皆さんこんにちは! 万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?! いよいよ春ですなあ。 私は先週の土曜日に新潟に息子とスキーに行ったのですが、 もう、あちこちで雪が溶け、重い雪、なごり雪でした。 毎年こういう雪を見るとああっ、季節は動いているのだなあ! とおもいます。 後、何回私が春を迎えられるのかわかりませんが、 激しく変化する日常の中でビジネスマンとして一線で 闘い続けながら春を迎えたいと思います。 その横に貴方が居てくれたらどんなにか力強いでしよう!! さて、今週のお知らせですが、講演会がいくつかあります。 いずれも万協製薬内で行われるものです。 もし、私の会社を見学したい。 私にあって色々話を聞きたい!という事でしたら良い機会かと思います。 まだ、席には余裕がありますのでぜひ、会いにいらしてください。 お問い合わせは万協製薬FSS課までお願いします。 ・3月10日(木)13:00~ ・3月18日(金)14:00~ ◆会社見学会(2016年3月)申込書 http://www.bankyo.com/arc/20160301kaisyakengakukai.pdf さて、先週発売になったまごころシャンプー、トリートメント櫻ですが、 おかげ様で大好評です。 私も毎日使っていますが、とても髪が軽く幸せな気持ちになります。 ぜひ万協製薬ネットショップでお買い求めくださいね! ◆まごころシャンプー櫻 まごころトリートメント櫻(万協ネットショップ) http://bankyo.ocnk.net/product/70 ◆まごころシャンプー櫻 まごころトリートメント櫻(万協ネットショップ楽天市場店)) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000056/ 現在、私はビジネスコンサルもやっているのですが、 一人では訪問できる件数も、限られてきます。 そこでコンピュータオンラインで学べるシステムを現在開発しています。 今回そのタイトル画面をお見せします。 サービスの提供には今しばらく時間がかかりますが楽しみにお待ちください。 ◆FSS-ONLINE(仮) ※サービス提供スタートまでもうしばらくお待ちください。 3月26日には、恒例の伊勢市おかげ横丁海老丸でのみそか放題が 午後11時から午前5時まで開かれます。 今回のテーマはダウンサイジングです。 肥大化する社会をどのようにすれば明確にスマートに加速できるかを 各界の論客と語ります。ぜひ、おかげ横丁のナイトミュージアムと 言われるみそか放題に参加して、一足早い伊勢志摩サミット気分を 味わってみませんか? ◆第12回みそか放談 http://www.bankyo.com/misoka/ 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さてここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 春雨が貴方の周りに優しい春を連れてくるようなそんな素晴らしい 一週間になりますように!! 3/2 3月はなんだかのほほんと過ぎそうだね! とりあえず、のんびりめのスタートで! マゴコスメ最新作まごころシャンプー、トリートメント櫻発売中です!! ぜひ万協製薬ネットショップで買ってね!! 今日は水曜日、私は昨日尾鷲にコンサルに一日中出かけていたので、 今日は会社で仕事をする予定だ。 今日は全体集会の日だ。 ちなみに我が社、万協製薬の全体集会はネット中継されていることを ご存知だろうか? 全社員が一同に集まる学びの場として、様々なプログラムが 行われるので、リアマツUstreamをぜひご覧くださいませ! さてこの、3月という月は、決算月ということもあり、 あまりイベントがない。 私としては実はそれが嬉しかったりする。とは言え、 決算月なので私の実務は意外と忙しかったりするのである! 26日には久しぶりのみそか放題が伊勢市のおかげ横丁海老丸にて 開かれるので、こちらはぜひ予定を空けて来て欲しい。 春眠暁を覚えずというが、そうなるにはもう少し暖かくなって 欲しいと思う今日此の頃でありますね!! 写真は昨日発売のマゴコスメ最新作のまごころシャンプー、 トリートメント櫻である。 万協製薬ネットショップで絶賛発売中です! 本当に素晴らしい製品なので、ぜひご購入くださいませ! 中日新聞の記事も眩しい! ものづくり日本大賞のシールも眩しい3月だ!! それに、花と昨日の尾鷲物産おととのお昼御飯! いつもながら美味でありました!! 