松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年2月16日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?
二月も後半になりいよいよ春近しと言った感じです。
私はこの週末にトマ・ピケティの21世紀の資本論を読みました。 

この本を読んで私は20年前の震災で会社の資本を全て失ったために、その資本をもう一度一から取り戻す為に、死ぬほどの苦労をしたのだと分かりました。 
なぜ、こんなにしんどいのだろう?と思っていたのですが、それは、まるで砂漠に城を作るようなものだったと思います。 
このことがわかったことだけでもピケティを読んで良かったと思います。 

さて、今週のお知らせです。 
まず、先週の規制改革会議のビデオとその記事を書いてくださった長谷川幸洋さんの記事です。
多彩な働き方のために会社はどう変わるべきか?について素晴らしいプログラムです。ぜひご覧くださいね。 

リアマツの規制改革会議ビデオアドレス 
http://www.ustream.tv/recorded/58750792

長谷川幸洋さんのネット記事。 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42103

また、今週の19.20日は日本経営品質賞の発表イベントです。
ぜひ、おいでくださいね。お待ちしています。 

経営品質イベント案内 
http://www.jqac.com/index.asp?patten_cd=12&page_no=98

コンサル案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

講演会スケジュール案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

というわけでここからは私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみくださいね! 
春近い、あなたの一週間がどうか、素晴らしいものになりますように! 


2/10 

貴方は今、何と戦っているのじゃろう? 
バンバンババーンと万協製薬だ! 

明日は(^o^)建国記念日で休日だねえ!よかったねえ! 

 いやあ!昨日は楽しかった! 
 万協の社員の田中ストライクユウキくんと小川道的くんが全日本プロレスの舞台に出たのだ! 

プロレスファンの私からすると夢のようであった。 
それとともに我々はかつて4年前までこの 伊勢サンアリーナで天下一武道会なるガチの総合格闘技バトル大会を開いていた。同じサンアリーナの会場である。 
 昨日の全日本プロレスの進行を見ていて、我々のイベントの素晴らしさがよく分かった。 

だから、この二人の格闘家がプロとして活躍してくれれば、私はもう一度、天下一武道会をやりたいな!と思った! 
 自分の天下一を目指す! 
これこそが人が人生を送る最大のモチベーションである。 
 格闘家は、それを体現してくれる素晴らしい存在なのだ!! 

貴方は、今、何と戦っているのだろう?! 

2/11 

バットをふれ!! 
それこそが人生を切り開く! 

今日は水曜日。休日なのだが、私は多気町商工会の研修旅行のため、福井県に出張である。 
 公職が増えるたびに、日常生活の時間は反比例するように消えていく。だから、今の私に必要な事は、断る仕事を増やすことなのかも知れない。と昨日は、考えていた。 
人の時間は24時間しかないので、全ての人の要望に応えていたら、どだい、自分の人生の目的地に届くのは、不可能な事なのだと私は自分に言い聞かせて見た。 

かつて夏目漱石は、小説執筆の多忙さに反比例するように増える来訪者を制限するために週に二日以上人に会わない様にした。それに比べて昨日の私はどうだろう? 
 朝の9時から夜8時までぶっ続けで人と会った。 

パーティの会話の様にその場で終わるものならばそれでもいいが、そうではない物もある。そうなると人に会い続けることは、私の人生を阻害することにもなりかねない。 
これではいけないと、昨日の私は反省した。 

まず、本業の仕事、その次に家庭、その次に公職、そうして辛うじて残る時間にそれ以外の人と会うべきなのだろう。 
しかし、新しい出会いは、私を常に刺激するのだから、また悩ましいのである!! 

さて、今日の写真は、昨日の訪問者である阪南大学の平山教授との対談で見せていただいたUSJいわゆるユニバーサルスタジオジャパンの社長のグレンガンベルが作ったクレドである。 
シンプルな理念は、バットを振れ!!とある。 
 自分から行動しろ!という訳だ。 
 裏面も載せたので、参考にして欲しい。 
 平山教授との私の熱血対談は、リアマツUstreamにて、3時間半に渡って収録されたのでぜひ、ご覧ください! 

人になんでも頼んで頼って解決しようとする人に、私は冷たいが、それはもう仕方ない事なのだとわかって貰えると、本当に嬉しいと、私は思う。 

自分で解決することこそが、自分の人生なのだとそろそろみんな気づいても良い頃ではないかな?!! 

