松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年10月26日号
皆さん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。いよいよ、10月も終わりに近づきましたね!
いかがお過ごしでしようか?
私はバタバタとこの秋を過ごしています。
秋は講演会が多くて、大変です。しかし、多くの人に私と万協製薬を知っていただけるチャンスですので嬉しいことです。
ぜひ、近くで私の講演会がある場合はぜひいらしてくださいね。

■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen



来月7日は多気町のおいない祭り、高校生Sセレクション、おたコス4という3つのイベントが、多気町で開かれます。
こちらはどれもこれも楽しいものですので、ぜひご参加ください。

◆多気町おいないまつり(詳細は調整中)

https://www.kankomie.or.jp/event/detail_5472.html

◆おたコス4

http://www.otacos.com/

おたコス4では、ブース出店者及びステージパフォーマンスを募集しています。

物販、展示ご希望の方は 下記までご連絡ください。
詳細はホームページでご確認ください→http://www.otacos.com/

万協製薬株式会社 FS戦略課  深水  谷村 
TEL:0598-30-5266
e-mail:info@otacos.com


◆世界伊勢うどん料理コンテスト

http://sekaiiseudon.com/

また、好評の万協フィギュア博物館のお酒 モエスギに720mlボトルが新発売になりました!
万協ネットショップでぜひお買い求めくださいね!

◆おちゃのこネットショップ

http://bankyo.ocnk.net/product/67

◆万協ネットショップ楽天市場店

http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000045/



■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 



さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみくださいね。

貴方の10月の終わりが素晴らしいものになります様に!


10/20


幸せは何時も一緒にいられる事!
青春は何時も ヤングブラッツ!誰がが君のドアをたたいている ことを忘れないことである!

さて、今日は10月20日である。実は昨日、とても嬉しい事があった。今年で創立55周年を迎える万協製薬が素晴らしい日本一の賞を受賞する事になった。

ここでこんな賞なんです!と言えると良いのだが今月後半までは公開してはいけないということなので残念ながら内容はもう少しお待ちいただきたい。
製造業としてはとても名誉な賞とだけ言っておきましょう!

昨日は、余りにも嬉しく会社にいた私と慶子専務、檜垣部長とで久しぶりに写真を撮った。
2009年度の日本経営品質賞の時に3人で撮って以来の5年ぶりのスリーショットである。晴れやかな私達の顔が解って頂けるだろうか?

震災以来20年、苦しい時も楽しい時も私達3人が力を寄せ合って頑張ってきたからこそのこの受賞であろうと思います。

万協製薬がこれからも皆さんに愛される様に全力を尽くして行きたいという気持ちに改めてなった次第です!

という訳で昨夜はその興奮のまま、松阪に行き佐野元春さんのライブに行った。佐野さんは今年でデビュー35周年であるので、万協製薬のほうが20歳年上と言える。
それでライブを観ているうちにそういえば慶子さんと檜垣くんと私とで佐野さんのコンサートに行った事を思い出した。1987年の2月のカフェボヘミアツアーであった。
私達はまだ大学生で私と慶子さんは付き合い始めてひと月くらいの頃だったと思う。

なんとなくこうしてみんな元気で生きているということが実感出来ることはとても幸せな事なんだな!とじんと来た。
佐野元春さんは昨日もあの時と同じ素直でチャーミングなロックンロールを聴かせてくれた。
私はハッピーマンである。

偽りに沈むこの世界で、君だけを固く抱きしめていたい!
だから、なんだかもうこのまま、一生、青春で生きようかなあ!と私は今思っているのだ!!



10/21


共同生活よりも協働生活こそは目指すべき姿!そして涸れ井戸に成らずにカレイドスコープな日常を!
ウエルカム トウ 西村ゼミ!!10月23日午後6時からは私のプロデュースする西村ゼミの日。伊勢市皇學館大学7号館721号室に集合あれ!
私の人生の作り方について解説いたします!

今日は水曜日である。今日と明日は妻が議会の研修出張のため、私が二人の子供達のハウスハズバンドである。まるでジョンレノンである。とはいえ、根っからのづぼらやプロダクションの私だ。大した事は何も出来ないのだが、洗い物くらいはしようと思っている。
夫婦はお互い助け合うべきだが、家庭の事はどうしても奥さんに、比重が掛かってしまう。
21世紀こそは、男女お互いが助け合う家庭や社会を作りたいものである!貴方の日常生活はどうなのだろう?どんな協働があるのだろう?

