松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年5月7日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です!お元気ですか?
長いゴールデンウイークも終わり、今日からお仕事という方が多いのでは
ないでしょうか? と言っても、今日はもう木曜日。 

今日明日と行けば、またお休みになりますね。 
連休の疲れはこの土日でしっかり落としましょうね! 


さて、 5月13日には、三重県経営品質協議会の5月例会があります。 
今回は、私の友人の寺沢俊哉さんが講師です。 
これは、是非聞いてほしいです。 
是非お待ちしています。 

http://www.bankyo.com/arc/20150416160312755.pdf


今月の30.31日は地域イノベーション学会討論合宿があります。
泊まり込みで一晩中明日の日本について議論する学会です。
私も出ますので、ご興味ある方は是非お問い合わせください

地域イノベーション学会合宿のご案内

http://regionalinnovation.jp/info/2015/04/5.html 


また、来月6月5.6日は万協製薬の一年の最大のイベント、成果発表会2015が
開かれます。 
どなたでも参加いただけますし、万協製薬の社員との楽しいパーティーや
私のバント演奏などもあります。 
これは是非、見に来て欲しい物です。お待ちしています。

成果発表会2015のご案内
 
http://www.bankyo.com/arc/20150424seikahappyoukai.pdf 

また、万協製薬では新たにパーソナルフィットネス部門を作りました。
安価で確実なパーソナルトレーニングを万協製薬のジムで体験しませんか?
今なら無料体験実施中です! 

http://bankyo.com/arc/btb.pdf 



◆経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

◆リアマツUstream(主にLive中継) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

◆リアマツYoutube(録画) 

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

◆万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

◆万協ネットショップ(楽天市場)のご案内

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/


◆講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

◆万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

◆万協写真館のご案内

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

◆万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 



さてここからは私の10日間のブログです。どうぞお楽しみください! 
 貴方の連休明けの日々が、どうか素敵なものになりますように!! 

4/28 

うーんマンダム! 
顎に霜が降ろうとも、身体の霜は諦めないなりき! 

今日は曇り。明日は休みである。ゴールデンウイークのせいか会社には
仕事の来客が少ない代わりに 万協フィギュア博物館は先客万来である。 
全国から多くのお客様が来られて、私も大変楽しい時間を過ごしている。 

いつもは土曜日だけお休みをいただいているのだが、この連休の間は
全く休みなしでみなさんをお待ちしている。 
特に4日の日は私が店番の日なので、ぜひ顔を見に来てくださいね! 

さて今日の写真はわたしの髭剃り前のもの。休みが増えるとわたしは
鬚を伸ばす。鬚を伸ばすとこれもバックトウ ザ ビーストというところか。 

昨日、なんと初めて鬚の中に白髪を見つけた!指差しているところだ。 
これも自然の流れということなのだろうが、うーん、マンダムじゃなかった! 
  感慨深いねえ!! 
顎に霜は降り注いでも、お腹の脂肪は減らせるので今日もわたしは
筋トレをやるのだ! 


 4/30 

いやあ!頑張ったね!25キロ走! 
楽しい神社ランでした!みんなも走って三益愛子?! 

連休二日目だがわたしの会社は暦通りで、今日も明日も仕事であります。
まあ、しかし働いているからこその休日の有り難さであり、これが働くことが
無くなったら毎日が曜日になりかえって頼りないのではないかとも思う。 
あなたはどんな風に思ったりするだろう? 


そんなわけで今日の午後からは松阪市の経営品質向上セミナー、
明日は松阪市の改革朝会となぜか松阪市の仕事ばかりしているわたしだ。
明日の朝はこれを終わらせて徳島までの出張である。 
それが終わればようやくの休みなのだ。最後まで走り続けよう! 

写真は昨日の楽しい25キロランの様子。山村さん!谷中夫妻!
ポピーの藤田さん!お疲れ様れ様! 