2/12 

カニ食べ行こう!敦賀に行こう!私は多気町が大好きだ!! 
 松浦社長が参加する構造改革会議は今日の午後3時から内閣府にて! 
 内閣府テレビか、リアマツUstreamでご覧ください! 

さて、昨日私は多気町商工会の研修旅行で日帰りで福井県の敦賀に行って来た。カニツアーにしたのは、会長である私の一存である。 
やはり、冬はカニに尽きる! 

写真は昨日の楽しい研修の様子だ。 
 私はズワイガニを3杯も平らげて大満足だった。 
 昨日は、娘の栄衣子とホームステイのインちゃんと妻の慶子さんが一緒だったので良い家族孝行が出来た! 

商工会も旅行も70名を越す人に参加いただいて、私は幸せだった。 
 町を元気にして、商売を活性化させる。これが商工会のテーゼであるから、私は愚直にそれを突き進めて行こうと、思う。 
でも、時にはこうして、みんなで仲良く一日を過ごすことも大切だ。 
 私は多気町が大好きだ! 

私は、妻の慶子さんがみんなの中でとても大切にしてもらえることが、嬉しかった。 
 私の人生は彼女の素晴らしさを多くの人にわかって貰える人生につきるのではないか?と最近、私はそう思うようになった。 
 本当に凄いのは私ではなく、彼女なのだから。 

そして、我々のような外様を皆さんが、支えてくれることが、私には涙が出るほど嬉しい! 

人は愛されないと来た生きていけないし、頑張れない生き物である。 
だから、私達を迎え入れて、頑張れと押し上げてくれる皆さんの期待に、私達夫婦は、応えたいのだと思う。 

私は残りの人生のすべてを掛けて日本中に多気町の素晴らしさを伝えるのだ!!と改めて決意したのだ!! 

2/13 

貴方から世界を救うこと。 
 時々は、そんなことも考えてみませんか? 
そんなバレンタインデーだったら毎日でも良いねえ! 
 今日は金曜日!なんだか長い一週間だね。 

 昨日は、内閣府で、規制改革会議に出た。 
 詳しくは、私のフィードに貼ってあるサイトからご覧いただきたい。 

現実を変えるのは自分である。 
 世界を変えるのも自分である。 

私は誰かのせいにする人生ほどつまらないものはないと思う。 
 貴方の人生を貴方の毎日を、 
 変えるのはあなたしかいないどいうことを、みんなが考えないとこの国は保たないのではないか? 
と私は思った。 

そろそろ貴方から世界を変えるときではないだろうか? 

今日の写真は、昨日の会議での有村大臣と私だ。 
 甘くない日常を貴方の努力で、ほんの少しだけ幸せに! 
そんなバレンタインデーなら、毎日だっていいんだよ! 

2/14 

労働や仕事自体が、その人の人生の誇りとならなければ行けないとおもいませんか? 

一昨日の政府の規制改革会議の司会を務められた長谷川幸洋さんの、現代ビジネスにアップされた記事をお読み頂けただろうか? 
 長谷川さんは私が毎週観ている読売テレビのたかじんのそこまで言って委員会のレギュラーである。 

 私は議論しながら、あれ?っと思っていただが、まさか!と思っていたら本人だった。 
 私は結局、長谷川さんとは名刺交換も出来なかった。 

家に帰って、妻にその話をしたら、とても残念がっていた。慶子さんは、長谷川さんの大ファンだからだ。 
よって翌日に記事をネットで見つけた時は、とても嬉しく幸せな気持ちになった。私の昨日のフィードに会議のビデオとともに、載せてあるので、是非お読みください。とても素晴らしい記事を書いてくださいました! 

私は働く仕事自体が、その人の人生の誇りとならなければいけないと思う。よく、久しぶりに会って見違えるように成長を感じる人もあれば、何年経っても成長どころか、退化している人もいる。 
これはなぜだと思いますか? 

それは、その人がどのくらい毎日、真剣に生きて生きているか?いないか?だと思う。 
 仕事を自分の人生の鏡だと考えて必死で磨く人と、くすんだままでぼんやり生きている人の人生が同じ様に進むはずないのである。 

本当の意味で、誇りを持って生きるにはその人の魂を反映させる仕事が必要だ。このことはもう少し丁寧に話すべきかとは思うが、ニュアンスが伝わると良いなあ!と私は思っている! 

