松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年1月19日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 
私は今、スイスのローザンヌに来ています。 
現地の最高気温はマイナス4度!極めて寒いです。日本のありがたさを実感しています。 
今から一週間、スイス、イタリアのミッションを三重県薬事工業会として行ってきます! 
私は季節のいい時にヨーロッパに来たことがないので今回も心配ですが頑張ってきます! 

さて、今週のお知らせです。阪神大震災から20年ということで幾つかの新聞雑誌に私の記事が掲載されました。ぜひ、お読みください。私の経験がみなさんのお役に立てれば幸いです。 

それぞれの記事

https://www.facebook.com/bankyofan 

また、一昨日の17日には300人ぐらいの方に参加いただき、おたコス2は大成功でした!ありがとうございました。

その時の様子等も御覧下さい。

おたコスのFACEBOOK

https://www.facebook.com/cooljapantaki 

多気商工会のFACEBOOK

https://www.facebook.com/takichoshokokai 

万協フィギュア博物館のFACEBOOK

https://www.facebook.com/bankyofigure 



コンサル案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 

http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

講演会スケジュール案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 


では、ここからは私の一週間のブログです。どうぞ、楽しんでください! 
あなたの冬の一週間がどうか素晴らしいものでありますように!! 


1/14 

親は、子供たちの夢のために何ができるだろう? 

昨日、娘が泣いて家に帰った。自分のミスによって彼女の夢のひとつが叶わなくなったからだ。 
 我々両親は、そのミスがあまりに簡単で誰にも迷惑をかけず取り戻せることを知っているので、そのことを説明して、学校に考え方を変えて貰えるようにお願いをした。 
しかし、我々の願いを学校側は受け入れることは、なかった。 

 無駄に学校と争うことはしたくないので、笑顔でその決定を受け入れることにした。 
もちろん心の中は笑顔ではない。 
しかし、学校は成果だけを追求する会社と同じではない。 
 失敗から学ぶことから、成長を見つけて欲しいという、校長先生の言葉を受け入れるしかないのだ。 

さて、写真をご覧いただきたい。私が昨日観終わった、ウオルトディズニーの約束という映画である。 
メリーポピンズというミュージカル映画が如何にして作られたか?という素晴らしい映画だった。 

私にとってはメリーポピンズが人生で観てきた中で極めて重要な作品である。 
なぜ、この時期のこの作品だけがこんなに素晴らしいのか?と以前から不思議に思っていた。 

メリーポピンズは、ウオルトディズニーが死ぬ前に作った作品でもあるしと特別なのかと、思っていた。 

しかし、この映画が、素晴らしい映画になった訳は、メリーポピンズの原作者の想いが半端ないためであったとこの映画を観て判った。 

みなさんも是非、この映画とメリーポピンズをご覧いただきたい。私の言っている理由がわかるはずだ。 

メリーポピンズは、子供たちに勇気を与えるためのミュージカル映画が、大人にも勇気を与えるというとても良い見本である。 
アナ雪の前にもディズニーは、こんなに素晴らしい映画を作っていた。 

私は自分の子供たちを心から愛している。子供たちが死ぬほど好きである。 
だから、子供たちが理不尽な目に遭うことを嫌う。 
 多くの親御さんは同じだと思う。 

しかし、子供たちは自分で人生を切り開いていくことも大事だ。 
メリーポピンズはそんな子供たちの良き家庭教師である。 
 現代は教師の力というより、学校の力が落ちている事を私は感じることがある。 

そんな時、それを補うのは、家庭教育である。メリーポピンズの様な素晴らしい家庭教育に親はなれないものだろうか? 

学校よりも社会よりも家庭が、教育の基本であるべき時代が今なのではないだろうか? 
と、私はこの映画を観ながらそう考えた。 

がんばれ!エイコ!パパは本当にお前が、素晴らしい子供であることを誰よりも判っているよ!! 

はちゃめちゃな私だが、子供たちに対しては、学校を超える影響力を持ちたいと私は昨日、強く思った!! 

1/15 

これからは、ゆるキャラではなく、神キャラの時代だ! 
 新しいまちづくりは、観光で決まります!おたコスに貴方もいらっしゃい!! 

