松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年5月18日号
松浦信男メールマガジン2015年5月18日号 

みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です!お元気ですか? 
五月も後半になりました。昨日の大阪都構想の否決は残念でしたね。 
住民による自治体の枠の変更など日本の政治史に残る画期的な出来事だったのに残念です。 
東京に出来てなぜか大阪には出来ない。ここにこの二つの都市の抱える規模の差があるのでしょう。 

しかし、ちなみに東京都が誕生したのは72年前。独裁政権下の東条内閣時代です。二重行政では、戦争に勝てないと選挙も住民投票もなく決めてできたのですよ! 
おもしろいものですね。 


さて、私のご案内は二つ。地域イノベーション学会と万協製薬成果発表会2015です。どちらもみなさんが参加いただける素敵なイベントです。 
特に成果発表会は万協製薬の年に一度の文化祭です。ぜひいらしてください。 
お待ちしています。 

地域イノベーション学会合宿のご案内 
http://regionalinnovation.jp/info/2015/04/5.html 

成果発表会2015のご案内
http://www.bankyo.com/arc/20150424seikahappyoukai.pdf 


さて、万協フィギュア博物館はこの度、古物商免許を取得しました! 
おもちゃの買取販売を始めましたので、これ!と言うお宝をお持ちの方がおられましたらこちらまでご連絡ください。 

おもちゃの買取のご案内

【買取の流れ】
① ご希望の買取物、来館日をご連絡下さい。
② 買取物を持って弊社にお越し頂き、査定をさせて頂きます。
③ 取引をさせて頂きます。(一度物品をお預かりし、後日取引になる場合もございます。)

【販売の流れ】
対象商品・販売価格はお問い合わせ頂く形で対応させて頂いております。
※フィギュア博物館での即売が出来ない場合があります。ご了承下さい。

【連絡先】
0598-30-5266
【住所】
三重県多気郡多気町仁田725-1
【休業日】
土曜日


また、パーソナルフィットネスも好評開業中です。こちらもご利用ください。

パーソナルフィットネスご案内

http://bankyo.com/arc/btb.pdf


また、いよいよ松浦信男全発言集2015が完成しました。 
新たに800本近くの写真入りエッセイを収録した大ボリューム版です。この機会にぜひお買い求めくださいね。 

松浦信男2015全発言集のご案内

【楽天市場】
http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000037/

【万協製薬オンラインショップ】
http://bankyo.ocnk.net/product/58 


◆「BankyoTV」  Youtube(Live中継・録画) 

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

◆経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

◆万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

◆万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

◆講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

◆万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

◆万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

◆万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

◆リアマツUstream(過去の配信動画) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 


さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 
貴方の梅雨前の一週間が、どうか素敵にカラッとしていますように!! 

5/12

事業には、風呂敷が、広いほうが良いのだろうか?!万協製薬はついに古物商免許取得した!風邪ひきもようやく終わりだね!春の朝に思うことなど。
私の喉風邪もようやく終わりに近づいたようだ。かかってから一週間である。発熱がなかったことから、消炎剤のみで対処をしたので治るのに時間がかかったのかもしれない。
もしかして歳のせい?なのかな?
私の喉風邪の原因となった書庫の整理はようやく半分が終わった。フィギュア博物館へのコレクションの移動から始まったこの整理作業、もう2年間続けていることになる。
長らく手を入れて居なかった書棚には、カビと誇りが充満して私の喉をやっつけたわけである。
今回はきちんとジャンル分けをしたので私が居なくなった後でもきちんと書庫の役目を果たすだろう。
こんなことをやってると妻から、なんだか身辺整理をしているみたいと言われた。
それを言われて、私は笑ったが本当だったら怖いねえ!と思った。
本が多すぎて生活の場が不自由になるのは困りものだ。あらゆるコレクションは常に生活の場を脅かす。
私のように現実と夢の間を彷徨う人間ならそれでもいいが、そういう人と暮らす連れ合いは、たまったものではないだろう。よって整理が必要なのだ。
会社も同じである。私はこの19年ずっと拡大路線をひた走って来た。それは生きる為に必要なことであるが、社員が100人を超えた頃から、果たしてこれで良いのだろうか?などと思うようになった。
広げた風呂敷は、簡単には畳めない。いや、元来、そんな気持ちすら私には無いのかもしれない。
コレクションも仕事もまだまだ拡大する為の整理作業を私は今もしている。
ひとも会社もその成果は時間が経たないとわからない。だからこそ風呂敷は広いほうがいいのだ。
そう言い聞かせて、私は今日も様々な整理作業をしているのである!
写真は昨日おりた万協製薬の古物商免許である。以前からおもちゃを売って欲しい、買って欲しいという要望がフィギュア博物館に寄せられていた。それを解決する為にこの免許取得となった。さあ、貴方の部屋に眠っているお宝があれば、私は風呂敷を広げて買わせていただきたいと思いますので、どんどん持って来てね!!

