松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年12月22日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。
お元気ですか?!
いよいよ今年もあと、一週間余りとなりました!
私もバタバタしています。
みなさんも同じではないでしょうか?!
しかし、こういった忘年会続きの毎日だからこそ、
体調をしっかり管理すべきだと思います。

私は胃が荒れて口角炎ができてしまっています。
年末だからお酒を飲んで当たり前という習慣!
そろそろやめないと行けませんね!
なんとか、無事に身体を壊さずに年末を乗り切りましょう!

私は年末恒例の万協フィギュア博物館の店番を
23.29.30.31日に行いますのでよろしければ遊びに来てください。
31日はお昼までの営業となります。

22日と27日は静岡と三重県の津で講演会を行います。
今年最後です。よろしければいらしてください。

◆子育て応援全国フォーラム 会場:ホテルセンチュリー静岡
 http://www.shizuoka-kosodate.jp/
 
◆子育て革命in三重 三重県総合文化センター
 https://www.facebook.com/events/392213174302682/



◆松浦信男講演会案内 
 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 




さて、ここからは私の一週間のブログです。
バタバタ師走ですが、一生懸命生きている私の印でもあります!
どうぞお楽しみください!
あなたの今年最後の一週間がどうか、健康で素晴らしいものに
なりますように!



12/15

海外への旅は、人生の旅でもある!

私はようやく3日間の旅を終えて日本に帰ってきた。
海外で3日間というのは先月行った韓国済州島以来である。
やはりこの3日間というのは、あまりに短い。
このタイ関空はこうした夜中の便があるので良いのだが、
それにしても!である。
なんだか旅の大半は乗り物に乗っていた様な気持ちである。

旅の間は皆さんと楽しい写真を通してのコミュニケーションが
出来てとても楽しかったです。
やはりこの海外、特にアジアは面白いところです。
海外に行くと、日本はこのままではいけない!などと
思ったりするのですが、やはり日本に帰ってくると
この柔らかな包まれ感が幸せだったりします。

故郷とは、本来そういうものかも知れませんね。
帰れる故国があるという事はいかに幸せなのか!
と私は思って居ます。
こういった小さな気づきや想いを大切にして皆さんと
共に人生を歩んで行きたいと私は想いを新たにしました!

これからも皆さん!どうぞよろしくお願いします!

写真は爽やかな大坂りんくうタウンの朝の青空!!
爽やかな事、おびただしいです!!
また、頑張って仕事しましょう!!



12/16

ボーナスと年末を考えてみる師走かな!

昨日、私は日本に帰って来た。
日本に帰って来たら冬だった。当たり前の事である。
私は常夏のタイから帰って来たときには、
半袖、半ズボンだったので、関空に着いたときには、
その寒さが痛かった。
しかし帰って日本のみんなと話すと、今は暖かいという。

そういえば、私が暑い!暑い!と言っていたタイでは、
この季節は涼しいという。
私は驚いた。同じ世界でも暑くてたまらない人と
寒くてたまらない人が同じ私なのだ。
つまり、人間の感覚は極めて周りの環境に左右
されるという事なのだ。

しかし、タイのようにいつも暑いと代謝が良くなって
、痩せるのではないかしら?と私は思った。
なぜならば、タイには太っている人が、少なかったのだ!

飛行機は夜中に出て、朝に着いたので結局のところ徹夜と
なって仕事をした。
やりかけで出張した冬のボーナスの査定を完成させた。

今回は売り上げ、利益ともに改善できたので
総額15パーセントアップの数字を出す事が出来た。
こういうときのボーナスはやり易いと思った。
いつまでもこういう風になればいいなぁ!と私は思った。

来週からは、全社員の面談を行って皆の意見を聞いてみようと
思っている。
海外に行っていたので時間が無くなってしまったが、
とりあえずバタバタであったが全仕事はあと、
面談だけになったということは、嬉しい事ではあります!

