松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン会員の方へお知らせ。 訂正 松浦信男メールマガジン2015年4月27日号
松浦信男メールマガジン会員の方へ、お知らせいたします。 

いつも「松浦信男メールマガジン」をご愛読いただき、ありがとうございます。  

4月27日配信のメールマガジンにて、ご案内いたしました内容に誤りがありました。

謹んでお詫び申し上げますとともに、訂正し再送させていただきます。 
 
誤った情報を記載・配信してしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。 



みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
お変わりないですか?!いよいよゴールデンウイークですね! 
今月の前半が雨ばかりでしたから、今の良い天気のまま、連休に突入してもらいたいものです! 

万協フィギュア博物館はこの連休は土日も休まず毎日営業しています! 
4日は私の特別店番の日です!みんなで遊びに来てくださいね! 
新しいフィギュアも続々と増えていますので、ぜひお待ちしていますよ! 

我が社の10名の新人もようやく会社に慣れた様です。 
この連休は4月からの仕事で、疲れた身体をしっかり立て直すチャンスですね。 

しっかり仕事をして、良い連休をお過ごしください。 


さて、ここからは5月30〜31日の 
地域イノベーション学会の合宿のお知らせと6月5〜6日に開かれる万協製薬の成果発表会2015の案内です。 
どちらも私のお勧めする素晴らしいイベントですのでぜひあなたもお越しください! 

地域イノベーション学会合宿
http://regionalinnovation.jp/info/2015/04/5.html


成果発表会2015
http://www.bankyo.com/arc/20150424seikahappyoukai.pdf


また、万協製薬では新たにパーソナルフィットネス部門を作りました。安価で確実なパーソナルトレーニングを万協製薬のジムで体験しませんか?今なら無料体験実施中です! 

http://bankyo.com/arc/btb.pdf


コンサル案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 


リアマツ(BankyoTV) Youtube
(録画)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos
(Live中継)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/feed?activity_view=6


万協ネットショップの案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

万協ネットショップ楽天市場店の案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

講演会スケジュール案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

万協写真館

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf

万協ホール貸し出し

http://www.bankyo.com/hall/







さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。あなたのゴールデンウイークの一週間がいつもよりゴールデン!であります様に!!


4/21

雨!雨!雨!しかし、よく降るねえ!しかし、ようやく晴れたようだよ!今日はグッドデイサンシャイン!
だってポールが来たからねえ!

いやー!よく降るねえ。今年の四月は本当に雨ばっかりだった。私は尾鷲までコンサルに出かけたのだが
雨で前が全く見えなかった。


 しかし、きのうは日本にポールマッカートニーが来日したので、どんどん晴れて来た!
まさにグッドデイ サンシャインである!
ポールはもう72歳くらいなのだが、若い!わかい!

写真は昨日のお昼ご飯と列車を待つ私。

爽やかな五月はもうすぐそこまで来ているねえ!


4/22

実に実に、社長とは悩み多き生き物だ!

さて、晴天は今日も続いている。
 写真は二つ、一つは昨日の日経の会議を短くする秘訣。と昨日、講演会の打ち合わせに来てくれた、名古屋の若手経営者のみなさんだ。


 昨日は、彼らと経営者とは?という話をした。
 社長とは実は、悩むことが仕事である。悩むとは、これをどうすればいいか?決めかねて行ったり来たりを頭の中で考えている状態のことを言う。

個人の場合も同じことが起こるが、社長はその頻度と内容が個人の比ではないほど多い。
 個人と違うところは、金額の多さと、法的な縛りである。
そしてその経営者個人の選択が将来に渡って、様々な問題を引き起こす。

もちろん守銭奴のように、自社や自分の損得だけを考えている社長であれば、考えはシンプルに済む。しかし、そうでない大半の経営者は悩み判断に苦しむ事になる。

そうして、この様な事はほとんど表に出る事はない。だからこそ、社長は人知れず悩んでいる。
いや、個人にだって悩みはあるし、苦しいよ!と言われる人もあるだろう。もちろん、その通りだ。
しかし、その頻度が違う。

社長は毎日、あらゆる事で悩み続けている。
だからこそ、私は経営者を尊敬している。

悩み多きこの世でそこを生き抜く強さこそ、人の強さである。
 小さな会社の経営は荒波を行く小舟の様に多難だらけである。しかしその船の舵を取り見えない未来に漕ぎ続ける勇気こそ、最も尊い宝石である。

この世はその様な勇気ある人たちによって、支えられている事を
私達は決して忘れてはいけない。国があるのはそんな人たちのおかげである!!


4/23

いやー!参ったね!人生にはタイミングが絶対に必要だ!

いやー!驚いた!昨日の夜の事である。私は2人の子供達の塾の迎えに多気駅に車で行った。
その帰り道での事だ。いきなり車の動きがおかしくなってエンジンが止まってしまった。


 それから車はウンともすんとも言わず、私は慣性を使って路肩に停めた。様々なやり方を試したのだが全く動かない。
 多気町の真っ暗闇の中、とりあえず妻に子供達を迎えに来てもらって、
 保険の橋本さんに電話してまつこと、30分。

橋本さんがボンネットを開けてみて、これは!といった。
エンジンルームのタイミングベルトが切れていたのだ!
 皆さんも自動車学校で始業点検でベルトを触ってみるというのを記憶しているだろう。この部品はエンジンの回転をモーターに繋いで、バッテリーなどの充電をするパーツなのだ。
こんなの切れんのかいな?と思うわけだが、実際に切れたのである。

皆さんもきをつけてくださいね!
というわけでしばらくは妻と相乗りであります!よって人生には、タイミングベルトが必要だということだ!!


4/24

がんばれ!ポール!武道館コンサートは目の前だ!あっぱれ!日本晴れ!万歳である!

