松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年4月6日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です!お代わりありませんか? 
桜の今年の見頃も終わってしまい残念です。しかし、今年も見事な桜を見る事が出来て日本人に生まれて良かったなあ!と私は思いました。 
桜の花の淡いピンクの色を昔から日本人は愛して来ました。 

あの色を見ていると如何にこの国の人の心が穏やかなのかが、よくわかります。 
桜の花の様に優しい人になりたいなあと私は思いました。貴方にとって私はそんな人に成れているのでしょうか? 
もし、そうでないのなら私はもっと努力をしなければいけないと思います。 
万協製薬はこの4月から57期に突入しました。本当に長く続いてこられたものです。 
私は幸せな経営者だと思います。これからも万協製薬共々私、松浦信男の事をよろしくお願いします! 

さて、お知らせなのですが、3月末に決算が終わり、すっかり気がぬけてしまった私です。そろそろ気合を入れていかなければ行けませんね! 



コンサル案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

万協ネットショップ楽天市場店の案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

講演会スケジュール案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 



さて、ここからは私の一週間のブログです。なんでも書いているように見える私ですが、本当は書けないことの方が多いのです。しかし、そんな中でも心を込めて、このメールマガジンを読んでいただける方に私の真心がどうか伝わりますように!! 

あなたの春の一週間がどうか素晴らしいものであります様に! 


3/31

いよいよ期末!もう逃げも隠れもできないね!
 鈴木英敬さんの特別講演は、本日午後7時から、多気町民文化会館にて!ぜひ、みなさんもいらしてくださいね!

さて、3月31日になった。万協は56期の最終日である。
 雨と風と嵐のなか、よくぞ、55年も続いたものだ。


 昨日、私は大阪に出張した。
サラヤ株式会社の創業者の更家章大さんのお別れ会に出るためだった。
 世界の人が普通に使っているシャボネット石鹸というワンプッシュ式の石鹸は更家さんが自ら考案したものだった。

創業者として、経営者として本当に素晴らしい人だった。
 更家さんは熊野の人であり、三重県の県人会の会長を長らく勤められた。
ご冥福をお祈りしたい。

経営者とは、孤独だが、自らで事業を切り開く醍醐味がある。
 私は、新たな社長としての勇気を貰った!!



4/1

若さとはなんと眩しいものだろう!
さあ!今日から四月!張り切って行こう!

今日からは新年度である。万協製薬はめでたく57期を迎えた。私が万協製薬に入社したのが1982年であったから、もう34回目の春である。
いやー思い起こせばあっと言う間である。


 万協製薬は今年10人もの新人をむかえた。史上初めてのことである。またこれはすごい事になった。

ますます私は頑張らないといけないねえ。
みなさんの所はどうだろう?!

いずれにせよ、めでたい!若さとは極めて眩しいものだと私は彼らを見ていてそう思った。

本来ならここで彼らとの記念写真を載せるところだが、実は私は昨日、電車に携帯電話を忘れて24時間電話無しの一日を送っていたのだ!

だから、4月1日が終わろうとする今頃のアップである!お待たせしました!
 私のエイプリルプールとは、このことだったのだ!
 写真はそんなわけで昨日の万協製薬と、私の多気町ふるさと村の桜をみなさんにプレゼントしょう!

では、また明日の朝お会いしましょう。おやすみなさい!!



4/2

今年も咲いたね!琴子桜!

4月2日になった。私の住む多気町は海抜80メートルの山の中にあるので、この季節は至る所で桜のオンパレードである。
もう、至る所で桜、桜、桜である!
 思わず、車を停めてみたくなるのである。今日の一枚は車窓から。


 そうしてもう一枚の今日の写真は、今年も咲いた、琴子桜だ。
 私の娘が小学生になった時、記念に植えたものだ。そんな娘ももう21歳になって実家を離れている。

しかし、桜は今年も忘れずに咲いた。
いいねえ!なんと嬉しいことだろう!
あなたはどんな桜が好きなのかな?!



4/3

季節だけが君を変える!
 一年を14の月に分けて考えて見ませんか?

