みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です! お元気ですか?いよいよ年末の波が押し寄せてきましたね! 準備の方はどうですか? 私の方は自社のボーナスの査定の真っ最中です。 一人でも少しでも多くの金額を出したいので、 各人の良いところを、どのように評価するかで悩みます。 なぜならば、正しい評価などはないからです。 正しい評価は本人をいかに高く評価するかが 正しい評価だからです。 よって、私はより高い評価をつけるために毎回苦しんで いるというわけなんです。 単なる年功序列ではなく、本当に頑張った人にたくさん ボーナスを上げる事が社長の使命だと思っています!! さて、先週発売した栄養補助食品、ジンジャータブレット! この季節の身体の冷えにとても良いものです! きのうのお伊勢さんマラソン大会でも一万人の人にその場で 服用してもらって効果の高さを確かめてもらいました。 貴方もぜひ実感してください。 無料サンプルの請求及び、ご注文はこちらまで! ◆ジンジャータブレット無料サンプル請求 http://bankyo.ocnk.net/product/69 ◆ジンジャータブレット 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 ◆ジンジャータブレット 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ ■松浦信男講演会案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ さて、ここからは私の一週間のブログです。 どうぞお楽しみください。 貴方の年末のラストスパートの日々が素晴らしく 輝く一週間でありますように!! 12/1 毎日、師走の私には12月だって関係ない?! 今週末の土曜日の午後は、三重大学で開かれる、 地域イノベーション学会にいらっしゃい!! いよいよ今日から12月だ。今年もあと、31日で終わってしまう。 毎年、毎年どんどん忙しくなり、私の人生は目まぐるしいものに なって来ている。 先生ですら、走るほど忙しい月という事で、その名の通り 、師走と名付けられているが、まさしく言いえて妙である。 まあ、しかし私の日常は、毎日が師走のようなので 12月だからといって特に忙しいわけでは無い。 実は先月のような11月の方が忙しかったりするのだ! 12月はそれぞれの会社や団体が忙しいので、 あまり講演会などが無いので、他の月よりも私の時間には 余裕がある。 だから、今月はしっかりと自社こ仕事をやっていこうと思う。 さて、今週末の土曜日の午後1時から三重県津市の 国立三重大学にて、第五回地域イノベーション学会大会が 開かれることになっている。場所は大学のちょうど中心の 地域イノベーション棟の4階です。 参加費は学会誌を含めて1000円です。入会いただけると 参加費は無料ですので、また入会も検討いただければ幸いです。 ぜひ、これからの地域創設の様々な形を読み解く事ができる 地域イノベーション学会にご参加ください! 詳しくは地域イノベーション学会ホームページまたは、 私までメッセージをください。 今日の写真は昨日、三重大学 地域イノベーション学研究科で 行われた私の授業の様子。 学生たちに万協製薬の未来への提案が、たくさんもらえて 嬉しい限りであった! 皆さんも学生として地域イノベーション学研究科にいらっしゃい!! 12/2 日本人はもっと眠ってリラックスして生きるべきでは無いか? 水木しげるさんから生き方を学ぶべきてはないか? この国の未来ヲ憂ふ!美濃加茂市ポスター問題を考える! 12月になった。私は今、松阪市の朝会という松阪商工会議所の 会議に出席している。 朝、7時から8時半まで一月に一回地域の諸問題について 話し合うというものだ。 私はすっかり寝坊してしまい遅刻をしてしまった。 人間には生体時計というものがあり、私はいつも朝6時に 起きているのだが、ここのところの忙しさと悩み事の 多さのために寝坊してしまったというわけだ。 眠りは携帯電話の充電行為に似ている。明日に憂いを 持つ人間には、心に痛みを持つ。 痛みを癒す事が眠りになるのなら、われわれはもっと 眠るべきだろう。 私は毎日8時間眠る事を必ず目標としている。 眠れない時は、のちの日程で取り返すようにしている。 あなたは本当に良く眠っているのだろうか? 