松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年8月17日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?
短いような長いようなお盆休みが終わりましたね。
貴方のお盆休みはどうでしたか?
私の盆休みは4日間でしたが、万協フィギュア博物館の店番で終わりました。
多くの人が遊びに来てくれてとても素晴らしい休日を過ごせました。
さあ、夏もいよいよ後半戦です。夏バテをしてももう少しです。
なんとか乗り切りましょうね!

さて、我が多気町では23日にみなびという花火大会が開かれます。
とってもフレンドリーなので、ぜひ、きてください!
もち、万協製薬の店も出しますよ!

http://www.bankyo.com/arc/20150817minabi.pdf





■松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 


万協製薬がプロデュースする新しいお酒、「萌杉」が好評です。
ぜひ、万協ネットショップでお買い求めくださいね!

■萌杉 300ml
http://bankyo.ocnk.net/product/59

■萌杉 1800ml
http://bankyo.ocnk.net/product/60




さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。貴方のお盆休み明けの一週間がどうか、素晴らしいものになりますように!!

8/11


子供達は我々が生きた証を未来に繋ぐタグボート!子供が居て、私がいて妻がいる。
これって実は素敵すぎることだよねえ!!

お盆休みまであと2日である。しかしまあ、私の場合はフィギュア博物館の店番を
4日間するので、休みではないのだが。
我が家はダブル受験の夏なので、どこにも出かけることができない。
考えてみれば4年前の長女の時もそうだったはずなのだが、人間とは忘れる生き物である。
すっかり忘れてしまった。

そんな訳で昨日は長男を連れて三重大のオープンキャンパスに行ってきた。
昨今は少子化で大学を選ばなければ全入時代である。
もちろん国立大学である三重大学では、そんなことはないのだが、
やはりしっかりと学生を集めなさいということで学部説明会なるものがオープンキャンパスである。

最初の学校説明会は学生しか入れないので、我々夫婦は津でショートデートをした。
丸亀製麺でうどんを食べて松菱デパートで買い物をした。短い時間だけれどとても楽しかった。
人間は時々はデパートに行くべきだ。と私は教訓のように思った。
この松菱デパートの静かなどことなく品ある感じ、とても良い。
私は久しぶりにドンクのバケットを買えて嬉しかった。
私が子供の時はよく母に連れられて神戸のそごうや大丸に行ったものだった。とても懐かしい気持ちだ。

そうすると、いつも閑散としている津の商店街、大門商店街も良いものに見えた。
津は少しレトロな雰囲気がある。ここを使って町興しすれば良いのではないだろうか?

再び私達は三重大学に戻った。私にとっては通い慣れた母校でもある。
昨日は多くの高校生が三重大学に来てくれていた。
みんなが三重大学を受験してくれると嬉しいなあと思った。
最後は選択制のオープン授業。私と妻は脳血管疾患最前線という医学部教授の授業を受けた。
脳内出血である脳溢血は激しい痛みがあるが、脳梗塞と呼ばれる血栓は痛みがないので、わかりにくい。
しびれたりしゃべらなくなった時はすぐに救急車を呼ぶべきであるそうだ。
もう少し若かったら私も医師になりたい!と思うような素敵な授業だった。

息子は隣の教室で放射線治療による癌撲滅法という授業を受けた。
同じ学校の同級生は居なかったようだが、本人はとてもモチベーションが上がったらしい。
4年前も連れてきたのだがそれとは全く違う気持ちのようだ。

そのまま息子を駅前の塾に届けて、夜に娘と息子をまた迎えに行った。
松浦家のこの夏はこのような地味な日常の連続である。
しかし、勉強をすることを通して子供達の性格とか考え方がよくわかるようになる事は良い事だ。
私の両親も私にそんな事を考えてくれていたのだろうか?
私は母と行ったデパートの事しか覚えていないのだが。

私と妻は当たり前だが、血はつながっていない。しかし子供達とはそれぞれに血がつながっている。
我々夫婦は子供を通して自分達を見る。似ているところも似ていないところもである。
また、衰えていく我々の身体も子供達の溌剌とした身体に受け継がれていく。
自分の増えたシワを見て、子供達のピンとした肌を見ていると私の命が乗り移って
居るようで、これはこれで良い事だなあと思った。

夫婦同士が、気があっても、時々、合わない時があっても子供達の中での
遺伝子はいつも半分ずつ同じだけ共存している。
子供達は我々が生きた証を未来に繋ぐタグボートである。

子供達を見て、我々夫婦を見れば、それはとても素晴らしい幸せの見本なのだ
なあ!と私は昨日、そう思い当たった。



8/12


その先がどんな荒地でも、砂漠でも人は歩みを止める訳にはいかない。
それが先駆者の人生なのだ!
松浦館長のフィギュア博物館店長は明日8月13日から4日間!朝の9時から5時まで!
お盆休みは、松浦館長に会いにいらっしゃい!!

