みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いよいよ今年もあと4日となりました。 今年も私のメールマガジンをご愛読賜わり誠にありがとうございます! 来年もどうぞ私のこのメールマガジンをよろしくお願いします。 私は、明日から31日まで万協フィギュア博物館にて 館長店番していますので、ぜひ遊びに来てください。 ちなみに31日はお昼までですのでお間違い無いように! ◆万協フィギュア博物館ホームページ http://www.bankyo.com/figure/ 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ さて、ここからは今年最後の私の一週間のブログです! どうぞお楽しみください! どうぞ、よいお年を!ハブ ア ナイス ホリデーズ!! 12/23 明日、会社に行ったら言って見よう! 私と仕事をして楽しいですか?! 年末はおいでませ!万協フィギュア博物館へ! 今日、29.30.31日は松浦館長店番の日 どんどんフィギュア博物館に遊びに来てね! 私は今、万協フィギュア博物館に来ている。 今日からは学校か冬休みなので、万協フィギュア博物館は 休日にもかかわらずに営業しているのだ。 ぜひ、遊びに来て欲しいです。 29日の午後からは半年に一度の松浦館長の音楽放談を 公開録音を行ないます。午後3時からの予定です! さて、昨日はダブルヘッダー!静岡県での 子育て応援全国フォーラムと西村ゼミのクリスマスパーティの日であった。 ファザリングジャパンの代表の安藤さんは昨日が 仕事納めだったらしくいつも以上にテンションが高かったようだ。 安藤さんと渥美さんと私が一緒にステージに立つのは初めてのことかもしれない。 私の尊敬する二人と一緒にいられるだけで私は幸せである。 いつもよりはしゃいだのは私のほうだったろう! その様子はビデオに撮ったので万協TVでいずれご覧いただけるようにしたいと思う。 私のした話はこんな話である。 30歳まで順風満帆だった私の人生は20年前に震災で、ぶっ潰れてしまった。 会社を無くし、家を無くし、社員を全員解雇して三重県に引っ越した。 社員は社長を含めてたった3人。そのうちの一人はうちの妻の慶子さんだった。 三重県に引っ越しをして程なく彼女は身籠ったが誰一人頼るあてのない 田舎暮らしといつ終わるともしれない会社の復興のために負担が全て彼女に行ってしまった。 二人目も三人目も妻は破水するまで仕事を続けてそのまま自分で車を 運転して病院に行っていた。彼女は気丈な人だったが、 子育てと仕事の両立の苦しさのせいで、よく一人で泣いていた。 人生のもっとも素晴らしい時期を私と結婚したために苦しみの中で過ごすことになった。 私は悔やんだ。誰のための会社なのだ? 誰のための人生なのだ?と。 万協製薬が子育ての中で多くの支援を社員に行うようになったのは、それからである。 人生の中で、会社で過ごす時間は、あまりに長い。 会社が出来るもっとも小さくてかつもっとも素晴らしい地域貢献は、 その会社で働いている社員を幸せにすることだ。 それは子育て支援策だけではなく、上司の優しさにあるのではないだろうか? 明日、会社に行ったら部下にこう聞いて見よう! 部下のいない人は上司でも構わない! 私と仕事をしていて、楽しいですか?と。 それを言った時の相手の顔があなたが会社に与えている影響の全てだ。 少し相手が複雑な顔をしたら、あなたの生き方を変えないと、 幸せな人生にはならないだろう!! 12/24 今日はクリスマスイブ!苦しまないイブになります様に! 今日は12月24日クリスマスイブである。 年末にしてはとても暖かい日である。 昨日はたくさんのお客様に万協フィギュア博物館に来てもらった。 会社を離れて社外の人とがっつり話せるこの松浦館長の店番の日は、 結構良い企画だと思う。 600円でコンサルを受けらるこの企画。今年は29.30.31日の三日間である。 どんな相談でもお受けするので、ぜひ遊びにいらして欲しい! ちなみに31日はお昼までなのでお気をつけください! というわけで、相談に来られた菊池さん、遊びに来たサバくんと フィギュア博物館の大掃除をした! こんな風にすっきり片付けたので、さばくんと地元の焼肉店のやきやに出かけた。 しかし、うっかりして、私は歩道のガードにGTRをぶつけてしまった! がーん!皆さんも年末は焦らずにのんびり運転を心がけましょうね!! 今日はお昼に孫コスメの相可高校生とともに知事にものづくり大賞の 報告に行ってきまっする!! 12/25 社員の本音を聞いて社長も本音で話す! そんな会社が、一番いいね!! いやー!2015年クリスマスも仕事にくるしみます?! いやー益々、楽しみますですね! 毎朝、毎日朝にアップしていたブログもここのところは忙しすぎてこんな時間になった。 今日は、続いていた全社員面接を終わらせた! 社員の本音を聞くこと!社員に本音で話せること!それができる社長で良かった! それができる万協製薬で良かった! とてもとても私は幸せです!! 写真は昨日のものづくり日本大賞の知事会見とそれを伝える記事と 昨日の社員との記念撮影!私のメヂカラを感じて頂けるかな?!! 12/26 全社員面接をして判ったこと。 良い上司とは、部下に対して良い質問力を持ち、うまい具合に部下に 介入することの出来る現場力を持った人間である! テーマはダウンサイジングである!! 12月も26日になった。押し迫った感はあまり無い。私はもともと正月が嫌いだ。 日本の正月はクリスマスと同じ物量かそれ以上のものだろう。 しかし、クリスマスは時間がバタバタと過ぎていく感じがあるのでまだ良い。 正月は独特の時間が止まった感じがするのが嫌なのである。 