みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? いよいよ11月も終わりに近づきましたね。 今年は暖冬だそうです。そういえば、この11月もずいぶん暖かいように思います。 例年だとコートを出す季節ですが、今年はまだ全く出して居ない私です。 今月の初めに、フルマラソンを走ってからなぜか、身体がポカポカして汗を かきやすい体質になったのか?本当に暑いのです。 来月の5日、6日にはお伊勢さんマラソンにハーフで出ます。 この日に万協製薬の新製品 ジンジャータブレットをマラソン前に 無料で服用出来るブースをメインアリーナ入り口前に作ります。 ぜひ、遊びに来て下さい。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 ◆万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ ◆2015お伊勢さんマラソン http://www.city.ise.mie.jp/marathon/ また、本日の午後1時半から名古屋のメルパルクホールに 「ものづくり日本大賞2015」の受賞フォーラムが開かれます。 入場無料ですのでぜひいらして下さいね。 http://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/monotai/151104/151104upchirashi.pdf また、今週土曜日の夜11時から伊勢市おかげ横丁 海老丸にて 第11回みそか放談が開かれます。 今回の話題は「日本のリテラシーと消滅危惧自治体問題」です。 ぜひ、ライブでご覧になって下さい! 過去の収録もご覧いただけます。 ◆みそか放談ご案内 http://www.bankyo.com/misoka ◆過去のみそか放談 http://www.ustream.tv/search?q=%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%8B%E6%94%BE%E8%AB%87 ■松浦信男講演会案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ さて、ここからは私の一週間のブログです。 どうぞお楽しみ下さい。 あすから私は3日間、韓国に出勤です。 多気町の観光のまちづくり、おたコスを発表してきます! 日韓友好一助となるよう頑張って来ます! ◆おたコス(Webページリニューアルしました) http://otacos.com/ では、貴方の11月最後の一週間が素晴らしいものになりますように!! 1/18 社会の十字軍はやはり現役社長!ニコニコ、キビキビ、ハキハキ! な毎日が良いな!けれど経営者はやはり現役が良いのではないだろうか? 今日は水曜日。明日から私は東京と大阪に出張である。 そのあとは韓国出張とまたジェットコースターな日々が続くのである。 ISによるパリの無差別テロは、多くの被害が出た。 今度の標的はワシントンだと言う。 長女がクリスマスから新年にかけてNYに行く私達夫婦は、 今とても心配している。 西洋社会を十字軍と称して、自分たちを正当化する未熟な テロリストを我々は絶対に許してはいけない。 しかし、彼らを軍事教育して武器を与えたのは誰なのか? を我々は考えるべきだろう。 我々は対岸の火事だと考えがちだが、来年は当地で伊勢志摩サミットが 開かれるのだから他人事ではない。 我々ができることは何だろう? 写真は昨日、三重県経営品質協議会の例会に CoCo壱番屋創業者の宗次さんに来ていただいた。 私はお会いしたのは10年ぶりであった。 ユーモアと自己を信じる経営者スタイルは、現在の私の スタイルに影響を与えて貰った。 行き当たりばったりのIBSスタイルである。 10年ぶりにお会いしても爽やかで素晴らしい人柄に私は感動した。 宗次さんは53歳の時に現役を引退して今は自身が 経営するNPO法人の代表だ。 私と同じ歳に引退して別の道を進む勇気を讃えたい。 しかし私はもっと現役にこだわりたい。 現役と社会貢献を両立してみたい。 彼がスッパリ経営を止めたのなら、私は延々と経営を続けて いきながら社会貢献をやりたいと思った。 なぜなら、私の経営者としての人間としての魅力は、 現業から来る影や毒のようなものだからだ。 光を写すには、影が必要だと私は思う。 さて、あなたはどう考えるだろう?!! 