松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年6月15日号
 松浦信男メールマガジン2015年6月15日号! 

みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?! 
梅雨になり雨が多いですね!私はやっぱり晴れが好きです。 
いっそのこと、このまま夏になって欲しいと思います! 

6月は本当に総会が多くてイベントだらけの一ヶ月なんです。特に今年からは会長を4つも務めているものですから、公務が多くて、まさに公職一代男!になっています。 
それに加えて、様々な講演会とコンサルと、本当にバタバタと過ごしています。 

後、10年はこんな日が続くと思います。ですから、効果的に効率的に生きなければいけませんね! 


さて、7月11日には、万協フィギュア館前広場で日本一のコスプレイベント おたコス3が開かれます。 
★おたコス3
案内
http://otacos.com/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6g_rfnU7ue4

★松浦信男講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

私の講演はYouTubeの、バンキヨーTVにて無料公開しています。どうか、ご覧ください。 
★BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

 

◆「BankyoTV」  Youtube(Live中継・録画) 

  ●Live中継
  https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/feed?activity_view=6

  ●録画
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

 ◆経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

 ◆万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

 ◆万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

 ◆講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

 ◆万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

 ◆万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

 ◆万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

 ◆リアマツUstream(過去の配信動画) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 


さて、ここからは私の一週間のブログです。どうそ、お楽しみください!嫌な梅雨気分をふっとばせ!あなたの一週間がどうか、素晴らしいものでありますように! 

6/9 
今日も雨!さすがは梅雨入りだね! 
本日は多気工業会の総会!企業プレゼン大会をやりますので、ぜひいらしてくださいね! 

昨日も雨、今日も雨である。 
ここから60キロほど南の尾鷲は日本でも有数の雨の多いところだが、多気町も負けていない。 
この街もこの季節は雨ばかりである。私が19年前に多気町に来た時は、あまりに雨が多すぎて驚いていた。 
ここは紀伊半島の付け根にあるため、独特の気候となるのだろう。 
 雨になると空は暗いがその分、人に物を考えさせてくれるようにも思う。 

今日は多気工業会の総会だ。午後2時からは企業プレゼン大会と称して会員が地域の学校などにリクルートの紹介をする。多気町役場の2階であるので、ぜひみなさんも遊びに来て欲しい! 

写真は来月11日に開かれるおたコス3のポスターと昨日のベンチマークの二世経営者との対話の写真だ。YouTubeのバンキヨーTVにてご覧ください! 
さあ、今日もがんばっぺ!! 


6/10 
地元の若者が地元で就職できるようにする!これこそが本当の町興しだ! 
ああっ!それにしても、総会!総会だらけの6月だ!皇学館大野球部初勝利おめでとう! 

昨日は多気工業会の総会があった。これでいくつの総会をやったのだろうか? 
あと残った総会は多気町観光協会と三重県薬事工業会である。まー!本当にどれだけやればいいのですか!と万里の河のように歌いたくなるほどである。 

また、私の方はどの会にも特色を持たせたいと思っているので、努力しがいがあるという物だ。 
昨日の総会では、三重県下の高校の進路指導の先生を招いて、企業プレゼンを行った。 

地元で育った若者を地元で就職できるようにする。これが多気工業会の町興しである! 
今日も熱くなりそうだ。 
皇学館大野球部も初勝利! 
いいでしよ!これからも頑張りますよ!! 


6/11 
問題があれば、話し合い変えて行く。これができない組織は、腐る!前向きな話し合いを望みます! 
当たり前の日常とは、写真には映らないものだね!鈴鹿倫理法人会セミナーは、いよいよ明日。鈴鹿のホテルハイシテイ セレンテにて!みんな来てね!! 

梅雨特有のどんよりとした天気が続いている。今日は雨なのだろうか? 
私は産まれてもう、53年にもなるのだが梅雨という季節に慣れない。 
あれっ?こんな感じだったかな?というほど、体感温度が高くないのである。 

ここのところ、週二回で続けているパーソナルトレーニングのせいなのだろうか?あの時に、とんでもない程。汗を掻くので暑さに抵抗力ができたのだろうか?それとも単に今日は暑くないだけなのだろうか? 
いい大人が、朝からそんな事を考えているのだ。 

貴方にとって、梅雨とはどんな季節なのだろう? 

