松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年9月24日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。ようやく長すぎるシルバーウイークが終わりました。
秋の良い思い出は作れましたか?

私の会社ではこの5日間で様々な工場の改築工事を行いました。休みが長いと生産性が落ちます。5日間ともなると致命的です。
私の会社では交代勤務を一切していませんので、休日はほとんど休みとなります。

そのために増えてきた休日に対応するように自動化、機械化の工事を延々と行っている訳です。
もちろん大手やジェネリックメーカーの様に何百億円の投資は出来ませんが、我が社にできる事を一つずつやっていこうと思っています。

未来は誰にも見えません。だからこそ、懸命に逆流を漕ぐ先に未来を見つけようと思います。
我が国はどうでしょうか?未来を見つけるために経済の新しい投資はしているでしょうか?
国を護る法律を整備する事は大切です。しかし、その根源である労働生産性を上げる事をしない限り、本来の国を護ることは、できないのではないでしょうか?!

私はシルバーウイークの間、ずっとそういう風に思っていました。
国は自らお金を稼ぐ事ができません。我々企業が頑張って税収を上げるしかないのだと、一人サラブレッドの様な気持ちに国民がならなければいけないのだと思います。




世界伊勢うどん料理コンテストは9月末のシメキリです!
簡単な料理法で応募できますので、ぜひ応募してください!
詳しくは、ホームページにて!

世界伊勢うどん料理コンテストホームページ
http://sekaiiseudon.com/


「まごころボディジェル姫」が万協ネットショップで発売されました。
これが、本当によく出来ています。ぜひ、お買い求めください。

◆万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/65
 
◆万協ネットショップ楽天市場店
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000026/



また、万協製薬のプロデュースの日本酒 モエスギも大好評です。こちらもぜひお買い求めください。

◆万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/60
  
   http://bankyo.ocnk.net/product/59

また、10月3.4日は多気町マウンテンバイクレースが行なわれますのでこちらもいらしてください!

◆マウンテンバイクレース2015案内
   http://cyclist.sanspo.com/201363

   http://www.bankyo.com/arc/20150831baiku.jpg


私と赤福の濱田会長の討論番組
第10回みそか放談を録画でご覧ください。
今回はこれからの観光と平和を考えるテーマです。とても楽しいですのでぜひ、ご覧ください。

◆みそか放談ホームページ
   http://www.bankyo.com/misoka/

◆みそか放談 Youtube
       https://www.youtube.com/watch?v=UUSKnnyJjDs
   

また、11月7日には多気町のコスプレ祭り おたコス4が開かれます。こちらもぜひいらしてください!

◆おたコス4ご案内
   http://www.otacos.com

同時に第二回世界伊勢うどん料理コンテストが開かれますのでこちらもレシピを応募お願いします。

◆世界伊勢うどん料理コンテストご案内
   http://sekaiiseudon.com/


■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 





さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。あなたのシルバーウイーク明けの一週間が、どうか光輝く日々でありますように!!


9/15

歳をとることは、悲しいことばかりじゃない!我々の道はずっと続くのだ!

シルバーウイークが迫っている。迫って来るのは仕方ないのだが、その分、こっちの予定はつめつめになって行く。
 今日からの二週間は妻の慶子さんの町議会がはじまる。
よってこの二週間は、私が母親のかわりもしなければいけないのだ。

 しかし、女性が社会に出ていくことで社会はきっと明るくなるだろうと私は思っている。
だから、私に出来る子育ても社会を変える一歩なのだと思っている。

写真は昨日の多気町老人会の講演会の様子。なんと、私と慶子さんが初めて二人で講演をさせて貰った!
 私達は多気町に住んでいる唯一の薬剤師二人である。だから、私達が、正しい薬の知識を皆さんに話すことに意味があるのだと思いこの仕事を引き受けた。

でも、とても良い時間を私達は過ごせて幸せだった。

我々は、故郷を離れて19年間、親と離れて暮らしたので、長い事親と離れた人生を送ってしまった。

しかし、昨日はなんだか、久しぶりに自分の両親に会った様な気になった。最近のご老人の皆さんは明るくて元気だ。
 私達の話に思いっきりリアクションをしてくれて、よっぽど若者の前で話すより盛り上がったのである。

講演会の中で、ジョイサウンドさんに来てもらい、カラオケを使った健康体操をしたら、カラオケに行きたくなり、家族でそのあと出かけた。

しかし、みんな、忙しい様で、最後にはなぜか私一人になってしまい、いつのまにか、一人カラオケになった私であります!
 結局、4時間歌った、最後の歌はなんと、中島みゆきの一人上手!!良くできたオチでありました!!



