みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 年が明けてもう12日が過ぎました。早いものですね。 みなさん、体調など崩してはいませんか? さて、1月24日(日)明和町斎宮歴史博物館 講堂にて 「松浦信男とフィギュアのすべて」について講演(ギャラリートーク)を 行います。 松阪紀伊界隈まちかど博物館展には万協フィギュア博物館からも フィギュアが展示されます。 いつもとは違う展示で雰囲気も変わります。 ぜひお待ちしております。 ◆1月24日(日)場所:斎宮歴史博物館 講堂 14:00~15:30 講演:「松浦信男とフィギュアのすべて」 http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/event/27_12thmachikado/27_12thmachikado.htm 松阪紀伊界隈まちかど博物館展への入館、講演会は無料です。 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さて、ここからは私の一週間のブログです。 どうぞお楽しみください。 1/6 人生はいつもチェンジ ユア スマイルから! 昨日から万協製薬は2016年の仕事が始まった。 仕事初めはいつも近くの佐奈神社でみんなで 新年の祈祷をしてもらっている。 これは私がもう15年続けている年始行事である。 だんだん社員全員が増えて神社の社殿に入りきれない のだが、今年はなんとか全員すわれた。 神社で祈祷してもらうことで何かトラブルが あっても心が強くなると思うのだ。 また、地元の神社にお金を落とすことで、 神社にもメリットがあるのでこれらは一挙両得行為である。 いわばかかりつけ神社といえよう。 かかりつけ医師がいるのならかかりつけ神社が あっても良い。みんなで新年祈祷を終えて 私達夫婦は佐奈神社の神殿の入り口で全社員と握手をした。 暖かい手、冷たい手、大きい手、小さな手。 様々な手がある。しかりみんなとこうして握手していると 全員を幸せにしたい! という気持ちが湧き上がってくる。 実はこれが一番の私達のかかりつけ医師なのかもしれない。 夕方からは、友人の黒井歯科の黒井くんと私の 音楽スタジオで黒井歯科のテーマ曲を作って録音をした。 コンセプトは彼が考えて私が作った。 彼がまっすぐで、純粋な人だからそれを反映して 力強く良い曲に成った。 しかし、歯科の治療を受けながら、作詞をしたのは 生まれて初めてだった! どんなことがあっても笑顔さえあればなんとかなる。 私はそう思う。貴方の笑顔を変えればきっと世界は 変わると私は思うのだ!! チェンジ ユア スマイル 1.そう! チェンジ ユア スマイル!君の声! チェンジ ユア スマイル!君が好き! そう!チェンジ ユアスマイル!君の声 そう!チェンジ ユアスマイル!君が好き! 明日に 続いてく 君の 白い道 誰にも辿れぬ 遠い道 上手く いかない日もあるさ 泣いたり 笑ったり そして 怒ったり でも ドントクライ!僕がついている! そう ユウ キャン フライ! 本当の 笑顔 取り戻せ! 2.そう!チェンジ ユア スマイル!君の朝 そう!チェンジ ユア スマイル!君が好き! いつもの可憐な口元に 今日は ドキドキする僕だ こんなに 多くの 人が いるなかで 僕を 選んで くれて ありがとう! だから ファイト! 一人じゃない! そう!ユウ ユウキャン フライ! 黒い世界 白に そめかえよう! 3.そう!チェンジ ユア スマイル 君の声 そう!チェンジ ユア スマイル 君が好き! 子供のころから 年をとるまでに ずっと あなたを 守れたら 二人で 寝転ぶ 公園の 空には いつでも 白い雲 とても ビューティ! 君が 笑うなら みんな ハッピー!君と人生 愛したいな! そう!チェンジ ユア スマイル!君の声 そう!チェンジ ユア スマイル!君が好き! そう!チェンジ ユア スマイル!白い道! そう!チェンジ ユア スマイル!君が好き! そう!チェンジ ユア スマイル! そう!チェンジユアスマイル! 1/7 組織の閉鎖空間を壊せるのはいつもリーダーだけ! だからチェンジ ユア スタイル! 今日は東京出張。今日は午後6時からの CBCテレビ イッボウ!に私が出ますので、 ぜひぜひ見てくださいね! 今日は1月7日。私は東京の新年互礼会に 2つ出席する為に上京中だ。年明けから ダウンサイジングなどと言いながら、互礼会に出るのは どうなのか?と思ったりもするのだが、 こればかりはまだダウンサイジング出来ないようだ。 というか、ここのところ私は公職が増えているので こういった新年互礼会を逆に主催する側になっているのは 皮肉な事だ。 いつも年末ご挨拶と言って会い、新年明けまして おめでとうと言ってまた会う。