松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年8月24日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。
お元気ですか?8月ももう終わりですね。
昨日は、私は長渕剛の10万人コンサートに
行って来ました。あまりの人の多さによってしまい
そうでしたが、多くの人と富士山の御来光を
見る事が出来ました。とても良い経験が出来ました。
しかし、オールナイトはもう年齢的にやめようという
気持ちになりました。

さて、今週末の土曜日夜の11時半から
三重県伊勢市おかげ横丁の海老丸にて、
ニュービジネス協議会の第10回みそか放談が開かれます。
今回のテーマは
「祝!伊勢志摩サミット これからの観光と平和を考えるスペシャル」です。

ぜひ、お誘いあわせのうえでいらしてください。参加費は1000円です。
また、当日はリアマツUSTREAMにて
生放送中継しますので、こちらもごらんください。
過去の放送もごらんいただけます。

第10回みそか放談
2015年8月29日(土)
午後11:30~

テーマ
「祝!伊勢志摩サミット これからの観光と平和を考えるスペシャル」

参加費1,000円

◆みそか放談Webページ

http://www.bankyo.com/misoka

◆過去みそか放談放送分

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%8B%E6%94%BE%E8%AB%87




■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 


万協製薬がプロデュースする新しいお酒、「萌杉」が好評です。ぜひ、万協ネットショップでお買い求めくださいね!

■萌杉 300ml
http://bankyo.ocnk.net/product/59

■萌杉 1800ml
http://bankyo.ocnk.net/product/60




さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。
貴方の夏の終わりのハーモニーが素晴らしいものになりますように!

8/18


わが町のメインストリートを考える。

台風の影響か。昨日はとても涼しい夜だった。しかし、今日からはまた暑い日が続くらしい。昨日の私は午前中に葬式に出て、昼からは休みとして家で読書をして過ごした。
盆休みのひとり店番の疲れを癒した。
やはり、人間には休みが必要だと思った。

写真はこの町、多気町のメインストリートである。誰が見てもど田舎である。浜田省吾のマネーの歌の内容にそっくりである。
この歌が発売された当時、私は神戸に住んでいたので歌の意味がわからなかった。

しかし、今はとても良くわかる。日本中の地方都市が、人口減と戦わないといけない。しかし、私はこの町をなんとかしたいと思い、さまざま事を考えている。

それは観光だ。多気町の活性化には観光の開発が欠かせない。
私の万協フィギュア博物館もこの休みには、全国からのお客様が来ていた。
全国の人が多気町に観光に来てもらえる様なさまざまな企画を考えている。
これから順番に実現していくので、どうか、ご期待ください!

多気町はもう、稲刈りの季節。これが田舎の癒しである!あなたも多気町にいらっしゃい!!


8/19


地域活性化と子供の未来!どっちも一緒にするのは無理があるんじゃないかなぁ?

雨の水曜日だ。こうやって季節は夏から秋になっていくのだろう。
写真は昨日の中日新聞の多気町に出来た少女まんが博物館の報道。
私も出演させてもらって、楽しい時間をを過ごした。
万協フィギュア博物館と少女まんが博物館。この二つのサブカルチャー博物館が、多気町を元気にしてくれると私は嬉しい!

当分は水曜日だけの営業なので、今日、行ってみてください!

昨日は松阪地区の学校関係者と産業界が集まって、どうすれば地元に若者が残るだろうか?という話し合いをした。
写真は我がチームの登録内容だ。

私は若者が地元に残る事と、子供の将来とは別に考えるべき事だと思う。
若者はどんどん未来を探しに世界中に出かければいいし、都会で自分を試してみたいという気持ちを応援したいと私は思うのだ。

消滅危惧自治体の問題と若者を地元に縛り付けようとする行政との軋轢を私は醜いと思う。

子供達には、どんどん外で出て行って力をつけて、それから帰ってこいよ!

それまでにもっとかっこ良い町にしておくから楽しみにしておけよ!くらいが良いと思う。
もちろん、地元に勤めたくなる職場が無いのも問題だが。

大人の真剣勝負の結果が現在の町の形である。もし、町がダメなのなら、それは今までやって来た事の結果である。
もし、子供達を地元に残したいなら一つでも多くの魅力的な職場の創造に他無いと思うのだが?
あなたの意見を聞かせて欲しい!!

しかし、我が家の夏は地味である。毎日、子供達を塾に送り迎えの毎日なのだ。この子達がわが町に残れるように、私は今日も働くよ!!


8/20


産業観光という切り口は、地方活性化にいかがかな?これからの観光を考えるスペシャルは29日午後11時半からのおかげ横丁海老丸。みそか放談で!