ただ走るのでなく、伊勢の神社巡りをしながらみんなで、ワイワイと
しゃべりながら、巡礼ランをたのしんだ。 
不思議と全く脚の痛みがないのだ。 
脱力ランのおかげである! 

企画してくれた山村さんの素晴らしい人柄に私は、本当に心を打たれた。
優しくて思いやりがあり、頼り甲斐もある。 
僕が女性なら惚れるところだ! 

私はこんな素晴らしい人にはなれないが彼の友達でよかったと思った。 

6月のランがまた、楽しみだ!みんなもこの休み、ちょっと走って三益愛子?! 



 5/1 

あなたのゴールデンウイークに万協フィギュア博物館をぜひよろしく
お願いしまっする!! 
ああっ、それにしても、何て素敵にグレート ジャーニーズ!! 

さて、私は今松阪のフレックスホテルのパーキングの中にいる。 
これから松阪商工会議所の朝会に出席する。 
意外と知られていないが、私は松阪商工会議所の会員である。 
松阪の街をどうすればもっと活性化させられるか?をみんなで朝一から
議論するのだ。 


ほとんどの人が忙しいので朝一なら集まれるだろうという強引な
企画である。しかし、私のみそか放談も考えてみれば、夜中じゅう
話しているのだから、これも同じことだと思った。 
私は隣町の多気町の住人だが、地域活性化には近隣市街の連携が
必須であるから、このくらいがちょうどいいのだ。 

そしてこの松阪朝会が終わればすぐさま、徳島に移動して仕事である。 
 一体、どれだけ働かなあかんねんー!!と言いたいところだが、
これが終われば明日からはまた、ゴールデンウイーク再開なので、
今日一日中は頑張ろう!と思っている! 

私のオリジナル企画で、明日から6日の木曜日までは、
フィギュア博物館のお土産全商品がなんと2割引である!
とんでもない大バーゲンセールをやりますので、明日からの5日間は
ぜひ、万協フィギュア博物館に遊びに来てねー!! 

さて、今日の写真は、全国商工会の五月号の雑誌に紹介された私の
記事とフィギュア博物館の告知ポスターだ! 
4日は私が店番なので、会いに期待する人は午後3時までに入館してね! 
午後3時からは、特別な公開音楽番組をフィギュア博物館でやりますので
ぜひこちらもお楽しみくだされ! 

さあ、あなたのゴールデンウイークの予定に万協フィギュア博物館を
ぜひよろしくお願いしまっする!! 



 5/2 

あー!疲れたビー!! 
しかし、今日からはゴールデンウイーク再開だ!! 
デイ トリッパー!青春とは、若さを知る人にだけ取り戻せる特権だね! 

いやー!ハッピーゴールデンウイーク 再開だイヤー!
あなたのゴールデンウイークはどんな風なのだろう?! 
私は昨日の深夜、徳島からの出張を終えて帰ってきた。 

徳島は私が大学時代、青春の4年間を過ごした土地である。
私は昨日、仕事の合間にカメラで街の至る所を写した。 
それらの写真は、他の人が見たら、それはなんだこりゃ?
というような写真ばかりである。 
しかし、私にとってはまるでタイムマシンに乗っているようなものだった。 

私の大学時代は、まだ徳島と神戸は橋でつながって居なかった。 

だから、神戸から徳島に帰るたびに、島を渡るというなんとも言えない
閉ざされ感が、いつも私をおセンチにした。 

でも、大学生の後半になって妻と出会って過ごしてからの日々は
そんな寂しさを消してくれた。今思えば、ままごとのようなカップルであった。 
私達はお互い別々所に住んで居たが、学生であったからお互いの部屋を
行ったり来たりして過ごした。 
その間にこれらの街の景色が有った。 

