松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年10月14日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?10月ももう半ばになりました。秋の気配が一杯ですね。
私は今度の日曜日にハーフマラソンの大会に出て来月初めは人生最初のフルマラソンに出場します。
しかしながらあまりに忙しく走るという行為に練習時間が充分に取れません。

こんなので大会に出て良いものか?と思っていますが、八ヶ月の筋トレの成果が出せる良い機会でもあるので、頑張って参加しよう、と思います。
また、結果は報告します!

さて、お知らせですがいよいよ来月の7日に多気町最大のお祭りおいない祭り2015と同時開催の コスプレイベント おたコス4の開催が近づいて来ました。今回はぜひ貴方にも見に来て頂きたいです。

◆多気町おいないまつり(詳細は調整中)

https://www.kankomie.or.jp/event/detail_5472.html

◆おたコス4

http://www.otacos.com/



まごころボディジェル姫」が万協ネットショップで発売されました。
これが、本当によく出来ています。ぜひ、お買い求めください。

◆万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/65
 
◆万協ネットショップ楽天市場店
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000026/



また、万協製薬のプロデュースの日本酒 モエスギも大好評です。こちらもぜひお買い求めください。

◆万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/60   http://bankyo.ocnk.net/product/59
◆万協ネットショップ楽天市場店
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000044/
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000043/



■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 



さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみくださいね!

貴方の深まりゆく秋がどうか、素晴らしい深まりになります様に!!


10/6


本当の実力が評価される世の中こそ正しい世の中なのではないだろうか?!
おめでとう!TPP交渉合意!お疲れ様!甘利大臣!!

世の中には、この人大変だなあ!という人がいる。我々はマスコミを通じてしか知らない人であっても、この人相当大変だろうなあ!という人はたくさんいる。
私にとっては、今年の安倍総理と並ぶ政治で大変な人といえばTPP担当大臣の甘利さんだ。

昨日、数年前から始まったTPP交渉が合意した。
TPPとは環太平洋パートナーシップ協定と呼ばれるもので、太平洋に面する諸国が貿易の関税を下げて共に国際社会の中で成長していこうというものだ。
貿易関税を下げるだけで、そんなことに何の意味があるのだ?という人も居るだろう。しかしこれは大ありである。

国と国との貿易には何らかの関税と呼ばれる税金が掛けられている。自国の産業を守るために他国の方が安い製品を排除するためである。これが行き過ぎるとブロック経済となり、過去の日本とアメリカとの大戦の様にガソリンが輸入できないから、戦争!などということになりかねない。

つまり、経済を関税によってブロックすることは最終的には国を不幸にする。つまり、国家間関税はもう一つの戦争なのである。

いち早く関税自由化に成功したEUに遅れること20年。ここにGDP第1位のアメリカと第3位の日本による大きな自由貿易圏が、成立する。何と世界のGDPの40パーセントを占める規模なのだ。

おそらく今年の安保安全体制とこのTPP日本加盟は我が国の安定に極めて良い働きをするはずである。
しかし、残念ながら2015年の日本ではこのことが逆に捉えられているきらいがあるので、私は敢えてこの様に未来予言の様にこのことを書くのだ。
そうして、これを成し遂げた甘利さんと安倍さんを褒めたいと思う。

甘利さんは、その名の通りあまり、苦労が顔に出ないタイプなのであるが、この数年間は相当に苦労されたと思う。これにより我が国はいろんな意味で再び成長軌道にのるだろう。

日本は何でもアメリカの言うことを聞いて、アメリカの飼い犬だ!などと卑下する人がいるが、私はバカではないだろうか?と思う。自分の国をペットに例えるなどとプライドが無いのにも程がある。

独立国家とはしたたかに生きて行かなければならない。その中で経済と軍備の大半を占めるアメリカとは互恵関係で良いのであり、それこそが先の大戦からの学びである。

TPPに限って言えば、これからは本当に実力がある企業とか組織とか個人が生き残ることになるだろう。しかし、これは比較の問題で、実力がないのにもかかわらず、そういう人に支配されている世界こそ、不幸である。

貴方の考えはどうかな?
そして、貴方が所属する世界は本当の実力が評価されてあるのだろうか?!!
写真は昨日の妻の作ってくれた夕食。偉そうな事を言えるのも彼女のお陰です。ハイ!!