今日も雨!うーん。これが秋に近づくという事なのだろうか?朝夕も涼しくなった。とりたてて何もなかった様な夏だったがやはり寂しい気持ちになるのだ。

私は今日は尾鷲で1日仕事である。
なんだか尾鷲に行く日は何時も雨だという気がするが、気のせいだろうか?

昨日は多気町で新しくバイオガス発電を作ろうという協議会が開かれた。多気町には、すでに中部電力のバイオマス発電所が建築中であるが、もしこのバイオガス発電所が出来れば、日本でも珍しい自然エネルギー発電所のメッカとなるだろう。

様々な課題がある事は予想されるがぜひ、うまくいって欲しいと思う。
多気町の観光協会会長の私としては、もう一歩、新しい観光を開発したいと思う。

相可高校の見学ツアーを修学旅行のコースに入れると良いのではないかと思うのだが、こういった事をもっと進展させていければと思うのだが、なかなか難しいことがある。

伊勢志摩サミットを多気町の観光の起爆剤としたいが、貴方ならどんな観光を考えてくれるだろうか?こういう問題を考える第10回みそか放題は29日午後11時半から。これからの観光を考えるスペシャルだ!!
ぜひ来てね!


8/21


未来はすでに起こっている。我々はまだ、それに気づいていないだけである!
共に指し示す先は未来。
何としても未来を見ようとする意志が明日を作るのでは無いだろうか?!

今日は金曜日である。いよいよ、明日は多気町商工会の花火大会 みなびが多気町ふれあいの丘公園で開かれる。夕方に、なったらぜひ会場に行って万協製薬特製のかき氷を堪能して欲しいと思います!

さて、わたしは昨日、尾鷲に行った。今年から始めたコンサルタントとしての仕事である。少しずつ顧客が増えて今は3社になった。

最初の頃は相手の会社の事情がよく分からずほとんどの時間を相手の話を聞くことで終わった。
なんらかのアドバイスが出来るようになったのは数ヶ月が経った後である。だから、最初の頃はこんなんでお金を貰って良いのだろうか?と思っていたほどだ。

私は自分の想像力を働かせて、1年先、3年先、5年先の企業のあるべき姿を考えてみた。
特別なことは、出来ない。しかし、経営者当人にとっては今日、明日が第一である。

だからこそ、当人に成り代わって、もう少し先を想像してそれを互いに話すようにした。経営者の書こうとする線をコンサルタントがもう一度上からなぞって見て太い線になるかどうかを実践してみる。
それは、経営者とダンスを一緒に踊るようなものだ。

時々、お互いの足を踏むこともあるが、共に指し示す先は、未来である。私は今、こういうコンサルタントをやっている。
かつて、ビータードラッカーはこう言った。

未来はすでに起こっている。我々はただ、そのことに気づいていないだけである!と。

今日の写真はそんなコンサルタント先の毎月楽しみな昼食とその後の松阪の三師会の懇親会の様子。田村代議士の奥様の圭子さんと私の妻の慶子さん。とても力強い女神様だ!


8/22


本心より野心が、明るい未来を作る!この違い分かるかな?
多気町商工会花火大会 通称みなびは、本日午後4時半から!みんなで来てね!万協製薬の素晴らしいデリシャスな特製かき氷が食べられるのは、みなびだけだよ!

今日の夜、あなたの予定はどのようになっているのだろう?
もし、おヒマなら来てよね!多気町のゆとりの丘公園で開かれる多気町商工会青年部主催花火大会 みなびが開かれるのだ。

この花火大会、なんと参加者が自分でお金を出して花火を打ち上げるのである!私が会長を務める多気町商工会の青年部が考えてもう、三回目なのだ。

ところが、毎回雨続きである。一度も晴れた事がなかった。だから、ここの写真にある様にそれを引っ掛けたポスターやTシャツを作った!
ロックではなく、ラック!!である。
若手の中心の小林まーくんのいかにも洒落たデザインではないか!
そして、今日は、初めて晴れました!

みなび とは、みんなで花火大会の略である。地域の夏祭りが途絶えて久し
い。
原因は様々ある。人口減少、予算不足、地域衰退、消滅危惧自治体などと、人間は言い訳を飾ることがあまりにも上手い。

しかし、言い訳をどれだけしても、自分の本心をどれだけさらけ出しても腹が満ちる事はない。

人間に必要なのは、野心である。
野心は、未来の成功計画の事を言う。
今はダメだけど将来は必ずこうしてやろう!という奴だ。
この考え方は、常にお金と寄り添っているからぶれる事はない。
人の行動はいかにぶれないか?こそが大事なのだ。だから私は言いたい。
人間に必要なのは本心を心の内側に持ちながら野心を表に出す事である!

