松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年12月14日号
日本では暖冬の師走だそうですが、
私は今、常夏のタイにいます。
朝の7時から異常に暑いです。スーツなどきていられません。
ネクタイなどしていられません。

これが同じアジアとは思えません。
タイの活気と熱気を日本にも届けたい。
そんなことを、私は考えていました。
みなさんもぜひ一度、タイを訪れてみてくださいね。
料理も美味しいですよ!

さて。新発売のしょうが抽出エキス配合の
ジンジャータブレットが好評です。
この季節ならではの冷えにぜひ、お試しください。
万協ネットショップでは無料サンプルを差し上げていますので、
ぜひアクセスしてみてその効果をお確かめください!

◆ジンジャータブレットお試し無料サンプルキャンペーン
 http://bankyo.ocnk.net/product/69

◆万協ネットショップ
 http://bankyo.ocnk.net

◆万協ネットショップ(楽天市場店)
 http://item.rakuten.co.jp/bankyo/




さて、私の年内の講演はあと2つとなりました。
静岡と津市です。ご興味のある方はぜひ会いに
いらしてください。お待ちしています!

◆松浦信男講演会案内 
 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 



さて、ここからは私の一週間のブログです。
日本恋しや!の気持ちを受け取ってくださいね!
では、あなたの年末へ向けてのこの一週間が
素晴らしいものになります様に!!
ホッテンカッブ!!

12/8

たった一人でも世界を変えられることを諦めてはいけないよ!
セッション!セッション!またセッション!
ちくわとかまぼこ頂戴な!!人だって煮込まれてこそ、
良い味 出汁!でまっせ!!

昨日は、セッションが5つあった。
まず、協会かんぽの雑誌インタビュー。
都市銀行との海外投資会議。
続いては、ボストンコンサルティンググループとの
大ディスカッション、三重大学広報室の雑誌インタビュー、
最後は津に移動して、三重県NPO支援センターとの
企業がNPOに期待すること という大討論大会である。
家に帰るともう、午後10時を過ぎていた。
つまり、12時間以上セッションをしていたことになる。
おまけは、帰って息子の入試の面接の練習をやったので、
終わりは11時を廻っていた!

おまけにこの端々で部下と打ち合わせ、メール、
電話の対応をしているのだから昼食も休憩もなく
走り続けなければならなかった。

もちろん、ただやるだけでは意味がない。
私が参加する以上はオリジナルな視点がなければいけないと思う。
だから可能な限り、昨日のセッションも録画した。
順番にYouTubeの万協TVにアップして行くので、
ぜひご覧ください!

白眉は、やはりボストンコンサルティンググループ
世界チームとのガチセッションであろう。
あの世界一のコンサルティンググループのマネージャーが
私と2時間を超える白熱トークをしたのである。
どうせ、僕の友達はBCGに会ったと言っても結核の
予防接種を受けただけだと思うだろうよ!と言うと、
彼らは爆笑していた!

BCGについておわかりにならない人はぜひヤフーや
グーグルで調べて欲しい。
世界のビジネス戦略の重要な部分は全て彼らの発明である。
よって私もBCGの弟子の一人である。
あのTEDは僕の友人が考えたんだよ。
という人が中にいて本当に驚いた!

ディスカッションは、同時通訳が付いていたので
日本語と英語を織り交ぜてとなった。
そうしないと後でビデオを見ている人にはわかりにくいからだ。
しかし、本当は英語どおしで話せばもっとスピードが
出るだろうなあ!とは思った。
英語はやはり、加速言語である。
日本語のように てにおは にこだわらない故に
ストレートに言葉に意志をを伝えることが出来る。
やはり世界の共通言語は良くできて居るなあと改めて思った。
私の言葉はもしかしたら日本語より英語にした方が
伝わりやすいのかも知れない。

彼らは一流の教育を受けている人間なので、
話がやはり面白いし、真剣に生きている。
彼らも私も同じくコンサルティングを生業と
しているのでコンサルティングならではの悩みを話すと、
彼らも私と同じくように悩んでいて面白かった。

