松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2015年1月5日号
皆さん!あけましておめでとうございます。万協製薬の松浦信男です。
本年もよろしくお願いします! 
2015年は明るくて良い年にしましょう! 
私のメルマガも4年目になります。皆様のご愛顧もあり、約1万人近くの方が毎週、このメルマガをご覧くださっています。 

今年も皆様に楽しんでいただけるよう工夫致しますので、どうぞ今年もよろしくお願いします。 

さて、今年の最初のお知らせは二つ。
まず、今週10日の午前10時から多気町民文化会館にて、多気町商工会の新年会が開かれます。 
今回は赤福の濱田さんをゲストに迎え大放題大会を行います。 
基本的には会員向けなのですが、どうしても見たい!という方ありましたら、私に連絡して下さい。 

また、来る17日午前10時からは、万協フィギュア博物館において、第二回おたコス祭りを行います。 
今回は学校スペシャルということで、多気町の学校を借り切って大撮影大会をやります。 
コスプレ好きな方だけでなく、お祭りを楽しみたい方にもオススメです。 
今回は、痛車の展示もやりますのでこちらもお楽しみに! 

おたコス2チラシ及びホームページ

http://www.otacos.com/ 

https://www.facebook.com/cooljapantaki?fref=ts

コンサル案内 
http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 
http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 
http://bankyo.ocnk.net/ 

講演会スケジュール案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 
http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

さて、ここからは私のブログです。おたのしみ下さいね! 
ことしも貴方にとって素晴らしい一年になりますように!

12/23 

今日は天皇誕生日!今年最高の休日だね! 

今日は81歳になられる天皇誕生日である。この日に休みはないだろう!と思うが、おかげで朝寝の私達である。何時もは6時に起きる私達だが、今日は特別である。 

昨日は遅くまで妻と話をすることが出来た。これは、今日が休日だからこそだ。お互いに毎日忙しい私達は、なかなかゆっくり話をすることができない。 
昨日、気がついたら2時半まで二人で話していた。まるで学生時代のようであった。 

子供達は昨日から、冬休みに入ったので、久しぶりに夫婦らしい時間を過ごせて私はとても幸せだった。 

明日から2日間、私は息子とその友人達と雪山に行く。皆さんの働いている年末に不謹慎だが、今年一年、休まずに働いた褒美だとお許しただきたい! 

今日の写真は昨日のお客様だ。社員面談の間に、多気町の新しい工業団地の落成式に妻と参加した。多気町頑張っていますよ! 
それから尾鷲物産の社長様と一緒にお土産のマグロをいただき、その後専修大学の渡邊先生とのロング対談と相成った。 
このインタビューはリアマツUstreamでご覧いただける。二つに分かれているので、お間違いないように! 
 渡邊先生は昨年まで、東京三菱銀行で部長をしていたのだが、昨年大学に転職した異色の先生だ! 
よって極めて面白い4時間対談が実現した。 
 松浦ファンならずとも組織のイノベーションを追求する貴方なら、必見である! 

では、陛下が、プレゼントしてくれた楽しい休日を! 

12/25 

人はなぜ、スキーをするのか?! 
 人と交わる事は大変なことだ。しかし、その大変なことこそ、本来の人の道なのかもしれない。 

12月25日となった。皆さんが師走の街を走り回っているときに雪山を滑り回っている私をどうか許して欲しい。子供とその友達の日程に合わせるとこの日しか無かったのである。 

 しかし、思い起こせば今から36年前の1978年の年末、私は生まれて初めて友人と兵庫県のハチ高原スキー場に出かけたことがある。 
 高校2年生のことだった。 

友達同士で初めてした旅行は楽しかったのだが、私は初めてのスキーがうまく出来ずに極めてホームシックになった。スキーをしても楽しくなくて、早く家に帰りたい!とばかり考えていた。 
そう思えば、はしゃぐ息子やその友達を見ていて、私とは違うなあ!と思った。 
 私の両親は共稼ぎでほとんど家に居なかった。三人兄弟の末っ子である私は思えば寂しがりやだったのだと思う。 
 加えて極めてひどい人見知りであったこともそれに加速して、私は友人と上手くコミュニケーションできない10代を過ごした。 
だからこそ、子供にはそうなって欲しくないと思って、様々なイベントを一緒に体験している。 

