皆さんこんにちは万協製薬の松浦信男です。 お元気ですか? 土日の暖かい気温に、比べて月曜日の今日は うって変わった寒空です。 東京から北では豪雪のようです。 貴方の地方では雪は大丈夫でしようか? どうか無理をしないで十分に気をつけてくださいね。 それにしても1日ずれていたら、センター試験の 受験生に大変な被害をもたらしていた事でしよう。 私はそろそろ日本の入学試験は夏に変えるべきだと思います。 そうすれば7.8月の2ヶ月でゆっくりと試験を受けられますし、 企業も採用のバリエーションを持つ事が出来ると思うのですが、 いかがでしょう? 昨日は阪神淡路大震災から21年目の日でした。 弊社の今があるのは、本当に皆様のおかげです。 これからもどうぞ万協製薬をご愛顧くださいませ。 今週の20日に弊社は厚生労働省から表彰いただく事に なりました。とても光栄な事です。 ◆パートタイム労働者活躍推進企業表彰サイト http://part-tanjikan.mhlw.go.jp/award/ ◆パートタイム労働者活躍推進企業表彰案内 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11904000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Tanjikanzaitakuroudouka/h27_symposium.pdf さて、今週は三重県にて土曜日、日曜日の2日間、 私が出るイベントがあります。 土曜日午後は三重県庁講堂にて、三重大学発の 地域イノベーション討論会です。 私は、後半のパネルディスカッションにパネラーとして出ます。 ◆地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)キックオフシンポジウム http://www.bankyo.com/arc/20160118mieuni.pdf 日曜日は多気郡明和町の斎宮博物館にて まちかど博物館にて万協フィギュア博物館が出張展示会を行います。 午後からは90分にわたって私が、フィギュアの魅力について語ります。 お近くの方はぜひいらしてください。 この講演はリアマツUstreamにて中継する予定です。 ◆1月24日(日)場所:斎宮歴史博物館 講堂 14:00~15:30 講演:「松浦信男とフィギュアのすべて」 http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/event/27_12thmachikado/27_12thmachikado.htm 松阪紀伊界隈まちかど博物館展への入館、講演会は無料です。 2月8日宮崎県で講演会を行います。 ぜひお近くの方はお越しください。 ◆2016年2月8日 13:30~15:10 宮崎市民文化ホール 講演会「女性も男性もいきいきと働くことができる会社を実現するための方法 http://www.bankyo.com/arc/20160118kouen.pdf 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さてここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 貴方の一週間がどうか素晴らしい一週間になりますように! 1/13 万協製薬は、今新規社員を募集しています!! 今日は朝から驚いた!スマップ解散である! 今日は先進地視察!名古屋に行ってきまっする! 今朝は朝からビックリポンである。あのスマップが解散するという。 年明けから本当に驚いた。 会社ならメンバーを変えて続くのだが、ミュージシャンだと そうはいかない。事務所問題というが、その辺りは会社と同じである。 私の会社でも成長を続けていられるのは、入ってくる人の方が出て 行く人の数より多いからである。 そして、新しい人材を受け入れるためには、会社の成長が 不可欠である。企業でいうならば新規事業を成功させなければいけない。 つまり儲けなければいけない。 私の好きなNHK連続テレビ小説の朝が来たの主人公広岡あさも どんどん新規事業に挑戦して、多くの人を、雇用した。 よく会社は継続が大事だというが、本来ならここは成長が 大事だというべきなのだろう。 スマップの場合はやはり弟グループの嵐の超絶人気のために各人が 俳優やタレントとして活躍の場を広げることを選択したのだと思った。 会社のようにメンバーチェンジできればこういうことにはならないのだろうが。 しかし、ともかくお疲れ様と言いたい。 