私は最後にこう聞いて見た。日本ではこの20年経済成長がなく、
デフレが続いています。
この日本は、もう過去の国になってしまったのでしようか?と。

彼らはきっぱりとこう言った。

日本が過去の国になったと思ってるのであれば、
我々はここに来ていない!!と。
ものすごくきっぱりと言われたので私は驚いた。
その時の彼らの顔はプロとしての極めて毅然としたもの
だったからだ。

我々はこのところ悲観的で、ペシミズムである。
しかし、世界は日本にまだ注目している。
それは彼らにとって極めて違ったマインドの
日本の組織から学べることを彼らは真剣に求めている。
世界一のコンサルティングが我々に注目しているのだ。
我々は、下町ロケットのように悩みながらも明日を探そうではないか?!

たった一人でも世界を変えられることを、諦めてはいけないよ!!



12/9


人生全て師だらけ!そう考えて、日々成長したいものだ!
いやあ!思い切り仕事しました!ホトトギス!

今日は水曜日。私は土曜日から海外出張があり、
昨日は久しぶりに一日中デスクワークをした。

写真にある、社員からの提案書に回答したのだ。
一枚一枚よく考えて、返事を全部書くのだ。
その数なんと230枚!である。
しかし、これは私と社員との心の絆なのでとても大切な
行為なのだ。これは全て車内の掲示板に張り出されるので、
良い加減にはできないのだ。

今日から3日間は会社の工場監査の日である。
製薬会社は定期的に顧客からの査察を受ける。
既存の顧客もあれば、新規の顧客もある。
つねに工場のハードとソフトの両面で厳しくチェックを
受けなければならない。
おそらく年間、数十回の査察を受けているので、
毎週のように他社の人が会社をチェックして何かの
指摘や指導をして、改善しなければいけない。

万協製薬は急速に成長したがその裏にはこう言った
コーチングによるものが大きいと思う。
もちろんいわれて改善しないと仕事が来ないのであるが、
自分達では発見できない改善点を無料で指摘してくれるのは、
とてもありがたいことだと思う。
つまり、人生全て、師というのが万協スタイルという訳である!

人から敢えて指摘され続ける人生を送ることで何かの
成長を求めていく。
万協製薬と松浦信男の生き方はどこか似ていると私は思った!!



12/10


社員が幸せでない会社は滅びる。
せめて、社内くらいリラックスさせてあげようよ!!
師走はいいねえ!なんだかワクワクしてするからさ!

12月も10日となった。
泣いても笑っても今年はあと21日である。
ここのところのように朝晩が寒いと、
いかにも冬だなあと私は思う。
冬にはいいことが何一つないが、私達は雪山が恋しくなる。
昨日も鈴鹿商工会議所のものづくり委員会の忘年会で
友人の加藤くんと雪山に行きたいなあという話になった。

加藤くんは私の息子のスノーボードの先生だ。
帰ってから息子にその話をしたら、今一番やりたいことは
スノーボードなんだ!と言っていた!
しかし、息子は受験生だ。今は滑ることは、厳禁である!!
だから、私は雪のあるうちに受験を終わらせて雪山に
行きまくろう!と言った。

写真はそんな忘年会の楽しい想い出である。
末松則子鈴鹿市長もハナビラタケクリームの
クロシェットフルールを愛用されているということで、
記念写真と相成った。

この忘年会の手前私は三重県経営品質協議会の例会に
でていた。今月は日本航空の人財本部の板谷和代さんの
講演だった。
日本航空はご存知の様に一度倒産したが奇跡の復活を遂げた。
しかし、京セラの稲盛和夫さんの元で一万五千人の
希望退職者を出し、多くの痛みを伴った改革となった。

だからこそ、人が幸せになる経営を目指したのだという。
なんだか、私の経歴と似ていた。
板谷さんはこういう。努力して成功するから幸せ
なのではなく、幸福感を持って生きるから成果が
出るのだと!ウキウキ、ワクワク、イキイキであると。
日常からそういう気持ちを持つために、
差別化された独自能力と共通のミッションが必要なのだと。
一昨日のボストンコンサルティングの話と通じるところが大であった。

日本では楽しい会社だと、ふざけていると
考えられがちだが、例えば私の会社など日常の仕事などは、
びっくりするほど厳しい。
毎月、オリンピックに出ている様なものである。
だからあまりに厳しいので、私は仕事の内容を
ブログに書けない。
その厳しい仕事の代わりに、私はせめて社内くらい
リラックスしようじゃないか!ということで
今のような楽しい会社の形となった。

社員が幸せでない会社は、必ず滅びる。
私はこれだけは断言したい!貴方はどう考えるだろう?
ぜひ、意見を聞きたいな!