私達はまだ若く、足りないものばかりだったが、なんだかお互いの事が、
可愛いかったり、時々憎らしくって仕方がなかった。 

今になって思うことだけれど、人生に一度はしかない、大人と子供の間の
時間を共に過ごせたことは、私達夫婦の財産のようなものだ。 

あの頃、世界は昨日の天気のように輝いて見えた。 

そのあと、結婚してすぐ震災に遭っての私達の20代後半からの日々の
過酷さで、こんな大学生の日々のことを私は、長く忘れてしまっていた。 

昨日、徳島の街はそんな私達の青春を真空パックしてそのまま、
そこにある様に私には見えた。 

だから、仕事とはいえこんな気持ちになれて私はとても幸せだった! 
その後、大阪の街に行ったがなぜか夕焼けの大阪の街ですら、私には、
センチメンタルシティロマンスのように輝いて見えた。 

そんな訳で、今日の写真は徳島の何てことはない街の写真ばかりである。 
しかし、どうだろう?オールディズ バット ゴールデイズ!なのである!! 

青春とは若さを忘れていない人にこそ永遠に与えられるものだ。
と私はそんなことを考えてみた。 


 5/3 

玉子と私!心は何時も夢玉子! 

さて、松浦館長のフィギュア博物館の店番の日は、いよいよ明日! 
特別な来場者プレゼントもあるよ!ぜひ明日は朝の9時から
万協フィギュア博物館にいらっしゃい! 


さて、ゴールデンウイーク真っ只中である。何時もこの時期は、
あまりに車が多すぎて私達はあまり遠出は出来ない。
私達は観光地の中に住んでいるようなものだからだ。 

そんな訳で昨日の私は妻とウォーキングに行ったり、合気道の練習を
したり、書庫を片づけたりして一日を過ごした。 
静かで幸せな一日だった。 

昨日の写真を見た人が、妻のフェイスブックにメッセージをくれて、
そのことで私達、夫婦はひとしきり写真を見ながら昔話をした。 
私達はお互いに憶えている事を話した。 
妻は、私のプール事件について話してくれた。 

大学4年の夏である。私は研究室の研究で夏を潰す予定だった。
ところが、担当の先生が、君は国家試験の勉強をした方がいいから、
研究室には来なくていいよ。と言われてしまった。 

この先、徳島大学の大学院に進む夢はあった。 
そこで、慶子さんにその事を勇気を出して相談してみた。
それは貴方の決断だからとやかくは言わないけれど、私は長距離恋愛を
する自信は無いのでもし貴方が大学院に行くなら、別れるわ。
と言われてしまった。 
ドラマなら、貴方の夢を応援するわ!となるところだろうが、
そうならないのが、現実的な話だ。 
考えてみれば、この頃から私は慶子さんに人生を導かれていたのかも
しれない。 

いやはや情けない。しかし、二十歳そこそこの男の器量とは、
こんなものである。彼女に試されて試されて、やっと今の私がある訳だ。 

そんな訳で、大学院受験にも行けず、研究室にも行けない大学4年の
ぽっかり空いた夏休みである。 

 私はどうしたものか?と考えあぐねていると、慶子さんが
プールに行かない?と誘って来た。
さしずめ、ぽっかりとやる事が無くなりぼっとしている私を元気つけようと
したのだろう。 
そんな訳で私達は徳島市の市民センターの中にある温水プールに
通う事にした。1987年の7月の初めである。 

午前中にプールに行って泳いでそれからポカリスエットを飲んで帰る。
という毎日を半月くらい続けた。彼女が言ったのは、その時の話だ。 

私はやり場のない青春をクロールにぶつけていた。 
しかし、ここで一つ問題があった。私は強度の近視なので泳ぐたびに
人にぶつかるのだ! 

その度に相手に頭を下げて謝っていた。慶子さんは25年以上経っても
この事が忘れられない!という。 
彼女には全く信じられない人種に見えたそうである。彼女は自分の兄に
その事を話したそうだ。自分達には全くないタイプだと。 

私はまさか慶子さんにそんな事を思われているとは知らなかった。 
ビート板に掴まって脚を細くするためにバタ足の練習ばかりしている彼女に
かっこいいだろう!と見せているつもりだったのだ! 