さて今週の金曜日に私とマスヤの浜田社長、三重大の西村先生、皇學館大学の新田先生とトークセッションをする事になった。内容は私の発案である。
それぞれの人生の転機になぜ、そのような選択をしたのか?その結果として、どの様に人生の組み上げをやって来たのか?を4人で語ろうというものだ。

良く他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるというが、私は余りこの言葉を信用していない。

本来、学ぶべきは自身の過去からであり、成功している人は必ず、過去の自分から教訓を導き出しているはずだ。
加えてそれぞれの個人がどう社会とコラボして来たのかも語られると思う。一級の人生個人主義確立論となるはずである。

それを分かりやすく、来ている皆さんに公開して見ようという趣旨である。

半分は我々の発表あと半分は会場とのトークセッションを予定している。午後6時から9時までの予定だ。
リアマツUstreamで中継を予定しているが、できれば、会場に来てこのゼミに参加を希望する。

どなたでも申し込みなしで参加いただけるので、週末を私達と過ごしましょう!

写真は相変わらずの私のカレイドスコープな日常だ。
涸れ井戸にはなりたくないね!!



10/22

切なさも中くらいなり、里の秋!
私がプロデュースする西村ゼミはいよいよ明日午後6時から伊勢市皇學館大学7号館721教室にて!待っていますよ!

今日は木曜だ。昨日から妻は研修で家に居ない。私がハウスハズバンドである。しかし、こんな時に限って娘が発熱である。学校を休ませて病院に連れて行き看病をした。
昼の間は、子供達が学校に行く設定で考えていたものだから、私の予定は大変になった。こうなると来客をこなすだけでも大変なことになる。
これは切ない事である。

しかし考えてみれば、妻はいつもこんな思いをしてきたのだなと思った。彼女が仕事をしながら子育てをすることの大変さをずっと言っていたが、こういうのを見に染みて解るということだろう。

思い通りにならない日常ほど人の心を苦しめるものはないからだ。
私は社長だからまだ時間を自由に出来る。しかし、普通の会社員ならそうは行かないだろう。
来月からは、万協製薬は1時間単位で有給休暇を取れるように就業規則を変えることにしたが、きっとこういう事に役立つ事だろう。

子育てをする社員を支援する事は極めて意味のある事だ!と私は改めて実感した!
貴方の会社もそうであると良いと思う。
子育ては、喜びも多いが大変さもひとしおだからである!

写真はそんな中で会ったタモンデザインの庄司多門君だ。ひとりカロッツェリアの、彼を私は尊敬する!



10/23


古来よ女性は太陽である!やはり女性は偉大だね!
私の個人主義についての西村ぜみ講演は、今日午後6時から9時まで。三重県伊勢市皇學館大学7号館721教室である。事前申し込みなしでも、どなたでもお聴きいただけます。どうぞ、遠慮なく遊びにいらしてくださいね!

さて、上記の通り私の担当する西村ゼミ 私の人生の作り方は本日6時からである。夏目漱石の講演ほどには素晴らしくは出来ないが、今日のものはかなり面白いはずだ。
人にはそれぞれ人生の分岐点がある。その分岐点でなぜ、その道を選んだのかをその本人が自らで過去を解説するという趣向である。
なかなか有りそうでないこのテーマ。

本日は私だけでなく、マスヤの浜田社長、三重大の西村先生、皇學館大学の新田先生と私のみそか放題でおなじみのメンバーによるクロストークで4人の人生を解題する試みだ。

できればゼミナールなのだからその場に来て欲しいのだがどうしても無理という方は、私のテレビ リアマツUstreamにて同時生放送を行うので、そちらでもご覧いただければ幸いです。

さて、私の昨日までのハウスハズバンド生活は2日間を持って終了した。政治家の妻を持つ私にはやはり彼女を優先させなければいけない時がどうしてもある。しかし、妻の助けをする事は私の一番の喜びでもある。
21世紀は女性が、本当に社会に出て男性中心の社会を変革するべきだと私は思う。

職場で、ボランティアで様々な活躍の機会があるが、私はもっと女性の政治家が増えて欲しいと思う。国民の生活に直結する問題は、女性の視点がもっと必要である。
だからこそ、女性が政治の表舞台に出られるように我々男性は陰ながら女性を支えるべきだと私は思うが貴方はどう思うだろうか?

昨日、熱が下がったと思ったので学校に行かせた娘は昼に学校から電話があり、熱が出て保健室で寝ているので迎えに来て欲しいとの事であった。
私は三重県商工会女性部の講演会の途中であったが、急いで娘を学校まで迎えに行った。そして娘を家に送ってまた、講演会に戻った。ギリギリのバタバタであった。

やはり母親ほどには娘の状態を把握できなかった自分を私は責めた。
夕方になって講演が終わり、急いでまた家に帰った私と妻が家の玄関でバッタリと出会った。
ああっ、良かった。よく帰ってきてくれた!と私は思った。また、夜の会合に私は出て行かなければならなかったからだ。

しかし後ほど考えてみれば、これこそが家庭のお母さんの気持ちなのだろうと私は思った。

我々男どもは、社会に出て偉そうに仕事をしているつもりだが、実は妻がしっかりと子供達を面倒見てくれているからこその父親像なのだと!
当たり前のことなど、本当は何もないのである。
やはり世界は女性が支えている。我々男どもは、その事を決して忘れてはいけないのだ!!