物怖じしない子供たちを見ているとようやく私の子供体験を克服した思いである。私が高2だった、あの時に比べて山は変わらないが、私の気持ちは多少変わった。 
できるだけたくさんの経験をして、その中にある躍動感を自分のものにしたい!というものである。 

私の人と交わる、交わろうとする。その試みは時々成功して、時々失敗する。それもまたよしである。 
それもまた私という人間の人との関係を考える大切な経験である。 

私は社長だからこそ、多くの人の人生に責任を持たなければいけない。 
それは、私がは人一倍、他人様に興味を持つべきだということなのではないか?と私は思っている!! 

12/26 

社員から意見を聞いて会社を変える力のある組織こそ、時代を作るのだ。松浦さん!会社に戻る!最終日はエンドレスナイト! 

いよいよ今日は締め日である。何度も言うが、私は正月が嫌いだ。こういう、みんなでむりやり一緒に休みましょうというのが、ダメなのだ。私は普通がいい。しかし、ただでさえ休みのない人には唯一、羽根を伸ばせる時だとも言える。 

実際のところ、会社が動けば私の仕事を社員に手伝って貰えることも休みにはできない。よって、私の能力は130分の一に落ちる。 
だからと言って休暇中に人に会うことを拒むこともできない。 
もしかすると、私が長期休みが嫌いなのは、この苦しさゆえのことかもしれない。 

松浦さんは、本当のところ、会社の社員に寄りかかった究極の会社人間なのかな? 
 貴方はどうなのだろう?本当に正月が好きなのだろうか? 

さて、私は新潟県スキーツアーの遅れを取り戻すべく奮闘する。全社員面談が残っているのだ!これは社員サービスといえばサービスだが、中には極めてしっかりと意見してくれる人も居て、私としては格好の会社改善会議となっている。 

経営者が一人一人の社員の意見を聞くなんてアナクロだという人もあるだろう。それなら、何のために上司がいるのだ!となるからである。 
しかし、本当に上司は本来の役割を果たしているのか? 
もっと良い人事はないのか? 
 私が会社に出来る最大の貢献は、人の発見である。 

私には人の能力を見分ける力があるので、ここを使って、人事を考えようというわけである。 
さて、100人を超えた会社組織でそれができるのだろうか? 
 私の戦いが今日、行われるのだ!! 

写真は楽しい子供たちとのスキーツアーの写真だ。昨日は一転して吹雪ジュンの一日だった! 
 子供たちは、大学になれば自分たちで旅行に行くだろう。だから、高校2年生の旅を子供たちが良い思い出として刻んでくれたら、松浦おじさんは、嬉しいな!! 

12/27 

組織変更は、半年考える半年将棋である。 
そして、これからの成長戦略は、高速試行錯誤経営にこそあるのだ!! 
あー!頑張った!仕事納め!全社員面談終了です! 

ついに、昨日、万協製薬の2014年の仕事納めは終わった! 
なんと、一週間に渡る全社員の面談をし終わったのだ。 
 昨日は、午前9時から始まって午後6時半までぶっ続けで話続けた。 
なんと9時間半である。 

それから睡眠を挟んで午前3時から朝7時まで、全社員一人一人にメッセージを書いた! 

