みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です!お変わりないですか? いよいよ、3月も終わりに近づきましたね。私の会社は、今月末が決算なので、 月末までは気を抜けない毎日です。貴方はどうでしょう? この連休は私は父に新しい工場を見せる為に、父の住む神戸まで父を 迎えにいきました。 私の父は今年の4月に86歳になります。今回の三重訪問が父は最後に なると言います。 もしかするとこれが最後なのかという言葉を私は父から何回聞いて いるのだろうか?と思うことがあります。 私にとって父は愛憎入り混じった存在ですが、もし、この父親が いなければ、私はこんな風に人生を震災から取り戻すことは できなかったと思います。 だから、私にとっては父は親であると同時に恩人でもあるのです。 さて、貴方にとっては自分の父親とは、どんな存在なのでしょうか? 私の様に複雑な気持ちなのか、もっと簡単なものか?少し聞いて みたい気がします! さて、今週のお知らせですが、4月20日から、万協製薬と 鈴鹿医療科学大学との共同開発をした、 はなびらたけ含有クリームクロシェットフルールです。 万協ネットショップで予約出来ますのでぜひ、お買い求め下さい。 http://www.bankyo.com/arc/20150323kuroshettohururu.pdf 万協ネットショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/product/56 万協ネットショップアドレス(楽天市場) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000034/ コンサル案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf リアマツUstream(主にLive中継) http://www.ustream.tv/channel/リアマツ リアマツYoutube(録画) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 万協ネットショップの案内 http://bankyo.ocnk.net/ 万協ネットショップ楽天市場店の案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 講演会スケジュール案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen FSS案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください! 貴方の期末の一週間が慌ただしい中にも、どうか素晴らしいものになりますように!! 3/17 肥満は病気?!そうなのだ!肥満は病気なのだ!正しい生活と運動と食事を取り戻そう! 万協パーソナルトレーニング教室にいらっしゃい!必ず、出来るのだ! ここのところ、どうすれば健康になれるか?の私の検討はより現実的となって来た。 きちんとした指導のもとにトレーニングすること。低糖質つまり、炭水化物を減らすこと。高タンパクな肉をしっかり食べること。プロテインや脂肪燃焼効果のあるサプリメントやビタミン剤を摂取すること。などであろうか? 私は、今、カロリー制限は一切していない。糖質を控えるようにして、あとはそれ以外の食物を摂るようにしているだけだ。 まだまだ、確立!とまではいかないが自分の身体を使って実験してきたメソッドには、そこそこ自信を持っている。 この成果はこの秋の自転車とマラソンで発揮出来るはずだ。 それと意外な事だが、唄の高音が以前よりも伸びる様になった。これは嬉しい事だ。 写真は私と一緒に万協パーソナルトレーニングに!通う木村くんだ。彼の許可を得てトレーニング開始後60日までの写真を公開する。この姿が真実である。そしてまだ、これは途中経過にすぎない。 わが、教室に通って貰ったらきっとこの良さを実感出来るはずだ。 多気町にある万協製薬のジムで、完全予約制の個人指導で、週一の指導で月3万円。週二回は5万円である。全ての生活、食事指導料込みであるから、これは破格の設定だ。 他社のサービスと比べて欲しい。 なんだか、今日は万協パーソナルトレーニングの宣伝の様になったが、私はこのメソッドを使って、どこまで人は変えられるか?