さて、いよいよ明日からはお盆休みである。私はフィギュア博物館店長の仕事があるので普通に出勤であるが。
もしよろしければ、愛に来てください!待ってます。

お盆休みということもあり、今週は会社も電話が少ない。しかし、このくらいが本当は良いのである。
この電話の少ない時期を利用して我々は昨日、工場内総点検日を設けて
主要スタッフで3つの工場の全行程を自己点検する1日を過ごした。

皆さんは余り製薬会社には行ったことがないだろう。仮に行ったことが有ったとしても
工場の深部までは行ったことがないはずである。
製薬会社の工場の深部にはクリーンルームと呼ばれる空気、粉塵、細菌とあらゆるリスクを排除した部屋が沢山ある。
人の生命に関わる製品作りをしているのだから、当然と言えるがここで最大の汚染物は人間である。
よって中に入る人間は徹底的に殺菌してゴミをとり、誰が誰かわからなくなるような服装で作業する。
 皆さんに分かりやすいように私達は昨日中で写真を撮った。

センターが私だが全く誰が誰かわからない!こういう格好で1日作業をした。
朝の9時に始まり、終わったのは夜の7時だった。私は社長であると同時に工場の製造管理者でもあるので当たり前の事であるが、さすがにキツかった。

総点検査察は外部監査員の目線で全ての工程をチェックする。
言わば自分で自分の会社にダメ出しするようなものだ。これは本当に凹む仕事である。
それぞれの社員は本当に一生懸命やって居るのにまだ、ここがダメだ!と指摘しなければいけないからだ。

昨年度までは、概ね良い管理が出来ているという気持ちでいたのだが、今年は違った。
万協製薬は新しい大手の仕事を受けようとしているからである。
どんなに頑張ってもまだまだ、上がある。それが製薬会社の今の世界である。これは他の業種とは大いに違うだろう。
例えば街のカフェは世界の一流ホテルのレストランと競う必要はない。
世界で一つだけのカフェと言って良いだろう。

しかし製薬会社は違う。厳格なクラス分けがあり、苛烈な生存競争が今日も続けられている。
我々がサボれば他の会社が、我々を追い抜き我々の仕事は失われる。しかも環境、技術、人材のあらゆる面での技術革新が続く。
私はこの数年間で20億円の投資を行ったが、昨日の査察でまた新たに一億余りの投資が必要だとわかった。

自分で自分にダメ出しして、おまけにどんどん借金して、それを改善し続けるのである!
とんでもないサディストでも逃げ出すような仕事である。
言うなれば、無名の錦織圭のような存在が今の万協製薬という訳である。
よって製薬会社の社長は滅多にブログなど書かない。こんな事を毎日書いていれば、そのうちに読者など居なくなるからである。

だから私は余り仕事のことを書かない。しかし、これが本当の私の日常である。
喰うか喰われるか?のイリテイトの中でなんとか小さな光を見つけて前を歩いている。
今の私は将来、金銭面で躓いてこの会社のオーナーであることを手放すことになっても今ベストの万協製薬を作る事に必死なのだ。20年前に全てを失っても、もう一度夢を見ようとした男の試練が続くのである。

夜になり、1日マスク越しで大声で話した私の声は枯れてしまった。1日あけた今も同じである。

誰もが明日を探してもがき続けている。そうやっても全ての人が望む明日に辿りつける訳ではない。
しかしながらである。
 
多くの涙を飲んだ人々の分まで私は先に行きたいと思う。未来に行きたいと思う。
それが私に与えられた運命である。
しかしながら、その途上で出会った貴方と少しだけ話をしたい。
それが私が毎日、文章を書いているたった一つの訳だ。

私の犬の漫才師のような、面白日常は、こうしたギリギリの本業の裏返しであると昨日は、自分で思った!!でも漫才師はウケると嬉しいのだけれどね!!



8/13


さて、盆休み!君の行く道はどっちだ?道に迷ったら万協フィギュア博物館においで!
松浦館長が待っているよ!

さあ、今日から万協製薬は盆休みである。しかし、万協フィギュア博物館は休まない!
松浦館長の店番によって今日、木曜日から日曜の午前9時から午後5時までです。
来場者には、もれなく、万協フィギュア博物館特製缶バッチを一つプレゼントします!
また、フィギュア博物館のミュージアムショップでは1割引から5割引のサマーセールを行います。
売り切れごめんセールですので売り切れたらすいません!
また、本日午後3時から5時まではお盆特別企画 音楽番組!ビートルズが変えた日本の歌謡史!
と題して私の友人の酒井さんと音楽番組を公開収録します。
この場所に来ないとこの番組は、見ることが出来ませんので、ぜひいらしてくださいね!