昨日の最後は末娘の塾、英数学園津校舎の稲垣先生だ。
我々は時々会って話をする。
娘は稲垣先生の授業を受けられて幸せだと言う。
私もそんな風に娘から、言われてみたいものだと
しみじみと思った次第です!



12/11

社長は派手な方がいいかな?!
いやあ!怖かった!昨日のスーパー暴風雨!

今日は金曜日、明日からは私はタイに出張である。
しかし、昨日の暴風雨は怖かった!
夜半からの暴風雨はまるで台風のようで、
我が家のガレージの屋根を飛ばして行った!

うちの地区は井戸谷と呼ばれていてもともと、
風が強い地区なのだが、それにしても12月11日に
もなって台風並みの雨風がくるなんて思いもよらなかった。
やはり地球規模の気候変動が起こっているのだろう?
貴方のところは、無事だっただろうか?

バタバタの年末にまた、頭痛いところてはあるが、
会社の方には大きな被害が無くて良かった!
今日は一日中会社で仕事をして、それから帰って
荷造りをしようと思う。

これでこそ師走という感じであるかな?

今日の写真は、万協とコンサルティング先の
尾鷲物産の新聞記事。
私が関わるとなんでも派手になるようだね!

消費税の軽減税率問題については、
私は少し政府が間違っているような気がしてならない。
これを実行すれば、混乱するのは消費の現場である。

税の還付を低所得者層にした方があっさりと簡単に
なると私は思うのだけれど?!



12/12


二流の人間が一流を目指すときにこそ、
ドラマは生まれるのだ!
それにしても、12月の師走ギリギリで海外出張とは、
社長というものは実に因果な商売である!

今日は12月12日土曜日だ。極めてシンメトリーな
日だと書いてみて思った。
私は今からタイに3日間の出張である。
今回は関西空港からの出発のために我が
多気町出発はなんと朝の五時!である。
外は寒くて真っ暗だ。
これが昼過ぎには30度の常夏になるのだから世界は
不思議である。

昨日、3日間に渡った海外企業の査察はなんとか
無事終了した。
3日間のミーティングの最後に査察官が、
私に、君はいいチームを持っているな。
と言われた事がとても嬉しかった。
約一年間この日のためにみんなで一緒に頑張って
きたので、彼の言葉は胸に染み入る思いがした。

中小企業には足りないものだらけである。
足りないものを数えればキリが無いだろう。
しかしだからこそ、我々は坂の上の雲を目指して
努力する楽しみがある。
足りないと嘆いたり、落ち込んだり、舞い上がったり、
まるで人間の喜怒哀楽のすべてが中小企業の姿のような気がする。

今週初めのボストンコンサルティングとの
セッションで私はこう言った。
一流の人間が一流の仕事をするのは、当たり前の事です。
しかし二流の人間が一流の仕事を目指したときに、
ドラマが生まれる。
人が求めるストーリーは当たり前ではなくてドラマ
なのでは、ないでしょうか?と!

我々日本人の21世紀というものは、多かれ少なかれ
日本以外の国の人との交わりの時代になる。
なぜなら世界の人口は72億人。我ら日本人は1
億2000万人だからだ。加えて、日本の人口が減少し
世界の人口は増加の一途である。
だからどうだろう?我々はもう一度幕末の日本人の様に、
世界に身を向けてその大海に漕ぎ出すべきではないだろうか?

向こうから混じってくるのであれば、こちらから
混ぜかえすくらいで丁度良いのではないだろうか?と
私は思っている!

写真は昨日の夕方妻と一緒にスーパーに買い物に
行った時みた竜巻雲だ。彼女は議会帰り。
鉢合わせした私達は、久しぶりに一緒に夕食の
買い出しにいった。慶子さんは、この雲を怖いといい、
私はかっこいいと思った。貴方はどう思うだろうか?
それにしても長く家族旅行をしていない。
早く子供達のそれぞれの春が来て欲しいなあと
私は竜巻雲に願いをかけた!!



