松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2016年2月23日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。
お元気ですか?
いよいよ2月も終わりに近づきましたね。
あなたの周りにも春は来ていますか?
私の住んでいるところはとてもカントリーサイドなので、
周りの自然を見ていると確実に春の訪れを感じることが出来ます!
自然が春を感じるなら私たちもそろそろマインドチェンジするべきだと
思いませんか?
いよいよ春はもうすぐそこまできていますよ!

さて、春といえばこのたび、相可高校生と共同開発した
マゴコスメ最新作のまごころシャンプー、トリートメントが発売になります!
タイトルはまごころシャンプー櫻&まごころトリートメント櫻です!
シャンプー、トリートメントのセットが万協ネットショップで
購入いただけますのでぜひ、お買い求めくださいね!
ものづくり日本大賞を受賞した我々の自信作です!
ぜひ、お試しください!

◆まごころシャンプー櫻 まごころトリートメント櫻(万協ネットショップ)
 http://bankyo.ocnk.net/product/70

◆まごころシャンプー櫻 まごころトリートメント櫻(万協ネットショップ楽天市場店))
 http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000056/



来月、弊社の社員の、田中雄基くんがヒートの試合にでます。
タイトルマッチをかけた重要な闘いです。
ぜひ一緒に応援しませんか?

◆総合格闘技HEATオフィシャルサイト
 http://heatofficial.com/






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/






さて、ここからは私の一週間のブログです。息子の大学合格も決まりやれやれといった私です!
貴方にも春の訪れが1日でも早く来るような、そんな素晴らしい一週間になりますように!!



2/16

息子と過ごす珠玉の日々!

往復1000キロのソロドライブ!
しかし、これこそ、素晴らしい日々なのだ!

私は今、新潟にいる。
息子が土曜日から自動車学校に入学するので、
忙しくなるので、その前に滑っておこうということで
二人で池の平まだやって来たわけだ。
いつもは、一緒に運転してくれる友人がいるが、
今日は私と息子だけだし免許は私しか持っていないので、
往復1000キロ!を私は一人で運転していかなければいけない。
しかも、日帰りである!!

しかし、持って生まれた責任感で私は、乗り切ろうと思っている。
子供も過ごせる時間は、限られているから、私にはこの時間こそが黄金の日々!呂宋助左衛門なのである!

写真は昨日、私と万協製薬を取材に来られたリクルートの皆さん。
伊藤綾さんは、私の一年来の友人だ。
取材の方も上手くいったが、綾さんの元大洋ホエールズの
高木豊さんへの一途愛!の話が面白すぎて、全て忘れてしまった!!
ここのところ出会う人は、みんな素敵な人達!
私は幸せだ!!



2/17

マイリトルワールド オブ ラブ!

私は昨日、深夜に三重県に帰ってきた。
往復1000キロの長旅であった。
しかも日帰り、しかも軽四であった。
私の会社のしばい君が心を込めて修理してくれたので、
一度このパジェロミニで遠出をしてみたかったのだ。
古い車を治して大切に乗る。これはとても楽しいことだ。

 
息子は免許が無いので、頼るのは自分のみという中で
気合いも入ったのだろう。
息子と二人で一日中雪山で滑りを楽しんだ。
それで疲れたので、帰って風呂に入ったらすぐに寝入ってしまった。
なぜ、私が今、息子と過ごす時間をたいせつにしているのか?
ということには理由がある。

春になって息子が免許を取ったら、私のような父親とはもう、
出かけてはくれないだろう。
だから、こそこの二人の思い出ドライブが私には楽しかった。

今日は奈良に出張、午後は会社に帰って会議。
明日からは日本経営品質賞の授賞式で東京に出張だ。
私の世界は小さい。いや、小さくありたいと思う。
そしてその中にある小さな幸せを大切にして生きたいと思う。

写真はそんな二人の楽しい道中記!
小さいけれどそこに愛のある世界!それこそが私の目指す道であります!



2/18

生きることは、孤独なことではなく、
生きることは、素晴らしいことである!
生きることは、悲しいことではなく、
生きることは、嬉しいことである!
生きることは、苦しいことではなく、
生きることは、明るいことである!
生きることは、虚しいことではなく、
生きることは素敵なことである!
僕は君を責めない、君を責めたりしないから
どうか今日も素晴らしい一日になりますように!!



今日は木曜日、今日から2日間は東京ビックサイトで
開かれる日本経営品質賞の授賞式に出席します!
東京でお会いしましょうね!