という訳で盛りだくさんの企画を考えていますが何せ一人なので、うまくやれるかはやってからのお楽しみ!
来場者の6000人目が、この期間に出てくれると嬉しいなあ!と思っている松浦館長です。

お悩み相談などありましたら、それもお受け致しますので、600円持って万協フィギュア博物館に
来てくださいね!!待ってます!
写真はそんな予定と、僕の友人の百五銀行上前津支店の中村支店長のコスプレ銀行の写真!
さすが、この間世界コスプレサミットを手伝ってくれた人だけあるねえ!
みんなも名古屋に行ったらぜひ立ち寄って!これは、明日までだよ!!

世界は慌ただしいが万協フィギュア博物館は平和ですぞ!!



8/14


自由と正義のためには、力と継続が必要だ!
松浦館長の店番の万協フィギュア博物館は本日も開館中!16日まで休まずやってるよ!

いやいや、たった一人の店番は、大変だ。しかし、多くの友人が、励ましにおとずれてくれて、
忙しいながらも幸せな休日を私は過ごしている。

もし、あなたがおひまなら、涼しいフィギュア博物館に涼みにいらっしゃい!
なんと亀山から福森さんが、自転車!でここまで来てくれた。片道60キロ!
驚きである。

昨日は大阪の方がレアなお宝を持ち込んでこられた。いろいろ事情があり、
手放したいということで、私はそれらのフィギュアに40万円の値段をつけた。
さすがの大金の買い物にヘルペスが出来てしまった。

おもちゃにそこまでお金を出すべきなのか?と一方で悩む私がいるからだろう。
あらゆるコレクションは、場所がなくなって終わる。
私のフィギュアコレクション博物館もいつまで続けられるか分からない。
 事業がうまくいかなくなれば手放すしかないし、反対にうまく行き過ぎても
この場所に置き続けられないかもしれない。だからこそ、
今のうちに私の青春のリピドーをご覧いただきたい!

これこそが松浦信男の青春である!
青春には、自由と正義感と野望が必要である!

そして、青春には、友人が必要だ。
あなたと私である。

昨日は、友人の酒井さんと懐メロ歌謡曲を考えるという番組を収録した。
リアマツUSTREAMで、ぜひご覧ください。
自信作です!
この博物館は私と皆さんとが、唯一、フランクに出会える場所であるので、
いつまでもあなたを待ってまーすイマッスル!!


8/15


平和のためには、もう一歩前に!70年目の終戦の日を考えてみる。
我々だってウルトラセブンの気持ちになれるのだ、 !
松浦店長の万協フィギュア博物館店番はあと2日間!今日も公開番組を午前11時から放送します。
あなたもいらっしゃい!リアマツUSTREAMでも生中継だよ!

8月15日である。70年目の終戦記念日だ。あなたはこの日をどのように思うのだろう。
返す返すこのお盆の日に終戦を選んだ昭和天皇の慧眼を私は讃えたい。
お盆は日本ではご先祖の霊が帰ってくる時だと言われている。だから、生きているひとは、先祖が帰ってくるのを家で迎えてまた送り返す儀式のように扱われてきた。

安らかに眠りについた霊がまた、年一回帰ってくるなんて、まあ大変な国だと思うが、
こういう風なやり方で日本では家を守って来たのだろう。ご先祖様に申し訳ない。などの言葉を言ったりする訳だ。

この大事な家族の歴史を感じる日に終戦を選んだとしたことで、日本人はこの日に、過去の大戦について考える習慣がついた。
テレビ、雑誌とメディアはこぞって戦争の悲惨さを流し続けた。近隣諸外国から言われるまでもなく我が国民は毎年反戦の誓いをこの時期に行っている。

そこで安倍総理の戦後70年目の談話である。あなたはどう感じられただろう?私は昨日友人の川崎さんの全文解説を私のフィードに載せたので、ご覧いただきたい。
私は極めて冷静で誇り高くまた、哀悼の心のこもった素晴らしいものだったと思う。
そうして反対している野党の発言も含めてこれが日本の素晴らしい不戦の誓いのように思えた。

これで良い。これで良いではないか。そう思うと村山のトンちゃんも好々爺に見えてくる。

我々は21世紀に生きて居ながら未だに70年前の大東亜戦争について考えている。ご先祖様もさぞかしお喜びだろう。
しっかりと今日はさまざまなメディアに目を通してご先祖様を迎えていこうではないか!