いやあ!春満開である。本日、4月3日はいよいよ20度を超える気温になると言う。
あなたの街はどうだろう?
季節はいつも我々を置いてけぼりにしがちだと思ったりしないだろうか?いや、きっと貴方もそう思っているに違いない。


昨日、私はこのことについて考えて見た。

改めて考えたのだがこれは地球の太陽周回軌道を1年とした場合、朝から次の朝までを一日と計算すると、これが365回続くのが1年間となる。

そうすると12くらいに区切ったらちょうど覚えやすいのでこうなったのではないかと思う。いわゆる暦というやつだ。
 世界には一年中30度を超える地域も有れば、カリフォルニアの様に平均気温が19度の所もある。こういった気温変動の激しい地域は12で割るくらいでもいいだろう。

しかし、日本のように明確な四季がある国は、季節の変わり目はもっと細かく刻んでも良いのではないだろうか?
4月、9月は寒暖の変化が激しいのだから30日で区切るのではなく15日区切りにすると良いのだ。夏と冬の間の月を二つ増やすと一年は日本では14月になる。

例えば4月なら15日から新しい月にするのだ。そうすると、今頃は、あああと二週間で夏になりますなあ!
どおりで暑くなる訳ですよと、季節の先取りになる。もちろんこれは日本だけの習慣週間で良い。

こうして、一年が14月になれば、もっとさまざまなビジネスチャンスが生まれると、私は思うのだが貴方はこの意見についてどう思いますか?!
 春満開だからこその私のおもしろ提案を今日はお届けした。

写真は今日の琴子桜、ますます満開に近づいたね!!



4/4

春だね!春になると色々と変わるねえ!お酒だって呼び名が、変わるのだ!
もえすぎ!いかがですか?!

今日は暖かい!なんか、朝歩いてみたら、ハワイみたいな感じがした。もう、気持ちは初夏である!
 我が家の琴子桜はいよいよ満開に近づいた。


 本日の写真は、昨日、デザインが完成した、万協フィギュア博物館と地元の酒蔵 鉾杉さんとのコラボ日本酒の もえすぎ!である。

サプカルチャーの人たちからは、可愛いという言葉を、萌えすぎ!
などという言葉を使う。
であるなら、地元の酒蔵で私の友人の河合くんと相談して、新しいブランドを作ろう!いうことになった。

そこでもえすぎである。これがヒットしたら、バリエーションを作っていきたいと思います!
 発売は7月を予定しています。一升瓶と300mlの二種類!
ぜひ、発売の際はお買い求めくださいませ!!
どうですか?

4/4

今日は館長の気まぐれ出勤日!

 今月から毎週土曜日は、万協フィギュア博物館は休館日なのだが、時々は松浦館長みずから開館します。いまから、6時半までは開けてますので、みんな遊びにきてやー!



4/5

春雨じゃ!隣は何をする人ぞ!

満開の桜は連日の雨で、盛りをすぎようとしている。我が娘の名前の付いた琴子桜は葉先を付けだした。

昨日は、多気町に新しく立地する日新化成製作所さんの起工式に出席した。夏を思わせる陽気で、テントの中は汗が止まらなかった。


 そのあと、私は万協フィギュア博物館の店番をした。本来、4月からは土曜日は休館なのだが、春休みだし、来られる方もあるだろうと私が急遽店を開けることになった。

やはり、遠くからのお客様を含めて20名の方が訪ねていただいた。誠にありがたいことである。
そのあとは、家に帰って家族で焼肉をした。外で食べるのもいいがこういうのもいいと思った。

新しい季節がやってきて私も、自分を取り戻す良い機会と、この季節が成るようにしたいものである!!



4/6

ナッツリターン成らずナッツカミング!

また、新しい一週間が始まった。昨日私は思い切り髪を短くした。
ここ数年は、長めの髪をしていたのだが、パーソナルトレーニングを受ける様になり汗をすごくかくようになると短い髪にしたくなったのだ。


 昨日、切った髪の毛で子供のカツラが出来そうな程であった。
 髭剃り後が、心地よい様に短い髪の毛の触り心地もとても気持ちがいい。なんだか、気持ちまで、アクティブに成ってきた証拠である!

写真は我が家のナッツケースである。現在、私と妻と末娘は糖質制限ダイエットをしているので、肉は山ほど食べるが、御飯やパンは控え目にしている。
そのため大量のナッツをみんなで食べる。
 我が家のダイエットはカロリーを気にせず、糖質だけ減らすというものだ。もうとってもたくさんのナッツをみんなでボリボリと食べているのである。

このナッツケースにナッツを補充するのが私の役目である。
この500gはあろうかというケースがたった一日でカラになるのだから、すごいものだ。
まさしく、ナッツリターン成らずナッツカミングである!!
なんだか、面白い光景なのだ。



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしています。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter









「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.