一昨日、お亡くなりになった水木しげるさんは睡眠欲と 食欲には限りがない。水木さんは95歳になるまで現役を 貫かれて亡くなられた、 水木しげるさんはゲゲゲの鬼太郎を描いて有名になった。 彼は大半のマンガを人間とは違う妖怪を主役とした。 なぜか?それは彼が20代の初めに経験した戦争経験である。 非合理な命令で死んでいく多くの仲間を見るうちに世の中に 対する怒りとなったのだ。 水木さんは自分の左腕をラバウルの戦闘で失っている。 彼の部隊は全滅して彼だけが生き残った。その訳は軍隊と いう日本の仕組みに疑問を持ち従わなかったからだ。 そして彼の怒りが妖怪という怨念の塊を生み出した。 鬼太郎もネズミ男もどこか世の中を斜に見ている。 それが彼らの魅力となっているのだ。 私も震災という誰にも体験できない辛さを背負ったから、 水木さんと同じように、食欲と睡眠欲に活路を見出したのだ。 だから私は眠る事を人生の第一に置いている! あなたももっと眠るべきだ!! 1日8時間以下の睡眠を取っている人はぜひ、よく考えて欲しい。 未来を見たいなら、1日でも長生きをしなければいけないと 思うのだけと、貴方はとおもうかな? 写真は、岐阜県美濃加茂市の観光ポスター問題である。 三重県志摩市の海女キャラ問題と同じだ。 こういった焚書坑儒を続けて倫理ばかり追求するこの国の 姿勢を水木さんならどう冷やかすだろうか? 良い芸術は批判されるものです。 東洲斎写楽の歌舞伎絵は、写実的すぎると当時、大批判を浴びました。 細川春信などの美人画とあまりに違ったからです。 しかし、もし、写楽の絵が出てこなければ、 浮世絵はこうも評価の対象となっていなかったかも知れません。 個人にとって、世の中は何を許して、何を認めるかで 広がったりも縮んだりもします! 日本人は少し、縮んではいませんか?と私は考えてみた。 意味の無い舗装ばかり続ける我が国に未来はあるのだろうか?! 12/3 日本の会社はもっと遊び心が必要なのではないかな?! すごいぞ!プライミクス!いやあ! こんな会社が日本にはあるんだね! 昨日から激しい雨が続いている。 貴方の町はどうだろう? 私は昨日、淡路と大阪で仕事をして 帰ったのは午前様であった。 私の先輩のプライミクスの古市社長が淡路市に 新工場を作られたのでその見学に行ったのだ。 しかし、スケールが違う!自分の工場を作るだけでなく、 病院や観光施設、住宅などのひとつのまちづくりを行っているのだ! 会社の中に滑り台、バー、オーガニックレストラン、 果ては温泉まで驚きの福利厚生施設の満載である。 工場ないのカラーリングは、フェラーリの工場と同じだそうだ! オフィスは全て瀬戸内海の海が見えるオーシャンビュー! フリーアクセスでサイコロを振って毎日自分の座る場所を決める! など驚きだけでなく社員がどうすれば実力を発揮できるか? を徹底的に考えて作られていた。 工場の中も美術館のようであり、日本の会社とは違う感じがした。 私が訪れるヨーロッパの会社にはアートの感覚を取り入れている ところがあるが、日本のオフィスはまだまだだと思っていたが、 プライミクスさんは違う! 私も今、新しい工場棟を作っているのだが、もっと遊び心を 出さないといけないなあ!と励まされたような気がします。 貴方の会社の遊び心とはなんでしょう? もしあったら、教えてくださいませ! うちはトレーニングジムとやはりフィギュア博物館でしようかねえ!! 12/4 幸せは友とフォースと共にあること! 第5回地域イノベーション学会はいよいよ明日、土曜日 午後一時から国立三重大学地域イノベーション研究科 4階ホールにて! どなたでも当日、予約なしで参加いただけます。 ぜひ地域イノベーション学会に参加して貴方と貴方の 周りの地域社会を変えましょう! さて、今日は金曜日。いよいよ明日は三重大学で 地域イノベーション学会が開かれる。私もセッションの 一つを任せて頂けることになったので、張り切っている。 私の会社が運営事務局をしているので、ここのところは 準備にバタバタであった。 地域創生が声高に叫ばれている昨今だからこそ、 地域イノベーション学会の意義は高まっていると思うのだ。 今回は学会誌をつけて参加費はたったの1000円と 他の学会に比べて極めて安い! ぜひ、我々の真剣なトークセッションをご覧にいらして欲しい。 大学に行くには車か、津駅前からタクシーの利用がベストである。 お待ちしていますよ! また、同時に明日、明後日は伊勢市で お伊勢さんマラソン大会があり、万協製薬のジンジャータブレットの 試飲ブースが出る。