いやー!きつかったが、これは単なる儀礼ではなく、ガチで会社変革のための会議なのだ。昨日の会議面談を通じて10近いリーダーポジションの役職変更や配置転換が決まった。 

まるで、そう書くとKYのワンマン経営者の気まぐれ人事と考えているが、これは大いなる間違いである。大抵の組織の不具合は、その部門のリーダーの能力発揮不足によるところが多い。 

これからのリーダーは愛されることも大事だが、自分の言葉で意思を伝え続けなければいけない。 
それがその意志が、隅々まで伝わらなければ、これからのリーダーは務まらないだろう。 

私は毎日社員の言動を日報でチェックしているが、敢えて、毎日小言は言わない。半年間、考え続けて全員面談をして組織をどう変える考えるのだ。 

つまり半年考える、半年将棋である。部下の言うことを聞くことは大事である。しかし、部下の言うことを聞いているだけでは、どんどん組織力は落ちる。 
 絶対に社長が人事をしっかりと見ないといけない。これを無くして組織の成長はない。 
つまり、経営とは人事そのものなのだ。 
だからこそ、全社員面談で才能のある人間を発掘しなければいけない。 

毎日、デジタルを駆使して社員をしっかり観察して、半年に一回、その思いを相手にぶつける。だから、万協製薬の社長面談は、一期一会の真剣勝負なのである。 
ここのところ、このニュアンス分かって貰えると嬉しい。 
これだけは、リアマツに載せられないので、詳しく知りたい人は、私をコンサルタントに雇ってくださいませ! 

そんなわけで今日の写真は社員面談の様子。全員笑顔である。こんな写真、あなたの会社で撮れるかな?! 

12/28 


万協フィギュア博物館!ただいま開館なり!! 

さあ、今日から3日間は、松浦館長自らが、店番を務める、万協フィギュア博物館を私自らで開館します! 
 館長特別デーは、今日から30日までの3日間です。 
めったにない、プレゼントもありますので、ぜひ、入館料600円もって、私に会いに来てね! 
開館時間は午前9時から午後5時までだよーー!! 

12/29 

人はみな、夢無限大! 
 我々は、どこにいても自分らしく頑張って行きたいね! 
 本日と万協フィギュア博物館で店番してます!来てね! 

昨日から、私は万協フィギュア博物館の店番をしている。本来は休館日なのだが、せっかくの冬休みなのに来てくれた人ががっかりしないようにしたかったのと、私の貧乏性のせいである。 

 日頃は130人もの社員を使ってあーでもない、こーでもないと実験を繰り返しながら、圧倒的に多くの社外の人と話をしまくる私にとってこの休みは、たった一人で裸で放り出されるような気持ちである! 
よって、何かしないといけない!という気持ちになりまくりである。 

詰め込んで詰め込んで、そこに何があるのかわかるまで私は詰め込みたいのだろう。よって今日も貴方をフィギュア博物館にてお待ちする。しかし、その間も映画を見たり、本を読んだり、ニュースを見たり、文章を書いたりと一人でバタバタである! 

写真はそんな中で遊びに来てくれた松葉海奈 まつばみな さんとご両親だ。彼女はいま、単身で渡米してフロリダの大学に通いながら、プロテニスプレーヤーとしての道をひたすら目指している。 
とても明るいお嬢さんで、私の長女と同い年という事もあり、妻の慶子さんと共に、皆さんと楽しく時を過ごした。 
 彼女が、アメリカで修行する意味は、いうまでもなく世界のレベルで戦う為である。 

才能と努力が相まって別の次元にまで到達することが人にはある。 
 私もそうなりたい、と思ってずっと生きて来た。しかし、21歳の彼女に出来て52歳の私に出来ない事はないのではないか?とも思った。人生は年齢ではなく、その人の中にあるやる気の炎の大きさである。 

私は海奈さんから、その大きな情熱の炎を貰った様な気持ちになった。私は彼女に、計画的にではなく、戦略的に生きるべきだと話した。目標を若くして持てる人は幸せである! 

幸せはもちろん、自分で作るものだね!! 

12/30 

年末最後の出勤は、さりげなく?いや、とことん行きましょ!! 