10/7


真実を見たいのなら、物事の明るさにこそ注目すべきである!
ううん!今日もナイスデイ!気持ちも秋晴れで行こう!大村さん!ノーベル医学賞受賞梶田さん、ノーベル物理学賞おめでとう!

いやあ、今日もいい天気であります。昨日はTPPについて書いたが、新聞はそれとともに北里の大村教授のノーベル医学賞の受賞報道が取り上げられている。
2000年以降、毎年のように日本からノーベル賞受賞者が出るようになって来た。これはとても素晴らしい事だ。我々日本人はこの事をもっと自慢して良い。

科学の世界では、極めて数値的な価値が求められる。
私なども科学者のほんの端っこの方の人間であるが、自分の思う数値的な結果が実験で、出ない時ほど悔しいものはない。
人間の心の問題であれば何となくわかったよ!とか概ね同じだよ、などと言ったりできる。

しかし科学の世界ではそれは言えない。現象と仮説がぴったり一致しなければ正しいとは言えない。厳しいけれどそういうものだ。
しかし、それと同時にそうだからこそ科学の発展は人類に明るさと未来を常に与え続けている。

もちろん、心の中を考え続ける事も重要であるが、人類の英知とは科学の世界の事をやはり言うのではないだろうか。

大村さんが土の中から発見した人の中の伝染病菌だけを殺す菌の発見は、類い稀なセンスと信じられない努力の積み重ねでしか作り出せない。
また、この方は人間的にも極めて素晴らしい人だ。私は大村さんの記事を聞きながら、こんなに素晴らしい人が日本人としていた事を誇りに思った。

社会や個人の暗黒面にばかり目を向けるのではなく、こういった素晴らしい記事にこそ、我々は影響を受けるべきである!
もし未来を見たいなら、明るいヒカリサスホウヘ!眼を向けようじゃないか!!

写真は昨日転勤が決まった百五銀行森支店長と私だ。本店でも引き続き頑張って欲しいものだ。私は昨日、伊勢と多気町を自転車で往復するトレーニングをやったがご褒美は、料亭かみむらのマツタケごはんであった!!生きているって、食べる事だ。土の中の菌だけど私はマツタケに明日を見たのだ!



10/8


会社の若さは社会とちょっと違ういつまでも青春時代の追求にこそある。
めでたさも中くらいなり虎の秋!

今日も快晴である。秋晴れという今日この頃。この涼しくてあったかい日々は何と人をおセンチにする事だろうかと。

私はこんな風に考えてみた。
これは人間が持っている心のせいではないか?と私は考える。
來たる冬に向けて、どこまで自分は生きていく準備が出来ているのだろうか?と思う心がおセンチを生むのだと。
これは太古の時代から続く寒さへの恐怖が、最後の暖かな季節を楽しもうという気持ちにさせているのではないか。と。

作物を収穫して、貯蔵する事を覚え、国家間で貿易をして大地から石炭、石油を掘り出してエネルギーに変える事で我々は、食料を自ら生産しなくても冬に飢えなくなった。
それでも人の心は持っている本能が、きっともの悲しさを感じさせる。

つまり秋を感じるという事は、じんわりと生と死を感じるという事だ。
だからだろうか?私はだんだんと年をとるうちに秋より夏の方が好きになって来た。
誰でも死ぬのは嫌だし滅びたくないと思っている。それでも一歩ずつそちらへ進んで居るのだと思う事が嫌なのだ。

そんなとき私は会社を経営していてよかったと思う。私自身はじんわりと滅びの道を歩いているが、どんどんと若い人たちが万協製薬に入ってきてくれているからである。

会社は、社会の縮図なら、会社も高齢化してもいいはずだが、定年制と三重県での社歴が19年の為、53歳の私が一番上くらいだからだ。私が本当の老人になる前に、いやそうなってもいつまでも万協製薬は青春の夏に生きていたいものである。
現実の日本社会とはだいぶ違う会社に私は万協製薬をしてみたいのだ!!

