みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 お元気ですか? 2月も15日となり春の訪れが近づいていますね。 ポカポカとした春の訪れを感じさせる日差しは 本当に幸せの気持ちになりますね。 私は長男の大学受験が無事に終わり、 ほっと一息ついています。 あとは娘の高校受験です。 春が来るまで、もう一歩という感じですが、 上手くいって欲しいなあと親として思っています。 さて、この度万協製薬では新しい人材を求めています。 一応新4年生が対象ですが、大学院生、中途採用も併せて 募集しますので下記のフォーマットで申し込みください。 4月に2回、会社説明会及び入社試験を行います。 試験希望の方は会社説明会の際にA3サイズの紙両面に 自己ピーアールしたものを持参してください。 なお、弊社来社の場合は普段着でお越しください。 ◆2017年度新卒採用会社説明会・入社試験のご案内 http://www.bankyo.com/recruit/shinsotsu.html ◆中途採用募集要項 http://www.bankyo.com/recruit/chuto.html ※面接希望の方は下記申込み用紙をご利用ください。 http://www.bankyo.com/arc/tyutomousikomi.pdf 3月発売のまごころシリーズ第9弾「まごころシャンプ櫻&トリートメント櫻」の 購入予約を開始しています。 まだまだ寒い日が続きますが、春を先取りです。 シャンプー&トリートメントのでセットでの販売です。 購入予約はこちら ◆まごころシャンプー櫻 まごころトリートメント櫻 http://bankyo.ocnk.net/product/70 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 貴方の春が訪れが訪れる、そんな素晴らしい一週間になりますように!! 2/9 未来の成功の会社は、活躍していく女性とそれを見守る 男性とのコラボレーションによって起こるイノベーションが 作り出すはずだ! 朝起きて、朝帰る!まるで宅急便の様な日々だね! それにしても宮崎県の皆さんは、きわめて、穏やかで優しい!! 私は今、宮崎県からセントレアに向かう飛行機の中で このブログを書いている。 昨日の朝早く出発して、宮崎市で講演して講演会に 参加したみなさんと懇親会を開いていろんな話をした。 私の講演の内容は女性の活躍推進について、 会社がどの様に取り組んでいけば良いのかを、 万協製薬の実例を通して説明をした。 私の会社は、製造業である。 製造業は言い訳の効かない職業だ。 もちろん、あらゆる職業に言い訳の効かないことは知っている。 私がここで言いたいのは、自分たちで作り上げる工程が長いほど、 多くの人と多くの時間がそれに費やされる必要があるという 必然からである。 例えば注文を急に倍にして! と言われても製造業には無理な話である。 不良品を出してすぐに新しいものを作ります! というのも無理である。 しかし、その無理を実現する為に必死で頑張る。 そういう会社は甘えを持たない。 いや、甘えを持てないのだ。 これが日本の製造業に女性の進出が遅れた原因だろう。 だから何百人という人を雇用していく中でその意識や 行動を前向きに、上向きにしていくことは大変至難といえよう。 私はこの10年もの間、この難しい命題を会社に勤める女性を 前に出し、活躍させることで解決しようとしている。 以前は全く注目されなかったこのテーマが最近は俄然、 注目される様になった。 何故か?それは、労働人口の減少と若年層の大都市集中により、 地方にある中小企業が新規採用が出来なくなったからである。 これは極めて深刻な問題であと数年もすると人材不足で 休業を余儀なくされる会社がたくさん出てくるからである。 それに比べて、女性が活躍できる会社は明るくて 前向きな会社だ。 私は数多くの会社を見てきて居るので間違いない。 