いやあ!昨日は私のアウディのファンベルト断切によるエンストにたくさんの意見や励ましを頂きありがとうございます!
このアウディは14万キロ走ったので、ファンベルトが切れてもおかしくない状況でした。バッテリーや冷却水のアラートサインは出ていたので、もっと早く対応するべきだったと思います。
 田舎に住んでいると車が無ければ、生活出来ません。


 今回は愛車に対してとっても申し訳ない気持ちになりました。
エンジンに影響が出ているらしいのですが、治るものなら、直してやりたいと私は思っています。
 日常のサインを忘れてはいけませんね!反省します!

さて
今日の写真はポールの武道館コンサートを応援する私と安部総理です!
ポールが武道館で演奏するのは49年ぶりです。こんなに素晴らしい偉業をしたミュージシャンは、世界に居ません!
この50年間ポールマッカートニーはずっと現役の第一線ミュージシャンであり続けました。今日、ポールが武道館でイエスタデイを歌うときになんてコメントをしてくれるか?私は楽しみで仕方ありません。

ポールも50年音楽という旅をしてきた様に我が日本も国づくりの長い旅をその間してきました。

次の写真は、バンドン会議での安部総理の演説と中国の周主席との会談の様子です。ここのところの中国の日本囲い込み政策は、すべて裏面に出てアジアインフラ投資銀行への共同不参加を含めて日本とアメリカの絆は一層深まりました。

すると、どうでしょう。去年は笑わなかった周主席が笑顔です。これが国際政治というものです。
 相手におもねることなく、正しい自説を真っ直ぐに届ける正義の政治の時代が日本に戻って来たことを、私は実感して居ます。

貴方はこれを見てどう思いますか?麻生さんの発言もそう読むと小気味良かったりしませんか?
これからは、正しいことをしっかり主張して頑張る人の時代がもうそこまで来ている気がしてなりません。

では、私たちはどう生きるべきでしょうか?
 私はこう思います。
 私たちは心を真っ直ぐに伸ばして素直に毎日を励ましあって生きるべきでしょう。

歴史とは、世の中とは、本来そうして未来を作るのです。
 私は50年ぶりに歴史の回天の瞬間に遭遇しているのでは無いでしょうか?!

名作!NHK朝ドラのヒロインまれのように、真っ直ぐに生きていきたいものですね!!


4/24
僕の友達の中野くんが、恒例の万協tシャツを今年も購入してくれた!

みんなも万協ネットショップへゴー!!



4/25

ああっ!良いねえ!西村ゼミ!

昨日の夜は、久しぶりに三重大学で月一回開かれる西村ゼミに私は参加した。
ちなみに私のテレビ リアマツの第一回目はこの西村ゼミの中継だった。早いものでもう3年前になる。


 今年から三重大学と皇学館大の月毎の開催となる。
 私達が7年前に医学部で始めた小さなゼミがこうして続けていることのありがたさを私は感じた。

こういうことのしあわせを感じられる事はとても嬉しい。
さて、今日は土曜日。私は今から社員とのマラソンを楽しもうと思う。あなたも良い休日を!!


4/26

揃いもそろった!バック トウ ビースト軍団だー!

さて、今日は日曜日。あなたはどんな風に過ごされるのだろうか?私はここのところ、ずっと書庫のかたずけをやっている。私は皆さんもご存じの通り、おもちゃマニアである。趣味がこうじてフィギュア博物館なるものを作ってしまうほどである。

しかし、同時に本マニアでもあるのだ。マンガだけではなくありとあらゆる種類の本を買い続けている。もはや一箇所には入りきらず今は3箇所に保管している。


 この間、フィギュアのかたずけはひと段落したので次は本のかたずけに入った。マンガは2箇所ある会社のマンガ図書館に移して、残りを60坪の書庫に並べて行っている。

棚を拭き、床を拭き、本を分類して並べ替えて行く。結構、大変な根気がいる作業である。
 私はおもちゃは道楽だと思っていたが、フィギュア博物館が出来てビジネスとして成立する事を知った。

だからフィギュア博物館の中にマンガコーナーを作った。しかし、どうだろう?マンガ以外の本で図書館を作ってみてはどうなのか?と今、考えている。
 松浦信男図書館!これが私の次の夢である。そう考えると、この地味ーな作業も面白かったりするのだね!
しかし、早く小説の続きを書かなくては!!

写真は昨日のダラソンという清掃活動をしながらマラソンをするイベントのもの。前列がうちの可愛い新入社員達!私は8キロ走った。
 若いって良いなあ!と私は彼らを見て思った!!


4/27

合気道と書庫かたずけの日曜日!ああっやっぱり小さな車が欲しいねえ。

嬉しいほどの晴天が今日もつづく。
 今週からはゴールデンウイークという人もあろう。
ダブル受験生を抱える私達一家は何処にもいく余裕はなく、ひっそりとした連休となるだろう。
しかし、長い人生、それもまたよしである。


ちなみに、5月4日は万協フィギュア博物館の店番を私がやるので、ぜひ遊びに来てください。ゴールデンウイーク中は土日も休まず万協フィギュア博物館は営業していますので、どうぞよろしくお願いします!

昨日は私は合気道に、行き帰ってからは、ここのところずっとやっている書庫かたずけで一日が終わった。地味な作業だが、本の分類というのは実はやって見ると面白い。私に別の人生があれば図書館の司書をやってみたいものだ。

静かな日曜日。それもまた良しというところだろうか!あなたはこの連休どんなことをして過ごされるのかな?

写真は私のガレージ。私のアウディはまだ、直るのか、どうかすらわからない状況。仕方なくGTRを日常の足にしているのだがやはり疲れる。小さな車の良さを痛感する今日この頃なのだ!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしています。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.