海外から日本に入ってきて、まだ自分がコントロール
出来ていないのだが、そのうちに戻るだろうと思うので、
末長くお付き合い願います!!

写真は昨日お客様からプレゼントされた松阪の白小屋さんの
マカロン!絶品である。皆さんもぜひ!!



12/17

夢を目指す君が 見る青空は 何色だろうか?!
松浦信男音楽ライブは明日午後7時から
リアマツUstreamにて生中継配信します!!

今日は12月17日である。あと、年末まで13日を残すだけに
なった。私はあと通常の社内業務の他に、講演会が3件、
コンサルが2件、全社員面接を残している。
ハードデイズロングはまだまだ続くようだ。

そしていよいよ明日はスターウオーズエピソード7の
日本公開の日である。
1983年のエピソード6の公開以来、なんと33年目の再会である。
おそらく私の人生の10パーセントはスターウオーズで
出来ているのではないか?というほど、
私はスターウオーズが大好きなのだ。

初めてスターウオーズエピソード4を見たのは1978年の夏休み。
私は16歳で、高校2年生だった。あの日に私の人生は変わった。
もう一生、SFの世界で生きていこう!と思ったのだ。
あれから40年近くなるが、私の心は変わっては居ない。
16歳のままである。

なお、この新作、プレミア上映会では絶賛の声が届いている。
行きたい!行きたい!
しかし、明日は我が万協製薬の忘年会の日である。
行きたくても行くわけには行かない!

人生とはそういうものだ。いつも不条理なものであるのだ。
だから、私は明日の万協製薬の忘年会のライブのために
新曲を書き下ろした。
明日の午後7時からスターウオーズエピソード7の公開に
合わせてリアマツUstreamにてこの新曲を歌う事にした。
ぜひご覧ください。

私よりずっと若い友達の人生の選択を励ます歌だ。
人生は何時も不条理である。誰かに自分の人生を阻まれたり、
歪められたりする。
しかし、それに流される人生を送る人を私は認めたくない。


かつてルークスカイウォーカーがまだ見ぬ未来に青空を
探して宇宙に旅立ったように、若者は何時も自分の人生を
切り開いて貰いたい。

君が苦難の果てに探す青空はどんな色をしているのだろう?
まだ見ぬ青空を探す旅それが青春の色だろう!!



ふりかえるな 友よ


1. ふりかえるな 友よ 
   かけがえのない明日が 待ってる
   ふりかえるな 友よ
   昨日の 自分は 終わった

   楽しさ だけじゃ たどれない 道が ある
   おのが 心を 求め続ける君に 幸あれ

   決めたとき 心が 震える
   走り出せ!
   夢の中に 夢の中に 夢の中に
   見つけろ 青空を

2. ふりかえるな 友よ
   誰かと 比べては いけない
   ふりかえるな 友よ
   まだ見ぬ 風に 胸を張れ

   苦しさだけじゃ 渡れない 道が ある
   いつか 君を 誇りに 思う 人を 知る

   進むとき 心が 高まる
   動き出せ !
   愛の中に 愛の中に 愛の中に
   見つけろ アオゾラを


   豊かさだけじゃ 渡れない 道が ある
   おのが 心が 信じる 道を行け 

   挑むとき 心が 震える
   走り出せ!
   夢の中に 夢の中に 夢の中に
   見つけろ 青空を

   夢の中に 夢の中に 夢の中に
   見つけろ 蒼空を



12/18

人生は選択の理由で9割が決まるものだ!
こうして人は怒涛の年末進行に飲み込まれていくのだろう!
松浦信男年末音楽ライブは本日7時過ぎから。
リアマツUstreamにて。生放送配信いたします!

