みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お変わりないですか? 早いものでもう、2月になりました! 今年は冬らしい寒さが続いていますが、風邪なんかひいていませんか? 私は欧州の時差ボケがようやく治った今日この頃です。 会社の決算は3月末なので、いよいよ追い込まれて来た感があるのですが、 良い決算ができる様に努力していきたいです。 さて、今週はお知らせを二つ。 一つ目は、来週2/8日曜日に三重県伊勢市である、子育て支援フォーラムに参加します。ぜひ、いらしてください。 子育てフォーラム案内 http://www.city.ise.mie.jp/secure/32081/shinpo.pdf もう一つは今月19日、20日に東京である経営革新フォーラム2015です。 こちらは、私の出演は、ありませんが、私も参加しますので、ぜひいらしてください。 経営革新フォーラム http://www.jqac.com/index.asp?patten_cd=12&page_no=98 コンサル案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf リアマツUstream(主にLive中継) http://www.ustream.tv/channel/リアマツ リアマツYoutube(録画) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 万協ネットショップの案内 http://bankyo.ocnk.net/ 講演会スケジュール案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen FSS案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 あなたの二月の始まりが素晴らしいものでありますように! 1/27 国家は、国民をまもるべきか?いや、生きていくなら、その人の生きる覚悟こそ、私は知りたいのだ!! ISILによる法人2名の人質事件がマスコミをします賑わしている。 しかし、ながらヨーロッパでは、この事件は報道されていなかったので、私が事件を知ったのは、帰国した日曜日のことだった。 私はISILの要求には、答えるべきではないと思う。 被害者の親族には同情するが、極めて危険な紛争地域に勝手に入って、捕まったからなんとかして欲しいと言うのは、虫が良い。 もし、これが日本国政府の要請によって遣わされた使者ならまだしも、全く個人の利権のために国まで巻き込むことはできない話だ。 こういった人間はどこにもいる。困ったら国に頼る。自分のして来たことは棚に上げてである。 こういう人間のために国が揺れるとするなら、なんらかの大義が必要だ。 私は今回の事件についてはその大義を感じない。 大人の人間のすることには責任がある。そしてその責任は、自分で取るべきである。 その上でこのISISには、きちんと落とし前をつけるべきである。 あらゆる不当な要求をはねのける国家になりなさい!と今回のことは、神様が指摘しているのではないだろうか?と私は思う。 あなたは今回の事件をどう見ているのだろうか?意見を聞きたいな! 帰国初仕事を私は一生懸命にやった。やはり、ヘロヘロに疲れた。講演会というのは、自分の今が一番出るものだからである。 私はこういった講演会を一体何回やっているのだろうか?おそらく何百回とやっているのではないだろうか? 大抵は、新しく出会う人ばかりである。 私は現役の経営者なので、私の話を聞く人は同じ経営者が多い。 どうすれは、会社が上手くいくか?という内容が多い。 本当に私が効果的だと思うのなら、講演会に来た人々の悩みを解決する方法を共に考えて答えを出すというものだろう。 しかし、講演会とは、基本的にはエンターテイメントなのでそこまで踏み込むことはむずかしい。 昨日の講演会はリコー主催のものなので、私などは、リコーが勤務時間中の全面禁煙を決めたことにはついて議論したいと思うが、それもまた、難しい。 講演会とは、列車の旅で出会う短い友人のようなものかもしれないと私は思った。 しかし、私はそういう人々とも友人になろうとしているのかもしれない。だからこそ、今、小説を書いているのだろう。 横浜からの帰りの電車で息子に会ったので一緒に家に帰るまで、今私の書いている小説の話をした。 息子は素直に面白い!と言ってくれた。17歳の少年の心に届くならこの物語は成功するかもしれないと私は自信をもった!! 