5/13

投資無くして成長はあり得ないのではないのかな?
ザ サン ライズアップ アゲイン!!
いやー!台風一過の素晴らしい晴天だ。貴方のところには被害は無かったのだろうか?
私の住む多気町は昨日の昼から雨風が酷かったが、夕方には収まった。極めてスピードの速い台風であったと言えよう。
私は日曜日に静岡での講演会が控えているので、台風が早く去ってくれたことは嬉しい事だった。
昨日、ある懇親会の後、友人とミスタードーナツでコーヒーを飲みながら話をした。
私の積極的な投資についてである。私はこの20年間で、今最大の投資を万協製薬に対して行っている。
我が、東海圏は無借金経営の会社が、よしとされる風潮があり、私のようなバンバン借金をしても事業に投資する経営者は稀のようである。
皆さんはよく私の積極的な日常についてお褒めいただく。それはそれで嬉しいことだ。
しかし、本当に褒めていただきたいのは私のこの積極的な拡大投資である。
私は20年前に震災に遭って一文無しというか、借金だらけになって一から出直した。当初から、会社を続けるのなら、借金まみれになる事を覚悟の上である。
だから、自分の人生の安定など考えられる筈も無く徹底的に借金を重ねて今の万協製薬を成長させてきた。
製薬メーカーは常に世界的な競争の中にある。万協のような地方の中小企業であったとしても例外ではない。
私の父はつくづく因果な商売を選んだものだ。インフラを全て失った万協製薬には私が人身御供になって借金を続けるしか、成長の可能性は無い。
多くの人には、全く理解の出来ない苦労である。私は今でも、借金が返せ無くなって苦しむ夢を見る。目が覚めて、とても味気ない気持ちになるのだ。
ほら見たことか!身の程知らずをやるからだよ!ともう一人の自分が囃し立てる。私は一人芝居をしているような気になる。
先週のことだ。私はあるワークショップに参加した。行政の首長も参加していた。そこで私は何故か、自身の怒りを聴衆にぶつけたくなった。おそらくその首長の猿回しのような演技に腹をたてたからである。
彼らだって借金まみれの存在である。しかし、彼らは潰れることはない。
また、潰れても首長自身の財産の差し押さえには、ならないだろう。
私にはだから、彼らの言うことが、セレブレティの発言に聞こえてならなかった。私だけが借金の孤独な独房にいるように思えたのだ。
私がこのブログでよく家族の事を書くのは、借金に倒れて全てを失った私に家族はついて来てくれるのだろうか?などと考えているからである。ミスチルのエブリシングの歌詞そのものだ、
無茶をして無理をしても明日が見たいというドンキホーテに幸せなど求める資格は無いのかもしれない。しかし、そんな私だからこそ、日常の小さな幸せを手のひらに包み込んで生きたいと願っているのだ。
私にとっては、それが家族なのである。
私はもうとっくに自分の人生を万協製薬の存続のために犠牲にしている。自分がやりたい事をやっているのだ。自業自得である。
しかし、家族を巻き込まずに彼らを成人させてやりたいとも思う。
その狭間こそが、私の家族愛である。
私の孤独な戦いの成果はこの10年間で出るだろう。その時、私は今日のこの文章を読み返して見たいと思う。
日の出をもう一度願うなら、それに見合った努力を!個人も会社も国も同じことである!!