9/16

肉と魚は同じタンパク源だけど、随分と違うものなのだ。

今日は雨だ。また新しい台風が発生したらしい。前の水害の復旧が進んでいない中、日本に上陸しない事を望むばかりだ。
さて、今日は高校生の就職面接の日だ。
 今年の子供たちは、うちの息子と同じ歳である。どんな学生が来るのか?楽しみだ!

 写真は昨日の尾鷲物産の食堂 おととのお昼御飯の様子。
 毎月、ここでお昼を食べるのが私の楽しみである。
 特に昨日は、黒ムツの煮付けが絶品であった!

肉と魚は同じタンパク源だけど、私はどちらかというと肉好きである。
 肉はどう料理しても美味いと思うが魚はそういうわけには行かない。
なかなか美味しい魚には巡り会えないからだ。
しかし、尾鷲の魚は美味い!
この様な、美味しい魚は別だ。
 魚は世界中でみんなが食べる様になってここのところ、不足気味である。

調理のめんどくささゆえに日本の食卓からは遠ざかりつつあるが、やはりうまいものはうまい!

この食文化大切にしたいねえ!



9/17

ダイナマイトが150トンならずに、パジェロミニが4万円!
 戦士にも休息を!私はシルバーウイークを心待ちにしている!
バンキヨーフィギュア博物館はシルバーウイーク中も休まずに営業していますよ!

今日は木曜日。日本の政局は、いろんな山場を迎えているこの週末だが、私は今、来週からのシルバーウイークを心待ちにしている。
なぜなら雑事はあるものの、ほぼオフに近いからである。こういうことは珍しいので、ゆっくりしたいと思っている。

ここのところ、毎日マラソンの練習で10キロ走っているのだが、これが結構疲れる。
ベットに横たわっていると、ひざに来ているのがわかる。
これは、身体を動かしてるなあという気持ちになるのだ。
というわけで連休は部屋の模様替えとトレーニングと休息をとることに充てようと思っている。

ランニング習慣は私に確実に新しい人生をプレゼントしてくれているようだ。アクティブで無駄のない時間の使い方をである。
 何もしないようでいて、実は疲れた身体を癒している感じが良いのである!

書庫のかたずけも5月の連休から途中のママなのだ!
 貴方のシルバーウイークはどんなのだろう?予定を聞かせて欲しいね!

写真は昨日の誕生会の様子と私がこの度中古車で買った四駆のパジェロミニである!実は三菱の車を買ったのは生まれて初めてである!
ちなみにこの車、なんとたったの4万円なのだ!!私が買った最も安い車でもありまする!



9/18

現実を直視しながらも理想の将来を見据えて欲しい!これが21世紀の日本のダブルファンタジィではなくダブルスタンダードである!
 議論を続けるなら、これからも続けよう!我々の平和についてね!

万協フィギュア博物館はこのシルバーウイークも休まず営業しています!どうか遊びに来てくださいね!

 昨日、参議院特別委員会にて、安保法案が可決された。あとは、参議院本会議において可決を待つばかりである。
しかし、昨日の国会の様子を見ていてがっかりした国民も多いだろう。言論の府であるべき国会は言葉を忘れて、まるで運動会の様な有り様だった。

その多くは、野党の如何にしても法案を廃案にしたいという様々な抵抗策に与党側が対抗するという図式の中で生まれた。
 今回の参議院では、いかなる理由があろうとまともな議論をやろうとしない野党側に私は失望した。
とても残念な事だが、これが日本の現実だろう。

もし、今回の騒動の内容について詳しく私の考えを知りたいかたは先月末に開かれた前回の第10回みそか放題の録画をご覧いただきたい。ネットでみそか放題と検索していただければ良い。
5時間21分の大作である。