昨日、私は奈良県に行った。エスさんという奈良県の方から
息子の遺品のフィギュアを貰って欲しいという依頼があったからだ。
Sさんの息子さんは去年の秋に突然に亡くなって今、
遺品の整理をしているがもし良かったらというので、
昨日約束をして出かけた。

遺品の多くは、業者が買い取りその後、どう処分していいか
わからないものが残ったわけだ。
息子さんを亡くされて茫然自失されているご両親の気持ちが
私には痛いほど解ったので、心を込めて整理をして、
価値のある無しに拘らず、1日かけて引き取り作業をした。

子供と言っても私と10歳ほどしか変わらないその息子さんの
人生を聞きながら私は整理作業をした。
業者が搔きまわしたあとの、雑然とした部屋にいると私は
胸が詰まった。
私の地震の時を思い出したからだ。

あの21年前。私の自宅は被災して二つに裂けて公道の
真ん中まで崩れて落ちた。
私の部屋のコレクションは部屋にあったピアノやアルバムや
私の青春のすべてとともに道路に投げ出されてしまった。

しかし、当時の私は毎日、万協製薬の再建のために奔走しとても
実家を振り返る余裕もなかった。
私に出来た事は道に投げ出されたフィギュアやピアノに
ブルーシートをかけてやることだけだった。

震災から半月経ったある日、親に呼ばれて行った私の自宅は
重機で片付けられ平らな土地に変わっていた。
私の青春はぺちゃんこに押しつぶされ、土の塊のなかに粉々に
なって刺さっていた。
私はその場に座って土を触って、粉々になった塊をなぞってみた。
私はその時、泣きたかったのだが、もうそれまでに泣きすぎて
涙が出なくなっていた。

心が枯れるとは、こんな気持ちなのだと私は思っていた。
そこに座ってぼおっとした。
なんだか可笑しくなって私は泣きながら笑った。
もとの自分の家があったところにしゃがんで子供みたいに、
土をかき回した。
1995年1月、極寒の空の下、私の人生はあの頃、一度死んだのだ。

私がもう一度、人生を取り戻し万協フィギュア博物館を作るまでに
この日から20年かかっている。
大半の人は馬鹿な社長の道楽の挙句だろうと思っていることだろう。
いやむしろそう思ってくれた方が気が楽である。
昨日Sさんの家で作業していた時、私が震災の時、
本当にやりたかったことをやっているような気持ちになった。
私は一人片付けをしながら泣いていた。

作業を終えて帰る挨拶をした時、Sさんは最後に松浦さんの
ような人に貰って貰えてよかった。と言ってくれた。
私の博物館は三重県立博物館の学芸員さんから紹介されたそうだ。
そう言われて、嬉しかったが、また泣きそうになり、
私は挨拶をして足早に車に乗った。

時間がかかるだろうが、息子さんのコレクションをきちんと
修復して、万協フィギュア博物館に並べてその供養としたいと
思っている。
私もそのあと、自宅跡の瓦礫のあとから引きずり出した
フィギュアを10年くらいかけて修復した。
その行為はまるで私の人生をやり直す行為に似ていた。
たかがおもちゃ、されどおもちゃである。

三重に帰ると妻が息子の大学合格写真の載った新聞を
見せてくれた。
夜、家に帰って息子の顔を見た。
入学手続きに行ったあと、高校の先輩に会って野球部に
誘われたと言っていた。
私の息子らしくフィギュアも大好きで昨日は進撃の巨人の
フィギュアがリビングに組み立てて飾られていた。
昨日、新潟の帰りに買ってやった物だ。

プレステ4のゲームに興じる息子の背中を見ながら私はいつまでも、
いつまでもこの時間が続きますようにと願った!



2/19

コアコンピタンスとは、玉ねぎのようなものだ。
経営品質とは軟体動物の背中に背骨を生やすようなものである!
経営品質向上活動を通じて社長と社員は会社道を極めよう。
そのゴールは日本を救う人を作る!でありたいね!

私は昨日から東京に来ている。
もう10年以上になるが、生産性本部の主催する日本経営品質賞の
受賞フォーラムである。
私はこの賞を6年前にいただいたが、今年はその時一緒に受賞した
スーパーホテルさんがなんと2度目の受賞となった。
極めてめでたいことであり、私ももう一度、日本経営品質賞に
挑戦したくなった。

目標はあと、4年後の2019年が良いかな?と思っている。
いつまでもスーパーホテルさんは、目標にしたい組織である。
もちろん、会社の規模は随分違うけれど、想いは極めて近いものを
感じているのだ。
経営品質向上活動が無ければ、今の万協製薬は無い!と言って良い。
昨日、第一生命の渡辺社長は、経営品質は会社という得体の
知れない軟体生物に背骨を生やすような活動である。
と言っておられたが、まさしく私もそう思う。

会社という存在は緩めるととんでもなく、
いい加減なものになってしまう。
宗教家が道を求めるように、社長も社員と一緒に会社道を
極めるべきである。
そしてその目的は、日本を救う!ことでありたい。

今日は夕方まで、この研修が続きそのあと私は三重に帰る。
ここのところずっと家族と過ごしていたので早く家族のみんなに
会いたいと思う。

また、昨日の私のブログには、本当にたくさんの皆さんの
コメントを頂けて嬉しかった。こういった極めて個人的な、
けれど極めて大切な発言が私に出来るようになったのも、
世界の形を教えてくれた、日本経営品質賞のおかげである。
私はこのフィードを通じて、心のベンチマーク活動を
これからも続けて行きたい。

私のブログを毎日読んで貰うこと。時々返事をくれる事。
そのことで私達は確実に心の成長が、出来ると私は確信している。
どうかこれからもお付き合い宜しくお願いします!
写真はそんな昨日の様子!
もう、学生時代の友人よりも彼らの方が数が増えたような
気がしてならない!!