写真をご覧いただきたい。今朝の中日新聞である。今週末、土曜日朝の10時から開かれる、おたコス2の記事である。 
 万協フィギュア博物館を中心として多気町全域で開かれる、コスプレのお祭りがおたコス2だ。 

 みなさんのぜひ、多気町に遊びに来て欲しい。 
 多気町はこれから観光のまちづくりを目指す。アクアイグニスというリゾートが3年後に出来ることからである。 

私は多気町を日本のスイスみたいになって欲しいと思っている。山の中にありながら、工業と観光の両方で国を盛り立てている。 
そんな町に多気町をしたいのである。 
そのために観光をオリジナルな考え方でやりたい。 
それがおたコスである。 

この写真のタジオとウズメは日本書紀の神話の中にある、天の岩戸に隠れたアマテラスを救出した二人の神様である。 

アマテラスはひかりの神様であるから彼女が居なくなって世界は暗闇に包まれた。 
そこで、この2人は文字通りチカラを合わせてこの アマテラスを岩戸から呼び出そうとする。 

ウズメは岩戸の前で、踊りを舞って人を喜ばせ、 
その騒ぎを聞いたアマテラスが岩戸を開けた瞬間に、タジオがその怪力で岩戸をあけてアマテラスを外に出し、世界は再び光を取り戻した。 

だから彼らは世に数多ある、ゆるキャラではなく、神キャラである。 
17日には、朝10時から多気町の佐奈神社にて2人のコスプレをお披露目する。 

だから、アマテラスのいる伊勢市とも共同で観光連携するのだ! 
こんな21世紀の観光の姿を貴方も多気町で見つけて欲しいのだ!! 

レッツじょいん アス!! 

1/16 

タイムマネージメントだって?!大事なのは、仲間と一緒のチームマネージメントの方がいいねえ! 
おたコスは明日、10時から。多気町フィギュア博物館にて! 

いや、嬉しい!高畑勲監督のアニメーション かぐや姫が、アメリカのアカデミー長編アニメーション部門の候補となった。 
この作品は本当に素晴らしい作品なので、皆さんもぜひ、ご覧になることをお勧めする。 

 さて、私は今、多気工業会の先進地視察のために尾鷲に向かっている。 
 明日はおたコス2、明後日はスイス行きということで、全くびっちりのスケジュールである。 
そのため、私は昨日、13時間ぶっ続けで仕事をした。約40人の人と打ち合わせをした。お昼も食べず、トイレも走りながら済ませて、忙しい一日だった。 

よく、タイムマネージメントをどのようにしているのか?と聞かれる事が良くあるが私は、社内に130人の部下と社外の数限りない仲間がいる。 
 私は、それらの人の助けを受けて、そのおかげで、到底一人ではこなすことのできないだけの仕事をやりきっている。 

つまり、もし、素晴らしいタイムマネージメントがあるとしたらそれは 
周りの人々を巻き込み、助けて貰えるような愛される人になる必要があるのだと私は言いたい。 

新しい事を。情熱的に! 
このために、タイムマネージメントより、チームマネージメントこそ、必要だね!! 
おたコス待ってますよ!! 

1/17 

私の希望が貴方の希望になり、貴方の笑顔が私の笑顔になるような人生にしよう! 
20年目の鎮魂! 
どうぞ、皆、安らかに! 

今日は阪神大震災からちょうど20年目の日になる。あの日から20年。短いようで長く、長いようで短い、そんな20年だった。 
あの日に私の人生は大きく変わった。 
 今ここでこうしていることも阪神大震災があったからだ。 

私はあの日から、ずっと頑張っている。ずっと人生を走り続けている。 
それはもう長い間続いてしまったことで、もう自分の生き方と同じである。 

写真をご覧いただきたい。私の会社があった長田区の新長田駅から御屋敷通り一帯は地震の後の火災でほとんど燃えてしまった。 
これが私が毎日見ていた景色である。 
あの頃の絶望を乗り越えるために、ずっと私は頑張ってきた。 

20年間喜怒哀楽の、全てを経験して今の私がある。あの日のおかげで今の自分があるのかもしれない。 
だからこれからも、これからもずっと1月17日を忘れず教訓として、しっかりと人生を生きていきたい! 

私が生きていることで幸せになる人を一人でも多く作りたい! 
 私の笑顔が貴方の笑顔になり、私の希望が貴方の希望になるようにしたいのだ!! 

昨日の見学会も今日のおたコス2も私の今である。おもいっきり頑張っておもいっきり楽しんで今日を生きよう!ハブ ア ナイス DAY!! 

1/18 

君と握手を! 
 一緒に幸せになりたいな! 
 震災20年目の約束だ!! 

私は今スイスへ行く荷物をまとめながら、手を止めてこの文章を書いている。 
みなさんは昨日の一日をどのように過ごされただろう? 