私はこの中で、あまりにも思いつめすぎた。なぜなら、結局は日本はアメリカの軍事経済戦略の中で戦後70年間を生きてきたし、これからもそうしなければいけないのだという思いを強くしたからだ。今回の法改正ももちろんその一貫である。

それを持ってわるいことなのか?と言われると必ずしもそうではない。アメリカは世界一の経済と軍事を持った国でありパートナーを組むには最適の相手だろう。
しかし、独立国家としての日本はどうなのだ?と考えると、なんだか情けなくもあった。

少なくとも60年、70年安保改正デモの時には、アメリカという言葉があった様に思う。しかし、今回の反対デモの中にはアメリカをどうこういう主張はない様だ。
あくまで、今回の法改正に反対している人は、日本は被害者と平和の中で行きたいのだろう。

ただ、平和はお題目の様にことばを唱えるだけでは実現しない。
 独立国家を維持するためには軍備が必要である。
その行使ですら、今回の法改正では、まだ不十分であると言える。あくまでアメリカという用心棒が居てのものだ。

つまり、平和、戦争反対と叫ぶほど、我々はアメリカに寄添わなければやっていけないのだという事になる。

アメリカ政府から見たら、この日本国内の騒ぎを見て、実は、しめしめ、してやったりとほくそ笑んでいるのではないだろうか?と私は考えた。
まだまだ、日本の真の独立は難しいと思い、そう考えると心が詰まったという話である。

しかし、それは私の人間としての考え方であり、ビジネスとして国際関係を考えるならば、今回の法改正は極めて懸命であると言える。

敵国の様な関係にある中韓露の三国に囲まれた日本の状態では、アメリカの助けが必要なのが、現状である。

現実を直視しながら、将来を見据えて欲しい。このタブルスタンダードを日本国民が一人でも多く持つ事を私は期待する!

今日は連休前であるから、この事についてみんなでぜひ、話し合って欲しいね!
 写真は昨日の京都元気クラブの皆さんとのものだ。リアマツUstreamに録画を残したので、ぜひご覧くださいね!では、良いシルバーウイークを!!



9/19

筋トレをすると身体に痛みが残る。しかし、痛みで身体を壊すか?もっと強い自分になるかは、自分で決めることなのだ!

さあ!シルバーウイークの始まりだ!このお休みはぜひ、多気町に遊びにいらっしゃい!万協フィギュア博物館はこのお休み中ずっと開館していますよ!!ちなみに今日の3時からは多気町マックスバリューにて私は、秋の交通安全運動の出陣式に出て宣言するのです!!

安保法案は今朝未明、参議院で可決された。
この賛否については、もう散々私は自分の考えを書いてきたので繰り返さない。しかし、これが日本の戦後政治の一つの転換点である事は間違いないだろう。
 多くの人がこの事によって国際政治や日本政府に関心を持つきっかけになってくれれば、私はとても嬉しいと思う。なぜなら、この事は私の40年以上もの大きな疑問点であったからだ。

私は子供の時から、プラモデルを山ほど作ってきた。中学生になってからは、大人ぶって、タミヤのミリタリーシリーズをたくさん作った。その中には圧倒的な物量のアメリカ軍の兵器が含まれていた。
 私はアメリカ軍の航空機が好きだったので、それらをたくさん作ったものだ。
 今から40年前、戦争兵器などというとアレルギーが出る世相だったから
可愛く、ウオーバードシリーズと呼ばれていた。72分の1の小さな手のひらサイズの飛行機はまさしく小鳥の様に感じられたものだ。

私は作ったプラモデルを机に並べて悦に入ったものだが、ある時こんな疑問を持つようになった。

それはこういう疑問だった。
こんなすごい兵器を作ったアメリカと日本はなぜ戦争をしたのだろうか?という事だ。

中学生の目にも当時でさえ、圧倒的な戦力差を感じたし、戦後自衛隊軍備についてはアメリカ軍のお下がりという状態だったからだ。私はF4ファントムが大好きだった。

私はそこから、ずっと日本が関わった過去の戦争についての本を読み続けて来た。誰と話す訳でもなく、とにかく気になって仕方なかったので考え続けた。もし皆さんが、私の書庫を見る機会があれば、その歴史書の多さにきっと驚くことだろう。おそらく数千冊はあると思うのだ。