我々経営者は死ぬまでおそらくビジネスの世界からは脱退できないのだから、 自らが飽きさせないためにどんどん新規事業に私は挑戦して行きたいと思う! どんなことがあっても万協製薬に来たい!という人のためにいつでも門戸を 広げています。 というわけで、事業拡大による新規社員を万協製薬は募集していますので、 ホームページやハローワークからぜひぜひ応募してくださいね!! 1/14 万協製薬は、今新規社員を募集しています!!今日は朝から驚いた! スマップ解散である!今日は先進地視察!名古屋に行ってきまっする! 今朝は朝からビックリポンである。あのスマップが解散するという。 年明けから本当に驚いた。 会社ならメンバーを変えて続くのだが、ミュージシャンだとそうはいかない。 事務所問題というが、その辺りは会社と同じである。 私の会社でも成長を続けていられるのは、入ってくる人の方が 出て行く人の数より多いからである。 そして、新しい人材を受け入れるためには、会社の成長が不可欠である。 企業でいうならば新規事業を成功させなければいけない。 つまり儲けなければいけない。 私の好きなNHK連続テレビ小説の朝が来たの主人公広岡あさも どんどん新規事業に挑戦して、多くの人を、雇用した。 よく会社は継続が大事だというが、本来ならここは成長が大事だというべき なのだろう。 スマップの場合はやはり弟グループの嵐の超絶人気のために各人が俳優や タレントとして活躍の場を広げることを選択したのだと思った。 会社のようにメンバーチェンジできればこういうことにはならないのだろうが。 しかし、ともかくお疲れ様と言いたい。 我々経営者は死ぬまでおそらくビジネスの世界からは脱退できないのだから、 自らが飽きさせないためにどんどん新規事業に私は挑戦して行きたいと思う! どんなことがあっても万協製薬に来たい!という人のためにいつでも門戸を 広げています。 というわけで、事業拡大による新規社員を万協製薬は募集していますので、 ホームページやハローワークからぜひぜひ応募してくださいね!! 1/15 ザロンクアンドワインディングロードな毎日!いよいよ明日はセンター試験当日! 毎朝更新する私のブログもあまりの忙しさに今日は夕方になった。 社長は人に色々とまかせることができるが、しかし社長にしかできない仕事もある。 私の11日連続の新年会などまさにそれである。 写真はそんな昨日の新年会の様子! 昨日は娘の白衣授与式。明日は息子のセンター試験と松浦パパは臨戦態勢で スタンバイである。全国の受験生諸君! 今日は早く寝ようね!! 写真はそんな私の昨日の宴会の様子とお酒落としトレーニングの様子。 親はなくとも子は育つというが、我が家などまさにその通りであろう!! 1/16 本日はいよいよセンター試験!みんな頑張ろう! 今日のランチは多気町勢和のふれあいの館内 レストラン サラダボールにいらっしゃい! なんと慶子さんが調理するのだ!! 万協は業務拡大につき、従業員を募集しています。 HPやハローワークで見て応募してね!! いよいよセンター試験の朝がやってきた。 我が家は昨夜からざわざわしていた。 妻と息子は受験チェックリストを見ながら準備をしていた。 いよいよ本番だ。 思いっきり、自分の力を答案にぶつけて欲しい! 全国の受験生!頑張れ!! また、本日のランチは我妻の慶子さんが多気町 勢和のふれあい館内レストランサラダボールで料理を出す! 彼女にとって初めての経験だが、友人の橋本さんと 一緒に頑張る事になった。 午前11時から午後2時までなのでぜひ、 皆さん食べに行ってくださいね! 私も行きますので!! 写真は昨日の万協の誕生日会の様子。 今、万協製薬は新卒も含めてどんどん応募を 待っています!げんきな万協製薬にぜひ応募してくださいね!! 1/17 あれから21年。阪神淡路大震災の日に思うこと。 昨日はセンター試験の1日目だった。私と慶子さんは全く落ち着かず1日目を過ごした。 私は何かの時のために自宅待機。慶子さんは友人のキッチンに手伝いに行った。 勢和ふれあいの館のサラダボールだ。写真はその時の様子。 私はというと、サラダボールに少し顔を出したあとは、家に帰って1日読書をして過ごした。 午後7時を過ぎて息子から電話がかかり駅まで迎えに行った。元気そうな様子を見て 安心した。息子が頑張ってきたことは親の私達が一番分かっている。 だから、大事なのは試験の出来ではなく、息子の心である。 昨日の夜は午後8時を過ぎてから家族みんなで夕食を食べた。 私は安心からか、ホットウイスキーを飲んで早々とベッドに入った。 そのせいか、夜中からか目が冴えて眠れなくなった。 