12/13


思いっきり、感じタイ!楽しみタイ!
タイランド!

私のタイ滞在は二日目になった。思い出したのだが、
この間タイに来たのは長女の受験の最中だった
約4年前である。
あの時は雨季で毎日、雨ばかり降っていた一月であった。
今回は12月なので晴れたタイを始めてみた様がする。

この季節は、涼しいと現地の人は言うのだが、
私から言うとめっちゃ暑い!32度で暑くない!
という人が居たら行って欲しい!
しかし、私は夏が一番好きなので、
この国は性に合っている。

昨日は夜から食事をしながらビジネスをした。
今日は日曜日で始めてタイに来た三宅くんのために
観光に行ってから、こっちに居る友達に会って
いろんな話をしようと思う。
私はタイのことを随分と好きになっている。

四年前もこのバンコクのマンゴーツリーで
食事をしたのだが、その時は美味しいとは思わなかったが、
今回はとても美味しく思った。
プリッツのラーブ味も極めて美味しいと思った。
もしかしたらこの四年で私はかなり
アジアンエスニックな人になったのかもしれない!

はっきり言って中国よりリラックスして
過ごせるしインドより綺麗だし何より躍動感を感じる。
昨日のタイ航空などは、ボーイング747!の満席である。
この国の躍動感と賑やかしさを思いっきり吸収して
日本に帰りたいと思う!
以下、今後のレポートをご期待あれ!

将来のアジアの中心はタイなのではないかと私は
考えている。あなたはどう思うだろうか?
なんとなく地理的に一番いい場所にある様な気が
してならないのだ!



12/14


21世紀の世界は文化のミックスジュース!
タイはタイナミック!!
つくづくそう思いましたね!

今日は12月14日。私のタイ滞在は3日目になった。
いま、日本は摂氏何度ぐらいなのだろうか?
万年オーバー30度の国にいるとなんだが、
冬という感覚がなくなってきているのを感じる。

バンコクの街の至る所にはクリスマスの
デコレーションが飾られているのだが、少しもピンと
こない!だってとっても暑いからである。
昨日は、一日中観光をして過ごした。
日曜日はオフだからである。
ガイドさんを雇って王宮やお寺を廻ったが、
ずっと暑かった。
しかし、現地の人に聞くと今が一番過ごしやすい
との事で、一番暑い4月ごろは42度!もあるらしい。

私もいつもの様に何か教訓めいた事を書こうと
するのだが、この気候ではそんな気になれないのが現状だ。
しかし、暑さボケの頭を絞って考えてみよう。

タイがアジアのどの国とも違うのは、一度も欧米に
占領されたことがないからだという。
なんとなく自由でみんながそれなりに規律を守って
成り立っている社会の様である。人の中に暗い影を
見る事が少ない。

残念な事にネット環境があまり良くないので
たくさん撮った写真を、アップできない。
今日は久しぶりにあった、古くからの友人の
千田さんとタイ王宮での記念写真をお届けしよう。

海外に出ると、いろんな国の違いに毎回、驚く。
しかし、よく考えてみると、すごく違っているのは
日本の方かもしれないと思うことがある。

我々日本人は、世間様という言葉が大好きである。
自分の為、というより自分と世間さまと
折り合って生きている様だ。
世間体の為に自らを偽って生きている。
空気を読んだりする、というのも世間様との
折り合いで生まれた言葉だ。

それは日本の中では、上手い生き方かもしれない。
しかし21世紀の世界ではどうだろう?

タイは人口6000万人程だが、アジアの中心と
いう地理関係もあり沸騰する様な感じである。
ここから日本を見ていると我が日本は、
極めて北東の国に見える。果たして日本国の違いは
地理だけから来るものだろうか?

知らず知らずに世界が混じっていく中で、
我々日本も世界と混じらずには生きて行けない。
では、我々日本人はどの様にこのアジアと
混じり合って行くのだろうか?と私は考えてみたのである。
貴方なら、この事をどの様に考えるだろうか?!! 



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.