松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男 メールマガジン2015年11月17日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?
11月も半ばを過ぎ、あと今年も一ヶ月半を残すだけになりましたね。今年やり残した事がないように私は残りの月日を全力投球したいと思います!


さて、この24日に万協製薬が今回受賞したものづくり日本大賞の名古屋フォーラムを行う事になりました。申し込んでいただければどなたでも無料で参加出来ますので、是非いらしてください。
http://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/monotai/151104/151104upchirashi.pdf


今週の木曜日、大阪でサイボウズの講演会を行います。今回のテーマは働きやすい職場をどう作るか?という蟹瀬誠一さんとの対談です。是非、遊びに来てください。
https://c2015.smktg.jp/public/application/add/36?_ga=1.216496030.923076549.1447718320


また、今週の土日に尾鷲市では熊野古道ウオークか開かれます。私は日曜日に行きます。是非あちらで会いましょう!
http://owasekankou.com/info/2015/10/000268.html


また、いよいよ万協製薬の自信を持ってお届けする新しいサプリメント ジンジャー しようが タブレットがいよいよ発売になります。冬場の冷え込みが気になる貴方、是非お買い求めくださいね。
http://bankyo.ocnk.net/product/66


また、今月28日の午後11時からは第11回みそか放談がおかげ横丁 海老丸にて開催されます。今回は日本のリテラシーというお題で、これからの社会を生きる方法を、考えて見たいと思います。ぜひ、いらしてください。
みそか放談
http://www.bankyo.com/misoka/

プレみそか放談
https://www.youtube.com/watch?v=Eslqhz7e6Bs&feature=youtu.be



また、好評の万協フィギュア博物館のお酒 モエスギに720mlボトルが新発売になりました!
万協ネットショップでぜひお買い求めくださいね!

◆おちゃのこネットショップ

http://bankyo.ocnk.net/product/67

◆万協ネットショップ楽天市場店

http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000045/



■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 





さてここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。貴方の11月後半が素晴らしいものになりますように!

11/10
考えるより感じることが大切な生き方である。人生は何時も青雲の志を持つものの味方である!

雨が続く。あなたの街もそうだろうか?私は季節を確かめたくなって今日、朝早く起きて外に出てみた。
しっとりとした朝露が心地よかった。
今は秋から冬への季節の変わり目なのだろう。
昨夜は嬉しいことがあった。
ある会社さんと会食をしたのだが、彼らの考え方が私と同じ青雲の志を持っていた事に極めて嬉しかった。
世の中には同じような気持ちで、生きている人がいるのだと、本当に嬉しかった。
我々は仕事をする前に人間でありたい!そういう思いを強くした夜だった。

さて、そろそろ晩秋である。
我々は家などの建物の中にいるから、季節を感じることが少ない。衣服を着て空調のある部屋にいるから本当の四季を忘れがちである。
私はこのところマラソンをしたり、イベントの司会をしたりと外に出ることが多かったので、外の季節を感じることが多かった。しかし、これが本来の人間の生き方なのだろう!
あなたが季節の変わり目を感じるのはどんなときなのだろうか?

ああっもうすぐ冬が来る。私は寒いのが苦手なので、とても辛い!

さて、写真は昨日のキャリアワークライフバランスの様子。私はキャリアもワークもライフの一部だと思うが、私のように自由に時間をコントロールできない
社員にとってのキャリアの積み上げ方を学んで欲しくてこんなイベントを行った。
要は自分の人生を仕事を通じてどう作りあげて行くか?を一生懸命に考えましょう!ということだ。

ただなんとなく生きるというのでは季節も人生も長すぎる。
これは、我々人類が80年生きる時代になったからこその課題である。

私からの提案は、とにかく、走ってみよう!考えるより感じることの方が長持ちすると思うのだ!!


11/11

ああっ!日本の旅館は素晴らしい!