11/19 さて!今日、明日は東京、大阪に出張です! 求感性な週末まで、頑張ろう! 今日は佐藤製薬さんの100周年記念パーティーと 商工会全国大会の為に東京に出張である。 明日は午後3時50分からヒルトン大阪でサイボウズの 講演会にでますのできてね! 来週には韓国出張もあるので、その準備、 来週末のみそか放談の準備と日常の仕事も忙しい中で 決死の思いで、私は仕事をしまくった。 世の中には私より忙しい人ももっとたくさん居るはずである。 しかし、私も相当なものだとここのところは自分でも、そう思っている。 私の場合、会議、決済に加えて圧倒的なほど面会の数がある。 できるだけ制限しているがそれでもこなしきれない。 加えて出張となると、その分また、しわ寄せが来てしまうのだ。 そこに講演会とイベントの準備となると、もう七転八倒の苦しみである。 いや、私がリアマツという映像をテレビで公開しているのも この日常の異常さを記録したいが為という事もあるだろう。 一体、普通の人はどんな社会生活を毎日送っているのだろう? 私はもう何年もゆっくりと食事をしていない。 時間を節約するには、食事時間を短くするしかないからである。 少ない食事時間でどのように健康を守るか? は私のとても大事な課題である。 あなたは何か気をつけていることはありますか? ぜひ、私に教えて欲しいな! というわけで、今から東京に行ってキマッする!! 11/20 東京は朝の8時!曇り空だけど素敵な1日の始まりだね! サイボウズイベント蟹瀬誠一✖松浦信男 イクボスを考える! は本日、午後3時50分からヒルトン大阪にて! ぜひぜひいらしてくださいね! 今日は末娘エイコの15歳のバースデー! 東京は曇り空ですが、とても良い朝です。 昨日は佐藤製薬100周年記念パーティーに始まり、 全日本商工会全国大会とそのあとのパーティー。 それに加えて小田川賢太郎君とのナイトセッションという 豪華三本立てであった。 私はなんだか一日中酔っていた気がするのだが、気のせいだろうか? さて、今日は私の末娘エイコの15歳のバースデーである! いやあ、今日はめでたい。 私は15年前のこの日の事をはっきりと覚えている。 京都の取引先に行く予定が、間違えて大阪に行ってしまったからだ! 朝一で初めてエイコの顔を見て、急いで電車に乗ったからである! もうあれから15年。立派な少女に育ってくれて私は極めて嬉しいです。 忙しい毎日だけど、素晴らしいフィフティーンの一年にして欲しいと思います。 以下は来月の12月22日の津で開催される子育て革命 三重での私の講演会要旨です。よろしければぜひいらしてくださいね!! 私にとって子育てとは、もう一度、子供時代を経験できる素晴らしい体験です。 人生は一度しかありませんが、子供の数だけ、子供たちと一緒に 何度も人生経験を繰り返しているような気持ちになります。 それはドキドキするけれど素敵な気持ちです。 子育てで苦労することは、どこまでが教育でどこまでが愛情かが時々、 分からなくなる事です。親の考えをどこまで子供に押し付けるべきか? という問題は、子供が大きくなるにつれて増えている様に思います。 日本人における子育ては、以前に比べて格段に進歩したと私は考えています。 働く女性の育休も取りやすくなりましたし、子育て支援制度も 拡充してきた様に思います。 あとの問題は第二次成長期における子育て支援ではないでしょうか? 私はもっと自立の時期を早くするべきだと思います。 アメリカでは16歳で運転免許を取得する事ができ、ハイスクールに入学と 同時に、成人への階段を登っていくという感じですが、 日本ではそれが高校卒業時の18歳まで延長されるため、 本来高校時代に学ぶ大人への生き方が阻害されている様に思えてなりません。 11/21 家族を忘れない事は、自分を忘れない事と同じだと思う。 さあ、三連休!貴方はどうして過ごしますか?! 怒濤のような東京、大阪出張は終わった。 末娘の誕生日会にはギリギリ間に合った。 下宿している長女も帰ってきて、賑やかな松浦家となった。 家族を忘れないことは、自分を忘れないことと同じだと私は思う。 これからどんなことが起こってもそれだけは、忘れないで居ようと思う。 今日は尾鷲にコンサル、明日は尾鷲の熊野古道ウオーキング大会 と尾鷲に二日続きで出張だ。 イベントが続くと今日が何日なのか分からなくなるときがあるが 何とまだ11月は終わらない! 引き続き明るく行こう。 貴方の三連休の予定はどんななのだろうか? 