私の書いている物語は、日本人の生きていく覚悟を問う物語である!! 1/28 2月9日は、伊勢サンアリーナの全日本プロレスに集合!万協製薬の社員でありながら、プロの格闘家をやっている田中ストライク雄基と小川道的の二人が試合に出るのだ!みんな一緒に行こう! あー!それにしても、いやー!仕事終わらないです! ヨーロッパから帰って3日目である。やはり、8日間も抜けた穴は大きい。 私は今、2つの会社を経営している。 よって海外にいる時もメールと電話でずっと仕事をしていた。しかし、その場に居ないと出来ないこともあるので目下日本に帰ってからは、夜中まで仕事をしているという苦しみようだ。 これって時差ぼけなのか?と思ったりもする。 おまけに小説なんぞを書き出したものだから、ますます時間が無くなった。 実は、小説を書いていると全く眠くない。だから、ここ10日間は、毎日、5時間睡眠である。 昨日、妻の慶子さんに書きかけの70ページまで読んで貰った。彼女は、面白いといってくれた。私はとても嬉しかった。もう辞めた方がいいんじゃない?と言われたらどうしよう?と思っていたのだ。 仕事をしながら撮りためた阪神淡路大震災の番組を観ていたら、満月の夕べという震災の時の歌の特集に当たった。 番組を観て私は昔を思い出して泣いた。声を出して泣いた。 ああっ、これなのだと思った。私は20年前に震災で、めっちゃめっちゃな目に遭って、心の何処かに穴が空いたのだ。 だから、他の人とは違うなにかの情熱的な部分がある。私が他の人とは違う情熱的であったり、新しいものを創造することにやっきになっているのは、この泣きそうな気持ちを誰かに説明したいのだと思う。 あーーー!っと大声を上げて叫びたいのだ!そんなことを人前でやれば、きっとおかしな人だと思われる。だから私はいつも我慢して生きて来た。 でも、もう無理だと思うようになった。だから小説を書き始めた。私は主人公のあまりの過酷な人生に書きながら泣いている。おかしなものだ。 自分で作った話なのに、この主人公の事を考えると泣けてくるのだ。私が早く小説を書き上げたいのは、彼を早く煉獄から救い出したい一心である。 しかし、そんな彼は、私のもう一つの姿だ。 思いっきり、叫べないで苦しんできた私の姿なのだ。 今、私に優しくて強い妻と子供達が居なかったらもう私は人生を捨てていただろう。しかし今、私が書いている男は、そんな男である。彼にはもう肉親が居ない。 ほんのちょっと道が違えば、私もそうなっただろう。 人生を台無しにするギリギリ手前で生きて来たのは、彼も私も同じだ。 そのギリギリさが、私に涙を流させる。でも、私は彼が好きである。甘くなく、厳しく自分を隠して生きて来た男が思いっきり泣く!ここを私は書きたいのだ。 どうか、この話が、最後までうまく書けますように!! そうして、私にギリギリで生きる数多くの人の生き方を書かせて欲しいのだ!! 1/29 新しい事を、情熱的に!自分からオリジナルを! 全ての友とともに新しいプロジェクトを立ち上げよう! 写真をご覧いただきたい。これは昨日、私が地域の人々と行った会議である。 一つは5年目に入った相可高校とのまごコスメプロジェクト。もう一つは、多気町商工会でも、おたコスプロジェクトである。 私は数え切れないプロジェクトに参加しているが、この2つは、私が中心になっているものなので、オリジナル性が高い。 私は、自分が考えるオリジナル性を大事にしている。 私のオリジナル性とは、私が関わる部分が大きく新しさがあるか?ないか?である。 世の中の人には2種類ある。 一つは私のように自分が考えるオリジナルを他人と一緒にやる人と、 その他人が考えたプロジェクトに従ってやる人だ。 大半の人は後者で、オリジナルを考えて実行する人は、100人に一人くらいだろう。 どちらがいいというか話ではない。 人にはそれぞれの器量と役割があるはずだからだ。 しかし、前者の人には、毎日、突き上げられるような焦りが自分の中にあるはずだ。私はその焦りとオリジナル性を追求する情熱に敬意を払いたい。 人生は一度きりである。時には自分から考えた事を始めてみてはどうだろうか? 会議で意見を出す。新しい企画書を書く。何でも良いだろう。 自分以外の人に自分の考えを示すことが出来るなら、そのこそから発展して自分の考えを広めていこう。どうだろうか? こんな考えを持ってみては如何かな? 1/30 忙しいのは、幸せの証拠なの?! 忙しい、忙しいと言っているうちに、週末である。 ああっ!よく働いた一週間であった! 今は、金曜日の夕方である。 一週間の欧州行きのつけは、解消されないまま週末となった。 