女性を応援することで、今までの男性中心の会社から グッドバランスの会社に変換できるのだ。 もちろん、それだけで全てが良くなるとは言わない。 しかし、まず、このことから始めるべきではないだろうか? 昨日お会いした宮崎県の女性たちは皆さん美しく内面から 光り輝いている様に思えた。 その理由とは、男性たちが女性を支える優しい人たち だったからだと思う。 昨日、多くの男性とも話したが、大人しく穏やかで 思いやりに溢れて人がたくさんいた。 一言で言えば、優しいのだ。 こういう男性たちがいるから女性は輝けるのだなあと 私は思った。 女性の活躍推進などと声高くいうと、ウーマンリブ活動と 勘違いされることがある。 しかし、私はこの道を信じて進んで来て良かったと思う。 未来の成功会社は、間違いなく活躍していく女性と それを見守る男性との組み合わせによって育まれていくはず だからである!! 2/10 世の中に揉まれて変わる色目こそが私の財産である! マイナス金利は我々日本に何をもたらすのであろうか? 2月10日はとても大切な日! 早いもので2月ももう半ばがやってくる。寒い日が続くと、 本当に春がやってくるのかいな?と思う事があるが、 これはもう間違いなく春はそこまできているのである。 貴方住む街の季節はどうだろう? 地球軌道上に人口衛星がなかった時代から、我々人類は 暦というものを作って星の動きや太陽の動きから季節を 追いかけていた。 それは農耕のための時期を知るためである。 言い換えれば生きるためである。 現代に生きる我々はそこのところが少し弱く季節を 感じさせないことが、文明の進歩だと考えているフシがある。 これは人の驕りであろう。 本来なら季節を追いかけていかなければいけない我々が 農作物の生産者にならなくなってなんとなく季節に 追いかけられているのが現状であろう。 かくいう私も仕事と社会貢献事業との狭間で揺れながら 毎日を生きている。私は薬剤師で製薬会社を経営している。 そう聞くとなんとなく専門職と言う気がするのではないだろうか? 実は40歳までは私もそう考えていた。 しかし、日本経営品質賞に挑戦して、たくさんマネジメントについて 勉強を始めたら自分以外の世界のことがどんどん知りたくなり 今に至っている。 皆さんがご存じのリトマス試験紙は物質の酸とアルカリを色で 判定することが出来る。 もう少し精巧なのはPH試験として14段階の色調や数字でそれを より細かく表わすことが出来る。 私の日常はそんな風に、自分の専門領域とそれ以外の 社会貢献活動との混合で出来ている。 例えば、宮崎に昨日まで講演に行っていたがこれで2日間は失われる。 もしかしたら会社の仕事だけをやっていたら、 もっと事業は成長するかも知れないのに?と 貴方は思われるかも知れない。 しかし、実はそうではなかったのだ。 時間のない中で、様々な世界に飛び込んで毎日のように 私という試験紙は色が変わる。 このブログはその私の変化の色を見て貰っているようなものだ。 試験紙の変化で全ての事象が明らかになるわけではない。 しかし、世の中に揉まれて変わる色目こそ私の財産である。 仕事と家庭と社会とで猫の目のように変わる私達の心の試験紙は、 今日どんな風に変わるのかな?と考えてみれば、 落ち込んだりすることもその変化が判ることに喜びを もったりできないだろうか? いずれにしても春はもうそこまできている。 春の準備は簡単だ。重い衣を脱ぎ捨てれば良いからである! さて今日の写真は日銀のマイナス金利政策である。 ついに国債利回りまでマイナスに成った。 日本政府はインフレ誘導したいのだが中国経済不況と 原油安とでそちらにも動けない。 どんな弾道弾ミサイル政策もいまの日本には効かない。 これはまるで冬の寒さに重ね着して縮こまっている人のようだ。 もうすぐ春が来るっていうのにね!! 宮崎市のフェニックスと津市のフェニックスとは随分と 高さがちがうねえ! 2/11 今年最初の初滑り!もう、気分は最高だ!! 私は今、新潟県にいる。