今日は阪神淡路大震災から21年目の日である。私は被災者であるから、 どうしても忘れるわけにはいかない。色んなことを思い出し、そこに息子への想いが重なって、 グルグルと想いが巡った。 ああっ、人間とはどうしてこんなに色んな事を考えてしまう生き物なのだろうか?と考えた。 良い事も悪い事も含めて思い悩むのが人の常であるが、私は特にそれが強い。 このブログもいかに色々と私が悩んでいるか?がバックにあるものだ。 私は親だけでなく、会社経営者でもあるので、その悩みに答えを出さなければいけない 職業である。私のブログの人気は悩みに対して、その答えを必死で、 出そうとする情念のようなものでできているのだろう。 それにしても寒さである。私は震災の時の寒さが忘れられない。 今日は昨日と同じような暖かい日だろうか? なぜ、こんな冬の日に人生を賭ける試験を課すのだろう? 私は入試を夏休みに変更する事を提言したい。 暖かさは必ず人に希望を与えるからだ。 人には希望が必要だ。どんなことがあっても希望があれば生きて行ける。 我々夫婦にとってはその希望とは子供たちだ。震災当時、長女が10ヶ月の赤ん坊だった。 私と妻と娘は、震災で離れて一晩行方を探した。翌朝に妻の車を避難所の路肩に 見つけた時の喜びは、今でも忘れない。 そんな娘は医学の道を選び春からは臨床の現場に出る。 我々の傷を娘が繕ってくれるようで嬉しい。 私は震災で全てを失ったが、家族だけは無くさなかった。 だから今の私がある。 希望を、持って生きよう!必ず人は幸せになれる!と 私の人生で証明したいと思ってずっと気を張って生きてきた。 私の背中には多くの不幸に見舞われた人の想いが宿っているので、 長く変な人と言われ続けて来た。 しかし、本当のところは必死で心のバランスを取ろうとしていただけなのである。 甘くなく、厳しい世の中で誰かを励まし、見守るような人間でいたい。 と私は思う。 だから、その為に私は、もっと厳しく強く大きな人間になりたいと思っている。 それは自分のためであり、貴方の為である! だから、元気出して生きよう!! 1/18 新しい朝が来た!希望の朝だ。 今日は朝から雨である。所によっては雪のところもあるだろう。 路面には十分気をつけて欲しい。 私も今日はスタッドレスで走ろうと思う。 昨日は阪神淡路大震災の日と息子のセンター試験が重なりとても落ち着かなかった。 だから、私は万協フィギュア博物館の店番を買って出て、会社で仕事をした。 そうして、昨日はとてもたくさんの人に見学に来てもらえて、私も気が紛れた。 中には私の本を買ってくださった人もいて、サインをしたが、 考えてみれば1月17日にサインを求められたのは生まれて初めてであった。 21年前のあの混乱のなかの私に、あと20年経ったら、今の震災の事を書いた 私の本が出版されて、君は自分で作った大きな万協フィギュア博物館でその本に サインをするんだよ!と言ったら、昔の私はどう思っただろう? きっと、ふざけるな!と怒った事だろう。冗談ではない!と憤慨しただろう。 震災で私のコレクションは全て失われてしまったからだ。 整地された自宅の土に粉々になって突き刺さっていたわたしの フィギュアたちを見て、私は泣いた。 確かに、あの頃は誰にでも、ふざけるな!そう思っていた。 明るい明日など、二度と来ないと思っていた。 しかし必ず明日はやって来るのだ。 そうして、明るい明日を作るのは、他ならない自分自身である。 一部報道で、万協フィギュア博物館がなくなるのではないか? という事を心配しておられる人もあるが、展示内容に変更は合っても今のところ、 博物館を止める予定は無いので、どうか安心して欲しい。 万協フィギュア博物館は私の夢の場所でもあるので、 いつまでも大切にしたいのである。 来週の24日の日曜日の午後一時からは、そんな私のフィギュア愛についての 講演を三重県多気郡明和町にある斎宮歴史博物館にて90分ものの講演をやる事になった。 この日だけのスペシャルな講演なのでぜひ、聴きに来て欲しい! さて、今日からは息子は私立大学の受験、娘は来月から私立高校の受験と 松浦家は受験一色になる。 子供たちの自立は嬉しい事だが、何の助けもしてやれない自分にも歯がゆい思いがある。 震災のあったこの時期ならではの私の心の不安なのだろうか。 早く春が来て欲しい! 春が来て欲しいといえば、SMAPの解散がどうやら回避されそうだ! これはとても嬉しい事だね!事務所の都合よりファンの気持ちこそが大切だと、 彼らが気づいたのなら、こんなに嬉しい事は無いね!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。