写真はそんなたくましい女性部のみなさんとの記念撮影である。みなさん、びっくりポンな程にお元気だった!
平塚雷鳥はかつて、女性は太陽であると言った。私もやはりそう思うのであります!



10/24


やっぱり最高!ビバ!西村ゼミナール!

今日は土曜日である。今日は本当に久しぶりに何もないオフである。
娘の風邪も上手く治って、松浦家はまた平和を取り戻した。
やはり慶子さんが居ないと松浦家はダメである。
私の人生の幸運は、妻と巡り会えた事である。
この事だけは、大声で言いたいほど私の人生の選択の最高のものであったと昨日の講演会でも話をした。

昨夜は遅くまで皇學館大学で私と浜田さんと西村先生と新田先生の4人の人生大討論会を満員の聴衆の前で行った。
昨日のゼミナールに来ることができた人は、極めて幸せである。

私が行ったセッションの中でも極めて上手くできたからである。
私はいつもパネルディスカッションに出るたびに消化不良になる。
あまり上手くできた試しがないからだ。しかし、昨日は違った。

それぞれの出演者の人生の選択肢と呼ばれる分岐点において、なぜその道を選んだのか?その結果として何が起こったのかを本人が未来の視点から、語るというもので、ある。
このやり方は出演者にも、聴衆にも両方良いやり方である。なぜならどちらにも満足感があるからだ。

なぜ出演者にも満足感があるかというと、大抵のパネルディスカッションは地域をどう変えるか?とかこれからの日本はどう変わるか?とか、子供が幸せになれる社会づくりとは?などという個人ではなんともできない事ばかりだからだ。

私はそのたびに、出演者のダラダラとした理想論を横で聞かなければいけない。そして心の中で思っている。
ああっ、聞きたいのはそんな事じゃないんだと!
わたしの聞きたいのはいつもその人の人生の変革だからである。

昨日はわたしのプロデュースだったので、その不満点を無くす事を目的にした。
わたしはみそか放題という一晩中討論する番組をやらせて貰っているが、これは、あくまでエンターテイメントな楽しい番組を心がけており、人生を語るというのとは違う。

だから聞きに来た人の人生を変える様なセッションを、やりたかったのだ。そのとても濃い人生を一人30分で詰め込んで話してそのあとで大討論会をみんなでするという、おそらく誰もやった事がない試みを昨夜やって大正解だった。
ネットの調子が悪く後日改めてアップし直すが、これだけはぜひ見た方が良い番組であると私は自信を持って皆さんに宣言するものであります!

写真はそんなみんなとの打ち上げの様子。
うずら玉子を食べる新田先生が可愛い!私は先生の写真集を出したくなりました!!



10/25


ああっ!ドナドナなどと言ってみる。
5時間制限フルマラソン大会まであと一週間!

今日は日曜日。晴天である。昼間は暑くて夜は肌寒い。このくらいがいちばんの気候だと思う。
私は来週の日曜日は生まれて初めてのフルマラソン大会なので、私はこの数カ月の間、練習を続けてきた。
マラソンを走っていると、いろんな事を考える。

しかし一番思う事は、移り行く季節を感じる事だろう。走っていると自分を、季節をとても長く感じる事ができる。
例えば、走っていると時間を長く感じる事が貴方にもあると思う。
あれと同じ感じなのだ。これは不思議な事だと53年生きていて初めての感覚だ。

というわけで貴方も外に出て季節を感じてみませんか?
写真は昨日見終わった日本映画の名作 人間の条件だ。
主人公の梶は、軍隊を脱走して妻の待つ家まで極寒の中国大陸を歩いて帰ろうとする。

この映画を見ているといかに自分が幸せかを感じる。幸せは家庭と自由がある事だね!
マラソンはそれを改めて教えくれる気がするのだ!!今日は社員とのマラソン練習の日。では行ってきまっするー!!



10/26


会社は一つの家族!みんなで一緒に年を取ろう!

いよいよ、つちやまフルマラソンまで6日となった。来週の今日にはもう終わっているはずだ。
さて、私はその時、どんな事を言っているだろう?しかしここで問題が出た。
練習のしすぎて人差し指の爪が内出血をしてしまったのだ。これは大変である。
今週は練習を控えて治療に専念しようと思う。さてさてどうなります事やら!

写真は昨日の万協製薬の親睦会の様子。みんなで清掃活動をしたあとで、ジョギング大会、そのあとでみかん狩りとキノコ狩りをして、バーベキュー大会をした。
少し風があったが、みんなでモクモクワイワイと楽しい1日であった!
会社は一つの家族だ。
万協製薬のみんなは僕の宝物!
改めてそう思いました。

今日の写真はそれを表しているねえ!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter



「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.