さあ、私の今年最後の万協フィギュア博物館の館長店番は今日が最後である。心置きなく皆さんは、私に会いに来てから、良い新年を迎えて欲しい。 
 昨日も本当にたくさんの人々が万協フィギュア博物館に遊びに来てくれた。私は幸せである。おもちゃを見にくる人、私に会いにくる人、理由は様々だけれど、私にとってはとっても嬉しい。 
 今日もたくさんの人々に出会えることを楽しみにしています。 
長かったこの一年の最後の出勤として、今日の日を大切にしようと思う。 
 貴方も今日の日を大切にして欲しい!明日は実家のある神戸に帰ります。 

写真は昨日出かけた海月姫のポスターと昨日のお客様!どちらも私が大切な物語なのである! 

12/31 

大晦日!今年もお世話になりました。 

さて、大晦日である。私はこれから家族といっしょに神戸の実家に帰る。 
 昨日までの3日間、私は一人で万協フィギュア博物館の店番をした。 
 私の実家は神戸で、薬局をしている。もともと商売人の一家なのだ。だから、お客様が来て、こちらのサービスと引き換えになにがしのお金をいただけるというこの仕組みが大好きである。 

 この3日間は幸せなことにとてもたくさんの方が遊びに来てくれた。 
 万協フィギュア博物館は今日から3日まで、休館である。 
この3日間に来てくれた、その幾人かの方とは対談もしたので興味ある方はリアマツUstreamでご覧頂きたい。 

私の実家は薬局である。神戸の兵庫区にあるいせや薬局という。 
 父が昭和20年代に開局して今は兄が経営している。昔は年末となれば、家族総出で店番をしたものだ。楽しい思い出である。 
 年末にフィギュア博物館の店番をしていてそれに近い気持ちになった。 
 私の妻は、やっぱり、いせや薬局の息子やね!と笑っていた。 

忙しく目が廻るような事が私は好きなのだ。私にとっては、それが生きている!ということなのだろう。 
 今年一年も私のブログにお付き合い頂きたい誠にありがとう。 
 忙しさの中での日常のピリオドとして、私はこのブログを大切にしている。 
 来年も喜怒哀楽を全開にした毎日、シンポジウムのような、このブログをどうか、ご愛顧賜わりますよう、よろしくお願いします。 

貴方にとってこのブログが何かの役に立てば嬉しいし、私にとっても大切な友人との小さな窓でありたい。 
よって今日は我々夫婦の寝室からの朝日の写真であります。 

どうか、良い新年をお迎えください!! 

1/1 

人生にこそら野暮な野望が必要なのではないかな?! 
グロウ オールド ウィズ ミー!! 
 今年も一緒に、成長していこう! 

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします! 
2015年元旦 
 松浦信男 

さあ!新しい2015年が始まった!始まったとはいってもまだ私は布団の中でこれを書いているのだが! 
しかし、無事に新年を迎えることができたのは、本当にめでたいことだ。あれだけ赤組が、頑張ったのに白組が勝ってしまっても全然問題ない。2015年のお正月である。 

貴方は今年をどんな一年にしたいのだろう?また貴方の野望を、聞かせて欲しい。私はぜひ、ミステリー小説家デビューをしたいと考えているのだ! 

だから、私は、自分の健康寿命をあと30年と決めた。これからはこの30年を無駄なく、自分と自分以外の人の為に使って行きたい。 
そうして、何かのこの地球に生きている人の希望となる事を残したいと思う。 

それは仕事なのか、それ以外なのかはわからないが、これからは大切に残りの時間を使って行きたいと思います。 
このブログもいつまで続くのか判らないが、続ける以上は、皆さんの人生の光になるような名文やメッセージを、連発したいと私はヤボな野望を持っている。 

もともと他人は人の明るさを求めている生き物だ。だったらどんなに鈍い光でも青色ダイオードでも良いから自分から光って行きたい! 

つまり、生きることは、光ることだ!出来ることなら、他人の光に照らされるのではなく、自分から光って行くような2015年にしようではないか!僕も光るから、貴方も光る!そんな輝かしい一年をみんなで作ろうよ!! 

