松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年11月30日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です!
お変わりありませんか?11月も今日で終わりですね。
今年もあとひと月を残すだけになりました!早いです! 

先週、私は韓国済州島で新しい観光について、講演してきました。

私が多気町商工会で行っているコスプレイヤーにより
町おこしを講演したのです。

済州島では、1200万人の観光客が、いるのですが
大半は国内や中国の方が多く、日本人は3パーセントしか
来ていません。
観光客が増えているのだから良いと思うのですが、
韓国の方は極めて貪欲で、国家間の競争よりビジネスを
重要視することに、感心しました。

日本人ももっと国際的に貪欲になるべきではないか?
と思っています。
人口減少や円安を背景に、国内だけでは成長できなくなって
きています。
私は韓国語でそんなことを考えてみました!

◆おたコスホームページ
 http://www.otacos.com

◆おたコス4速報動画
 https://www.youtube.com/watch?v=Ku74kwZ54OY

◆おたコス3速報動画
 https://www.youtube.com/watch?v=BmtLNzE2vpE&list=PLzH-BTSLfKCesO-1w-RGqoBHFBQ1nDNkd


さて、明日、新しいジンジャータブレットというサプリメントを発売します。
天然のしょうがから、抽出したサプリメントです。
ジンジャータブレット発売記念キャンペーンもおこなっています。
ぜひご確認ください。

◆万協ネットショップ
 http://bankyo.ocnk.net/

◆万協ネットショップ ジンジャータブレット
 http://bankyo.ocnk.net/product/66

また、今週末のお伊勢さんマラソンで10000人サンプル作戦を
行ないます。
レースの前にぜひ、ブースに立ち寄りください。
身体を暖めてレースを迎えていただけます。
場所はメインアリーナの入り口です。

◆お伊勢さんマラソン
 http://www.city.ise.mie.jp/marathon/



■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 


さて、ここからは私の一週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいませ!
あなたの今年最後の一か月が最高なひと月になりますように!

11/25


誰かのために生きることは、自分の為に生きること。
大人ってそういう人を言うのではないだろうか?
第11回みそか放談 
日本のリテラシーと消滅自治体問題を考えるスペシャルは、
11月28日土曜日午後11時から。
三重県伊勢市おかげ横丁内は海老丸にて!
ぜひ、ライブでのご参加をお待ち申し上げております!

突然だが、私は今日から3日間、韓国の済州島で
行われる日韓観光フォーラムに参加する為に渡韓する事になった。
私が多気町商工会を通じて行っている
ロケーションコスプレを通じた町興しをプレゼンするためである。

韓国日本総領事の寺澤さんのお申し出なので、
これはお断りするわけにはいかない。
ということでとんでもないスケジュールの合間をぬって、
出かける事になった。
フォーラムの場所は韓国の南の済州島である。

現在、年間1200万人の観光客が訪れる済州島は
日本からの観光客で賑わったリゾートである。
日本の過疎山間地の多気町での観光の取り組みが、
どれほどアピールするのか分からないが、
せっかくのご招待であるから、全力を尽くして多気町の
アピールをして来たいと思う。

加えて、冷え込み気味の日韓関係にも多少とも、
暖かさを創り出すことが出来れば私の本懐である。
また、現地から詳しくレポートしたいと思います。

写真は昨日のものづくり日本大賞受賞フォーラムの様子。
多くの一流企業の中でプレゼンテーションが出来て、
大変我々は緊張した。
おかげ様で大好評だった。

なにせ、ものづくり日本大賞を高校生が受賞するなんて、
前代未聞である。
林経済産業大臣にもお褒め頂いたし、審査員の中でも
一番話題となっていたそうである。

しかし、高校生が考える他人への園芸福祉活動は確実に
社会に影響を与えて大人達を変えて行きつつある。

自己の、幸せの為だけに人生を送る人と誰かの幸せの
為に人生を送る人には大きな差がある。
我々日本人が21世紀に世界に羽ばたくためには、
もうそろそろ、その事に気づいてもいい頃ではないだろうか?!!



11/26


さあ、今日は済州島日韓観光フォーラムの日!
街歩き、オルレが観光を変えるね!

第11回みそか放談 はいよいよ今度の土曜日夜11時から、
伊勢市おかげ横丁海老丸にて開催!ライブで討論に参加してね!
予約はいらないので、朝までやってます!

さて、わたしの韓国済州島の旅は二日目となった。
今日の午後からが、観光フォーラムである。
昨夜は、日本側のフォーラム出演者が一堂に会して、
サムギョプサルを食べながら今日の作戦を練った。

我々のメンツは済州島日本総領事の寺澤さん、
領事の小原さん、福岡県職員でアジアンビートセンター長の
山奇さんと私だ。
あまりに、済州島の料理が美味しすぎてみんなで
一緒に写真を撮る事を忘れていたので、
今日はぜひたくさん撮りたいと思う。

半日一人旅をしていたので午後9時を過ぎての食事会にも
関わらず、私ははしゃぎまくった。やはり、旅は人をおセンチにする。
新しい場所に一人で行くことの不安は、誰にでもあるだろうが、
国外だとより一層だからだ。