今日の写真はクライマックスシリーズに進出を決めた我が阪神タイガースだ。3年連続の進出だが、今年は極めて残念である。タイガースは秋に弱い。それはキャラクターが虎という生き物のせいだからだろうかなどと私は考えてみた。
金本よ!もう今からベンチに入ってくれ!と私はそれでも、今度のクライマックスシリーズに期待を寄せてあるのだ!



10/9


秋!あき!あき!の食欲の秋であります!

早いもので今日は週末の金曜日だ。来週の日曜日は私が万協フィギュア博物館の店番をするのでぜひ、遊びに来てくださいね!
また、月曜日には名古屋でコミックライブというイベントに出展しますので、こちらにも遊びに来てください。

来週、カモシカハーフマラソンに出場する私でありまして、ここのところ毎日のようにジョギングをしています。
毎日10キロを走るようにしているのですが、これが結構大変なのです。

まず、1時間半の時間が掛かるのですが、この時間をどう捻出するかが、問題なのです。前にも後にも余裕がある時間だとどうしても夜になるのですが、そうすると食事をしてしまいまして、つい億劫になります。
しかし、お昼となると、これがまた難しい!という事で文字通り、マラソンは時間との戦いなのです。

しかし。良い事もあります。ごはんが極めて美味しいのです!
もう、本当に幸せなほど美味しいのです!
愛する事と食べることをどちらが取れと言われたら、つい食べることを取ってしまいそうな今の私なのです!!
運動して、カロリー消費するのだから、安心してください!食べてもいいんですよ!と自分に言い聞かせています!

貴方の今の秋の食欲はどこに向かっていますか?

写真は昨日の私のメニュー!
美味しそうでしょ!!



10/10


今日から3連休!あいにくの雨だけれど、明日の日曜日は万協フィギュア博物館恒例の松浦館長店番の日!
おもちゃ、DVDなどの買い取りもやりますので、どんどん遊びに来てね!!因みに今日は休館日なので間違って来ないでね!

さて、今日から3連休である。あれつ?このあいだ5連休だったはずじゃん?!と思ったらまた休みだ!
なんでこれで日本廻っていけるの?と思うのであるが、おそらく海外からの輸入品の増加と人口減の両方によって危ういながらも成り立っているのだろう。まあ、それにしてもこんなに休んでもいいのだろうか?
来年からはまた、山の日という休日が出来るそうだ!

しかし、そうであるならこちらも休みに営業出来る事業を増やさなければいけないと思う。
私のフイギュア博物館も小さいけれど、そんな休日ビジネス挑戦の一つである。
そのうちに高齢者が増えて毎日が日曜日になれば、そういう人のためのビジネスが活性化するだろう。

日本国が休みが増やすのなら、我々ビジネスピープルはその休みに営業出来るビジネスの開発をどんどんするべきだろう。
さて、貴方ならどんなビジネスを考えるだろう?貴方の考えを聞きたいな?

今日の写真は私のまた、秋の食欲写真である。今日は美しい秋のビーナス達と一緒である!
休みとはいえ、あまり食べ過ぎないように!皆さん!気をつけましょうね!!どうか、楽しい連休をお過ごしくださいね!



10/11


雨の日には家に居ないで、万協フィギュア博物館においでよ!
今日は、二か月ぶりの万協フィギュア博物館松浦館長店番の日!!おもちゃ買い取りもやりますよ!

今日は朝から雨である。私は今日は朝9時から多気町の万協フィギュア博物館で夕方の5時まで一人で店番をしている。だから、ぜひ、遊びに来てくださいね。万協フィギュア博物館は毎週展示物が増えているので、二度、三度見に来ても大満足です!