この、ジャパニーズカスタムを ダウンサイジングする事は私にとってもまだ難しいと いうのが現状である! 昨日は、三重県の高等学校の教頭会のみなさんが 会社見学と私の講演とトークセッションを行った。 同時にCBCのイッボウ 本日 午後6時からの放映分を 同時に撮影していたので華々しい感じになった。 ぜひご覧いただきたい。 学校では今、長時間労働が問題だと言う。 私はクラブ活動指導の教師から地域への解放と 労働管理のためのタイムカード導入、および 事務職員による集中事務処理を提案した。 他人の事だから好きに言えるのである。 二宮和也主演の正月ドラマ 坊ちゃんの世界と 今の学校の世界は何が変わっているのだろうか? そのあと、夜になり、私は多気町商工会の会議に出た。 ここでの私の立場は会長という実質経営者だが、 まだまだ自分の思うように組織を動かすところまで来ていない。 私はダウンサイジングをいつも提唱している。 しかし、その為には何かを止めなければいけないし、 何かのやり方を変えなければいけない。 ここにはアイデアと決断と選択力の宝庫だと思うのだが、 なかなかそこには簡単にはたどり着けない。 しかし、だからこそそれが決断できる経営者という仕事は 素晴らしいとも言える。 私はもっともっといろいろと世界を変化させる為に仕組みを 変えて行きたいと思った。 しかし、本当のダウンサイジングとは、私のフィギュア コレクションかも知れない!今日のイッボウは、そんな特集である! どうぞお楽しみに!! 1/8 お互いに尊敬しあい、その上で話し合う。 お互いの成長にはそれが一番ですね。 しかし、内気社長!な私!いくつになっても私は パーティが苦手です! 昨日は東京に日帰り出張だった。 なんと互礼会が二つである。一つは生産性本部と 日邦薬品工業の新年会であった。 こんな風に見えて、実は私は極めて人見知りの男である。 よって、パーティが苦手なのだ。 もちろん皆さんと、話をする事は極めて有意義で 楽しい事なのだが、私は田舎に引っ込んで20年の人間なので、 派手なコミュニケーションに弱くなってしまったというのが、 正直なところである。 皆さんはどうなのだろう? 私はこの年末年始の休みの間に妻といろんな話をした。 昨日も日帰り出張のため。帰ったのは深夜となったが 妻が起きていたので、またしばらく話をした。 彼女と話すととても心が落ち着く。 私はこの20年間そうして生きてきたので妻と 一緒の生活から、多くの事を学んできたのだと思う。 お互いがお互いを、尊敬してその上できちんと話し合いを すれば必ずそこには成長があるはずだと私は思う。 今日は三重県薬事工業会の新年互礼会、明日は 多気町商工会の新年互礼会で実際には互礼会が続くが、 頑張って乗り切っていこうと思う! 写真は昨日の日本生産性本部の新年会の様子。 なぜか、日本経営品質賞のイヤーホルダーが集まったので 写真を撮りました。 華やかで明るいものでしたよ! 1/9 困って、進んで、また悩んで!これもまた人生だね! 上司と部下を繋いでダウンサイジングを目指そう! さて、早いものでもう今年も9日目!貴方は3連休を どう過ごすのかな? 今日は1月9日。皆さんは3連休なのだろうか? 私は例によって休み無しである。 今日は多気町商工会の新春互礼会。 今日は、私が主宰者である。 明日は一日中、デスクワーク。月曜日は、午後3時から 松阪市の農業屋コミュニティホールにて 松阪市職員チャレンジ大会の副審査員長を務める。 これは行政職員による仕事改革の発表会である。 どなたでも参加出来るのでぜひ、一緒に勉強しませんか? 休みが続いた分、本業の仕事はどんどん案件がやって来る。 まるで新年を待っていたかのように雪崩のようにやって来る。 しかし、こちらは新年会ラッシュを同時に受けて立たなければいけない。 昨日も朝も昼も食べずに仕事をして、怒涛のように 三重県薬事工業会の新年会に出た。 来年度からはここの会長にも成らなければならず、 こんなに多くの会長をやるのなら、いっそ大きな役職に つかれたらどうですか?などと昨日は皆さんに囃された。 毎日、このブログをお読みの皆さんからの温かい励ましである。 しかし、私はこの製薬会社経営という最も難しいであろうと される職種の社長をやりながら他の公職に就いているのが丁度良い。 私は仕事の事はこのブログには、書かないことに しているのだが、実際には私の時間の殆どは この本業を如何にうまく効率的にダウンサイジングするか? に費やしている。 たくさんの社員と一緒に働くのもそのためである。 私はダウンサイジングには、間違いなく部下が必要だと思う。 上司には素晴らしい部下が必要だし、部下には素晴らしい上司が必要だ。 ここの神経連携が上手く行った時だけ、ダウンサイジングは 成功すると私は考えている。 