を実験してみたいのだ。 だから、この計画に貴方も参加してみて欲しい。私のフィードにメッセージをくだされば対応します。 日本以外の国は肥満は病気ではないという?本当なのだろうか?いや、そんなことはない。肥満はありとあらゆる病気の原因なのだ。ここを克服して糖尿病やアレルギーのリスクを防ぐために私の挑戦は続くのだ!! 3/18 みんなで行こう!ヒート35! 人の身体はいくつでも成長出来る。 プロとは決して諦めないこと! 写真をご覧いただきたい。来週の3月22日に開かれる総合格闘技イベントHEAT35である。ようやくポスターが、我が社にも届いた。 我が社のプロ格闘家の田中ストライク雄基と小川道的の二人が、今回も参戦する。ぜひ、我々と一緒に観戦しませんか? 一時ほどのリアル格闘技のブームは去ったが、その中でもヒートは確実なファンを集めて続いている。 いま、私のパーソナルトレーナーの小川道的くんは、この一週間で7キロの減量に挑んでいる。 どれだけ、トレーニングしても体重の減らない私からすると、とっても羨ましいことなのだが、その方法を聞いていると、本当に頭が下がる。 ここまでやらないといけないのが、プロの厳しいところだと思った。 私は経営のプロであるので、万協製薬を成長させなければいけない。3月末の決算の数字は2008年度から続いた成長が一段落した数字となった。 前年の3パーセント減という結果である。 永久に成長する会社などないのだが、やはり成長していかなければ、企業の未来はない。 プロの格闘家は減量で苦しむ。プロの経営者は売り上げで苦しむ。苦しみの中から何かを見つけて成長していくのもプロだ。 最後の軍配があがるまで、諦めるわけには、いかないね!! 3/19 3月は期末の怒涛の春の嵐のなか!!万協製薬の新事業!万協写真館にいらっしゃい!! 期末の慌ただしさが続く。決算日は31日なのだが、この日までバタバタの作業が各部署で続くのだ。決算とは、期末日で資産と負債、損益を全ての項目に於いて正確に表す行為である。 昔のように数人でやっているときは良かったが、今のように100人以上の社員を抱えて様々な部署を持って仕事をしていると、本当に目の回る様な大変さだ。 加えて。期末は何かと会が多い。普段の3倍くらいの会議が入っている。この時ばかりは、言われた役職を受け続けた報いだと、我が身の考えの浅さを憎む。 しかし、そんなことを言ってはいられない。 ここのところはもう、乗り切るしかないのだ! 嘆くより稼げ!である。皆さんもそうなのだろうか? 今、私は3月の嵐の中である!! さて、今日の写真は、我が万協製薬のフィギュア博物館の中にできた万協写真館のものだ。 日本一広い撮影スタジオを活かした写真サービスを始めることになった。 スタッフも講習を受けてこんな写真を撮れるのようになった。 ちょっと映りがちがうでしよ! ポートレート写真、記念写真、様々な需要にお応え出来るものと思うので。ぜひお問い合わせください。 目指すは、打倒!スタジオOOOOである。!! 3/20 ああっ!食べた!呑んだ!喋った!尾鷲から、伊賀まで!南へ!西へ!春を求めて、夕日を追いかけてツアーなのだ! 私は今、忍者のふるさと伊賀市にいる。 昨日は、コンサル事業のため尾鷲市まで行き、その後は三重県薬事工業会のヨーロッパ研修旅行の反省会をお肉の金谷さんで行った。 まるで 南へ西へ!という一日だった。 写真はそんな尾鷲物産さんの直営店おととのランチ写真である。 新鮮なお魚料理を自分でとってたべて、これでたったの1000円である! とにかく、珍しいお魚料理を食べることができるのだが、とにかく新鮮なのだ。 このブリなどは、本当にプリップリである。ああっ、生きていて良かった!という気持ちになる。 魚は当たり前の事だが海の中にいる。これを釣って食べるということが、だんだん漁獲量の減少と漁師の減少の両方で次第に難しくなってきている。 魚料理は日本の文化なのだが、それが守れなくなっていることが、今の現状である。 三重県の南部の活性化にもこの漁業を盛り上げていくことが大事だ。 魚を食べるときに少しそういうことも考えてみたい。 そのあと、伊賀まで車を飛ばして行ったのだが、雨上がりの高速はとても素晴らしい夕焼けであった。 思わず私は写真を写した。 春が遂にやってきたという気持ちでいっぱいになった。 それから金谷の網焼きをいただいた。柔らかく素晴らしいお肉だった。 肉を食べると、また肉の良さをかんじる。