当日参加する人はメインアリーナ横の 万協ブースに寄って身体をあっためてから参加して欲しい。 日曜日には私もブースに出ますので!! 会場で会いましょう! さて、さて今日の写真は久しぶりに会社に来てくれた 飯田商店の飯田あきのりくんだ。有吉にますます似てきた。 しばらく会っていない友人に会って無事を確かめることは、 こういう年末だからこそ意味があると思う。と、 松阪法人会の竹内さんと忘年会の席上で話しをした。 私は急いで新しい世界を見つけようといま、躍起になっている。 どの業界もそうだよ!と突っ込まれそうであるが、 医薬品の業界ほど激変の嵐が起こっている所もないと思う。 私はもちろん万協製薬として、生き残りたいし、成長もしたい。 そのために目を三角にして走り廻っている。 大きな世界からの外圧が、日本の製薬業界に迫って来ていて 我々はそれに対応するだけではなく、 押し返して海外に打って出たい!とも思っている。 毎日そんな案件に頭を悩ましていると、こうして友人たちが、 松浦さんよ!そんなに根を詰めなさんな!と言って来る。 人生の難しいところは、今が人生のどの辺りかを見据えることが 出来ないところである。 私のようにバンバン拡大している人間ほどその恐怖はある。 しかし、友達と会ってバカな話しをする事で少し気持ちが楽になった。 あと、二週間でスターウオーズの公開が迫っている。あれから33年経った。 しかし、あの頃と同じフォースという理力が私と友人たちにありますように!! 12/5 産業はいつも栄枯盛衰!だからこそ、人生は楽しいのではいかしら?! 地域イノベーションは地域企業ことが起こすもの!! それにしても、息子を学校に送るのもあと少しかと、父親は感慨に耽る! さあ!いよいよ!地域イノベーション学会とお伊勢さんマラソン大会の ダブルヘッダーの始まりだ!地域イノベーション学会は午後一時から、 地域イノベーション棟の4階ホールで。懇親会は午後6時から 大学病院の最上階のレストランで行うので、どのところからでも ぜひいらしてください。私が出演するセッションもありますからね! また今日明日の伊勢市県営サンアリーナでの お伊勢さんマラソン大会には万協製薬のブースが、 メインアリーナ入り口手前に出ています。新発売の ジンジャータブレットの試飲ブースを作りますので、 その場で効果を確かめてくださいませ! 今日は5日の土曜日だ。私は地域イノベーション学会出席の ために三重大学に来ている。 理事会が始まるのは11時からなのだが、 今日は家中が寝過ごして仕舞い、私が息子を学校まで 送ることになった。 ギリギリで遅刻には免れた。やれやれいうことで私は セブンイレブンのレギュラーコーヒーと海老マヨのおにぎりで遅い 朝食を摂りながらこのブログを書いている。 こうやって息子を津まで送りに来てはや6年である。 子供たちの学校や塾が津にあるので、列車に乗り過ごした時は、 こうやって車で送ったり迎えに行ったりしている訳だ。 高校までの子供のいる親御さんには、解ってもらえるだろうが、 これがやってみると本当に大変である。 会社が多気になければ、とっくに津に引っ越しているのではないか? というくらい私たち夫婦は津にばかり来ている。 しかし、多気にいなければ私の地域イノベーションは 起こらなかったのだから、こればっかりは、 運命の不思議なところである。 昨日は友人の平岡社長の日新化成製作所の多気工場の落成式が 執り行われて私は工業会会長としてお呼ばれして行って来た。 この工場は実は私の万協製薬の新しい工場の真向かいにあり、 出来る前から楽しみにしていたのだ。 やはり新しい工場が出来ることは多気町にとって素晴らしいことだ。 日新化成の隣をみると中部電力プラントサービスの バイオマス発電所が完成に向けて最後の段階に入っていた。 シャープ三重工場の統廃合がニュースになり周りの人々は 不安になっていたりもするだろう。 しかし、産業はいつも栄枯盛衰である。 我々の人生とは、いつもそうである。だからこそ、 面白いのではないか? 午後になり、今度はコンサル先の関西の工場に査察に行った。 再建を目指している会社の工場や社員はどんな風なのだろう? と私の興味もあったからだ。 しかし、私の杞憂は工場に行って吹き飛んだ。 彼らは必死で、頑張っていた。 むしろ、私の工場の方が沈滞しているのではなかろうか?と、 一緒に行ったうちの製造部長と話したほどだった。 我々の人生は我々だけでは選べない。