阪神大震災から20年目の昨日、私の新聞記事を見た多くの人からメッセージを頂いた。ありがとうございます。 
 私は、それを読みながら返信しながら、 
おたコス2というイベントで一日を過ごした。 
コスプレ、フィギュア、痛車、コミックマーケット、というサブカルチャー満載のイベントを多気町の万協フィギュア博物館にて開催したのだ。 

震災のあの日、私は最初から最後までたった一人で行方不明になった家族を探していた。 
 詳しくは万協製薬のホームページにある 私の1月17日をお読みいただきたいと思う。 

あの日のことは忘れられない。冬にしては暖かい一日だったけれど、一日中寂しく、心細く、情けなく、胸が痛くて仕方なかった。 

大切なものを突然に無くした人の思いは皆同じだろうか? 

だけど私は昨日、とてつもなく幸せだった。全国から本当にたくさんの人たちがこの多気町に来て楽しんでくれたからだ。 
 約500人もの方がおたコスに来てくれて、その多くがコスプレイヤーさんのせいでとても華やかなそして晴れやかな気持ちになった。 

昨日、20年前のあのとてつもない情けなさや寂しさはなかった。 
 途中で雨が降ったり止んだりしたけれど万協製薬には大きな屋根と暖かい人々でいっぱいだった。 

私は震災の日以来、数限りなく泣いた。密かに涙を流して今日まで生きてきた。その大半は孤独によるものだ。 

とてつもなく多くの幸せへの想像をして、その大半が報われない、叶わない事の連続で、やるせなくて仕方なかったのだ。 

人にはそれぞれ器量というものがあるだろう。20年前の私の器量は驚くほど小さかった。 
しかし、そんなことは言っていられなかった。 
それは、たった一人で製薬会社を復興しようとした人間の背負わなければならない業のようなものだ。 

でもそのおかげで20年経って、私は穏やかで、明るく、辛抱強く、優しい社長になれた。 
 昨日、私と一日を過ごしてくれた多くの人とそのことを共有できたことを私は誇りに思う。数多くの人の助けが無ければ、会社とイベントも成立しない。みんなに心からお礼を言います。 

ありがとうございます! 

我々の人生は、一人では送れない。人は一生懸命考える生き物だから、お互いを励まさないと生きてはいけないのだ。 

夕方になって晴れてきた夕日の日差しが柔らかく私は、泣けてならなかった。今の幸せが眩しくて仕方がなかった。 
この目の前にいる人たちとの出会いは私が20年間頑張ってきた褒美のようなものだろう。 

私は、これからも穏やかな日差しのような人間でありたい。 

最も苦しんだ人が最も幸せになれるような、そんな社会を作りたい。 
そのために今、私がすべきことは、笑って握手をして、声を交わすことだろう。 

何かを変える為に、自分と誰かの幸せのために今日も生きようではないか!! 

1/19 

ああっ、ダイソーに行きたい!!やはりヨーロッパを舐めてはいけない!恐ろしや! 

私は今、スイス ローザンヌのホテルの中にいる。目の前には有名なレマン湖が見える。 
 今は月曜日夜中の2時だ。昨日の朝11時にセントレアを出てヘルシンキ経由でスイスのジュネーブについた。フライト合計は15時間である! 
みなさんにとっては今は、月曜日の朝の10時ということになるだろう。 
時差は8時間である。時差ぼけを無くす為に昨日は徹夜をした。 
おかげでホテルに着いて食事をする頃には、私は舟を漕いでいた。 
もちろん、飲んだワインのせいでもあるのだが。 

しかし、しかしである。私はおそらく8年ぶりのヨーロッパであるのだが、ここを舐めてはいけない。 
まずホテルの、コンセントが全く見たことない形をしている。写真をご覧いただきたい。これってどう使うの?と言いたいわけである! 

加えて一泊3万円も取っているのに、ホテルのアメニティがなにひとつないのだ。なんと、小さな石鹸一個だけである。 
ああっ、私は今、モーレツにダイソーに行きたい! 

加えて物価がめちゃ高い! 
ホテルで飲んだなんて事はないワインが9,000円以上する。ビールは一杯1,000円だ!ああっ、私は今モーレツにサイゼリヤに行きたい!! 

私は自信を持って日本へのインバウンド観光を推進したい!絶対に日本は素晴らしい国である。 
みなさん、自信を持って今の日本での暮しを楽しんでくださいね! 
まず、電源を買わなければ、これ以上レポートできません! 
ああっ、ダイソーどこにあるの?! 



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。)  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 

http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.