みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦です。3月も半ばになりました。 日毎に暖かさが、訪れて来ていますね! みなさんの周りにはどんな春が、来ていますか? 私の春は、家の周りの自然の息吹きです。 この一週間で、新しい緑の訪れを感じています。 今年は様々と忙しくスキーにもあまり行けなかった代わりに、たくさんのみじかな春を感じています。 いずれにしても春はいいですね! さて、万協製薬では来年度の理系人材を募集しています。 今月30日に会社説明会を行いますので、ぜひ参加してください。 新卒面接会のお知らせ http://www.bankyo.com/recruit/shinsotsu.html さて、今週のお知らせは3つ。 一つ目は11日に三重県津市にて開かれる三重県経営品質賞受賞報告会社です。 企業の改革をしたいと願うどなたにもオススメする、素晴らしいイベントです。 三重県経営品質賞受賞報告会案内 http://www.miequality.net/bin/cms/see_more.cgi?d=1&c=162 二つめは25日、三重防災ネットワーク全体会で我が社の事例発表を行います。 三重防災ネットワーク全体会案内 http://kbn.dimo.mie-u.ac.jp/08-2/ そして最後は、29日、佐奈神社の遷宮イベントです。 それぞれ私が出演したり講演を行いますので、お時間ある方はいらしてください! コンサル案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf リアマツUstream(主にLive中継) http://www.ustream.tv/channel/リアマツ リアマツYoutube(録画) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 万協ネットショップの案内 http://bankyo.ocnk.net/ 万協ネットショップ楽天市場店の案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 講演会スケジュール案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen FSS案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください! 貴方の春の一週間が素晴らしいものになりますように!! 3/3 都会に行くことばかりが幸せではない。 連日、神奈川県川崎市の中学一年生の少年による惨殺事件の報道が続いている。少年が少年を殺したこと。周りの大人が、それを防げなかったことなどが、この事件をクローズアップさせている原因だろう。 私はこの事件について、他の少年事件よりも切実なものを感じる。 それは、何かしら現代の日本に潜む影のようなものを感じるからである。 今、東京にはオリンピックを迎えて年間10数万人の人口流入がある。 消滅自治体などというヒステリシスな報道のせいで、だれもが都会を目指す。人口の流入のある都市には様々な軋轢や問題が起こる。 この事件を社会問題として考えることができるだろう。 それぞれの親の不誠実を責めることもできるだろう。 しかし、しかしである。ここから我々は何かを学んで行動しなければいけないと思う。 それは大人がもっと子供に関わるべきなのだ。 我々はもっとおせっかいになってもいい。 私は消滅自治体の中に住んでいるので、こう思った。 私の町では、こういうことを起こらない街にしなければいけない。 人が人として尊厳をもって生きられるようなそんな街にしなければいけない。 殺された少年は山陰の島に住んでいたらしい。もし、彼がその街にまだ住んでいたら、こういうことは起こらなかったのではないか?と私は思った。 もちろん、これは、私の単純な発想であるだろう。しかし、少子化だの多様な働き形だの幸せな言葉は世間に溢れている。 しかし、現実は甘くない。国が示すモデルケースを全て履行できるのは、ごく一部の会社に限られるだろう。 こういった事件は、世間の特異な例だとも言える。しかし、それだけで良いのだろうか? なくなった少年のことを考えて、私はとても心を痛めた。 3/4 春になった日! スプリング ハズ カミング! 今日は昨日までの雨が上がって素晴らしい朝になった。 