2/20

生きて笑って、少しはリラックスしても良いよね!
やれやれ。ようやく三重に帰って来ました!

今日は土曜日!気がつけばもう2月20日!である。今日、明日は私は久々のオフである。

 2日間にわたる日本経営品質賞の講演会に参加して思ったことは、世の中には素晴らしい会社と素晴らしい経営者がたくさんいるという事だった。
 毎回、そう思うのだが今回もやはりこういう気持ちを持った。

経営の道は遠く険しい。
良い会社であり続けて、成長していく事の難しさと素晴らしさを
実感した2日間であった。

私は成長だけでも良い会社だけでもダメだと思うので、
この二つの難しい課題をこれからも追及して行きたい!
そんな燃える想いを新たにした2日間でありました!!

今日から息子は自動車学校の入学なので短かった二人の蜜月も
終わりである。
しかし、明日は名古屋ドームのももいろクローバーZの
コンサートに一緒にいくのだ!

前から行って見たかったので、もう今から楽しみであります!



2/21

いやあ!晴れたね!日曜日!モノクロの世界をももクロに!
名古屋ドームコンサートに行ってきまっする!!

21日の日曜日になった。
私の住む多気町は昨日、豪雨といった方が良いくらいの雨が降った。
しかし、今日は素晴らしい快晴である。
今日はこれから名古屋ドームで行われるももいろクローバーZの
コンサートに息子と一緒に、行ってくる。
息子は2年ぶり、私は、初めてのモノノフ参戦である。

さてさて、どうなります事やら!
写真は予習中のももいろクローバーZのニューアルバムと
昨日シンタが、入校した南部自動車学校の写真。
ドライバーを褒めちぎる教習所として有名である。
私の家からは遠いが、褒めちぎる教習所というコンセプトが面白く、
姉もここだったので、ここに決めた。

我々のももクロな1日はどうなるだろうか?
とりあえず、はちきれてきまっする!

あなたにも素晴らしい日曜日になりますように!!



2/22

思い出はももクローム!色をつけてくれ!!
君は天然色の1日!

今日は月曜日。2月22日のぞろめである。
あと、4日で54歳の私である。
この歳になっても行ってきました、
ももいろクローバーZ名古屋ドームコンサートに行ってきた。

極めて素晴らしく楽しいロックコンサートだった。
もちろん、音楽を文章で表すことの愚は十分わかっているつもり
なので、多くは語らない。
しかし、素晴らしいコンサートであった事は間違いない!
ももいろクローバーZはもちろん、ファンの応援も素晴らしかった!

写真を見てもらうとわかるが、客席のLEDライトの数々。
彼女たちは5色のイメージカラーがあるので、
それに合わせてどんどん色が変わるその客席を見ていて
とても一体感を感じた。

隣の席の息子の見たことのない様な笑顔を見ていて私は、驚いた。
こういう顔をするのだ!と私は思って本当に驚いた!
モノクロの世界を天然色にするももいろクローバーZの
パワーに改めて驚いた私である!!




2/23

人生をかけた闘いをする人を私は心底応援したい!!
電車の座席買いたい!という人いませんか?

2月23日である。もうすぐ3月ということころまでやって来た。
春は目の前である。あなたの周りはどうだろう?
もうすぐ、国公立大学の前期試験である。
それが終われば県立高校の後期入試が続く。
受験生にとっては最後の頑張りどころだ。

受験の事を受験戦争などと揶揄する人もいるが、私は全くそう思わない。
自分の人生をかけた闘いを出来るなんてこんなに素敵なこと、
滅多にないからだ。私は大学受験に失敗したクチである。
まともに受験勉強に立ち向かわずに遊び惚けて2年間を無駄に
過ごした挙句に会社員になってから、勉強をやり直して大学に入った。

おかげで今でも、大学に入学できない浪人生の夢をみることがある。
とても嫌な夢である。私が嫌なのは、大学に合格しないことではなく、
その間にしっかり受験に立ち向かわなかったことだ。
やるべき努力をしなかったという後悔がそのあとの私を苛んだ。

結局私が大学生になったのは、高校卒業後の22歳になってからである。
しかし、そのおかげで今の妻に巡り会えたのだからそこは結果として、
とても幸運だったかもしれない。

全ての受験生とそれを応援する全ての人に言いたい。
人生の糧を得るために一生懸命努力する事やその時期は
とても素晴らしい体験である。
今はとても辛いかもしれないが、努力した先にある栄光を
掴もうとする事なくして本来の人生など得られるはずばないのだと
私は心底思っているのだ!

だから頑張れ!受験生!!未来は君の努力の先にある!!
写真は昨日来てくれた会社見学会の大学生たち。
私は彼らをとても好きになった。

あと、先週奈良県で頂いてきた近鉄の座席だが、
もし欲しいという人がいれば購入希望額を私まで送って欲しい。
墓前という形でご両親にお渡ししたいと思っている。






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.