私は、この事は一種の病気のようだと思っていた。
 私が、遮二無二にフィギュアを集め続けている事と同じである。
 人には他人には理解出来ない行為があるのだとと思っていた。

ところが、近年では、私のコレクションを集めた万協フィギュア博物館は多気町の観光名所となっているほどの人気である。
 私はたくさん、来場してくださる皆さんと話をしながら、どこかで不思議な気持ちになっている。
 病気だと思っていた、おもちゃを買いたくなる気持ちが50年経ってようやく他人様に理解されるようになったからだ。

今回の安保法案での国内の盛り上がりを見て、これはフィギュアと同じようにこちらのジャンルについてもいつか、皆さんと話せる時が来るかもしれないなあと思ってここ数ヶ月の国情を見ながら考えていた。

私の万協フィギュア博物館を見に来られたらその隅の一角にミリタリーコーナーというものがある。
そこだけは別室となっており、鍵がかかるようになっている。私のミリタリープラモデルコレクションを集めた部屋なのだが、そういったジャンルに嫌悪感を感じる方もおられるかも知れないと思い、別室にしているのだ。
なぜなら、ミリタリーコレクションイコール戦争賛美!と取る人もいるからである。これは、我が国独特の価値観であろう。

人と人を繋ぐものに歴史と国家がある。アメリカは建国240年、日本は維新以来150年である。我々はまだまだ歴史から学ぶ必要があると私は思っている。平和を誰よりも愛している我が国だからこそ、みんなでこの事を考え続けていけば良いのではないだろうか?!

写真は昨日の日経新聞の多気町の大規模観光リゾートのスクープだ。なんと、私の家の隣にリゾートができるのである!昨日は同じ日経BPの石川記者のこれからの観光についてのインタビューを受けていたのでとてもタイムリーだった!
さあ、あなたもシルバーウイークは多気町に、万協フィギュア博物館にいらっしゃい!!



9/20

シルバーウイーク休日も、ドーンと行って見よう!!万協フィギュア博物館は水曜日まで休まず営業します!
 本日、午後2時からオペラ 目黒のさんまが伊勢トピアで開かれます。私も行くのでみなさんもせひ!頑張って!山村留美さん!

ああっ!休みである。圧倒的に嬉しい休みである!
 昨日は、妻と尾鷲の夢古道の湯に行った。彼女の新しい道を走ってみたい!というリクエストに応えてである。
先日買ったパジェロミニは、1日でカーステレオが調子悪くなり、新しいナビに変えた。
ついでに音楽向けにウーハーをつけてサラウンド仕様にして、最新型のオーディオ環境にした。
あと、娘から車がオヤジ臭い!と言われたのでぜんぶのカーペットから何から洗浄し直した。
こうなってくると、塗装の剥げたところやホイールのカビなども気になってきて、昨日は徹底的にリペアし直した。
ご協力いただいたみなさん!本当にありがとう。

もうすでに、4万円という車体購入価格より遥かにこのパジェロミニに、投資してしまった私である。
でも、こういった事やるのは本当に楽しいことだね!
もう長い事、自分でワックスなどかけた事こない私なのに、昨日は仕上げとばかりにワックスまで、自分でやっている気合の入れようだ。

昔、妻の慶子さんと大学生の頃に付き合ったときに初めて買ったコルサを二人であーでもない、と言いながらフイルムを貼ったりステレオをつけたりした事を思い出した。
 昨日、みんなで掃除していたら、慶子さんがそんな話をしてくれた。

それで調子にのって大学卒業後、彼女が買はじめて買ったダイハツのミラのウインドウフイルムを私が貼りまくったわけだが、その後職場では、彼氏はヤンキーなのか?と言われたそうである。そんな事を昨日はじめて聞いた。

昔、私達は全然お金が無く、その中で工夫していろんな遊び方を考えた!
ああっ、あれは実にタノシカッタ。
だから、これからもこういった風で夫婦で楽しめば良いのだな!とパジェロミニから教えてもらった。
 車を譲ってくれたいせくん、ありがとう!