ああっ!罪な奴である! 食事のあとは、久しぶりに伊賀の街で呑んだ。よって今は伊賀に居る。 古くて趣きのある街である。 三重県の形の多様さを感じた一日だった。 そして今日は鈴鹿市に行く。まあ、慌ただしさの春なのだろうね!! 3/21 おめでとう!いよいよ発売!クロシェットフルール!!テレビのマッサンもいいけれど、うちのマッサンも大したじょせだ!苦労して苦労してようやく出来るのが、ものづくりの本懐なのだ! テレビのマッサンは今日、ようやく大衆ウイスキーが完成した。オール巨人の言葉に私達夫婦は涙した。 さて、写真をご覧いただきたい。これは昨日、記者会見を行った鈴鹿市での新しい化粧品、クロシェットフルールの発売会見の様子だ。 このクロシェットフルールは鈴鹿医療科学大学薬学部、鈴鹿はなびらたけ工房、万協製薬の共同開発品の化粧品である。 企画4年。開発3年間をかけた大作だ。我が社では相可高校の生産経済課とのまごコスメが有名だが、それの女子大生版である。 写真のほとんどは、私と鈴鹿医療科学大学の高木学長、鈴木先生、末松鈴鹿市長、はなびらたけ工房の三船さんだ。 しかし、あえて今日は、新入社員として初めてこの仕事の担当となり、学生と先生方や鈴鹿商工会議所や行政の全てをやり遂げた万協製薬の開発課の松下あきこを私は褒めたい。 松下は、山形から大学を出て、一人で三重大学に行き、我が社に就職して、最初の仕事が、このクロシェットフルールだった。 3年間の間、様々な障害があった。しかし、松下はその全てを持ち前の明るさで乗り切った。だから、この成果は松下にこそ、相応しい! 彼女のあだ名はマッサンである。 私達は鈴鹿からの帰り道、その思い出をしみじみと語り合った。 ものづくりの最も幸せな瞬間である。鈴鹿川にかかる夕陽は我々を眩しく包んだ。 今日のマッサンと私は同じ気持ちである! 発売は4月15日から。30g3000円で鈴鹿市内の店舗や万協ネットショップで発売する。 また、取り扱い販売店舗も募集しているので、詳しくは万協製薬までお問い合わせください。 まずは、お試しあれ!! 3/22 いよいよ!今日はヒート35!名古屋国際会議場に来たれ! 日本はまだまだ大丈夫!だって君達がいるからさ!! さて、今日午後3時からは、我が社のふたりの格闘家田中くんと小川くんが出場するリアル格闘技大会ヒート35が名古屋で開かれる! 万協製薬からは30名を超える大応援団が出発するので、もしよろしければ会場にいらしてください。もちろん私も行きマッスル!! さて、昨日の私は一日で、大阪と神戸に行ってきた。85歳になる私の父を迎えに行くためである。 父が新しく出来た万協製薬の工場を見たいと言ったからである。 昨年から人工透析を始めた父は遠出が出来なくなった。 そのため、土曜日に透析をしたあとに神戸を出てまた、月曜日に送りに行くのだ。 歩くのは少しむずかしいが、頭脳は相変わらず冴え過ぎで、私達はタジタジである! 父を迎えに行くついでに大阪で日本橋ストリートフェスタというコスプレイベントを見に行った。 私がやっているおたコスの大阪版であるが、それはもう賑やかなものであった!写真を載せておくのでどうか楽しんでください! 春の一日、まだまだ日本と松浦家は、大丈夫だと感じた一日だった!! 3/23 2015年の3月22日。 父親と私のぎこちない休日。 今日は、月曜日である。昨日のヒート35の試合では田中くんが1ラウンドKO勝ち、小川くんは残念ながら、判定負けだった。 写真は、昨日の彼らの様子だ。 私は格闘家を尊敬している。彼らはみんな立派だ。今の格闘技は昔ほどのブームではない。だからファイトマネーでは、生きてはいけない。しかし、報われないことの為に生きることは、ある意味、人を美しくする。 私は彼らを見てそう思うのだ。 さて、土曜日から、父親が私の家に来ている。といっても私が土曜日に神戸まで、迎えに行ったのだが。 父は今、病院で人工透析を受けているのでこちらに居られるのは、今日の月曜日までである。だった3日間である。 今日の午後はまた、私が父を神戸に送りに行く。 父は今年86歳になるので、今回の三重への訪問は最後にすると言っている。 私はそんなものか、と思う。 人工透析をしなければ、去年父は、とうに死んでいたのだから、今父といること自体が本来、不思議な気持ちである。 ありがたいことなのかも知れない。しかし、私の心はいつも父に会うたびにえもいわれぬ、暗い気持ちになる。 