良かったら教えてくださいね! さて、以下は昨日のサイボウズカンファレンス2015の為に 私が作ったカンペである。 余りに立派なステージでカンペを見ることが出来なかったので、 ここに紹介します! では素晴らしい休日を!! 万協フィギュア博物館は今日は休館日で明日、明後日は 営業していますので来てくださいね! 1.万協製薬は、三重県多気町にあるメディカルスキンケア アウトソーシングサービスの会社です。 よく中小企業だと下請けなどと言われますが、万協製薬にはその言葉は当たりません。 我々は自分たちの技術によって顧客のブランド価値を上げるものづくりコンサルタントだと自己認識しています。 また、この誇りが、我々を明るく健全に成長させていると思います。 もともとビジネスの世界には上下などないのに、そういう世界感が、この国に閉塞感を作っています。 それが組織内のピラミッドヒエラルキーにつながってブラックな組織が多いのではないでしようか? 2、万協製薬といういかにも制約がありそうな名前ですが、働きかたに制約なし!というのが私のテーマです。 子育て支援は育児休暇が3年。介護は100日。ただし会社が認めるときは、それ以外の期間やそれ以外の理由でも休職が認められています。 正社員の育児のための短時間勤務も認められています。 現在の離職率は5パーセントです。 ちなみに、管理職の女性比率は32パーセント。 二つの部署で働くことも、副業を持つこともできます。 私自身、大学生、高校生、中学生の三人の子供の育メンです。 今日は末娘の誕生日。 3.社内はワークライフバランス委員会があり、全社教育を行っています。 マネージャー層には、外部講師を招いてのワークショップなどを開催しています。 イクボスになるには、マネージャー達が、自分の人生を楽しんでないと理解出来ない。 会社も社外も同じように楽しんで生きているのが、本当のワークライフバランスだと思う。 これには本人の意識改革が必要。本気で生きてる? 趣味をしっかりやっているのか?社会と自分の接点をどう考えてるのか? 最近は結婚しない、子供居ないという、イクボスじゃなくて いくじなしボスもいるので。 日本人のペットに掛ける愛情が、 もっと人間に向けられる事を望みます! 4、メンバーのバックグラウンドをイクボスは知るべき。 サイボウズを使って、日報の活性化を、図るべき。 万協製薬では、日報に一言、仕事以外の事を書く事を勧めていますし、 他の社員もそれをリツイートする事を勧めています。 5.きちんと様々な子育て支援制度が、ある事を伝えること。 常に明るくて健全なコミュニケーションが社内に溢れている事をあらゆる メディアでアピールしています。 また、会社の社会貢献について、しっかりアピールするようにしています。 社会貢献についてもきちんと成果を出すようにしています。 子育ても次世代の社会を作る人を育てるという立派な社会貢献だということを、 日本社会は、もっと意識するべきです。 子供が社会の宝であるなら、当然、子育て当事者だけでなく、 周りのイクボスもそれに協力することで、社会貢献できるでしょう。 今月ものづくり日本大賞2015青少年育成部門を受賞しました。 相可高校とのマゴコスメによる園芸福祉活動に贈られた賞です。 大人になっても、自分らしく生きられる! そんな会社である事を採用の時に話します。 私たちもそれに応えてくれるコミュニケーション力のある若者に 来てもらって、もっと会社を変えて行きたいです! 11/22 尾鷲から帰ってまた、尾鷲行き! どうやら私は尾鷲大好き人間らしい! 三連休2日目である。貴方はいかがお過ごしだろうか? 私は今日は尾鷲市主催の熊野古道ツーデイズウオーキング大会に 万協製薬のみんなと出かける。 もう10年になるのだが、熊野古道のゴミを拾いながら歩くと いうクリーン作戦の日だ。 誰かから強制されているわけではないが、万協製薬では、 地域清掃活動を行っている。 何時もは多気町でやっているのだが、時々はこうして他の地域へも 出かけている。 特にこの熊野古道ツーデイズウオーキング大会は万協製薬が スポンサーなので、ただ歩くだけではなく、ゴミを拾いましょうというわけだ。 実は昨日は尾鷲にコンサルとして来ていたので もうそのまま泊まった方が良いのだが、ここのところ出張続きだったので 一旦帰る事にした。 高速が出来て多気町から尾鷲市までもう、1時間とかからないのだ! これは近い!もっと尾鷲と多気町が連携していろんな事が出来ると良いなあと私は思う。 