私は昨日から伊勢志摩の旅館に来ている。三重県薬事工業会の秋の研修旅行の為だ。
私がこの会に入って19年。一世代入れ替わり、いよいよ再来年からは私が会長を務めることになった。

これ以上役職増えて大丈夫かいな?!と思うのだが、こればかりは仕方がない。
公職一代男ここに極まれり!といったところだろうか。
しかし、一晩、日本の旅館で浴衣に着替えて、露天風呂に入りみんなで酒を酌み交わす。
こんなに幸せなことはないなあと私は思った。

講演会は前三重大学学長の内田先生の長寿国日本を考える。であった、

忙中かんあり。とはこのことだろう。
今日は、今から四日市の都ホテルで三重県の商工会大会に出席する。

なんと今年は私が表彰されるというイベントもあるので、楽しみである。

というわけで写真は、ホテルの部屋からの朝焼けと夕焼けである。隣の席のサラヤの藤井さんがアップルウオッチを買ったというので、つけさせてもらってご満悦な私だ!
これは欲しくなりましたぞ!!

旅館でマッタリ!仕事とは言いながら、
こんな幸せもあってもいいねえ!!


11/12

おめでとう!MRJ初飛行!
今日は、バリュープレゼンテーション2015グランフロント大阪にいらっしゃい!!

今日は大阪駅前のグランフロント大阪でリコー主催のバリュープレゼンテーション2015で私は講演会を行う。もしよろしかったら遊びに来てください。今日から土曜日まで3日間、私は講演会出張三昧である。

普通の人は講演会に聴きに行く側だろうが私の場合は、話す側である。特にこの11月はそういう時期である。
音楽家としてはあまり出演の機会が無い私だが、講演家としては、今が旬なのだろう。

本業も今や、過酷なほど忙しい万協製薬ではあるが、請われて多くの人にその会社の仕組みや経営者としての生き方をボランティアとしてお教えする事も社会貢献として必要な事だと思っている。

また、それだけでなく、講演会に出て多くの真剣な人々とのセッションをする事で私としてもとても良い勉強になっている。
だから、これで良いのだと思う。 

来月からはこういった講演も含めてもっと簡単に皆さんに万協製薬の、経営の仕組みを学んでいただける万協製薬FSSネットラインというサービスを始めるのでぜひ、よろしければ、ご利用してくださいね!

写真はそんな講演会の案内と昨日、初飛行に成功した50年ぶりの国産旅客機 MRJである。ものづくり日本を表す素晴らしいニュースに、乾杯だ!!


11/13

地元を出て他の街に出かけて見よう!
社長の出張は一人の方がずっと良い!秋は更けゆく!これがまた、良いんだなあ!
今週日曜日は隣町の玉城モンスターミュージックフェスに出演します!観に来てね!
ちなみに本日は大紀町トロピカルガーデンでの講演会です!

貴方の秋はどうだろう?さらに更けていっているのだろうか?
私は昨日、講演会のために大阪駅前のグランフロントに行った。いやあ、もう浦島である。いつの間にかこんな施設が出来ているとは知らなかった。大阪駅前は、以前と全く様変わりしている。

私は昨日は、秋を感じて見ようと思って車で行く大阪の旅という事にした。様々な秋の景色を車窓から満喫出来て、ちょっとした観光気分だった。
私は多分、他の人よりも多くの国や街を訪れている人だと思う。
そして、なるべく私は一人で移動を好む。

それは一人になってしか考えられない事が多いからである。社員との出張だとどうしても社員に話しかける時間が多く、外を見る余裕が無い。これでは、もったいない。
いつもは圧倒的に社員と話さなければいけない社長が出張してまでそれをやる事は、もったいない事だ。

ひとりの人間として、世の中にダイブしたい。社長であったとしても、ひとりの人間であり、ひとりの大人だ。
泣いたり笑ったり悲しんだり苦しんだり。
そんな繰り返しをして人は成長していくのだと思う。

私はあと30回くらいしか、季節を感じられないので今の動けるうちに徹底的に地球に足跡を残したいと思っている。
だから私の講演会は人生のタペストリーのようなものだ。
その場所でしか見れないものを見て、感じて考えてみる。
こんな贅沢な事はないと思う。

写真はそんな昨日の旅の様子。やはり秋は美しい!