昨日から、末娘が台湾に多気町の交流団として行っているので、我が家は三人家族となっている。息子は朝から塾に行ったので、久しぶりに妻とデートをした。
映画を見て食事を一緒にした。
昨日からロードショーが始まった マイインターンである。

ざっとストーリーを話すとこうである。
ロバートデニーロ演じる70歳の老人がネットファッションで急成長したアンハサウェイ演じる女性社長のインターンになるという話である。
私はアンハサウェイという女優がとても好きで、彼女が出た映画は大抵みているがこの映画も彼女の良さが出たライトコメディだ。

一見、前作のプラダを着た悪魔の続編かと思うが、全く関係ないので、前作を見ていない人でも大丈夫である。
プラダを着た悪魔の相手役はメリスストリープ。今回の相手役はデニーロとディアハンターや恋に落ちてなどの超有名な映画の、カップルと順番に共演していることが面白かった。

主役のアンハサウェイの悩みは急激に成長した会社の創業者CEOとして仕事をバリバリやりながら家庭を如何に両立させるか?という事である。

我々夫婦も規模は違うが同じ悩みを持って生きて来た。震災以来家族だけで三重県に引っ越して来て、19年で130人を超える社員を持ち4つの工場を運営する経営者となったからだ。

我が夫婦も例外ではなく大変な思いをしながら家庭と会社の両立を行ってきた。ドラマでは主人が成功した妻の代わりにハウスハズバンドとなる。
彼は彼なりに悩む。

私達は幸せな事にそうならなかった。私達夫婦の幸運は、夫婦の危機になりそうな時に二人三脚で会社の経営にあたってきたからだ。妻のワーキングマザーとして大変なことを万協製薬のワークライフバランスの課題としてきたからだ。
そのおかげで万協製薬は日本でも極めてユニークな管理職の32パーセントが女性というユニセックスな会社となったと思う。

昨日、久しぶりに二人で観に行った映画が私達のこの20年を振り返る様な内容であったことに驚いた。
ワークライフバランスなどと聞こえは良いが経営者には休みは無い。
だからこそ、普通の夫婦よりもっともっと、心を合わせて生きて来たのだなあと、映画を見てしみじみと思った次第です。おのろけの様で申し訳ないがこれが本当の話だろう。
私達夫婦は真ん中に万協製薬が有ったから上手く行っているのかも知れない。

マイインターンの原題はジ インターン。デニーロの役割は彼女の人生のメンターとなる事。だからこそ、マイインターンという邦題はぴったりだ。

マイインターンオススメであります!!



10/12


今日という日が、昨日と明日を繋ぐ日である様に、私も人々を繋ぐ存在でありたいなあ!さあ、今日は連休最終日!万協フィギュア博物館は今日も絶賛営業中!
私はポートメッセ名古屋のコミックライブに出店していますので多気町商工会ブースにきてね!

私は今、名古屋市にあるポートメッセ名古屋市に来ている。
名古屋のコミックライブという
同人誌とコスプレのイベントで、来月7日に開かれるおたコス4の宣伝を多気町商工会としてするためだ。

周りは10代、20代の若者たちばかりであります。
さてさてどんな1日になることやら?!

それにしてもー!昨日は楽しかった!日本SF大会のみなさんが、万協フィギュア博物館に来てくれて一日中、いろんな話をした。
来年の7月9.10日に鳥羽の戸田屋で開かれる日本SF大会のサブ会場に私の万協フィギュア博物館が使われる事になったからだ。

まあ、何と光栄な事であろう!というわけで高名な一本木蛮先生のコスプレも見られて、大興奮の一日中であった!
私はもう30年間くらいこんな事を追いかけてきた。
恋愛や結婚や震災で途切れ途切れの時期もあったけれど、この道を追いかけてきて良かったなあ!
と私は思った。

おたくと呼ばれ、寒いほのサブカルチャーと呼ばれたこのジャンルも大人になったものだと思う。
しかし、この歳になって、そんな先達のみなさんと活動をできる事はとても幸せな事だ!

