松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

万協製薬 松浦信男メールマガジン2016年4月4日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 
いよいよ桜が満開ですね。様々なSNSで全国の桜の便りを見ていると、
極めて幸せな気持ちになってきます!

この国は良い国だと思う気持ちが一番強くなるのは、
この桜の季節が一番です。
私の家にも娘の小学校入学式の日に植えた桜があるのですが、
今年も花を付け始めました。
小さいことですがとても幸せになりました!

さて、桜といえば万協製薬と相可高校の共同開発した
まごころシャンプーが大好評です。
今月はそのため、送料無料サービスをしますのでぜひ、
ご購入してください!

◆4月末日まで送料無料 まごころシャンプー櫻&まごころトリートメント櫻

http://bankyo.ocnk.net/product/70




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。
あなたの桜の一週間が、素晴らしいものになります様に!!


3/30

ああっ!そうだなるほど!という話!ありますねえ!

私は今年退任される増田次長を囲む会で伊勢志摩に来ている。
私の人に必要とされる会社を作る という本にも登場される
私の三重県の恩人である。
三重県に来て20年目の春だ。
見えないところで歴史は動いているのだなあ!というのが
私の実感である!

貴方の春はどんな風に、変化しているのだろう?
昨日、私は松阪の市政刷新会議で三井家全国会の三井禧子さんと
梅村学園の梅村さんと松阪三井ビジネススクールの話をした。

松阪の三重中京大学跡地を世界中のビジネススクールの生徒が集う、
日本式経営の学校にしたい!というのが私の想いである。
日本式ビジネスが学べる学校が三井家の中興の祖、
三井高利さんの出身地にあるというのが、良いねえ!

これが実現したら、私のライフワークになるだろう!
いいと思いませんか?!
という訳で、そんな3人のスリーショットと、
ここのところのニュースだ。
ああっなるほどという話が多いですねえ!


3/31

社長は常に5人の部下を持ち、彼らとともに歩むべし!
いよいよ今日は31日。万協製薬の決算日であります!
私の中の怒りだけが私を前に進ませる件について!

いよいよ今日は31日。我が万協製薬の第57期は今日でおわりである。
私の会社が創業したのは1960年。
私が社長に就任したのが1996年だから、今年で社長就任20周年と
いうことになる。
そして今日がその記念すべき20回目の決算日ということになる。

以前は決算日の頃となると、バタバタと走り回って無駄な努力を
したものだが、ここのところはスタッフが優秀になり、
私のする決算対策は減っている。
おかげさまで万協製薬の決算は極めて良いものを迎えることが
できそうである。

自分が直接関われることが減ることは残念だが、
それはもう20年間成長を続けてきた証ということで、諦めよう。

例えが悪いかもしれないが、拡大する企業で生きる社長に
とって社員とは、フライトオフする飛行機から小さくなる家を
見るようなものである。
加速は感じられるが、それに伴って家々の形はぼんやりとして
見えてしまう。

私はあと20年くらい経営者という仕事をすることになるだろうが、
その時、私にとっての決算日とはどんなものになっているのだろうか?

企業が大きくなると肌感覚がなくなる。自分一人が何を変えれるものか!
という気持ちになり経営者は孤独になるというのだ。
私はこの考えに抗いたくて新しい考えに至った。
それがファイブメンバーズというものだ。

私は最近、どんな規模でも社長が持てる部下は5人までにするべきだと
思うようになった。そしてその5人をどのようにマネジメント
するかこそが、その社長の力量だと。
 二人、三人では少なく七人では多すぎる。増やして5人までである。
あなたがもし部下を持つなら、想像してみて欲しい。

会社は毎年決算日を通る。しかし、その道は毎年同じ訳ではない。
大きくなるにしろ、小さくなるにしろ本当は毎年、毎年違う道を
歩いている。
人生も同じことが言えるが、会社と個人はやはり違う。
個人は幸せを追求する生き物だが、会社社長は内なる怒りを
エネルギーに変えて生きている。
 他人とともに仕事をするということはとどのつまりそういう
ことではないか?と私は考えた!

写真は昨日滞在した伊勢志摩のホテルといただいた
三重陸連からの感謝状。このホテルがもし家族とともに
過ごせたならば、どんなによかっただろうなあ!と私は考えていた!



4/1

朝だ!朝だ!新しい期の朝が来た!今年のテーマスローガンは
チェンジ アワースタイル!で行こう!

今日は4月1日。多くの企業では、新しい期を迎えることとなった。
私の経営する万協製薬は、第58期が今日から始まる。
私が万協製薬の社長となっだのが1996年だからマルッと20年間
この会社の社長をやっていることになる。

この間、会社の売り上げは73倍!になったのだから、
普通で言えば私は極めて優秀な社長という事になるだろう。
しかし、ここまで来ることができたのは、三重県で出会った
素晴らしい社員の仲間たちのおかげである!