写真はそんな我々の青春グラフィティーと夢古道尾鷲の伊東くんと彼のお風呂。100のありがとう風呂という素晴らしいボランティア活動をしている。
 私の大切な友人である。
 昨日はそんなわけで、秋の交通安全たいかいにも出て、宣言したのでみんなも安全運転しようね!



9/21

ゴスペラーズならず、オスペラーズ結成!やはり唄は素晴らしいね!
 万協フィギュア博物館はシルバーウイーク休まず営業しています!みんな来てね!

昨日は、朝から合気道に行き、そのあとで多気町な相可台のお家拝見をして、オペラ目黒のさんまを鑑賞に行ったあとで、妻と食事に行って、昔からの友人たちとカラオケ大会となった。
やはり、歌は素晴らしい!
オペラの素晴らしさを、感じた1日だった。

この目黒のさんまは落語をベースにしているので、馴染みやすく笑いと歌のバランスが素晴らしいものだった。
 昔の日本映画にあった、エノケンのオペレッタ映画を思い出し懐かしい気持ちになった。
 松竹の歌う狸御殿など、昔はこんな映画がたくさんあったものだ。

というわけで、私は幸せな休日を過ごしている。

よく考えてみると、休みも仕事もやってる事はあまり変わらない気もするが、まあ、良いでしょう。
カラオケに付き合ってくれた服部さん!佐藤くん!さばくん!ありがとう。
さて、今日はどんな1日になるだろう?!!



9/22

働き過ぎは良くないけれど、働かな過ぎもやっぱり良くないのではないだろうか?
 連休4日目!もう、お腹いっぱいであります!万協フィギュア博物館はシルバーウイークも休まず営業しています!

いやー!休みが続きすぎるのもなんだかなー!という気がしてきた。そもそも我が家は今二人の受験生を抱えとても遊びに行くぞ!という雰囲気ではないので、余計にそう思うのかもしれない。毎日塾の送り迎えの日々である。
しかし、やはり休みが多いと私などは、これで本当に良いのだろうか?と思ったりする。

 日本は昔はもっと働いていたと思う。しかし、外圧なのか、本来の仕事が少ない人の嫉妬なのか?近年では労働時間が減ってきているように思う。
この休みの間に私は妻とそんな話をした。
 震災から三重県に移ってきた当初は本当によく働いたものだが、ここのところは社員も増えて。自分達が身体を動かして仕事をするという事が減った。

昨日、納屋の中の整理を二人でしながらそんな話をした。
 経営者とは人に働いてもらうのが仕事のようなものなので、こういった休みが続くと、本当に大丈夫かなあ?などと思ったりするのだ。

働いている側は、労働者の権利なのだからと言ってこの事について考える事はないかもしれないが、週の40時間労働制限プラスこの休みが我が国にどういった将来をもたらすのだろうか?と私は、不安を持っている。

短い労働時間のせいで、近年では我が社はどんどん設備投資をして機械化を進めている。
これで良いのだろうか?と思ったりもするが、こうしないと今の労働時間で仕事がこなせない。
では、機械化する余裕のない企業にとってはどうだろう?

じわじわと衰退していくしかないのだろうか?もしくは製造業ではなく、観光客相手のサービス業に転身すべきなのだろうか?
などと私は、考えた。いつもは働きすぎの私が長い休みを取るからろくな事はない。
 貴方はそんなこと考えたこと無いだろうか?

いやー私こそ、経営者病なのかもしれないねえ。

写真は私のハウスハズバンドのメモである。昨日は豚しゃぶしゃぶを作ったのだ。今日の飲み会の罪滅ぼしであります!!



9/23

神様のプレゼントのようなシルバーウイークも今日で終わり!貴方はどんな休日を過ごしたのだろう?!
 万協フィギュア博物館は今日も休まず営業中!ぜひ、遊びに来てくださいね!