さあ、地元を出て人に会おう。
貴方の季節はあと何回残っているのかい?!


11/14

今日は雨。明日の玉城町モンスターミュージックフェスティバルは大丈夫かな?
人生成功の鍵は自身のミッション、パッション、ハイテンションにあり!!

さて、週末である。私は先ほどからこのブログを自宅の浴槽の中で書いている。
こういう事は、昭和時代の作家には、絶対にできない。
21世紀の名作は、浴室から生まれるのではないだろうか?などと私はぼんやりと考えていた。

今日は雨、しかも昨夜からふりつづく猛烈な雨である。つくづく、おたコスが一週間ずれていたらどうなっただろうか?と私は考えた。イベントは怖い。つくづく怖い。
大好評のNHK朝ドラの朝が来たの主人公の姉、はつが言う様に、雨露が凌げる家がある事がいかに幸せか!と私は思う。

今日の私は、昼からエクシブ鳥羽で講演、そのあと妻と久々のデートである。
忙しい中でも夫婦の絆を大切にしたいと思う私である。
家庭が雨露を凌げる場所ではなく、様々な愛を紡ぐ場所でいつまでもあって欲しいと私は願う。僕が作った 愛の歌がいつまでも届きますように。

というわけで今日の写真は昨日の講演会とそのあとの西村ゼミでのセッションの様子。おいおいそれぞれネット公開したいと思います。
 昨日、大紀町の地域活性化講演会で女性の一人が、私達零細企業は何もできない。多気町ばかり頑張られても自分たちと、差がつくばかりだと言われた。

私はその意見にカチンと来たのでこういった。旅人が森を歩いていると一人の木こりに出会った。彼は一生懸命木を切っているのだが、うまく切れていない。
旅人はその手元を見て驚く。木こりの持つノコギリは錆びだらけなのだ。
思わず旅人は、こう言う。貴方のノコギリが錆びているから木が切れないのですよ。
まず、そのノコギリを研いだらどうでしょう?と。
それに答えて木こりが言う事は、何を言ってるんだ。木を切ることに必死でノコギリを研ぐ時間など無いのだと!

この逸話を貴方ならどう読むだろうか?
本質的な答えを解決しようとせずに他人をひがんだり羨ましがったりしても、何も変わらない。良い答えはいつも貴方の周りに存在する。それを学ぼうとしないのは、自分のせいなのだと。

昨日の西村ゼミで聞いた、イノベーションのための3つのキーワード。自身のビジョン、パッション、ハイテンションが大事だという話、とても良い。彼女にそう言ってあげればよかったと私は思った。

我々はもっと観光というキーワードで連携出来ると私は信じている。
貴方のノコギリが錆びていなければ!!


11/15

幸せは普通の日々。やはり普通が一番幸せだな。新しい事は理解されにくい。そんな日本になってはいないだろうか?

今日は日曜日。未だに玉城町でのライブはまだ有るのかわからない。
雨だと中止というのは、モンスターらしくないとは思うのだが。
さて、昨日で私の3日間における講演会は無事に終わった。
昨日は、とある上場企業の若手研修会だった。

一昨日、私はこれからの社会はダウンサイジングが成功の鍵になるのではないか?と考えたのでその話を中心に企業でも同じではないか?という話をした。
しかし、聴衆が幼すぎたのか、いまいちな反応であった。
大きな会社では、その会社自体が一つの世界のようになってしまう。

彼らは自分の入社した年数で、何年生と呼ぶらしい。私だったら30年生という訳である。
まるで一つの会社にずっといる事がとてもよい事だと言われている様に私には思えたので、
それって可笑しくないですか?
と彼らに聞いたが、別に何とも思わない。という答えだった。
一昨日には、小さすぎると、理解されず、昨日は大きすぎるとまた、理解されない。
世の中は難しいものだと私は思った。