つまり私がいろんなことを効率的にできるのは良い部下と 繋がっているからだし、部下が良い仕事が出来るのは、 私と繋がっているからだ。 まるで人間の身体のようではないか?! と私は考えてみた!! 写真は昨日の新年会の様子とごはん抜きの時に食べた 多気町名物のまつかさ餅と昨日の朝が来た! 素晴らしい回であった!。めちゃ仕事をした後は お酒も話もすこぶる美味いのだ!! 1/10 異質なものが混じり会うことで、新しい発展が生まれる! パーティ!パーティ!またパーティ!の日々 今日は日曜日。私は自宅で、溜まった書類の整理日である。 年末からバタバタの日常であったから、ここいらで 通常モードに変えるのである。 貴方は今日は休みなのだろうか?万協フィギュア博物館は ちなみに営業しているので、良かったら遊びにいらしてください! 昨日は多気町商工会の新年互礼会と夜は鈴木英敬新年パーティに 出席した。 私が主宰する多気町商工会では同じ県の熊野古道商工会の 西村専務にこれからの商工会や地域社会のあり方について 話をしていただいた。 お金を儲けること、すなわち経済的な自立こそが組織を変えて 社会を変えて行くことになると西村さんは言った。 私はそれに対して、周りと異質な動きをするとバッシングを 受けないですか?と聞いたところ、西村さんは、 異質なもの同士がぶつかるからこそ、物事は進化するのだ! と明言した。 これこそ名言である! 私はいつも周りと違う考えや日常を理解されないことが多い。 特に田舎部では、そうだ。 しかしその多気町よりももっと田舎の三重県南部の紀北町で このような人がいることに私は勇気を貰った。 聞けば紀北町は過去に2回財政破綻している。 そのため商工会の予算も減らされて潰れる手前まで行ったそうだ。 まるで、21年前の私と同じである。 破滅の手前まで行った人間には二種類ある。 一つはその破滅に飲み込まれてしまう人。もう一つは それを乗り越えて社会の在り方をまで変えようとする人だ。 私と西村さんはどうやらその後者の方であろう。 誰かの評価を気にするより、自分に納得できる人生を 送るべきだと私は西村さんに背中を押されてように思う。 誰かと違う人生を悔やんだところで何もならない、 思うべきところは、自分の思う通りの人生を生きる事だ。 それなら私にも出来るのではないか!と私は自分に言い聞かせた! 写真はそんな昨日の二つの新年会の様子。非日常の中に 日常があり、日常の中に非日常がある。私はどんな人とでも 繋がって素晴らしい明日を作りたいと願う。 貴方にとっても、そうでありますように!! 1/11 たまには、人から励まして貰えるのも良いなあ!! さて、公務員の世界も日々革新していかねばならない! 本日、午後3時からは農業屋コミュニティホールで 開かれる松阪市の行政チャレンジコンテストへいらっしゃい! 昨日は万協フィギュア博物館にたくさん来ていただき、 ありがとう!今日も9時から営業してますので来てね! というわけで今日の午後3時からは松阪市の行政改革の 一環として職員の仕事改革チャレンジコンテストが開かれ、 私はそこで副審査委員長を務める。 公務員の世界も日々革新していかねばならない。 このコンテストは一年かけた職員の変革意識を高める コンテストであるので、具体的な取り組みは一般の方にも きっと参考になるだろう。 ぜひ、いらして皆さんの目で松阪市の変革を見届けて欲しいと思う。 昨日はデスクワークをしながら万協フィギュア博物館の店番をした。 先週のCBCテレビ放送のおかげで多くの人が来て頂いた! とても嬉しいことだ。やめないで!とか頑張って!とか中には 差し入れまでいただいた! いつもは人を励ましてばかりの私だが、時には人から 励まされるのも良いなあ!、と思った!! 万協フィギュア博物館は本日も9時から!好評営業しております!! 私のGTRも朝日で光ってる!! 1/12 幸せはいつも一緒にいること! おめでとうDAIGOさん!北川景子さん!結婚おめでとう! 3連休が終わって、今日からまた仕事である。 私は例によって仕事だらけで終わった。 昨日の仕事は 夕方に終わったので、久々に車の試乗に、 行ってきた。 日産エクストレイルとスバルの、フォレスターの二台に乗ってみた。 貴方ならどちらの車に、乗ってみたいだろうか? 今週末にセンター試験がある。息子の試験が終わったら 思いっきり雪山に行きたいなあ!と思う私の気持ちである。 だって先に滑るわけにはいかないもんねえ! 写真は昨日のアツアツの二人記者会見! とてもいいカップルだと思った。 今年一番の明るいニュースだろう。 我が家もこの3日間は、ゆっくり夫婦で話が出来ました! 松浦家もアツアツな年初めであります!!
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。