5/14

僕は君のことを知らない。
だからこそ、君のことを知りたい!アンバランスなバランスこそ、我が日常!!
昨日のブログを読んだ妻から私は叱られた。貴方は私のことが、全然わかっていません。私はそんなことで貴方を捨てたりはしません!と。
そんなことより、毎日ブログばかり書かずに、早く小説をお書きなさいと言われた。痛いところを突かれた。
私のブログ書きは、私の小説家修行のために毎日のトレーニングとして続けているわけだが、なかなか本来の小説書きの方は進まない。
今の私は自分の書庫の整理ばかりしているのだ。
いまや、書庫の整理ジャンル分けは微細に微細に進み、もう、ビレッジバンガードを超えた!というほどかっこいいものになってきた。自分で自分にこだわって、幸せな事である。
しかし、人に見られると、一体何をやっているの?という事だろう。
徹底的に準備をしてそうして40年間のアーカイブを整理して小説の世界に行くのだと、こんな日々を繰り返しているのである。
さて、昨日の話の続きであるが、
人が不安になるのは、大抵そうなった時ではなく、そうなりそうな時である。
例えばあと2点の減点で免停になりそうとか、今月こずかい足りなさそうとか、クレジットカードの引き落としに口座残金が足りなそう!とかである。
大抵の不安は無くなりそうな時に起こるものだ。しかし、本当はそう思っているわけではない。
会社が大きくなりすぎて、家庭とバランスが悪くなってきているのだ。
ここで妻が同じ仕事をしていなければまた、気持ちも違うのだろうが、私達は共同経営者であるから、お互いに会社の事で話し合いをしなければならない。
私達の本当の厳しさで社員に接してしまっては、社員が潰れてしまうだろう。だから、私達はそれをストレートには、出さない。
だからこそのストレスである。
家族と会社と経営者という3つが夫婦の中に入っている。おまけに私達は社会的な公職も多い。いずれにしてもアンバランスの中のバランスを今日も明日も追求しなければならない。
写真は昨日の三重県経営品質協議会のあとの私的食事会の様子。私と寺沢さんのクレイジートークを延々2時間2人に聞いてもらった。
ありがとう!テラちゃん!お陰で心が軽くなったよ!ちなみに昨日のまれは素晴らしい出来だったといいたい。いまからでもいいから、まれを観よう!

5/15

幸せは、取りに行く物?感じる物?果たしてどちらかな?安保法政転換の1日!
君はこの会見をどう見たか?!
さて、今日は金曜日。私は明日も明後日もイベントである。明日の午後3時からは伊勢の賓日館で私が三重ニュービジネス協議会の総会で、麻と日本人について講演会を行います。講演会はどなたでも参加できますのでお気軽にお越しください。
また、明後日は静岡で講演である。そして今日は1日、地元ケーブルテレビの密着取材というバタバタの毎日である。
そんな中、結局、私のアウディは修理出来ずに廃車となり私は新しいマイカーを模索中だ。なぜか今は心にデミオがある。もしくはCX5とマツダ車がマイブームとなっている。
車はカタログを見ている時が一番楽しく幸せな時間である。こればかりはいくつになっても同じであります。
さて、昨日の私は松阪の夢桜という岡村豆腐経営の和食屋でランチをした。糖質制限をしてからなぜか、女子寄りの食事が好きになった。ここはおすすめである。松阪に来られたら城跡のそばにあるので、ぜひ立ち寄られたい。
昨日の夕方の安部総理の会見をご覧になっただろうか?詳しく論評は避けるが、ここが日本戦後政治の分岐点となることは間違いない。私は知らなかったのだが戦後1800人もの自衛隊の方が殉死されていたということを総理の発言で知った。
戦争を望む人など世界中探してもどこにもいない。武器商人だった望んではいないだろう。しかし、アジア周辺国との関係性に於いて日本がアメリカとより深い軍事同盟を持たねばいけなくなったのもアジア周辺国の経済発展のせいである。豊かになった国は必ず自国の国家の威信のために軍備を増強する。
独り立ちした子供が車を欲しがるのと同じである。
そのことはそのこととして近隣国として喜び、しっかりと国を守っていかなければいけないか時代になったということだろう。安部総理が明らかに自衛隊による戦闘を望んではいないことは昨夜の会見で一言も中国に言及していないことで明らかである。
我々は日本国民として、しっかりと自分の頭で考えてこのことに自分の意見を持とう。
賛成でももちろん反対だって構わない。意見がまとまらなくても、隣の人とこのことについて話し合ってみると良い。
他人に話すことで明らかになる自分の心に気づくはずだ。
幸せは、取りに行く物であり、感じる物ではない!