はるか昔の事であるけれど、思い出すとまるで昨日の様に思う。
私達は怒ったり、笑ったり、戸惑ったり、困ったり色んな風に思いながら
あの頃を生きていた。 
市民センターの地下のロビーにあったポカリスエットの青い自販機は
今どうなっているのだろう? 

写真は昨日私が食べたゆで卵マヨである。 
あの頃は夢玉子ばかり追いかけていた、松浦さんだった!
というお話でした!! 



 5/4 


MAY THE FORTH BE WITH YOU! 
理力 フォースが君と一緒にありますように! 
松浦信男がいつも君と共にありますように! 

というわけで5月4日は、スターウォーズのひでもあるけど、
松浦館長の万協フィギュア博物館店番の日なのだ。
今日!みんなで遊びに来てね!! 

さて、5月4日である。ゴールデンウイーク真っ只中の今日!
三重県多気町にある万協フィギュア博物館は、私、松浦館長が、
店番の日であります!朝の9時から夜の6時まで、びっちりいます。

来場者全員に、万協フィギュア博物館特製缶バッチをプレゼントするので、
ぜひ遊びに来てください! 
展示品もどんどん増えているので、ぜひ観て欲しい。

また、ゴールデンウイーク中は、なんとおみやげ全品が20%OFF!の
大サービスなのだ。これは来ないと損するねえ! 

また、午後3時からは酒井さんと森田さんを交えて公開番組
「松浦信男の音楽談義パート4」を万協フィギュア博物館内にて、
生放送ライブ公開放送します! 

うーんとここまで書いて、これを一人でやれるのかしら?と不安になるが、
ちょっと無茶するのが、いつもの松浦流である! 

人生はいつも予定調和より、ドラマチックがちょうど良い!というわけで
今日も1日、張り切っていくぞ!おー!! 



 5/5 


21世紀の産めよ!育てよ!はまず子供達に家庭の良さを教えることから!
それにしてもまあ!慌ただしくも素敵な休日だこと! 

今日はこどもの日である。15歳以下の人口は減り続けて今年は1617万人と
なったここうかくと、そんなに少なくないなあ! 
と思ったりするのだが、問題は総人口における比率である。
今や子供人口は総人口のわずか13パーセントしかいない。
約20パーセントのアメリカと比べれば7パーセントの開きがある。 


別に子供など増えなくて良いのですよ。という人もあるだろう。
しかし、それは大きな間違いである。 
子供が少なくなるということは、あらゆる面で消費の減少となる。
物が売れないのは、子供が増えないからだ。 

おまけに現在、この15歳以下の人口では、男子がなんと100万人も多い。 
これはさらなる人口減少を産むだろう。どんなに頑張っても男は、
子供を産めない。 

今の政府のあらゆる子育て支援も実はこの笑えない数字から来ている。
貴方はこの事をどのように考えるだろう?
ぜひ、貴方の意見を聞いてみたい。 

子供の人口が減るという事は、逆に高齢者人口の増加を生み出す。
あと、20年たったら私も70歳で立派な老人になっているだろう。 
その時に、この日本はどのように国力を維持出来ているのだろうか? 

その時に、今日の様な子供の日というのは存在しているだろうか? 

これは私の意見だが、今の子供の日を家庭の日に変える事を提言する!
そして家庭を持つ事の素晴らしさを賞賛する日に変えようではないか。 

もっともっと!家庭の良さを子供達に教育するべきである。 
子供の権利を守りすぎて、精神の一人っ子政策を日本は、
やりすぎである。 

貴方の周りを見て欲しい。 
とうに、成人しているのに子供の様な人をたくさん見るだろう。 

結婚をして、子供を育てることが人生の醍醐味である事をなぜ、
我が国は口幅ったくいう事をためらうのだろう? 
個人の生き方を支援をしてきた戦後教育をここいらで転換
すべきではないか? 