というわけで、恒例の尾鷲物産のおととでの美味しい昼食と、 割烹 田舎の素晴らしい夕食を紹介する。 この割烹 田舎万協見てくれは、そこそこなのだが、 出てくる料理が全て、びっくりするほど美味しいのである。 貴方もぜひ、訪ねてみてほしい! さて、今日はウオーキングのあとで、夢古道の湯で、 のんびりと過ごす事にしましょう!! では、いってきマッスル!! 11/23 食事のバランスばかり考えてるのなら、社会的なバランスに ついてはどうだろう?! 社会的なことと、実社会的なことの間に存在する問題について 我々はもう少し考えてみるべきではないだろうか? 今日は三連休の三日目だ。私達は久しぶりに実家を訪れてみるつもりである。 貴方はどう過ごすのだろう? 昨日は尾鷲市主催の熊野古道ツーデイズウオーキング大会に 出席して一日中清掃活動をした。 今年で12年目となるこの活動。 全く関係ない地元でもない地域をイベントの日に勝手に清掃活動を するというこの企画は10年前に私が考えた。 当時は多気町や他の地域でも万協製薬の名前は知名度が 低く地域貢献のために何をすべきか?を悩んでいた時期だった。 そのため熊野古道クリームの発売とともに熊野古道クリーン作戦だ! というだじゃれのような企画として始まった。 ただでさえ歩くのが大変な熊野古道にゴミ袋を持って 歩くというこの無茶な企画だが、昨日も30名を超える社員が出てくれた。 帰りは恒例のようにみんなで温泉に入って焼肉大会となった。 顔ぶれを見ていると少しずつ年配の社員の参加者は減り、 代わって若い社員が増えたように思う。 社員が増え続けていることでのバランスだと私は考えた。 実社会的な活動を実業の仕事、社会的なことをボランティアなどの 社会貢献という風に分けてみると、万協製薬は中小企業でありながら、 後者の社会貢献に比率を高めようとしている会社だと思うし、 周りからもそう思われているようだ。 そのせいで、ここのところは万協製薬だから出来ること! だとかあそこは特別だから!などとよく言われるようになった。 こういう評価は、被災者が作った会社にしては上出来である。 しかしだ。そういう風に万協製薬を特別視することで 自社の存在を正当化しているようにも見えたりするのである。 社会的な活動も実社会的な活動も人には同時に必要なものに思えてならない。 例えば肉を食べれば同時に野菜を食べたくなるようなものだ。 どちらか一方だけだとどうにも気持ち悪くなるものだ。 この感覚を持つ会社がもっと増えれば、万協製薬が特別ではなく 自社を社員を成長させるために両方が必要だとわかるはずなのだ。 結局は自社の社員をどのように成長させるつもりなのか? の問いを突きつけるとどのように答えがでるのだろうか? という事である。 実作業の中で、という答えをする会社も多いだろう。 しかし、それなら実作業において、社員はどの様に成長するのか? 社員の成長のために会社は何を具体的に行うのか? を次に質問しなければ行けなくなりはしないか? この問題は短いブログの中ではこれ以上、上手く表現出来ないが 貴方なりに考えてみて欲しい。 私の万協製薬が特別な会社だと言われる 今の日本社会は不幸ではないか?と私には思えてならない。 写真はそんな実社会的な活動と社会的な活動のバランスの 一例であります!! 夢古道の湯で日本で最も美人な漫画家!元町夏生さんと 伊東くんと高柴さんと最後に話せて私は幸せであった。 南紀の台所は3巻まで絶賛発売中!ぜひお読見ください! 11/24 良い夫妻の日は、かように過ごしました! 見送るホームを見るスピードが私達の生きる道! ものづくり日本大賞受賞フォーラムは本日、午後一時から 名古屋メルパルクホールにて! 11月22日はいい夫婦のの日。昨日はいい夫妻の日だったそうだ。 三連休の最後の1日は妻と一緒にお互いの親たちを訪ねた。 良い親孝行が出来たと思う。 我々はいつも忙しく動いている、列車から発車ホームを見ているように 日常を過ごしている。 私達にはどこが故郷なのかわからなくなる時がある。 震災で元いた家族と離れてしまったからだ。 しかし、昨日のように時間がなくても、わずかな家族とのこんな時間が、 我々の心を癒してくれる。 家族、それが一番大事なのだと昨日は二人で話し合った。 親の世代と子供の世代をつなぐことが、我々の使命なのだろう!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。