昨日、厚生労働省からパートタイマーの活躍推進で奨励賞を
いただけるという発表を貰った。
厚生労働省からの初めての表彰ということでとても嬉しく思う。
私の仕事は厚労省の管轄下にあるからだ。
この賞は、正社員でない時間労働者の環境改善のためのものだ。

厚労大臣賞のイトーヨーカドーさんは、3万人を超える
パートタイマーを雇用している。
それに比べて万協製薬は、たった9人!
受賞した企業の中で最も少ない雇用人数である。
なぜかといえば、うちには正社員雇用制度があり、
パートタイマーから正社員になる人が大半だからである。

本当に必要な人材なら、その人の人生を保証するのが
企業と人との正しい契約だと私は思うが、
貴方はどう思われるかな?

さて、今日は12月18日。泣いても笑っても今年はあと二週間となった。
あなたの年末は収まるのだろうか?
はっきり行って私の年末は収まりそうにない事がわかった。
というより、年を経るごとにどんどん忙しくなるので
デジタル化のせいでスケジュールが、先まで抑えられるようになったため、
先のスケジュールが分かるようになったせいもある。

まあ、しかしおそらくこの忙しさもあと10年くらいだろうと私はタカを
くくっているので、そのくらいは頑張ろうと思う。
いろんな人から松浦さんは、忙しいのに良くあんなにいろんな事を
書く時間がありますね!と言われる事が多くなった。
おそらくこの一年で、とても多くのFBやメルマガ読者の方々が
増えたせいもあるだろう。

しかし、このブログ時間こそが私の一番大切な時間なのだ。
激流の中で掴まっている杭のようなもので、もしこれが無ければ私は、
あらぬ方向に流されているかも知れない。

日常の中で1日一回、一人になって文章と向き合う。
この時間が私をリフレッシュさせてくれている様に思う。
私のこんな文章が貴方を少しでも柔らかくする事が出来れば、
こんなに嬉しい事はない。

昨日は朝から名古屋で講演をした。人生の選択肢という講演だ。
私は、昔からものをしたり、選ぶときに徹底的にその理由を考えて来た。
屁理屈であっても、理由には違いない。
だから変な子供だった。人からは、考えすぎだよと言われてきた。
若いときはそのせいで他人とのコミュニケーションロスに苦しんだものだ。

しかし、人生の後半になってどんな事でも理由を説明できる、
経営者という道で評価されるようになったのだから人生とは
不思議なものだ。
だから、私は今すごく忙しく生きているがその時間の大半は
とても刺激的で有意義なものだ。
子供達の受験で我が家には娯楽が少ないが撮り溜めしたテレビが
疲れを癒してくれたりもする。それで幸せなのだ!

きっと世の中には、たった一人で苦しんで生きている人もたくさんいる。
だからこそ、そういう人にまで届くような勇気と力を我々は
持たなければいけないと思う。きっと今日公開されるスターウオーズも
そういう話に違いない。
今日は万協製薬の忘年会なので私は明日の午後、見に行ければいいなあと思う。
明日につながるハッピーな話だと嬉しい!

写真は昨日の名古屋湾岸の朝日!素晴らしい朝の光だった。
まるでフォースを思わせるようなね!

スターウオーズのフォースとは明日への希望という意味であるから!!



12/19

シニカル、バット ノット ヒステリカル!!
音楽は、私が他人と社会との接点を持ち続けるための大切な、
本当に大切な宝物である!!

今日は土曜日だ。昨日は遅くまで、我々は万協製薬の忘年会の
アンド大カラオケ大会を楽しんだ! 
写真は昨日の楽しいパーティーの様子だ。
今年は経費節減ということもあって、会社の中のホールを使ったが、
全く自前ということを感じさせないほど素晴らしいパーティーだった。
きっとみなさんの写真から、その楽しさをわかって貰えるだろう!