写真は昨日の私の万協フィギュア博物館での様子。たった一人の店番ということで入れ替わり立ち代り、多くの人が遊びに来てくれている。
そんな訳で毎日公開番組を収録しているので、よろしければリアマツUSTREAMでご覧いただきたい。

このウルトラセブンとモロボシダンは昨日、私が作ったものだ。彼らはM78星雲の恒星監視員として地球に
やってきて平和のために戦った。
放映された1967年はベトナム戦争や東西冷戦が苛烈な時代だった。
ウルトラセブンはそんな時代背景を宇宙からの侵略に置き換えて平和について考える素晴らしいエピソードを連発した。
貴方にもぜひ、見て欲しい。
ウルトラ警備隊は専守防衛が任務だが、宇宙からの侵略のために攻撃武器を持っている。だけど子供の私はひたすらそのファイターのかっこよさに、しびれていた。今も変わらない。

日本にとってウルトラ警備隊が自衛隊ならウルトラセブンは一体誰なのだろう?と私はそんなことを考えてみた。



8/16


ハラホロヒレハラといよいよ、最終日!万協フィギュア博物館の松浦店長店番!来るなら、今日しかないよ!来てね!!

終戦の日も終わってお盆休みも今日までである。しかし、なんだろう?!すごい休みである。
というか、私の場合、これ、休みなし!だよね!

万協フィギュア博物館の松浦館長店番は、いよいよ今日が最終日だ。
いつもは100人以上の部下がいる職場でたった一人で働き、おまけにリアマツUSTREAMで番組を同時に撮る始末である!

ここまで自虐的な人間は珍しいだろう。しかし、19年前の夏、この町に引っ越してきた時も同じだった。
私は誰もいない会社で一人で黙々と仕事をした。これ、実はとっても気持ちの良い事なのだ。
自分のできる事を精いっぱい!これは仕事の基本かも知れないね!

昨日のネット放送などなんと5時間もやったのだ。はじめ社長には負けられない!
途中からは慶子さんに店番を手伝ってもらい、放送は最後まで続けられた。
昨日の放送は、万協フィギュア博物館始まって以来の初めての、造形学の講義である。
ターミネーターのプロップを作っている畠中くん。伊勢のコンピューター会社の生田くん。鉄道模型の巽くん。
高田学苑の稲垣先生。中部大学薬学部の上村先生。皆さん、ありがとうございます!おかげ様でとても素晴らしい番組が作れました。
最後の方はみんなでお絵描き大会になりましたがこれもまた良しであった。
稲垣先生親子のマンガが最高に面白いです!

友情に感謝します。皆さんもぜひ、リアマツUSTREAMで録画をご覧下さい。私がなぜ、博物館を作ったのか?!はわかると思います。

さてさて、最終日はどんな事が起こるかなぁ?放送はあるのかなあ?
兎に角、運動部の夏合宿のような私の盆休みなのであります!!


8/17


さあ!お盆休みは終わった!働こう!

今日は8月17日だ。あっという間に今年の盆休みも終わりである。貴方の休みはどのようであっただろう?

私の盆休みは、朝に子供達を塾に送り、その足で万協フィギュア博物館に出勤。五時まで店番をして、その間は片ずけをしたり
来てくれたお客様と話をしたりした。

本当にこの休みに遊びに来てくれた、多くの皆さまに感謝です。
とても、とても濃い時間を過ごせました。
とても一言では語りつくせない長い話を多くの人としました。
もし、万協フィギュア博物館が無ければこのような人との出会いも無かった筈です。

私はとても難しい人なので本来なら、人付き合いなど苦手な男なのですが、博物館というものを通して、
私の腹のなかを見てもらうような気持ちで、逆に気さくに接する事が出来るようになりました。
私と多くの方との直接の出会いを作ってくれたこの博物館に感謝です。

もちろん、万協製薬は製薬会社なので、いつかはこの場所を薬作りのために明渡さないといけない日がくると思います。
ビジネスとすればそうなった方が良いに違いないのです。しかしもしそうなっても別の場所でこれが続けられる方法を
私は今から考えたいと思います!

写真は昨日、多気町の丹生地区に新しくオープンした少女マンガ博物館!私もちょこっとだけトークセッションに
出演させてもらいました!ぜひ、皆さんも行ってみてね!

それが終わると家族サービスをしたました。と言ってもダブル受験生を抱える我が家では外食と花火大会くらいが関の山ですが。
子供達がよく食べるようになったのがとても嬉しい事でした!

だから、どこに行けなくても今年の夏も、とても素晴らしい休日であったとおもう。子供達中心の夏休みから、少しずつ変化をする。
これが歳をとるということだろう。うーん。正直行って、身体痛い!
日頃、楽して仕事をしている証拠だと思います!
これからはもっと真面目に働こうと思いました!!

貴方の休み明けが上手くいきますように!!


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.