しかしである。 我々の毎日は、我々が選んで高くなったり、低くなったりもする。 出来れば私は、自分から周りを変えて行けるような積極的な 人々と人生を送りたいと思っている。 私のブログを読んで頂いている懸命なみなさんには、 この私の言わんとする事を理解していただけると思う。 時代は確実にダウンサイジングしている。一万人の組織より 10名のチームが世界を変えることが出来る世の中になりつつある。 我々はその中で、どう主役になっていくのかを 毎日、考えるべきではないだろうか? 少なくとも私の考える地域イノベーションとは、私がこの世界を 一ミリでも良くして見せるという気概を個人の中に育てることだと 考えている? 会場に来ていただけると一番嬉しいが、そうでない人は少し この事を考えてこの私のフィードに書き込みをしてほしい。 貴方が居て、初めて世界は成り立っている。 あとは貴方が何を為すかである!! 12/6 いやー!楽しかったね!地域イノベーション学会2015! 今日はお伊勢さんマラソン大会で新発売のジンジャータブレット 一万人サンプル配ります! レース前にメインアリーナ前の万協ブースに来て、 暖かくなってレースに出てね! さて、今日は日曜日である。私は今から、三重県伊勢市で 開かれるお伊勢さんマラソン大会に出場する。 今日はハーフマラソンに出る。先月のフルマラソン以来、 あまりに忙しく練習らしい練習をする事が出来ずに今日を迎えてしまった! しかし、人間には、蓄積力があるのだ!と言い聞かせて 走りきりたいと私は思っている。 万協製薬のブースでは、身体を温めるしょうがのサプリメントの ジンジャータブレットの無料サンプル配布大会を メインアリーナ内の通路にて行う。 レースの前に飲んで走れば、きっとポカポカして気持ちよく 走れるはずなのでぜひ、ブースまで来てくださいませ! 私もブースで待っていますよ! さて、写真は昨日の地域イノベーション学会の様子。 沢山の方に来て頂いてとても有意義な1日となった。 来年は地域イノベーション学会大賞を作って全国からの 優秀なイノベーションの実例を産業、行政、教育の分野から 広く募集して日本一を決めるコンテストを行うことになった。 ぜひ、みなさんも応募してほしい。 また、それに先立って、地域イノベーション学会のロゴマークを 募集する事になった。 地域イノベーション学会という言葉と英語の頭文字のSRISの 両方を使ったロゴマークを作って地域イノベーション学会の ホームページに送ってほしい。採用作品にはお礼をしますね! というわけでもう、出かける時間だ! サンアリーナでお会いしましょう! 貴方も素晴らしい日曜日を!! 12/7 今週は国際ウイーク!今日はなんと、ボストンコンサルティング グループの視察があるのだ!! このセッションを見たい人は今日の午後、万協製薬にいらっしゃい! 今日は7日の月曜日。いよいよ年末へのカウントダウンが 近づいてきている。貴方の日常はどんな風だろうか? 昨日はお伊勢さんマラソン大会に多くの人が参加してくれた。 万協製薬の新製品 ジンジャータブレットの 一万人サンプル作戦も驚くほどの人気で、途中からは製品を バラして服用してもらった。 2日間で一万人以上の方に試してもらって、その場で身体の ポカポカを感じていただいた。 あまりにも忙しく製品の販売をする時間もなかった。 私のマラソン大会どころではなかったのだが、 レースが終わってみればハーフマラソンで1時間58分と 自己ベストであった! いや、やはりこのジンジャータブレットのおかげかもしれない。 特に冬場のランニングは風邪をひきやすいので ぜひこのジンジャータブレットをオススメしたい。 1日3錠の服用だと2カ月で4000円なので安価なところも良いよね! と宣伝みたいになったが、ぜひ貴方も万協製薬ネットショプで 無料サンプルが貰えるので、この効き目を確かめてくださいませ! さて、我が家はダブル受験生を抱える身なので、 粛々と時を刻んでいる感じである。 昨日は長女が久しぶりに家に帰ってきた。目的は21年目の 家族写真を撮影するためである。 最初はちょっとした年賀状のおまけの積もりだったが21回目と 成ると、もうイベントのようである。 写真を撮りながら私はこう思った。家族は良いなあということだ。 どんなに小さな事でも良い。家族を考えてることから人の人らしさは、 育つのだと思う!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。