私は何時もこういったパーティーで自前の曲を社員と共に作った
バンドで披露することにしている。
昨日もそうであった。もう、五年間もやって居るので、
ずいぶんと上手くなったと自分では自負しているがとうだろう?
リアマツUstreamにて録画がご覧いただけるので、
ぜひ一度見て感想を聞かせて欲しい。

演奏はパーティーの最後なので昨日も緊張して、美味しい食べ物が
喉を通らなかった。
しかし、1時間余りのステージを終える頃にはとても充実した気持ちに成った。

私は音楽で誰かの作った楽曲をコピーして演奏することはほとんどない。
あくまで自作の曲を演奏することにこだわりを持っている。
私はおそらくこれまでに100曲くらい書いたが、やればやるほど
良い歌が書けるようになってきた。自分で言うのもなんだが、
良い曲ばかりである。

習うより慣れろ!とは音楽にとって、最も言いえて妙な言葉である。

私は10代の頃から自分の心の中の寂しさを癒すように音楽を聴いて来た。
いわば、音楽は私にとって特別な生きる糧のようなものである。
しかし、製薬会社経営という厳しすぎる現実を社員のみんなと
乗り越えて行きたい!という想いで、私の作る楽曲は進化してきたのだと思う。

経営という仕事は、世の中の多くの人と自分をつなぐ仕事だと私は思う。
それには、人の心を打つ言葉と行動と調和 ハーモニーが不可欠である。
音楽には、その全てがある。

これからも私は良い仕事をすると共に良い音楽を作って演奏していきたい。
昨日もそういう想いを深くした。
もう少し多くの人々の前で演奏する機会があればもっと良いのだが、
それはいつか、そのうちに叶うような気がしている。

音楽は私が、他人と社会との接点を持ち続ける大切なツールである!
曲をたくさん書けるモードに今なったので、これから数曲作ってみよう!!



12/20

一途すぎる思いは時として人を厳しくするね!
とりあえず!ルークの帰還!おめでとう!

昨日は、エピソード7と呼ばれるスターウオーズの新作を家族で観てきた!
私はスターウオーズとは、ルークスカイウォーカーの映画だと
思っている人間だ。
もう、16歳の夏休みに初めてエピソード4と呼ばれる第1作目を
見たときからずっとそう思って来た。

だから、ストーリーがどんなものであってもルークスカイウォーカーが
ルークとして出てくれたことはとても嬉しい事だと思う。
ルークは優しく思いやりがあって、シャイな人だった。
みんなは相棒のハンソロがかっこいいと言っていたが、
私は断然かわいい、マークハミル演じるルークがいいと思っていた。

ルークは綺麗なブロンドヘアだったから、その面影が残っていた事は
とても嬉しい事だった。

末娘の栄衣子と妻と栄衣子の友達の4人で行ったのだが、
娘たちにはせめて一作目だけでもという事で出かけるまえに
エピソード4の上映会を行った。
その結果として、娘はとても面白かったと言っていた。
1978年公開のエピソード4と2015年公開のエピソード7を同時に
見られるなんて、娘はなんと幸運なのだろう!!
なんと37年間も間が空いているのだから!

しかし、圧倒的スターウオーズマニアの私からすると、
映画自体は今までのエピソードの焼き直しに過ぎず、
面白いか?と聞かれれば、正直面白くないというのが私の感想である。
この映画は残念ながら失敗作であろう。
しかし、物語の続きが見られる事は、私の人生において
素晴らしい事には変わりない。
文句を言うなら、自分で作って見ろ!と製作者に言われそうだ。

あなたの見た感想があれば、ぜひ教えて欲しいものだ。
ジョージルーカスは自分でストーリーを考えたそうだが、
ディズニー側に蹴られたそうである。そのストーリーとは、
どういうものだったのだろう?

今日のブログにはなんの教訓もないように思うが、
一途すぎる思いは人を厳しくしがちだという事だ。
私が続編を作っても同じような事になったと思う。
ともあれ、ルークの帰還を喜ぼう!!
フォースの復活と共に!!