会社の経営者であることが、日常を束縛することを今週は思い知らされた。 たくさんの事を同時にこなしても、てきることと、出来ないことがある。 私は新しいタイプの会社経営者だが、社会はそのまま新しい訳ではない。 時間をかけて、根気よく努力が必要なのだろう。 日本で仕事をすることの大事さと大変さを感じた一週間であった! 写真は昨日、見学に来てくれた佐奈小学校の子供たちである! 子供の笑顔が今週の私を癒してくれたのである!明日は31日、あっという間に1月も終わりですね!! 1/31 私には妻と素晴らしい仲間が居るから、大丈夫!! イスラム国というテロ組織による人質事件が今週、ずつと尾を引いている。もともとはアメリカのイラク攻撃でイラクを崩壊させたことから、イスラム国は生まれた。戦争が新しい戦争を産む今まで続いてきた連鎖がこれである。 我々は、世界的なテロリズムに対して初めて矢面に立っていると言える。話し合いが通じないのが、国際社会の常識である。 政府には毅然とした態度で自衛隊の派遣を含めて、日本国を世界にアピールして欲しいと思う。 さて、今日の写真は、昨日、3時間収録したアスカ設計の谷川さんとのものだ。私のことを認めていただいて時々話し合いをしている。 素晴らしい建築家との対話を収録した番組は、リアマツUstreamにて収録したのでご覧いただきたい! 我々経営者はどうしても人から様々な面で注目される事が多い。 しかし、我々も一人の人間である。スーパーマンでも何でもない。 私でもいろんな事が出来ているのは、130人の従業員が会社で頑張ってくれているからだ。私が示せているのは、その人達の生活を守りたいという覚悟にすぎない。 私は、昨日、そんな話を妻とした。彼女がパートナーとしていてくれることが私の生きる支えである。 マッサンの夫婦のように、仕事も家庭も一緒であることが幸せである。 私の心が不安になるのは、出張で妻と離れている時が多い。 今回も、きっとそうなのだろう。 私はつくづく幸せな男である!! 2/1 明日を知ることより、自分を知ることが大切だ!! ああっ!寝た!寝た!寝た!これが本来の休日かな? 後藤さんの殺害がネットに公開された。本当に許しがたいことである。 自己責任によって起こった事件である。 そのそれぞれのことに我々が、心を痛める必要はないのかもしれない。しかし、このことで日本政府や国民が海外の国に対して真剣に考えて生きていく事のきっかけになればいいと思う。それと、独立を国際社会から承認されてない国を国と呼ぶのをやめよう。ISILは極めて幼いテロ組織である。 いずれにせよ、腹立たしい事件であった。 さて、私の方はこの土日、寝正月のような日々を過ごしている。たまにはこういう休日もいいものだ。頑張ればそのあとは休む、それで良いのだと自分に言い聞かせているのだ。 というわけで、今日の写真は昨日のみそか放談の打ち合わせである。 今回のテーマは、人生のお悩み解決スペシャルなので、地元の占い師の宮崎みわさんに参加いただくことになった。 宮崎さんは本も出版されているのでぜひ、ご覧ください!! 未来を知ることより、自分を知ることが大切!という宮崎さんの言葉は、我々のこころにしみるものだった! 2/2 幸せは、休んで、食べること?! さあ、2月!新しい月の始まりだ! 新しい月が始まった。一月は行く、二月は逃げる、三月は去るという。年明けの慌ただしさを表したものだろう。 私の会社は 3月末が決算となるので、本当に慌ただしい日々が続いている。 そんななか、私はこの二日間、本当にゆっくりとさせて貰った。良い事も悪いことも人生にはつきものだが、時にはゆっくりと考えてみることも良いのではないかと、私は思う。 人間は、心を持って生きているものだ。精神と肉体と両方をバランスを持って生きてなければいけない。 その中で、我々ができることは、 心を安らかにする為に休むことだろう。 何か新しいことをやろうとすると何かを辞めなければいけない。では、我々は何をやめるべきだろうか? ひとつあるとすれば、人との付き合いだろう。どこかで我々は誰かに引きずられて、本来の自分以外の役を演じる様になっている。 本当の自分のやるべき事を我々はもっと考えなければいけないのかもしれない。 しかし、なかなかそう簡単に行かないから、これも難しい。 下手に悩むより、休めということかも知れないね! と言うわけで、写真は昨日の家族と食べたお好み焼きの数々。 幸せは食べることにあることだけば間違いない!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。