この年度末も本当に、たくさんの残業をして乗り切ってくれた
ことには、本当に頭が下がる。
みなさんは、あまり製造業のイメージが湧かないと思うが製造業は、
極めて泥臭いところのあるビシネスである。
10個作るより100個作る方が10倍大変で、それより1000個作ることは
100倍大変なのだ。

私の会社は、今、約2000万個くらいの製品を一年間に作っているので
その大変さは想像いただけると思う。
また、薬という製品の性格上、品切れが一切出来ない。
食堂もケーキ屋もホテルも売り切れ満室と言って客を断ることができる。
しかし、製薬会社はそれが出来ない。
だからこそ、極めて成長し続けることが極めて難しい業種と言える。

その難しい仕事を三重県の田舎の多気町で、モクモクと続けて
くれている社員の仲間たちに心から感謝して、またこの新しい期を
成長の一年としてみたい!

私は毎年、年度スローガンを掲げるが、今期の年度スローガンは
チェンジ アワースタイルである!
 我々の仕事や生活のスタイルを変えよう!というものだ。
成長していくためには必ずどこか無駄やムリをなくす工夫が必要である。
それをみんなで見つけていく一年としたい!!
今期も万協製薬をどうぞよろしく!

写真は先日完成した1500パレット収納可能な新しい倉庫棟と
遅ればせながらの末娘の高校合格祝い!うーん!こいつは春から
縁起が良いねえ!!



4/2

柔らかい心を持って生きよう。ありがとう!朝が来た!
そして春がきたね!

感動のうちにNHK朝ドラの 朝が来た が終了した。
主人公のあさは、京都の三井家の出身なのだが、その発祥が
我が松阪市というわけで、私達は、より親しげにこの
ドラマを妻と一緒に見てきた。

地元と関係のある主人公であると同時に、一緒に
商売をしている夫婦という設定も私達が一生懸命にこの
ドラマを見てきた一因だろう。

しかし、一番の原因は、このようなすごい女性が明治時代に
本当にいたということだった。
家庭と経営者という仕事を両立させて、それのみならず、
社会のために様々な貢献をした人がいたことは、
我々夫婦に大きな影響を与えた。

我々夫婦も多少なりと社会のために出来ることを懸命に
やり遂げようとしている。
そういった気持ちは、なかなか他人様にはわからないことが
多く心ない言葉に傷つくこともある。
しかし、このドラマを見ていて、その気持ちがすっきりと
することが多かった。

人がやらないことをやろうとすると、理解されないことが多い。
しかし、あさと新二郎の夫婦のようにともに伴侶を理解して
支えあえれば、お互いが理想の人生を送ることができるのではないか?
と私は思った。

あと、このドラマのハツとあさの二人の姉妹についても考えさせられる
ことも多かった。
とてもとても素晴らしいドラマをありがとうと言いたい!
私達は、商売のなかから柔らかい心と思いやりを、
21世紀の世の中に広げていきたいとあらためて思った!!

写真はそんなドラマのシーンと昨日訪れたビジネスの友人たちだ。
今期も我が万協製薬は、柔らかいビジネスの輪を広げますよ!!



4/3

お引越し、忘れ物!息子初めての下宿の日!

今日は4月3日の日曜日だ。春休みというのに何1つ
それらしいことをしていない我が家では、1つ家族で出掛けよう!
ということで今日は大阪までドライブに行くことになった。

天気はイマイチのようだが、楽しい1日になりますように、
と願っている。 
さて、しかし家族といっても3人である。
昨日は息子が三重大学のそばに下宿のためには引越したからだ。
姉も同じく三重大学なのできようだい同じ場所なら便利なのだが、
お互いそれは嫌だ!ということで別の下宿となった。

というわけで昨日、私達夫婦は二人で息子の引越しで1日を過ごした。
二人でサイドボードを組立てながら、こういうのは新婚の時
以来ではないか?と私は思ったのだが、考えてみれば娘の時は
どうしていたのだろう?と私はあれっ?となった。 

息子は新歓コンパなどと遊びに行ってしまい、私達は二人で
息子の部屋を片付けた1日だった。ずっと生まれてから一緒に
いた息子の旅立ちに少しおセンチになった私達だ!
しかし。本音は、やれやれという気持ちも半分ありますねえ!!

写真はそんな私達の引越しとそのあとのおたコス会議の様子!
途中からはお絵描き大会になりました!!



4/4

年も咲きだしたことこ桜!桜の季節は雨ですら愛おしい!!

今日は月曜日。昨日はようやく父親らしく子供の春休みに
奉仕できた気がする。
娘と息子の入学式は金曜日なので、あと、つかの間の春休みである。
私達は昨日、大阪に娘の入学式の服を買いに行った。

私は運転手方々、久しぶり?に大阪のフィギュアショッピングを
楽しんだ。
妻と娘と3人で食事をしながら、これからはこんな感じに
なるのだなあ!と不思議な気持ちになった。

少し寂しい。
しかし、この変化がなければ、また困ったりするのだから
これはこれで良いのだ。

春は、変化の春でもある。
私の上の娘が小学校に入った春に植えた桜が今年も花を付けだした。
多気町は山の中なので、これからが桜の本番である。
私は、私達の未来が、より良き方向になる様にと、小さい願いを
ことこ桜に願ってみた!


FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.