3/3 3月もオールデイズハードのようだ!! 私のゆめは松浦トンネルにみんなを導いて、 みんなの人生を明るく変えたいね。 今日はひな祭り! 私の毎日は、毎日がひな祭りみたいなものだね!暖かくなりそうだね! 今日はひな祭りの日だ。ここ数年は忙しくひな祭りをすることも、 人形を出して見ることもなくなっている。 しかし、私は毎日、人形に囲まれて暮らしているようなものだから、 毎日がひな祭りのようかもしれない! 昨日は朝の9時から夜の12時まで来客と接待の連続であった。 忙しいということは、経営者として、人間として幸せなことだ。 なにか、松浦トンネルにいろんな人といろんな出来事を通して、 いろんな化学変化を起こそうとしているのかもしれないと、私は思った。 だからこそ、私の毎日とは、人々触れ合って話し合うべきだと思う。 写真は、三重大学のわくわくスイッチの取材と伊勢志摩サミットの 打ち合わせである。送別会も盛んだね! せっかくのイベントだから、私もぜひ絡んでみたいな!思っている。 これも松浦トンネル効果だね!! 3/4 新しい世界を作るためにコツコツやる努力があるね! 今日は長女の22回目の誕生日! 今日は3月4日。我が家の長女の誕生日である。 まあ、この歳まで大きくなってくれたものだと思う。 親はいなくとも子は育つというが、本当にあっという間であった。 私のブログは私の毎日を私が写した写真とともに皆さんに 見ていただくものだ。 ところが、上手く写真がその内容にそぐわないことや、 毎日の中で1日単位で物語が終わらないこともあり、 それが上手くいかないこともある。 加えて社会的な事件においてもそれを扱うべきなのだろうか? という疑問や葛藤がある。 なので最近は私の心にヒットする事件がなく新聞記事からも離れている。 もちろん、世界情勢にも日本の世情にも関心はあるのだが、 あまりにも長い文章を書けば皆さんに負担をかけてしまい、 ブログでなくエッセイになってしまう。 エッセイを毎日の生活をテーマに書くにはフェイスブックという メディアはそぐわない。 私がロバートキャパのような戦場カメラマンであれば長い文章は いらないのだろうが、田舎の製造業の社長の私には劇的さはないのだ。 私の仕事は最近、海外とのやりとりが増えた。 もともと薬は国際市場のものだから国内だけのことを考えていれば 良いというのではなくなってきたものだからかもしれない。 ここ数ヶ月の間、日本のニュースにピンとくるものが少ない。 最近の日本は、海外からの影響を受けて少しずつ変化しつつある。 私が今後書くべきは、そういった海外からの影響による日本や 日本人の変化なのかなあ?と思ったりしている。 しかし、こうやって私とともに21世紀の日本の風情を皆さんと 過ごしていろんな意見を交換していけたら、と思うので これからも森羅万象をテーマにしていきたいと思う。 どうぞ、よろしくお願いします!! 写真は、昨日食べたひな祭り寿司!とっても美味でした! 黒井歯科では、月末に新しいパークを作ってオープンセレモニーを するので、ぜひ参加してください! 3/5 私は良すぎるお父さんなのかなあ?! 今年はこれが最後かな?3月5日は滑り納めの日! 私は今週も妙高高原に来ている。 今日は三重大学の加藤くんと息子と息子の友達の男4人のパーティーだ。 いつもより早くゲレンデに着いたので、私達は車の中でリフトが 動くのを待っているというわけだ。 ここのところ、一人で1000キロを運転していた私にとって極めて ラクチンな旅である。 楽しい1日になると良いなぁと思う。 昨日は長女の誕生日で、久しぶりに家族五人が集まった。 みんなでご飯を食べてフルーツケーキにロウソクを立ててお祝いした。 我が松浦家のいつもの習慣である。 長女が産まれて22年。 いわば、私達が家族になって22年がたったわけである。 結婚してからは今年で24年になるのだが、子供が産まれるまでは、 カップルの延長線という感じだった。 子供が生まれて初めて、家族の時間が始まったように思う。 これからあと何年、子供達の誕生日を祝えるかわからないが、 私達の生きた証が子供であることは間違いないだろう。 幸せは目に見えないことが多いが、子供こそが、 私達の目に見える幸せの形である。 妻は私の事を良すぎるお父さんだという。 なんのことはない、いつも子供たちにバカにされている お父さんなのだ。 子供たちに、全く緊張感を与えない。 それが、良すぎるお父さん像なのかもしれないねえ!! 3/6 今年最後の滑り納め!とってもハッピーデイ! 幸せは子供と過ごす時間にほかならないね! 