12/21


社長と社員が真剣にな話すことが会社の新しい地平を作るのだ!!
ヨヨヨ!忙しすぎてブログもママならず!
これぞ、師走!
松浦信男館長の万協フィギュア博物館の店番の日は
今月、23.29.30.31日の4日間!
私に会いたい人は600円握りしめて、会いに来てね!!

あした、22日は午後一時半からホテルセンチュリー静岡で
子育て応援全国フォーラムに私が出ます!愛に来てね!

さて、この4年間毎朝、アップしていた私のブログもあまりに
ここのところの忙しさにくじけそうになる!
しかし、そこは男の執念!夜になっても書こうとするのだ。

昨日は多気町のマラソン大会があった。
多気町のマラソン大会とはいえ名ばかりの5キロのランである。
私はそこに出て24分のタイムであった。
途中、もの凄くトイレに行きたくなってトイレに行ったのでもし、
ここでトイレに行かなければ22分台が出たはずである。
しかし、24分台であっても昨年より2分も縮んだのだ!

やはり、万協パーソナルトレーニング効果である。
走る練習をしなくてもタイムが縮むマジックをあなたも体感して欲しい!!

と、1日空けて今日は、万協の全社員面接が始まった。
万協製薬ではボーナスが出る半期に一度、社長や専務と話す面談がある。
100人以上の社員と話すのはとても大変だけれど、
その労をケチってはいけないと私は思う。

社長と社員が話すことできっと新しい地平が開けるはずである!!



12/22

人生はいつもスターティングオーバー!もっと生きがいのある社会を
みんなで作ろうよ!
極めて、良い天気!今日は、静岡に出張です。
あした12/23は1日万協フィギュア博物館の松浦店長店番の日!
みんな遊びにおいで!

本日、午後一時半からは静岡駅前のセンチュリー静岡にて
子育て応援全国フォーラムという会に講演者として参加する。
私の大好きな渥美由樹さんも参加するのでぜひ、
お時間があれば、ぜひのぞきに来て欲しい。

私達夫婦は渥美さんが大好きだ。私は何度も彼の話を聞いたし、
一緒に舞台で討論も何度もしている。
彼は、ダイバーシティのコンサルタントであり、
6Kライフのすすめというエッセイコラムを中日新聞に掲載している。

中日新聞の最新号が、この間掲載されたのでここに載せておこう。
6Kとは、最新テレビなんかではなく会社
子育て、家事、介護、看護、子供会の頭文字を表す。
このそれぞれのジャンルで充実した人生の生き方を考えて実現する。
という生き方を提唱するものだ。

この中に子供会が入っているのが、彼らしい。
渥美くんは、子供が好きでどうしたら子供と友達になれるか、
考えて動物の着ぐるみを自分で買って、それを自ら着て公園で
友達と遊んでいたそうなのだ!
今これをやったら絶対に捕まるような話だ。

しかし、ここが良いところなのだ。
人は人生の世界でトップを取るような生き方を成功と呼ぶ。
良い学校をでて一流企業に就職して、良い給料を取ることを
成功と呼ぶのだろう。
しかし渥美さんは東大出身である。
彼はそんな生き方に疑問を持って公園デビューしたのだ!

私も20年前に神戸の震災で会社も家も故郷も全てを失った。
いわば人生の積み上げたキャリアをポッキリと折られてしまったようなものだ。
だからこそ、私は家族の中に、育ちゆく子供達の中に人生の再会 
スターティング オーバーを誓ったのだ。
渥美さんも私も何かを失い、その中で新しい日本人の生き方を探すようになった。

また、こういった多様性に富んだ生き方をする日本人は少ないだろう。
しかし、急激に押し寄せる高齢化と大介護時代が日本人の意識を
変えざるを得ない時代がもう直ぐそこまで来ていると私は思う。

今日の会も27日の津市でのフォーラムもそういう意味での
プレゼンテーションだと私は考えている。
会社経営者の視点から、日本社会をもっと生きやすい、
生きがいのある社会に変えて見たい!

それが私の生きる道なのだ!!




「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.