今日が昨日と明日を繋ぐためにある様に、私の人生もたくさんの人を繋ぐためにありたいなあ!とそう思うます!!
最後の連休の快晴の秋の一日、あなたはどう過ごしますか?!
どうか、貴方にとってハッピーデイになりますように!!

写真はそんな昨日の楽しいものだ!



10/13


今日も快晴、秋晴れだ!今週も頑張っていきましょうー!

10月も早いもので半ばとなった。みなさんの連休はどうだっただろう?私は忙しいながらも楽しい休日を過ごした。
私は来週の日曜日にハーフマラソンの大会に出るのだが、土曜日に練習した以外は走る事は出来なかった。
来月頭にはフルマラソンを控えているのに、こんな事で良いのだろうか?と思っている。

経営者というのは、いつも心配をするのが仕事であるが、マラソンに出る事でこの心配というものが増えているという事だと思う。
うーん悩ましい事だ!

先日、ある私より年長の、社長さんか毎日6キロ走る事でフルマラソンを4時間を切るタイムを維持しているという。
この毎日、走るという事が難しいのだ。だいたい10キロくらい走ろうとすれば1時間半はかかるし、その時間が空いているからといってもその気になれない時もある。

私の様な不規則な日常を過ごす人はマラソンには向かないのかも知れないが、ただし、走っていると身体の調子が良いのである。食事も美味しいし、良い事ずくめなのだから悩ましい!!
誰か良い方法があれば私に教えて欲しいです!

写真は昨日の名古屋コミックライブの様子!マラソンとは無縁の平和な世界でありましたよ!!


10/14


慌ただしい人の生活はその人にどのような変革をもたらすのだろうか?言いつけ力を高めて時間を加速させよう!

今日も晴天。素晴らしい秋晴れだ。私は昨日、初めて自動車のヒーターを使った。
 秋は日増しに深くなっている様だ。こんなに秋というのは長かったのか?と今年の私は考えている。

 昨日、私は12時間ぶっ続けで仕事をした。デスクワークとかではなく、誰かに何かを伝えたり、説得したり理解するためのコミュニケーションを12時間である。
 我ながらよくやるものだと思う。

私の日常をブログでお読みのみなさんはお分かりの事だと思うが、私の毎日は益々忙しくなって来ている。
 理由は、会社が成長して部下が増え続けていること、公職が増えたこと、コンサルタントの仕事をしていることなどが主に挙げられるだろう。
そのほとんどはこのブログには出てこないが何となく忙しさは伝わっているのではないだろうか?

1日はどんな人にも24時間しかない。これは絶対に変えられない。とするならば、どうするか?ホテルに空室が無くなれば新棟を建てるだろう。
 工場のラインが詰まれば、新しい機械を入れるだろう。
では人ならどうすればいいだろう?

私は幾つかののやり方を駆使している。まず、短く話し合いを終わらせ部下に情報と権限を共有する。
スケジュールを数ヶ月先まで1時間単位で社内公開する。
 自分が進行をコントロール出来ない会議などはできるだけ手を抜く。などである。

おそらくこれらのやり方が通じるのは、我が万協製薬の社員が130人を超えたからだ。私は他人に仕事をさせるのが上手いと自認している。100人いれば100の用事を言い付けることができるだろう。
そう考えると社長力とは、他人に言い付けて、動かす力とも言えるのではないか?と思って来た。

このところ、この日々乗り越え力に並々ならぬ自信を持つ様になって来たのでそのうちに、毎日限定一人で私と密着してそのこなしを学ぶサービスを提供しようかな?などと考えています!!

と、ここまで書くと、だったらこのブログを辞めればいいじゃないの?と突っ込まれそうであるが、このブログは止めない。
 実はこのブログこそが最も効果的な私の他人に言いつけ力なのだと自認しているのだが、貴方はどう毎日、私のブログをお読みだろうか?!!

写真はそんな昨日の尾鷲でのおととの素晴らしい昼食だ。本当に美味しい。おととは尾鷲物産のアンテナショップであるが、ここのtさんのブログがとても楽しい。貴方もぜひご覧あれ!!



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.