しかし、私はすべての講演会をビデオに撮っている。やがて未来の人が私の言っている事が新しかったと評価してくれる日が来ると信じて今を生きたいと思う。

少し傷心で家に帰り妻と財津和夫さんのコンサートに行った。
会場には私達が、それ以上の人々で一杯だった。平日のリゾートホテルに行くと中高年の旅行者が多いが、ここでも同じだった。チューリップの同僚の姫野達也さんがゲストでチューリップの懐かしい歌をたくさん歌って貰えて嬉しかった。

客層への違和感は、私が自分の年齢を分かっていない証拠だろう。コンサートで何千回も同じ歌を歌える財津和夫さんは、すごいと思った。それ以上にサボテンの花は何ともいい歌だと思った。

コンサート帰りに津で塾に行っている息子を誘って食事に行った。
1日が終わり食事をして、私はとても幸せな気持ちになった。
食べる事は何万回もやっているのに飽きないのだ。人間の動物たる所以だろうか?

当たり前の家族と食事をする。忙しさの中でそういう機会が少なすぎるのだと私は思う。
私は職業柄、他人様の幸せを考える事が多いが、神様はもっと、もっと自分の家庭における幸せを見つけなさい!と言われている様で仕方ない様な気がします。

幸せはもっと近くの人と過ごす時間を増やす事なり!!
写真は昨日友人が送ってくれた20年前の私です。息子にそっくりなので驚きました。


11/16

本当に大切なものは見えない事が多い。
昨日に続く今日があるなら、それは今日のような日の事を言うのかも知れない!

昨日は玉城町のモンスターミュージックフェスに出た後、四日市のプラトンホテルでのミスユニバース2015大会に出た。選ばれたウイナーはなんと現役の女子高生だった。
私は周りの人と話し込みすぎて、多気への終電を乗り越してしまった。松阪駅で私は下車した。

ここでは普通は、タクシーを拾って家に帰るところであるが、少しトレーニングをしようと言う気になって、歩いて見ようという気持ちになった。
午後11時から歩き始めて、家に着いたのは午前2時前だった。
不思議な冒険をした様な気分だった!
暗い道は、前に進むのは怖い事だ。
しかし、それをあえてやってみると自然に戻るような研ぎ澄まされた気持ちになった。

月は出てなかったが、約3時間も歩くと星も動く事が解った。目が暗闇に慣れて満天の星空が見えて綺麗だった。
帰って見ると背中に汗をびっしりとかいていた。

翌朝、妻に会って話すと、貴方はイカレポンチですね。と呆れられた。
もし何かあったら、どうするの?というわけである。
しかし男というものは、時に冒険が必要なのだと思う。今日は足が痛いが、なんだか空が明るく見える!
いい事したなあと私は実はほくそ笑んでいるのだ!

その空を写してみたが残念ながら暗くしか映らない。私の見た星空が見えないのは残念だけど、心のアルバムに残しておこう!!


11/17

おめでたい事は続くもの。薬事功労賞をいただきました!
おめでとう!相可高校のみなさん!ものづくり日本大賞受賞フォーラムは24日 名古屋メルパルクホールにて!

昨日、私は朝から2つのインタビューを受けた。
 一つは読売新聞、もう一つは皇学館大学の学生テレビだ。
午後からは、三重県知事から長年の薬事に対する貢献が認められて、薬事功労賞をいただいた。写真はその様子だ。

そのあと、相可高校生産経済科のみんなと新製品の会議を行った。
 一緒に5年間戦って来たチームと共にものづくり日本大賞受賞を喜んだ。
 新製品の開発行為もなお一層力が入った良い会議が出来た。

正しいことや立派なことをしても認められない人も大勢いる。そんな中で、こうして認められて賞をいただけることは、とても幸せな事だ。

24日にはメルパルクホールにて受賞フォーラムが開かれる事になった。
 無料で参加いただけるので、ぜひ来ていただきたいと思う!
 待って居ますよ!!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.