5/16

そぼ降る雨の日、休日を私と一緒にすごしませんか?
写真をご覧いただきたい。
本日、午後3時から、伊勢市二見浦の賓日館にて、素材が語る日本という講演会を三重ニュービジネス協議会の主催にて行います。
この会場となる賓日館に行くだけでも価値のある素晴らしい会場であります。
ぜひ、私と一緒にこの講演会に参加しませんか?!
さて、昨日の私は、皇學館大学テレビの密着取材を受けた。放送は6月であるが学生たちと素晴らしい番組になるように私は全力を尽くすつもりだ。
写真は彼らとの楽しい撮影会の様子。
岐阜女子大の学生さんもコスプレのイベントであるおたコスをなんと卒論に取り上げてくれることになり、昨日の取材となった。
若い人と一緒に時を過ごすことで私はきっと何かの若さを学んでいる様に思います!!

5/17

我々日本人は理性によってのみ制御できる人種。人生はライフと呼ぶが、その人生に影響を与えるのはライブ活動である!
皇學館大学TVの密着取材は昨日も続いた。
昨日は私が副会長を務める三重ニュービジネス協議会主催の公開セミナーを取材して貰った。私の悪友達との遠慮ない発言がテレビ放映に堪えるのか?心配である。
講師を務めてくださった井戸理恵子さんは極めて理知的な才女で懇親会でも素晴らしい話が出来た。
麻は日本人が古来から生活文化として愛用してきた繊維であるが、戦後のGHQの進駐以来、大麻という麻薬として駆逐されてしまい、今や国内の麻は絶滅の危機にある。
それも人の世の習いとかんがえるのか?そうではなく、日本人の文化として守るべきなのか?というのが昨日の論点であった。
井戸さんの講演の中にあった、日本人は理性によってのみ制御できる人種だという言葉が心に響いた。
会場となった賓日館も素晴らしく、みなさんにその一端を紹介する。こんな素晴らしい明治建築の中でこのようなイベントを開く事ができて、私は主催者の一人として誇りを感じた。
また、会場には満員のお客さんが詰めかけ、この伊勢の国の文化力の高さを感じた。
さて私は今日、静岡で講演を行う。いつもとは違って本業の万協製薬の薬の講演である。ただし、今年が創業55周年にあたることから、会社を振り返る様な内容も入れて話すつもりだ。
相手は全員薬剤師の先生。釈迦に説法の様なことはしたくないので、私はこういう講演はあまりやらない。
しかし、今回はそれを受けた。
そのため、私は久しぶりに緊張感のある朝を迎えた。
本当の私はそういう医療世界の人なのに私の日常は、極めてそういう機会が少ない。大抵の人は自分の仕事の世界の中の人脈の中で生きている。しかし、どこかで私はその道を外れた。
外れたなりに、だからこそ何かの成果や変化を自分に起こしたいと思う。
人生におけるこのようなライブを数多く経験することで、私は薬剤師や経営者というようなひとくくりではない人生を歩んでいる。それが、何か私の周りの人に良い影響を与える事ができればなあ!と私は結構真剣に考えているのだ!!

5/18

残念!橋下さん!でもよく頑張りましたね!民主主義はお金がかかるもの。
大阪都構想は一万票という僅差で否決された。アイルランドの独立もイギリスのEU独立も同じように変化を不安視する住民によって否定されてしまう。
貴方はこのニュースをどう考えるだろう?
いろんな見方があるだろうが、私はこの都構想を好意的に見ていた。
民主主義の中で日本は、民意、民意とセミのように誰もが主張する。しかし、本当の意味で民意が試されるのは、選挙でしかない。
デモだって民意と言えるかもしれないが、結果が成果につながることはない。民主主義に於いては選挙が全てである。
その意味に於いては今回、地方自治体の首長自らが、その組織を否定して合併をやろう、住民投票で決めよう!というのは私は画期的な日本に於ける民主主義の一例だと思う。
もし、この法案が通れば各県の県庁所在地のなんとなく居心地の悪い同居が変えられたはずである。
住民によって国から決められた括りを変えて行けるなどというのは、極めて心地よいものではないか?
しかし、今回の否決でその道は否定された。なぜ、政権与党が反対したのか?私には判らないが古い利権というものだろうか。
自分たちで決めるから自治なのだが、この意味は、まだ日本には早いのかもしれないと、私は思った。政治家を決めることしか国民の政治参加のチャンスがないことは、残念な事である。
ともあれ橋下さん。お疲れ様!と言いたい。大阪らしい反骨精神に富んだチャレンジだった!
さて、写真は昨日の日本薬局協励会 静岡学術大会の様子と同日のホビーショーの様子。硬いところと柔らかいところの共存だね。
と言うわけで、松浦さんの自治は極めてバランスが良いようである!!



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしています。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter 



「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.