今シーズン最初のスキー、スノボに来たのだ! 今日は晴天!日帰りだけど、思いっきり滑ろう! 今日はもう、思いっきり滑って良いのだ!! イェイ!! 2/12 幸せはいつもブルーアンドホワイト! 頑張っただけ、その嬉しさは格別だね! 昨日、私は息子と一緒に新潟県までスキーとスノボに出かけた。 息子の受験が無事に終わりそのご褒美も兼ねてのツアーであった。 息子は小学4年の頃から9年間も自分の夢のために、 必死で勉強してきたし我々夫婦もその夢を応援してきた。 その戦いがようやく終わって息子は、春から大学生となる。 まだまだ戦っている友達も多いので、こっそりお祝いを しようということで、新潟の池の平まで来たということである。 建国記念の日の休日なのだが、昨日のゲレンデは人出も少なく 午後からは晴れて素晴らしいスノボ天国となった。 私は息子と二人でリフトに乗っていろんなこれまでのこと、 これからのことをたくさん話した。 勉強以外の話をするのも久しぶりで、なんだか私が はしゃいでばかりいた。 リフトに乗っている私達のボートとスキーの足元には 太陽に照らされた白い雪が光り、 空には真っ青な空が広がっていた。 長い間、スキー場に来ているがこんなに良い天気は初めてだった。 息子のシンタはこれって万協製薬の色に、似ているなあと言った。 私はなるほど!と思った!! 幸せは、いつも青い空の下にある。 私はとても幸せな気持ちになった!! 2/13 まあ、いいよ!次の列車に乗ればいいんだから! いよいよ春だねえ!テンションが思わず高くなっちゃうよ。 本日、多気町丹生のふれあいの館のサラダボールにて 妻の慶子さんが日替わりシェフします! ぜひ食べに来てくださいね! 今日は土曜日だ。今日は5月並みの暖かさになるようだ。 さて、息子の大学合格もあってか、松浦家のテンションは 相変わらず、上がりっぱなしである。 うん。本当に幸せである。 幸せとは、心の平穏にほかならない。 思えばここのところ、心の平穏から遠ざかっていたと思う。 なぜならばそれは、自分のことではないからだろう。 人は自分の事なら乗り切れることも多い。 しかし、自分が愛する人のこととなるとそういうわけには いかないものだ。 昨日、息子は学校と塾に合格の報告に行くというので 私は駅まで息子を送って行った。 すんでのところで、列車は発車してしまった。 いつもなら次の列車だと遅刻してしまうので、 そこから学校のある津市まで車で送らないといけなかった。 多気から津までは往復約60キロもある。 私はそれが嫌で毎日、子供を駅まで送る片道10キロの道を 毎日懸命に運転した。 田舎とはいえ朝の交通の多い時間にそんな気持ちで 運転する事は、とてつもないプレッシャーだった。 もしも途中で、事故でも起こしたらどうしよう! などという気持ちを持ちながら6年間送り迎えをしていた。 帰りも帰りで、何時になるか判らない息子を駅でずっと 待ったものだった。 お子さんのある方なら、きっとこういう経験をしておられる ことだろう。 しかし昨日、列車に乗り遅れた息子と私は、 でもまあ、いいさ。次のに乗ればいいよ!と笑って、 顔を見合わせた。 思わず、じーん!これである。 この余裕、この余裕が私達には、ずっと無かった! 私はこの6年間の朝晩の苦闘を思い出し思わず泣きそうになった。 心に余裕を。と誰もが願っている。 でもなかなかそうはいかない。 人はまだ見ぬ恐怖に余裕をなくしてしまう。 人生は長い。苦労した分喜びも大きい。 だからこそ、人は人生に挑戦し続けなければいけないなあと、 私は息子から学んだ!! しかし、こういうつかの間の選手の休息を私は楽しみたいと 思います!友人が写してくれた息子と二人のリフト後ろ姿にも 涙である! 写真は昨日、誕生日を迎えた黒井歯科の黒井くんに渡した 誕生日プレゼントのモエスギである。 彼からは息子に合格祝いを貰った! 私は昨日、また行政の委員をやる事になったが、 もう、なんでも引き受けちゃうよ!という気持ちである!! 