まあ、なんと長い休みだったろう。滅多に休まないわたしにとってはこの5日間は10日間くらいの長さに感じた。
 家族や友人と共に過ごした休日だった。長い休みは子供たちにとっては良いものだろうが、大人には持て余すものだ。うちの中学生と高校生の子供たちにとってもそうなのだろう。
受験がない時はクラブがあったりして、なかなかみんなで楽しめるという事がなくなって来たように思う。
 家族も同じように歳をとるのだ。

だから、わたしは余った時間を、ずっと毎日、家のランニングマシンで走っていた。
 11月のマラソンに出て、恥ずかしく無い成績を出したいからである。
 昨日は、歩いたり走ったりして20キロ!を経験してみた。

走っているといろんなことは通り過ぎていくように思える。なんというか、走らないといけない!と思う気持ちが、少し自分をポジティブにしてくれるようなのだ。
また、走った分だけ、好きなものを食べてもいいか!と思えるところもいい。
このまま、走る事を自分の一番の趣味にしようかな?などと私は考え始めている!

ランナーズハイ!ここに極まれり!という感じだ。
というわけで今日の写真は私のランニングスーツ姿と昨日の夜、初めていった伊勢の1月屋での様子。店主は残った皿を見て、そろばんで会計をするのだが、私には、人数割にしてあるように思えて仕方がなかった!

さあ、最後の連休の1日を最高にしてくださいね!



9/24

たった一人の闘いが世界を変えることを信じよう!
 休みはオワッタ!サア、ハタラコウ!

驚くほど長いシルバーウイークが終わった。しかし、今日は木曜日、今日、明日と働いてまた2日休みである。
 将来、日本の凋落を省みる時、この休みの多さが一番の原因になりはしないだろうか?

 例えていえば、現在、65歳以上の高齢者の人口働いて年々増加している。
 彼らが働かず貰える年金は、彼ら自身が積み立てたお金ではなく、現在、労働者が支払っている年金の中から支給されている。

ということは、本来、高齢者の数が増えて労働者人口が、減れば減るほど日本国民の労働時間が、相対的に長くなければいけないのではないだろうか?と私は単純に考えてみた。

学生が長期休暇のあとで、不登校になることが多いように、日本の労働者の休日の増加が、うつ病を増やしてはいないのだろうか?と私は心配している。
もちろん、私だけが心配しても仕方のない事なのだが、果たしてこの日本の財政は大丈夫なのか?と私は思う。

労働が美徳だった日本は遥か遠くに去った。労働生産性においても日本は先進国最低だと言う。
これでは国が持つはずがないのだが、もっとハタラコウヨ!という気運は、この国にはあるのだろうか?

いずれにせよ、私には休日とは無縁の生活が似合っているようだ。これから年末まで、私にはほとんど休みがない。
シルバーウイーク!
あまりにも休みが多くて身体にコケが生えそうになった、私は休みの間、毎日20キロ走ってみた。
ランニングという新しい習慣を私にくれたシルバーウイークに感謝したい。

加えて、この5日間に固めて、工場の改装工事はバッチリ進んだ。
 休む人がいればその間に働く人が居る。彼らの働きに私は手を合わせた。

会社には、国境はない。少しでも労働生産性が高く、法人税の安い国に生産拠点を、移すのが21世紀流だ。
 今の所そうできない我が社は少しでも生産効率の高いラインに変更していく。
そのくらいしか出来ないのだが、それでも何もやらないよりずっとマシである。

写真はそんな風にして出来上がった新しい駐車場と昨日、息子たちと観に行った映画アントマンだ。マーベルのコミック映画としては珍しくヒーローがもと犯罪者という設定が良い。
 妻は面白くなかったらしいが、私と息子はアベンジャーズよりずっと面白かったと絶賛した。
オススメである!!
 新しく舗装された駐車場には、バスケットゴールを置いてみた。次はテニスコートを作って見ようかな?!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

以下のURLにアクセすると配信を停止できます
http://www.bankyo.net/email_newsletter/remove/matsushita%40bankyo.com/50dcf6f122805

以下のURLにアクセすると配信を停止できます
http://www.bankyo.net/email_newsletter/remove/tanimura%40bankyo.com/5506341fbed78

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.