さて、世情は安保法整備を巡って大荒れである。憲法学者は挙って憲法違反だと、内閣は批判して国会は大荒れだ。 
確かに憲法違反なのだろう。しかし、憲法とは、金科玉条のように未来永劫変えないものではなく、時代に合わせて変化させて行けば良いと私は思っている。 

日本周辺国自体の状況が、緊迫しているなかで、国防の観点から、法整備が必要なだけである。昨日の国会での質疑で、この法改正で自衛隊員のリスクが上がりませんか?との質問があった。 
では、自衛隊員にリスクがないなどと誰が決めたのだと、私は思った。 

警察官が強盗を怖がったり、消防職員が火事を怖がったりする事はあるだろう。だからといって、リスクが有るからといってこれを放棄するだろうか?だったら退職すれば良いのだ。 
 自衛隊員は志願制である職業の人である。警察官と消防職員となんら変わらない。 

警察官と消防職員が国民の生命と財産を守る事が使命であるなら、自衛隊員は国境と国の独立を守ることが使命である。国境周辺事態が緊迫するからこそ、このための法整備である。 

議論はどのくらいもして良い。いや、むしろするべきだろう。しかし、そもそも論として、戦争をするための法整備ではない。世界中の先進国が普通に持っている自衛のための最低限の法整備のための改正を憲法9条の呪縛のよって、前向きな議論にならない、我が国の政治の稚拙さを感じる。 

私はこのブログでこの点を何度も書いてきた。最も今、国土防衛の要である沖縄県でなぜ、こんなにアメリカ軍の基地をなくそうとする運動が盛んなのか?なぜ、70年前の大戦で、多くの沖縄県民と日本軍が、徹底的に抵抗戦を戦ったのか? 
それは、沖縄が国土防衛の要だからである。 

もう一度言おう。議論はどのくらいやっても良いのだ。しかし、それが未来につながる現実議論なのか?そうでないのか?をよく考えてみてほしい。 
問題があれば、話し合い変えるところは変える。それで良いではないか?と私は思う。 

反対ならばこそ、未来に続く意見こそを望みます。 

写真は昨日の来客のみなさん。それぞは私が今後行う講演会のお知らせだ。それぞれ趣向を凝らしているのでぜひ、遊びに来てくださいね! 


6/12 
ユニークなコンセプトと創発の場さえあれば、後は、対話による気づきである。 
そして、しあわせはダブルのほうがいいね!鈴鹿ダブル講演会 ホテル ハイシテイ セレンテにて!なんと午後7時からと翌朝6時から!!どなたでも申し込みなしで無料で参加していただけます! 

うーん。今日も雨である。梅雨とはそういうものだと思いなからも、恨めしかったりする。最近私は自転車通勤にかえたので、トレーニングにならないのが悔しいのだ。 

だから、私は庭の紫陽花を毎日写真に撮ることにしている。 
こうすると、多少は気分が良い。 
紫陽花のために、この雨かあるのだと思えるのだ。この日曜日は多気町丹生 にゅうであじさい祭りが開かれる。ぜひ、みなさんにも来て欲しい。 

そして、今日はいよいよ鈴鹿倫理法人会のダブル講演会の日である。今日の夜と明日の朝!二回講演会と、ジャニーズみたいだ! 
さて、どうなることやら、楽しみである。私と皇学館大TVとのスペシャル番組を流す予定ですので、ぜひ、遊びに来てください! 

今日の写真は昨日の三重県経営品質協議会の岡本先生の講演レジュメとそのあとの松阪のふくまさけいこさんの追悼のカラオケ大会の様子! 

彼女の代わりにご主人の恵一さんが参加された。 
恵一さんは、ふくまさけいこさんの写真を持ってきてくれた。 
私は今でもふくまささんの写真を見ると泣けてくる。私の心の中に彼女が今も生きているからだ。 
私は彼にリクエストしてふくまさけいこさんの好きだったサウダージを歌ってもらった。 
恵一さんは本当にいい人だ。 
生きている限り、人は 
人と交わって生き続ける。 
私は多くの人に囲まれて生きている。そのことが昨日は、とでも嬉しかった! 


6/13 
ああっ!僕は経営者をやっていて本当に良かった!松浦さんは平成の渋沢栄一を目指します。だから、君も独立して社長になろうよ! 
僕は君を知らない。だからこそ僕は君を知りたい! 
明日は、多気町あじさい祭り!僕が店番している、万協製薬ブースに集合!! 

私はたった今、多気町の我が家に帰って来た。昨夜7時からのナイトセミナーに続いて今朝、朝6時からのモーニングセミナーの二連続公演だった。なんやかやで合わせて4時間くらいは話したように思う。 

鈴鹿倫理法人会の皆さん!ありがとう!本当に楽しい講演会だった! 
また、本当に遠くから駆けつけてくれた私の友人の皆さん!ありがとう。 
私は人前で話すのが好きだ。とりわけ、経営者の皆さんの前で話すのが一番好きだ。なぜならば、私も同じ経営者として、働いているからだ。経営者には経営者にしかわからない、悩みや苦労がある。 

例えていうなら、マラソン大会に出たことがない人にはマラソンの辛さや素晴らしい解放感がわからないのと同じである。 

実は日本には、経営者が400万人もいる。どんな職業にも負けないくらいの数である。 

嬉しいことには、今年度から所得税が上がったことから、個人営業の人もどんどん会社を作り始めている。何故ならば、個人の所得税の上限税率は55パーセント。それに比べて法人税は36パーセントだから、20パーセントも会社にした方が税率が低くなるのだ。 