わが多気町の朝日は素晴らしい。まるでカルフォルニアの日差しのようだ。 暖かい春がついにやってきたのだと思う。 日本の柔らかい光が私の心を癒す。 みんなの心にもそうなったら良いなと私は思った。 今日は私の長女の琴子の21歳の誕生日だ。まあ、こんなに大きくなってくれて私たちは幸せだ。 琴子が生まれて10カ月目に震災があって私たちは神戸から奈良県、奈良県から三重県と私たちの人生の同士の様な娘である。 私達はずっと仕事ばかりしていたので子供に関わる時間が、なかった。しかし、琴子はきちんとした大人になってくれた。 そんな彼女もこの春から大学4年生だ。私達夫婦が出会ったのもこんな三年から四年春の頃だった。 甘酸っぱいあの頃が本当に懐かしく幸せな思い出だ。 人生とは、こうして循環していくのだなあと、私はなんだか、しみじみとした! 3/5 もっと光を!万協写真スタジオ完成! あたたかくなったり、寒くなったり春までの時間は実にもどかしい。しかし、それがまた良かったりするのだから人は不思議なものである。 ともあれ、春はもうすぐだ。 心待ちにしようではないか。 私は53歳になったのであと、春を感じられるのは、30回くらいになるのだろうか?いずれにしても季節を肌で感じられるこの素晴らしさをいつまでも味わっていたいと私は思った! 昨日は、朝から夜まで来客が絶えなかった。その中で、日経新聞社の取材など、二つの番組を収録した。 リアマツUstreamでご覧いただきたい! 写真は今朝の多気町の緑の畑と万協フィギュア博物館に昨日完成した、全国最大級の写真スタジオである。 ここで映すと私の目を見てわかるように目の中に光の輪が映る! つまり、瞳、ウルルンの写真が撮れるのだ!スタジオとしてもレンタルするし、撮影もお受けできる。 ここで入学、卒業などの集合写真を撮影するととんでもない、迫力なのだ。 いやー!また、とんでもないものを私は作ってしまったのである! ここで写真を撮るためだけに、万協フィギュア博物館に来る価値はあります。 撮影はこちらで責任を持ってプロの技でとりますので、いつでもお問い合わせください!待ってます! 3/6 おめでとう!医用工学研究所!10周年!何が組織の成長を促進するのだろうか? マッサンがつまらないと思った40回目の朝である。しかし、マッサンの宣伝しているダイハツのウェイクは売れているらしい。私も気になる車である。 さて、昨日の私は本業の他に、松阪観光協会と医用工学研究所の10周年のパーティに出かけた。 観光協会の、梶間さんは極めて魅力的な人だった。 医用工学研究所は三重大発のベンチャー企業であり、私はここの会社の監査役をしている。 私は、様々な企業のコンサルタントをしているが、組織の中の役員をしているのは、この会社だけである。 では、なぜ医用工学研究所だけやっているのか?というと、頼まれたからである。 では、頼まれたらどこの役員も務めるのかというと、それは違うだろう。私はどちらかいうと社外から思いっきり改革出来るコンサルタントの方が好きなのだ。 ここの会社は、学生が独立して始めたのだが、社長の北岡君の才覚と誠実さが幸いして、どんどん成長している。 医用工学研究所は医療機関のコスト削減のための最適オペレーションを作り出すコンピューターシステムを作っている会社だ。 つまり、日本の医療費を削減する社会改革の会社なのだ。 ぜひ、ネットで検索をして、皆さんも連絡を取って欲しい!おすすめである。 写真はパーティの様子。成功しても友達と好きな音楽を皆に聴かせる北岡君と奥さんを見て、私はとても微笑ましく思った! 組織の成功とはつまり、経営者の資質によるのだと改めて感じた一日だった! 3/7 春はそらそら来ているぞ!君の周りの全てにね!もっと外の風に当たろうよ! 3月になったが、まだ暖かくなったり、寒くなったりである。三寒四温と言うべきだろうか?しかし、ここのところの雨は間違いなく春の目覚めを呼ぶ地球からの胎動である。 私達は今、大抵の場合、エアコンディショナーの効いた屋内で仕事をすることが多いから季節に鈍感になっている。 地球は変わらず、我々の方が変わったように見えるだけだ。 もっと、外に出て風に当たらなくてはいけないね! というわけで、私と妻の慶子さんは、三重県薬剤師会の未就職調剤薬剤師の講習に出かける。 私と妻は製薬会社の管理者ではあるが、いざとなったら調剤業務ができる様にしておかなければいけないということである。 