しかし、昨夜の我々の想いと結束力は並大抵のものではなかった。
福岡県はもう50万人を超える韓国からの観光客が来ている
国際都市である。山奇さんは、その福岡でポップカルチャーでの
観光発信を行政の費用で行っている。
私の多気町はまだまだそこまでいかないが、
福岡県の取り組みと多気町でのおたコスが同じく認めて貰えることは、
光栄の至極である。

今、済州島ではオルレという街歩きがブームである。
オルレとは、大通りに出るまでの田舎道という。
ネイチャー散歩の事を言う。ここにコスプレを入れてより
観光力を高めて行きたい!というのが済州島側の狙いらしい。

私の、コスプレイヤーを町中でアーティストとして大切に
お迎えする、このロケーションコスプレのおたコスは
まだまだ地元では認知されていない。
しかし、こうして海外で認められて逆輸入というのもまた、
私らしいではないか!などと考えてみた。

しかし、やはりなにか新しいことを普及させるには、
仲間が必要だとつくづく考えた済州島の朝であります!!

以下、土曜日のみそか放談の私のコメントをまとめたので
読んでみてください。他の人のや討論課題はフェイスブックの
みそか放談のページを参照してください!!


松浦コメント

1.ものづくり日本大賞を受賞しました!日本には個人の
権利意識が強すぎて、国民としてのリテラシーが、欠けています。

2.個人の幸せの追求が第一!という戦後GHQ史観が強すぎる。
 日本を救う人を創るという大目標を持つべき。

3.一部新聞による思想教育が、過ぎて自分自身で考えない人が
 多すぎる。

4.企業における社会貢献や社会的責任の重要性を経営陣に
 認識させるべき。

5.一般道、高速における制限速度の低さ。あと10キロはあげるべき。

6.制限速度を守り過ぎるあまり、交通の円滑さを妨げている。
 信号が多すぎる。

7.一応、専門家なので。やはり、かかりつけ医を持つことと
 もっと薬局を活用して薬剤師に健康相談をしてください。

8.十分にあると思う。要は政治のやり方次第。
 安倍政権になって、どれだけ国益を回復してきたかを評価すべき。 

9.企業のグローバル化による経済的成長と国を愛する正しい
 愛国心の教育

10.搾取されているが、搾取される価値はある。

11.地球にはホメオスタシスがあるので、地球の力を信じます。
 温暖化には疑問符。

12.世代間ギャップは昭和20年代までの人に感じます。
 お亡くなりになるのを待つしかないでしょう。

13.成人における自衛隊訓練の義務化が効果的でしょう。

14.組織の若年化。青年部活動の活性化。

15.字などの自治会組織の簡略化

16.観光客だけでなく昼間の労働人口も含めるべき。
 一定の基準を作り、それを下回る自治体には隣接市町との
 統合を指導すべき。
  会社のように倒産させるわけにはいかないので。

17.クリニックや病院だけでなく地域住民組織を巻き込んだ
 チームで医療、介護を考えるべき。

18.良い働き口がないからでしょう。

19.生きる知恵の伝承。

20.空に星が綺麗。

21.観光業。民泊が緩和されます。チャンスです。

22.あらゆる種類のビジネスの活性化。
 隣町から引っ越したくなる町興しを。

23.それぞれの良さを追求すれば良い。

24.新しい人材を受け入れる寛容力



11/27


正直者はバカを見るのではなく、バカは正直に安住する。
と言い換えるべきなのではないか?
改めて海外で日本の経済を考えてみた!
第11回みそか放談はいよいよ明日、11月28日
午後11時伊勢市おかげ横丁 海老丸にて!
今回は、ニューパネリストが5割も登場!
ニューみそか放談をぜひ、ライブでご覧ください!!

私の韓国出張は3日目になった。
今日は帰国日である。
日韓観光会議は好評のうちに終了した。
関係者の皆さんの努力に心から敬意を評したい。
私が会長を務める、極めて小さな多気町商工会の観光イベント、
おたコスをまさか海外でプレゼンする機会があるとは夢にも思わなかった。
ここには、寺澤日本総領事をはじめとして日本側の熱い想いが
あって実現出来たものだと思う。

私の本業以外の活動は、間違いなく私のビジネス感覚の
発展系にある。みそか放談もそうであり、今回もまたそうであった。
つまり、私は社会現象を経済的な視点から考える癖を持っており、
そのことが私自身の日本での特異性やオリジナル性だと思っていた。
しかし、昨日、済州島の有識者のみなさんと対談して、
それが世界の常識なのではないか?と感じた。

例えば、韓国の南にあるここ、済州島は60万人の人口で
1200万人の観光客を持つ島だ。
日本からの観光客は激減したが、中国観光客の増加であまりある
賑わいを持っている。
だったら、もうそれでいいではないか?
と考えるところであるが、彼らはそれに満足しない。
もう一度、日本人観光客に来て貰えるには、
どうすれば良いのか?をわざわざ済州島商工会議所が
お金を出して私達にアイデアを出せというわけだ。