よって、これからの21世紀の日本は社長だらけの国になるだろう。 
社長の道は厳しい。しかし、私が出会ってきた最も素晴らしい人達は、全員、経営者ばかりである。 

何故ならば、経営者としての厳しい毎日がその人を成長させるからである。日本はこれから厳しい時代を迎えることだろう。しかし、この国で、今、社長が増えている事は日本の一番の未来への希望である。 

私はこの2日間で出会って話した多くの経営者の皆さんからそのことを学んだ。 

もし、あなたが人生を一回きりのものと考えて、もっともっと充実させたいのならば、一日でも早く社長になるべきだ。 
おそらく、私の残りの人生の全ては一人でも多くの素晴らしい社長を育てるための時間に充てられることになるだろう。 

あなたは、こういうかも知れない? 
社長に成らなければ本当に凄い人生は送れないの?と。 
それに答えて、私は、そんなことはない。人生の素晴らしさは何処にでも存在すると答えよう! 

しかし、しかしである。この21世紀に歴史に残る人は、大抵、社長から出てくるように思う。これは、私の予言である。 

独立して、自らの才覚と責任で人生をドライブすることが、どんなに素晴らしいことか!! 
今、社長でない、貴方にも私は伝えることが出来たら、 
どんなに素晴らしい事だろう! 
もう一度言おう! 
 一人でも多くの社長を育てるために、私は残りの人生の時間を使う事にした! 
だから、だから、 
平成の渋沢栄一を松浦さんは、目指す事にしたのだ!! 


6/14 
いろんなお祭りは、あるけれど多気町のあじさいまつりはかなりイケてるお祭りなのだ!ぜひ、来てね!灌漑用水路をかんがいた人類に乾杯だね! 

さて、今日は多気町の丹生 にゆうであじさいまつりが開かれる。 
あじさいまつりなど日本中でどこでも開かれているよ!という人は多いだろう。 
しかし、多気町のあじさいまつりは少し違う。 
このまつりは、江戸時代に日本で最初に本格的な灌漑用水路を作った西村彦左衛門とその彼の用水路の周りにあじさいを植えて、その偉業をたたえよう!というものだ。 

そしてこの灌漑用水路は今でも使われていて、世界灌漑用水路遺産に登録されているというものなのだ。 

駄洒落のようだが、もし人類が灌漑用水路を考えなければ、人類は70億の人口にまで発展していない事は間違いない。 
穀類植物のなかで、米と麦は成長期に充分な水と肥料を与えられると爆発的な数の実をつける。 
チグリスユーフラテス文明によって、発見されたこの理論が遠くこの多気町にまで、行き渡り今のコメ文化をつくった。凄い話である。人類の成長には灌漑用水路が無ければ、行けなかったのだ。 

つまり多気町あじさいまつりは、あじさいをただ見るだけではなく、日本のコメ文化とは何か?を目の当たりにできる素晴らしいまつりなのだ! 

今日は、商工会、観光協会のブースも出します。もちろん私も行きますので、ぜひあなたもこのあじさいまつりにあそびにきてくださいね! 

写真はタチバイ用水路の紹介と昨日の三重県商工会連合会のプレゼンコンテストの様子。商工会がいかに日本を支えているかみなさんにもわかって欲しいと思う、私であります! 


6/15 
さて、月曜日だ。今日は快晴!頑張ろう!働くにはやはり晴れのほうがいいね! 
今日の午後2時40分から三重大共通教育120番教室にて、90分間、私のキャリア教育講座が開かれる。良ければみにきてね!! 

さて、月曜日である。昨日は多気町のあじさいまつりにたくさんの方が遊びに来ていただいた。本当にありがとう。 
今日の写真はそんな昨日の楽しいスナップだ。 

この土日は妻と娘は東京に行っていたので私は一人で息子の世話をした。息子は高三生で受験の真っ只中だ。だから私のしたことは、ほとんど塾の送り迎えと食事だ。 
ただ、それだけでも仕事をやりながらの子育ての難しさを実感した! 

しかし、妻の大事さがよくわかった。彼女は仕事と公務の他に子供の世話を全部してくれている。 
私は、彼女が居なかったら、おそらくどんな仕事も出来なかったに違いない。妻が居なくなって初めてそのことに気づく私だ。 

父親として、息子に接することも私一人だとなんだかぎこちなく、これで良いのだろうか?と不安になるのだ。早く、彼の受験が終わって、今日のように明るい毎日を送って欲しいものだと私は思った。 

家族のことを考えてもっと生きなければいけないと今、私は思っている! 
さて、あなたの場合はどうだろう?


FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
 このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしています。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

  FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
 このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

  FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
 このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

  FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

  FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.