考える会である。
女性活躍サミットでは、私は初めて首相夫人の安倍昭恵さんの
話を聞いた。

全く飾らず自然体の彼女にとても共感を持った。
1つは参加者、もう1つは主催者だったので重さは違うが、
それぞれに学ぶところが大きかった。
日本は男性よりも女性の方が最近は元気が良いように思う。

それは長く抑圧されてきた男性からの抑圧に女性からの
リアクションなのかも知れないと思った。
いや、もしかすると時代が変わってきたのかも知れない。

これからの日本が21世紀にどう生きるべきかは、
私の人生テーマであるので、もしこれが時代の変化なのであれば
より注意深く見ていかなければいけないと思った。

あなたはどうお考えだろう?

地震の事を考えて塞いでいても仕方ないので、
今日からは少しリラックスしていこうと思っています!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.