なんとしたたかで、戦略的だろう!と思った。
彼らには国家間の争いよりもビジネスが優先である。
ここは日本人の近年のマスコミ先導によるイデオロギー論争と
全く違う世界である。
私の隣町の伊勢市も1200万人の観光客を有するが、
私に観光について講演を求めてくる事はない。
むしろ、日本では格式こそが第一だからだ。
いや、そう考えると韓国の中国への接近でさえ、
ビジネス上のセールストークに思えてくる。

我々日本人は、常に正直であろうとする。
そのことが金科玉条のように大切だと教えられる。
果たして、それがこれからも正しい生き方になるだろうか?
私にはそうは思えない。

また、我々は極めて厳しい円安の時代を迎えている。
2011年といえば4年前だが、たった4年で日本円はドルに
対して60パーセントも下落した。
言い換えれば、世界では日本の資産価値が6割減っているのだ。
海外に出るたびに、私は日本円の下落を認識する。
海外物価は日本よりも高い。日本円が下落しているからだ。

日本にいると実感しないことが、海外に出ると如実に分かる。
だから物価の安い日本には、爆買いがおこり、
日本人は海外に行けなくなっているのだ。
今は1ドル122円くらいだが、これが数年で150円を超えた時
間違いなく国民の生活に大きな影響を、与えるだろう。
そこには10パーセントの消費増税が待ち構えている。

日本人よ!もっと賢く、したたかになるべきではないか?
貴方の今やっている事は、貴方の組織や貴方の資産価値を
高めている行動なのだろうか?
と私はホテルに帰って、延々と考えた。

もう、国全体というよりもっとゲリラ的に成功を目指すべき時代
なのではないだろうか?
私の危惧は恐らく杞憂ではなく現実となるだろう。
貴方に出来ることでひとつひとつそういうものを探すべきだ。
もちろん私も考えてみる。

今回のみそか放談のテーマは日本の何が成長を阻害し
ているのかを考えたい。
貴方にもその登録にぜひ参加してほしい。
ライブで、またはリアマツUstreamやフェイスブックで意見を投稿してほしい!

明日は誰にも訪れる。しかし、それが未来に続く道がどうかこそが問題なのである!!



11/28


さあ!今日は4本立て!
やりきるぞ!
第11回みそか放談は本日午後11時から伊勢市
おかげ横丁海老丸にて!来てね!見てね!
生放送はリアマツUstreamだよ!!

まず、朝10時からは鈴鹿ジェフリーフェスタ!男の本音!
イクメンってどうよ?
を鈴鹿男女共同参画センターで行い、午後からはコンサルを
一件やり、午後11時からはいよいよ第11回みそか放談 
日本のリテラシーを考える!を翌朝まで行い、
明日の朝の10時からは年末のイベントの打ち合わせである。

ああっ!えらいこっちゃと、昨日からの鳥羽の
エクシブで朝日を浴びて、昨夜の飲み過ぎを反省する私なのだ!
しかし、やりまっせ!
松浦信男は男でごさる!!

みんなも応援してね!!



11/29


いやあ!お疲れ様!第11回みそか放談は無事終了しました!
あー寒かった!!

おかげ様で第11回みそか放談 日本のリテラシーを考える!
スペシャルは無事終了しました!

本当に疲れたがとても楽しかった。
来ていただいて本当にありがとうございますありがとう!
何時ものように往復自転車で行ったので、驚くほど寒かった。
しかし我ながらよくなるものだ。
みなさんのおかげである。
本当にありがとう!

また、第12回みそか放談でお会いしましょう!
もうくるしいほど眠いので寝ます!おやすみなさい!!



11/30


人にとって睡眠とは如何に大切なものであろうか?!
眠った!眠った!24時間!

みそか放談から1日が経った。今日は月曜日だ。
明日からは12月である。

昨日、私は伊勢から自転車で帰る途中、とてつもない
寒さに襲われた。
朝の5時すぎである。空はまだ暗くひんやりどころか、
カリカリに冷えていた。自転車で走りながら、これはまずい!
今度のコンビニに行ったら身体をあっためるものを買おう!
と思っていた。

今、考えてみれば、カイロなど買えばよかったのだが、
頭がぼけていたのか、コンビニのある場所を通り過ぎてしまっていた。
自転車を降りて歩けば多少も、私はその時、
自転車専用のペダルシューズなるものを履いており、
とても歩ける形ではなかった。

歩くのもむずかしい、スピードを出せば寒い!
というバランスの中で私は、スピードを出す方にした。
やがて、少しずつ空が明けてきて、周りが明るくなってきた。
そうなると寒さも少しずつ減ってきて、元気になってきた。

太陽のおかげで、地球が成り立っているのだと当たり前であるが、
実感をした。
帰ってきた時に写したのがこの写真だ。

帰ってすぐに風呂に入りベットに入ったらもう
、意識がなくなった、
それからほとんど目覚めることなく一日中眠っていたことになる。

良い大人がこんなことをして、と思われる方もいるだろうが、
こうすることでみそか放談にパワーを吹き込むことを私は行っている。
しかし、やはり寒さは嫌なものだ。
改めて、自分の家のよさを感じた次第です!!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter



 
 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.