花火大会が出来ないなら、自分達でお金を出してやってしまおう。雨が続くならそれも引っ掛けて雨の中の花火大会で売ってしまおう。なんと野心に富んでいることか。私は多気町商工会は絶対にもっともっと成長すると思う!なぜならこんなに野心を持った後輩達がいるからである。

もう一度言おう、本心を吐露してみても明日が、ぶれるだけである。
それなら本心を隠して、野心を表に出して明るく未来を自らの手で切り開いていこう!

人口の増減だけで町の魅力や将来を語られるなんて、まっぴらごめんである!我が多気町は日本一の田舎として堂々と君臨してやろうと思う!
だからね!みなびに来てね!絶対に来てね!!


8/23


夏の終わりのブラックチェリー
貴方の日の丸は何を背負っているのだろうか?
いよいよ第10回みそか放題は8月29日午後11時半から伊勢市おかげ横丁海老丸にて。

今日は24日。8月も終わりに近づいたというのにまだまだ暑い今日この頃だ。今年は夏の思い出がないなあと思っていたが、最後にビックイベントが待っていた。

そんな私は昨日夜通しで行われた長渕剛さんのコンサートに行ってきた。友人の誘いである。
マスコミでは、今回のコンサートを批判する報道が多いようだが、私は特段とこれはいけないなあと思うことは無かった様に思う。
10万人を山の中に集めること自体無茶といえばそもそも無茶だと思うが、富士山を間近で見たことのない私にしては、この山裾から出る朝日をコンサートの終わりに見られたこと自体、とても素晴らしいものだった。

ただ写真にあるように会場の観客はみな、日の丸の旗を持っていた。
富士山に日の丸と極めてめでたい。このことは良いのだ。しかし、私にはどうしても引っかかるところがあった。

問題は四部あったコンサートの第二部である。長渕さんは、映像と楽曲で明らかに現内閣を批判するパフォーマンスを繰り広げた。
国の政策を批判しながら拳を上げろ!国旗を振れ!という行為は、私には理解できなかった。

長渕さんの認識は、間違っている。百歩下がって、古いと言わざるを得ない。
東アジア情勢が緊迫する中で日米関係の連携は重要度を増している。また、震災における現状を批判し反原発を訴えながら自衛隊を励ます。バックには防護服を着た彼のパフォーマンスである。これははっきり言ってやりすぎだろう。

コンサートには多くの思想の人々が来る。だから、普通、こういう政治色の強いパフォーマンスは、避けるのが常識である。
会場にはためく国旗は500円と極めて安価な設定であったから、多くの人が購入して、旗をふっていた。

牛丼屋で横でカレーを食べられるだけで嫌な気分になる私である。
今回の彼のパフォーマンスは彼のキャリアにとって大きなマイナスだと思う。ファンにとっては一つのコンサートグッズにしかすぎないのかも知れない。
しかし、国旗は国の威厳のためにかあるのであって、長渕剛のための応援グッズではないという事を私は言いたいのだ。

彼が素晴らしいアーティストであるとわかっているからこそ、私はあえてこの事を書く。国旗は国の威厳を象徴するものであるなら、国を批判するパフォーマンスをするなら、国旗を来場者に振らせる行為は、絶対にさせてはいけない。

私は長渕さんと面識もないので、もしこの事に同意される方があれば彼にぜひ伝えて欲しい。男らしさは剛さにあるのではなく、優しさにこそあるのだと。
私はあまりのパフォーマンスの強要に疲れて座り込んだ。

彼の芸能人生の変節については、とやかく言うつもりはない。しかし、10万人の観客の中に私のような気持ちになったものはいないのだろうか?
コンサートは極めて素晴らしいと思った。だからこそ、私は長渕さんのパフォーマンスに残念だと書いているのである。
表に立つ人間には、責任がある。
それを意識して行動して欲しいという事だ。しかし、最後の御来光の時には私も、ツヨシ!!と叫んでいたのだから人間はつくづく信用出来ない生き物であると、私自身も思った。
来年は自衛隊の総合火力演習に行って見よう。今度はどんな気持ちになるのであろう?

今週末のみそか放題では、このような安保法制度についての話をしっかりしたいと思うので、賛成も反対もぜひ来て欲しいと思うのだ。

写真は帰りのインターで買ったリトルマーメイドのブラックチェリー。
妻の大好物である。ほったらかしの夏のブレゼントには、ささやかすぎるが、今はこれが精一杯である!!

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter



「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.