妻は調剤業務を独身時代に経験しているが、私は初めての体験である。 白衣を着るのも20年ぶりである!果たしてどうなりますやら! 明日は松阪ハーフマラソンに出るのに! いや、そんな事は言ってられない。 全力疾走するのみである!!新しい仕事を体験するのも、新しい風に当たるということなのだろう!! 写真は昨日、読み終えたハチワンダイバー最終巻と日々ロックとながもちで遊ぶ私である。極めて、極めて素晴らしい作品であった。 ぜひ、お読みになることをお勧めする!! 3/8 今日は日曜日!松阪シテイマラソンの日! 私は今から松阪シテイマラソンの会場まで走っていくのだ!雨の心配はあるが、とにかく走るのだ! と言っても、走っていくのだが自転車で行くのだ。 取り敢えず、雨は上がっている。 そして、会場に着いたらストレッチをして、ハーフマラソンを走るのだ! この一カ月の筋トレがマラソン大会にどう影響するのか? いや、正直言って全然、関係ない気もするのだが、そこはそれやる気!元気!本気!人気!で乗りきる松浦さんなのである! これが終われば今週は、岡山、徳島、東京と死のロードが待っているのでここでへこたれる訳にはいかないのだ! 写真は昨日の三重県薬剤師会の調剤研修の様子である。妻は20年ぶり私は、生まれて初めての調剤業務だった! とても親切にして頂いてとても勉強になった! いくつになっても、なんでも挑戦しなくてはいけないね、と妻と誓いあった昨日である。 留学生のインちゃんは昨日、鈴鹿の新しいホームスティ先に転居した。昨日は夜になって、鈴鹿まで家族でインちゃんを送っていった。 多気町での生活はたった二カ月であったが、彼女は、家族のような存在であった。これからも元気でいてほしい! さあ!頑張って走って行きマッスル!! 3/9 逃げずにまっすぐに生きよう!唇に歌を!心はいつも希望をもって行きたい!春ランニングの一日! 月曜日になった。今日は3月9日だ。私は今日、岡山徳島という都市を一日で訪れるという出張に出かける。だから、出発は朝の5時!である。さてさてどうなることやら! これが終われば明日は東京日帰り出張というわけだから本当に慌ただしい! さて、今日の写真は昨日の3大イベントの写真だ。まずは、松阪市で行われた松阪シテイマラソン大会である。今回からはハーフマラソンが行われた。今までは10キロランが最高だったのだが、今回からは距離が伸びた。 松阪としては初めてのハーフマラソンだったがとても上手く運営出来ていた。コースは松阪と言っても多気との境界線を走るのだから、松阪多気マラソン大会と言っても良いほど多気の景色を楽しんだ。 しかし、さすが松阪市である。やろうと思うとすぐに実行できるところは素晴らしい!このまま、フルマラソンまで行って欲しいと思った。 こうなると多気はマウンテンバイクコースでのトレールランニングしかないと私は思うのだがどうだろう? 肝心の私の成績だが、相変わらず2時間8分だった。今回会場までの往復40キロを自転車に乗って行ったので、タイムが落ちたのかもしれないと思った。しかし、それは言い訳である。年齢を重ねるごとに少しずつタイムは落ちているように思う。それが人生というものだろう。しかし、沿道の声援を受けて走るのは心地よい。田舎ランならではの和やかな素晴らしい春ランニングだった! それからすぐに自転車で佐奈神社に行って私達家族は、世界一長い手形アートイベントに参加した。ここの神様にちなんで手形アートで世界一を目指すというものだ。多気ピーと呼ばれる30代の若者たち中心の町興しイベントである。なんと昨日は、365メートルの手形アートが完成した!20年に一度の遷宮は、来る29日午前10時からなのでみなさんぜひいらしてくださいね! さて、それが終わってから私達は映画に行った。本当はアメリカンスナイパーを見に行ったのだが、娘が14歳のため見られず、代わりに唇に歌をを見た。 ところがである。これがもう、素晴らしい映画であった。上映時間の三分の一は私達は泣いていた。映画館を出たお互いの顔を見て、目が真っ赤なので笑った! 超オススメである。私がマッサンを否定するすべてがこの映画にはある。美しい映画というのはこういうものたのだ! 我々はすぐに本音を言いたがる。しかし、それによって傷ついて投げ出してしまう。しかし、それでは歴史は繋げない。逃げずにまっすぐに!この映画から私は学んだ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。