震災から20年間ずっとそうである。 父がいなければ、私はこの世にいないないし、もうとうに私は万協製薬を辞めていただろう。 そんな父の子供であるという理由だけで、私は万協製薬の社長を19年続けている。 しかし、私は社長に向いている人間ではない。父を見ていると、そのことを感じてしまう。 私が父に会うことが苦手なのは、おそらくこの理由だろう。 デリケートでエキセントリックで、自己中で、他人を信用出来ない。そんなところが私にそっくりである。 普段の私は、そんな父の性格を出来るだけ自分の中から出さない様に生きている。 父が不器用であるように、私も不器用である。 いや、親子とはそもそもそんな風に居心地の悪いものかも知れない。 私は、震災から20年間父と仕事の話をしたことがない。父に言わせるとそんなことは無いというだろう。 しかし、父の言うことを私は全く、聞かなかった。会社に入って30年、父と満足に仕事について話せたことがないことに気づくのだ。 そんなものだろう、と私に言う人もあるが、私と父との経営者としての生き方が違いすぎるということだろう。 父と私が本当に心を打ち明けて話し合いことは、もう無いだろう。 しかし、世の中に数多いる父親と息子に比べて、とんでもなく濃厚な親子関係出会ったことは間違いない。 写真は昨日のヒート35のもの。私は父のために席を買ったが父は行く元気がないというので、末娘の栄衣子を私は代わりに連れて行った。 時は巡り私も娘もこんな風にぎこちなくなるのかも知れないなあと車の中の寝顔の娘を見てそんな事を考えていた。 2015年の3月22日。 父親と私のぎこちない休日。 今日は、月曜日である。昨日のヒート35の試合では田中くんが1ラウンドKO勝ち、小川くんは残念ながら、判定負けだった。 写真は、昨日の彼らの様子だ。 私は格闘家を尊敬している。彼らはみんな立派だ。今の格闘技は昔ほどのブームではない。だからファイトマネーでは、生きてはいけない。しかし、報われないことの為に生きることは、ある意味、人を美しくする。 私は彼らを見てそう思うのだ。 さて、土曜日から、父親が私の家に来ている。といっても私が土曜日に神戸まで、迎えに行ったのだが。 父は今、病院で人工透析を受けているのでこちらに居られるのは、今日の月曜日までである。だった3日間である。 今日の午後はまた、私が父を神戸に送りに行く。 父は今年86歳になるので、今回の三重への訪問は最後にすると言っている。 私はそんなものか、と思う。 人工透析をしなければ、去年父は、とうに死んでいたのだから、今父といること自体が本来、不思議な気持ちである。 ありがたいことなのかも知れない。しかし、私の心はいつも父に会うたびにえもいわれぬ、暗い気持ちになる。震災から20年間ずっとそうである。 父がいなければ、私はこの世にいないないし、もうとうに私は万協製薬を辞めていただろう。 そんな父の子供であるという理由だけで、私は万協製薬の社長を19年続けている。 しかし、私は社長に向いている人間ではない。父を見ていると、そのことを感じてしまう。 私が父に会うことが苦手なのは、おそらくこの理由だろう。 デリケートでエキセントリックで、自己中で、他人を信用出来ない。そんなところが私にそっくりである。 普段の私は、そんな父の性格を出来るだけ自分の中から出さない様に生きている。 父が不器用であるように、私も不器用である。 いや、親子とはそもそもそんな風に居心地の悪いものかも知れない。 私は、震災から20年間父と仕事の話をしたことがない。父に言わせるとそんなことは無いというだろう。 しかし、父の言うことを私は全く、聞かなかった。会社に入って30年、父と満足に仕事について話せたことがないことに気づくのだ。 そんなものだろう、と私に言う人もあるが、私と父との経営者としての生き方が違いすぎるということだろう。 父と私が本当に心を打ち明けて話し合いことは、もう無いだろう。 しかし、世の中に数多いる父親と息子に比べて、とんでもなく濃厚な親子関係出会ったことは間違いない。 写真は昨日のヒート35のもの。私は父のために席を買ったが父は行く元気がないというので、末娘を私は代わりに連れて行った。 時は巡り私も娘もこんな風にぎこちなくなるのかも知れないなあと車の中の寝顔の娘を見てそんな事を考えていた。 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。