本日、午後4時からはヒート格闘技選手権が名古屋にて! 我が社の田中ストライク雄基君が出場する! みんなで応援にきてね!僕も行くよ! 昨日は楽しかった。 8年前から一緒に雪山に行っている友人の加藤君と一緒に 息子の友人のわたる君と一緒に一日中滑った。 18歳の子供たちと一緒なので、彼らは元気!元気で本当に驚きであった。 私はフラフラになりながら、一日中付き合った。 季節は春。私は汗をかきながら、息子たちの背中を追いかけた。 あー!しんどい!とおもいながらも!たくましくにったなあ! としみじみと嬉しく思った。子供を持つ親御さんならきっと分かって 貰える事だろう。 私は嬉しくて仕方なかった。 8年前に息子と加藤君と友人とスキーに行った私達は調子に乗って、 息子を技術的に無理なコースに無理矢理誘って、挙句に息子の手首を 骨折させてしまった。 家に帰った時の妻の怒った顔ったらなかった。 私は平謝りであった。 あの時から、8年経って私達は息子に着いて行くのが難しいほどになった! 子供の事を考えるときに、その将来を考えて心配する事があるだろう。 本当に子供を育てるという事は心配だらけなのだ。 しかし、その先にほんの一瞬、昨日のような光に満ちた眩しい瞬間が やって来る。 そこにであえるか?出会えないか? にこそ、親としての幸せはあると思う。 私は一回でも多く、その光の中に身を置きたいと思う。 それは私の人生にとって一番大切な事だ。 妻とも子供の事を話す事が一番楽しい。それは心配の先にある光を 二人で見つける宝探しのようなものだと私は今日、思った。 だとすると、夫婦喧嘩も幸せな未来予想図ではないだろうか?!! 3/7 誰かに憧れられる存在になるのなら、 誰よりも強く激しく生きるべきなんだ! 人生は七転び八起き!いや、八転び九起きかもしれないね! また、新しい一週間が始まった。今週は娘の入試もあり予断を 許さない松浦家である。 しかし、ようやく今週で全てのプログラムが終わるという喜びが あるのも確かだ。 人生には節目があり、そのたびに喜怒哀楽がある。 それを共に過ごせるから、家族なのだとは思うが、 やはり親の気持ちは何度経験しても慣れないものだ。 昨日の田中ストライク雄基くんの試合は1ラウンドKO負けだった。 これに勝つとタイトル戦という事で、我々も大応援団を引き連れて 行ったのだったが、結果は相手の勝利に終わった。 私はとてつもなく重い気持ちになった。 選手にはいろんなタイプがあるが、彼はストイックな性格なので、 自分を追い詰めなければ良いがと思う。 ほんの前まで彼の力だった応援の人々が一瞬にして 彼を責めるわけではないがそういう気持ちにさせるというのは とても辛い事なのだ。 私は私自身が、毎日をものすごく厳しく生きているので田中君の 気持ちが痛いほどわかる。 甘くなく厳しい世界で一人で戦う人が私は好きだ。 そういう人はみんなでワイワイ騒ぐ事が苦手である。 私は田中君にかける言葉がなかった。 彼は昨日、負けた試合の後で、みんなの前で勝負というものは 言い訳が効かない。 勝てば全てが良く、負ければ全てが言い訳になると。 田中君はそれだけみんなの前で言った後、後ろに行って、 トレーナーと共に大泣きした。 我々も日々もがき苦しんでいるが、その姿は他人には見せないし、 見られる事もない。 ほとんどの人が見せるのは綺麗事の中での喜怒哀楽である。 提供する方も見る方も予定調和のようにそれを繰り返す。 我々の日常がスターでもないのだから!と言わんばかりである。 21世紀は日常スターの時代なのかもしれない。 しかし。ごくたまに、本当の必死を人に見せて その勇気をくれる人がいる。 田中君もその一人だし、私もそうありたいと思った。 日本人はもっとはっきり競争の社会に出るべきである。 誰かと比べてはっきりとわかる世界で自分を試すべきだ。 のんびりとした日常ならこっそりと過ごせばいい。 しかし、人に見せる人生というものがあるとすれば、 それは闘い続ける人生だろう。 私は田中君に昨日かける言葉がなかった。 だからここに書こう。 真剣に闘い続ける君を尊敬する。だから僕もそう生きる。 そう生きるから、もう一度立ち上がろう!! 我々が他人から注目を浴びるのは、それなりの理由がある。 それは他人に強い影響力をもたらすという事だ。 そしてそういう人は人生をさらけ出して戦う姿を人に見せる運命である。 上手くいかない事も上手くいかない時も、我々の見せ場である。 ただ生きるのではなく強く生きるというのはそういうことでは ないのかな?!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。