2/14 おめでとう多気町合併10周年! 今日は、午後からは名古屋駅前のウインクあいちで 新卒、転職フェアやります! 万協製薬と私が出展していますのでぜひ遊びに来てね! 昨日は大雨だった。私は息子と自動車学校の説明会と 入学式の服やカバンの購入、それから三重大学に 行って下宿の決定と雨の中、ヘトヘトになるまで 息子と一緒に頑張った。 幸せの中ではあるが、まあ、新しい事を始めると いう事は大変な事であるなあ!と思った。 うちの場合はまだ同じ県内であるが、遠いところに 移る人にとっては大変なことだろうと思う。 息子もいよいよ大人の第一歩を迎えるのだと思うと、 スーツや靴を選びながらしみじみとした。 そのあと、末娘も連れて3人で夕食。 昼食抜きだったのでものすごく餃子が美味かった! 今日は朝から多気町合併10周年の式典と 午後からは名古屋駅前のウインクあいちで 新卒、転職フェアに万協製薬と私が出展しています。 ぜひ、遊びに来てください。 コスプレして会社説明?などと言われているのだが 果たしてどうなりますことやら!! バタバタの日曜日となりそうだ。 写真は今日の晴れた我が家とむすこのシンタの 新しい部屋から見た大学である。 部屋からキャンパスが見える絶好の風景。 随分、新鮮な景色だと思いました! 2/15 おめでとう多気町合併10周年!! 晴れやかな中で表彰いただきました! 今日は月曜日!バレンタインはどうだった?! いや、本当は自分チョコが一番! 欲しいものは自分で買うべし! 就活だけで大学生活をおわらせるなかれ! なんやかんやで、もう2月も15日である。 昨日はバタバタで朝から多気町合併10周年の式典に 参加して、地域活性化の表彰をいただき、 昼からは岐阜のGネット主催の仕事フェスタイン名古屋に 参加して新大学4年生にプレゼンをした。 まあ、朝の10時から夜の10時まで働くという ハードスケジュールだった。 多気町は隣の勢和村と合併して10年になる。 私は昨日の式典で表彰をいただいた。 ちょうどこの10年くらいが私が多気町に注力した 10年であった様に思うので、この10周年は、 我がことの様に嬉しかった。 これからも多い気をたくさん持った小さいけれど 魅力的な町にして行きたいものだと私は決意を新たにした。 議員として式典に参加した慶子さんの餅まきの写真を 撮っていたら餅まきを拾いに来ていた人に 写真撮るなら一番後ろで!と殺気立った人に注意された。 私はいつも蒔く方が多いので投げられる側は 新鮮だったのだが、この人の発言には冷めた。 こういった餅まきは縁起物なのでいわば遊びなのだが、 中には、極めて本気の人がいるのだ。 それだけ真剣に拾っても食べきれないのではないか? などと思ったのだが、私の方が間違っているのだろうか? さて、午後からは気をとりなおして一風変わった 就職セミナーに出た。私はもっと変わった事をしようと コスプレして会社説明をした。 効果はてきめんでずっと立ち見が出たほどだ。 このイベントの面白いところは学生がほとんど普段着で 参加していることだ。私はあの学生のブラックスーツ姿が嫌いだ。 あの集団の重圧に会うとああ、しんど!となる。 会社は新卒者のためにあるのではない!のに、 この時期だけはそうはいかない。だから私は求人に時間も お金もかけたくないと思っている。私のコスプレ姿は そんな馬鹿げた世情へのドロップキックである! よって今年も万協製薬は二回だけ会社説明会と 入社試験を行う。 すべて4月にやるので、興味のある人はホームページを見て 申し込んで欲しい。 大学時代の最後の一年をブラックスーツで就活に使うなんて、 なんで、バカな事をしているのたろうか?! 世の中に人事課なるものがある限り、こんな就活協奏曲が 続くのだろうか? 私はごめんである! 新人は必要だが、新人だけに成長を頼る頼りない会社には、 絶対なりたくないのだ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。