だから私は年末ギリギリまで働いて、出来るだけ正月の事を考えない毎日を送ろうと思う。 もちろん、貴方にそれを薦めたくて言っていることでは無いので。 お間違えなく! 私あまりに忙しいので新年会は仕方ないとしても年末の忙しいときの イベントは出来るだけ減らして欲しいと言っているだけである。 年末散々、いろんなことに引っ張りまわされて正月にぽつんという気持ちに なるのが嫌なのである。のぞみとこだまが止まる駅が違う様に人にも 止まるべき駅の違いがあるという話である。 さて、万協製薬は、昨日で全社員のボーナス面接が終わった。 社員は130名を超えて年々これを行うことの難しさはその時間にある。 しかし、私にはここでしか学べないことが沢山ある。 つまり、全社員面談をやったほうが私にとって特になることが多いので、 大変でもこれをやらない訳には行かない。 この一年は私はコンサルティング部門を立ち上げたので多くの人と 質問をして対話をした一年だった。 この質問力というのの向上を今回はとても感じた。 手前味噌ながら私はこの相手に対する質問力が、ずいぶんと向上した様に思う。 コンサルティングで毎月、延々と顧客に対して質問してきたことが、 私を成長させてきた事は間違いない様だ。 加えて、様々な人の性格や考えを学ぶことが出来たことも良いことだった。 万協製薬は私が経営する中小企業なので隅々まで私の考えとやり方で出来ている会社だ。 しかし、箸の上げ下ろしというか、極めて細かいところまでは なるべく立ち入らない様にしている。 そうしないと上司が育たないからだ。 我が社にも沢山の上司と部下の関係がある。 その関係性を極めて沢山見ることが出来たのは、 私のコンサルティングとしての学びであつた。 今回の私の学びは、良い上司はいい具合に部下の仕事に 介入しているということだ。 縦の上下関係があるからこそ、日常の仕事を加速したりも出来る。 良い上司を持てば仕事は加速し、そうで無い場合は減速もするだろう。 できれば加速出来る上司になるべきである。 私は21世紀のキーワードはダウンサイジングだと考えている。 1000人で出来ることを100人で、100人で出来ることを10人で 出来る時代がやって来ている。この事に気づいてそちらの方に シフト出来る企業が、成長していける企業だと思っている。 そのためにはそのダウンサイジングを加速する上司こそが、 21世紀の社会を作る最重要人材である! 私は全社員の中にそういう上司を何人も見つける事が出来た。 だからこの万協製薬は素晴らしい会社だと思う。 全ての人を素晴らしい人に変えることは難しい。 しかし、貴方の周りの部下を少しでもダウンサイジング上司に出来た時、 貴方の組織は加速的に成長していけるだろう。 今日は沢山のキーワードを書いたのでぜひ、貴方の意見を聞きたいな!! 写真はそんな社員たちとのものだ。 元旦には全社員メッセージ年賀状をお届けするので、お楽しみあれ! 12/27 人生はあと一歩踏み出す勇気でる! 今日は子育て革命 インみえ!にいらっしゃい! ああっ!遂に会えた河崎実監督! 今日は子育て革命インみえが三重総合文化センターのレセプションルームで 開かれる!朝10時からだが、私の出番は昼からだが、 朝から行ってみなさんの話を聞いてみたいと思う。 今年最後のイベント出演なので、ぜひみなさんもいらして欲しい… さて、どんな話になりますことやら! 写真は昨日のダラソンとアウターマンの河崎実監督! 私の憧れの映画監督に初めて会えて本当に嬉しかったです。 みなさんの監督の最新作のアウターマンをご覧になってください! 素晴らしい映画です。 いろんな出会いが人を育てるのだと思う。 人生は、あと一歩の勇気を出すことだ。 無理やりよい人生に変わる、変えるのではなくあと、 一歩踏み出して、変わっていくのが自然なのだと思う。 貴方のあと一歩とは何だろう? よかったら聞かせてくださいね! 12/28 新しい日の出は、いつも訪れる! 生物多様性を認めるならば、生き方多様性も認めよう! 誰かをけなす人生よりも誰かを励ます人生を私は選びたいな! 今日は月曜日であるとともに仕事納めの日である。貴方はどうだろうか? 私の万協製薬は今日で終わりである。 しかし、私は明日から3日間の万協フィギュア博物館の館長店長の日である。 まず、明日の3時からは半年に一度の私と酒井さんとの 音楽放談を3時間にわたってお送りする。 その他、いろんなゲストが来るたびに、リアマツUstreamにて 生放送するので、お楽しみくださいね! また、私に相談事のある人は入場料600円を握りしめて 私に会いに来て欲しい! 絶賛お待ちしている。 昨日は私の尊敬する、イカレスラーや日本以外全部沈没などで 有名な映画監督 河崎実さんが万協フィギュア博物館に遊びに来ていただいた。 監督と私は4歳離れているが、まるで生まれてから一緒の 兄弟のように語り尽くした。 河崎実監督は、私のことを狂ってるよ!と褒めてくれた。 この万協フィギュア博物館を作って本当に良かった! そして午後からは、ちやみさんと柳瀬先生と私で子育て革命と いうトークセッションをした。 会場には子育て中の若いお母さんとお子さんでいっぱいだった。 たくさんの学びがあったイベントだった。私はこれまで以上に、 妻を大事にしてコミュニケーションを良くしていきたいと、 私にとって一番学びになったセッションだった。 生物多様性を認めるなら、生き方の多様性をも認めるべきだ!! 私は絶対にそちらを支持するね!その上での個性でいいと思うんです! 写真は明日の多気町ふれあいの館のレストランサラダボールの 予約のお誘いと昨日の様子。人はこうやって学んで生きていくのです!
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。