私は滅多にこういう風に政府の政策を批判しない。
しかし、今日は子供の日だ。今日くらいは言いたい。 

大事なのは、子育て支援ではなくもっと手前の子供に家庭の
良さを教えることではないだろうか? 
愛も恋もその一部に過ぎないのだと私は今日は敢えてこう言いたい! 

子供達よ!君が支える明日の日本は、君が将来に作る家庭から、
うみだされるのだと!! 

写真は昨日の楽しい地一日の様子。70名の子供達やもと、
今の子供達に囲まれて私は幸せであった。 
今日も明日も万協フィギュア博物館は、連休特別バーゲンを開催中だ!
ぜひ私の愛するフィギュアという子供達に会いに来てくださいね!! 


 5/6 

対話における地域共同フォーラム!は、今日の午後一時から、
三重県津市総合文化センター多目的ホールにて! 
ゴールデンウイークの最終日の午後は私と過ごしませんか?! 
本当の協働とは家族全員で過ごす時間かも知れないねえ! 

と言うわけで今日の写真は午後からのイベントのポスター。
みなさんをお待ちしています。万協の商品販売もやりますよ! 

さて、あっと言う間に今日でゴールデンウイークも最終日である。
おかげさまでと言うべきか、ほとんど晴天に恵まれて素晴らしい
休日となった。 
貴方の方はどんなことがあっただろう? 

私は昨日、とても良いことがあった。入院している妻の慶子さんの
お母さんのお見舞いに奈良県まで行ったのだが、それに家族全員が
集合してくれた。 
大学生の長女と高校生の長男、そして中学生の次女である。 
とくに下の2人は受験生なので、どうしようか?と思ったのだが、
快くこの提案に応じてくれた。 

家族全員が揃って出かける事など、ここのところ一年に一度、
あるか?ないかである。だから私はまれのお父さんの大泉洋のように
終始テンションが高かった。 

私はもう母はいないが、家族全員に慶子さんの兄夫婦でお母さんの
居室で話をする事ができてとても良い時間を過ごせた。 

日本は高齢化社会だが、しっかりとした民間の療養施設も出来ており、
医師の義兄の勤務する病院が運営しているこの施設はまるで、
リゾートホテルのようである。 
ここなら私でも入ってみたいと思える様なところだった。 

それからみんなでガストに行って食事をした。
当たり前の昼食だがみんなが揃って食べることの幸せって
こういうことなのだと思った。 

それから大阪に足を伸ばし女性陣はファッションへ、男性陣は
フィギュアへと別れて大阪を堪能した。最後は芸濃インターの
フードコートで晩御飯を食べた。 
昼も夜もお安いものだ。しかし、私はどんな素晴らしいディナーより
家族全員での食事が幸せでならなかった。 
一生憶えておきたい景色があるなら、今日のみんなでゴハン!である。 
昨日、私は子供の日ではなく家族の日に変えるべきだと言った。 
まさしく、そのように過ごせたことに私は幸せを感じたのだ。 

私は人に寿命があるように家族にも寿命があるように思う。
上手くは言えないがそれは、子供達が巣立つまでの様な気がする。 
だから、それまでの間は時々こうした時間を作りたいと思った。 

 昼と夜合わせて家族五人で一万円しか使っていないがらどんな
コース料理より、家族のフルコースこそオフコース!
ウエルカムである!! 


 5/7 

休みは終わった!さあ、働こふ! 

いやいや、ようやくゴールデンウイークが終わった! 
私の場合はかえって休みの日の方がイベントが多いので、こういう
時の方が大変だという気がするが、今回もそうだった。 

今の私はヘロヘロである。 
これから仕事の中で、身体を癒すことができるのだと思う。 

私は何故かって考えてみたのだが、普通の時は社員が、
私をサポートしてくれているからなどだと思う。 
改めて、社員に感謝する私であった! 

皆さんのゴールデンウイークはどうだっただろう? 
楽しい休日だったぢろうか? 
多気にも本当にたくさんの人が来てくれて本当に嬉しい気持ちだった! 
ありがとう!みなさん! 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.