今日の写真は今しがたまで続いた富士薬品の高柳社長と赤福の濱田会長と私のセッションである。 
 丸一日の間、本当に素晴らしい経営者と議論できたことは私の法外な幸せである。濱田会長の志摩にある別荘も極めて美しいものだった。 

人は人を選ぶという。そして人はその人によって磨かれていくのだろう。自分で磨く鏡もあれば、人によって磨かれていく鏡もある。 
だから時々自分の顔を本物の鏡に映して見なければ行けない。 

貴方の顔は、自身と他人に寄って、磨かれているだろうか? 
ちなみに、今日の私は飲み過ぎシールが必要なようだ!! 

2/15 

21世紀は、資本家による搾取の時代となるのだろうか?ピケティさん!もっと字を大きくして!! 

平和な日曜日である。私は昨日からずっとトマピケティの21世紀の資本論を読んでいる。 
6000円もする高い本であるが週間ダイヤモンドの特集を見て思わず買ってしまった。 

 昔は1000円を超えるハードカバーはとても買えず、文庫になったら買おう!と思っていたが、だんだん年とともに小さな文字が見えにくくなり、字の大きなハードカバーの本を買う機会が増えた。 

しかしである!このピケテイの本の字が小さすぎるのである!ありえんてぃ!なのだ。しかも、改行が変なので読みにくいことおびただしい。購入を検討しておられる方は十分書店で確認されることをお勧めする。 ああ、なんと罪なAmazon殿よ! 
やられまくった感でありながら、しかし、6000円の元を取るために私は必死で文字を追いかけている。 

そして、ついでにハイエクの名著 隷属の道も新訳が出たので買ってみた。こちらは字も大きく2,000円と安価である。 
ピケティの言っていることは、労働による収入は資本の運用を超えることはないので、資本家にもっと課税するしか、21世紀は幸せな時代に成れないというものだ。 
これは一理ある。 

私はどちらかと言えば資本家に属する方だから敢えて言わせてもらうが、錦織圭や田中マー君がアメリカで何十億と稼いでも大衆はそれに嫉妬したりしない。しかし、会社の経営者が同じことをすると、儲けすぎ!と批判される。 

この違いは何だろう? 
この違いは、相手に憧れるか否かということかも 知れない。言い換えれば、今の経営者はもっと憧れる存在にならなければいけないのかもしれない、と私はそんなことを考えていた。 

写真はそんなピケティと素晴らしい女神達だ。 
 男は本を読み、悩み、女性は輝く!それが21世紀かも知れないねえ!! 

2/16 

錦織圭!メンフィスオープン優勝おめでとう! 
 海外は遠くに在りて思うものかな?! 

さあ、月曜日、新しい一週間が始まった。 
この週末を全部使って私は、トマピケティの21世紀の資本論を読み倒した。長い!重い!読みにくい!の三連発であった。 
活字中毒の私ですらそうなのだから、普通の人は買うのをやめておいたほうが良いと思う。 

そもそも資本と労働を分けて考えること自体、ナンセンスである。私は株式会社は人類最大の発明だと考えているが、それは、資本、経営、労働の三つが協力し合うことで、大きな成果をあげるものだからだ。 

わざわざそれを分けて考えてみる事はないのである。これは一つの家族の中でお父さんとお母さんのどちらが家族に貢献しているか?を考えるようなものだ。 

もちろん、600ページを超える大冊であるからそこはそこで深い分析はあるので、私の感想に関わらず、ぜひ挑戦願いたい。 
 私はこの本を読んで、逆に生活保護などの国による公的出費も国内経済を活性化する目的にはなっているのだな。と思った。 

資本は貯めるだけでは、富を産まない。資本を上手く使うことだけが、富を増やすのである。 
この本の影響により自ら資本を持つ経営者が増えてくれると良いなあと私はそう思った。 

さて、今日の写真は新しく多気町相可の万協製薬のそばにオープンしたレストラン マラエである。シェフは志摩観光ホテルで20年以上のキャリアを持つので、カレーもパスタもめちゃ美味しい!ぜひ、皆さんも来てくださいね! 

数学的に労働と資本を分けるより、人生の選択肢をたくさん持てる現代ほど、チャレンジをたくさん出来るのではないだろうか?! 


FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 

http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.