1/2 

新年からハッピーニューイヤーん!⁉いやはや!参った!とんだ、目に遭いました! 

いやー!昨日から今日にかけて、私は実家から三重県まで帰ってきた。しかし、その途中の名阪国道で凍結の渋滞にあってしまった。写真はその時の様子! 
 当時、100台以上が立ち往生していて、全く動かなくなってしまい、夕方の6時に神戸を出て、三重に着いたのは午前3時半!だった! 
ああっ怖かった! 
これは、昨日引いたおみくじの結果のせいなのだろうか?! 

この良い天気を見ていると、なんだかウソのようだが、いやー、新年から、 
とんだ、ハッピーニューイヤーん!!であります! 

1/3 

気持ちは何時も貴方向きだ! 
 星は光る!だから今年も君の為に歌おう! 

お正月も3日になった。本年もたくさんの皆さんから溢れんばかりの賀状をいただいた。私はネットで毎日話しているようなものだから、今年からは賀状を辞めた。あの紙の中には、私の思いは短すぎる。 
どうか、返事が来なくても怒らないでいて欲しい。気持ちは何時も貴方向きであるから! 

 さて、私は今日、岐阜にスキーに行く。末娘はスノボデビューである。 
 本当は昨日から新潟に行く予定だったのだが、あの大雪の渋滞のために昨日は行くのを断念した。 
しかし、子供たちが楽しみにしていたので今日は近場の岐阜に行くことにした。 
 長男の信太は来年、大学受験が控えているので今年は滑り納めである。 
 心置き無く、無事に行って帰れる事を祈りたい。 
 妻は家で早速、年明けの仕事に入るそうだ。忙しいことだ。 

年末年始と様々な店のサービスに接する度に、ああ、すごいなあと思う。こんなこと出来ないなあと思う。それぞれの人が精一杯頑張って一番の、仕事をしようとしている。それは普通の人が追いつけなくて同然だ。 
しかし、私はすごく感心する。みんな、頑張っているなあ!と思うのだ。私もそんな市井の人々に負けない様に一生懸命に頑張ろうと思う! 

写真は昨日のわが町多気町の夕焼けと今日の岐阜の、朝焼けだ。だ。やっぱり、綺麗な空である。 
 今年も頑張るぞ!! 

1/4 

さあ、今日はお休み最終日!思いは新春ハッピーデイズ!にこそあれ! 
 万協製薬第三工場前で、新春クルマパーツ大販売会が、今日開かれます!午前10時から午後4時までです。ぜひ、いらしてください! 

さて、長かった正月休みも今日で終わりだ。皆さんはどのように過ごされただろう?私のように雪でひどい目に遭ったりしなかっただろうか? 
いずれにせよ、休みの最終日だ。心置き無く過ごして欲しい。 

 私は昨日、子供たちや友人と岐阜にスキーとボードにいった。 
 新潟に大雪のために行けなかった為に、日帰りで楽しもうと決めたのだ。結果としては、バッチリ晴天に恵まれて言うことなしのホリデーとなった。末娘もボードデビュー出来て大喜びだった。父親として面目躍如である。 

休日というのは、つくづく家族力が試されているように思う。私が正月が嫌いなのは、なんか世間がワイワイ騒いでるのに、自分はどうなのだ?と言われているようで仕方がない。そんなことを気にする自分が嫌なのだ。 
だから、はしゃいで、はしゃいでようやく正月に追いついた気になるのである。 
これはもう、自分の習性のようなもので、仕方ないのかも知れない。 

休みイコール楽しまなければ!という強迫観念から抜け出してみたいと思うのだがなかなかそうできない。 

それと長い休みには滅多に見たり遭ったりできない人や暮らしを垣間見るというたのしみもあったりするのだ。私のように何時も人に不義理をしている人間にはちょうど罪滅ぼしのようである。今回も本当にたくさんの出会いがあった。 

でまあ、おあいこということだろう。いずれにせよ、私の正月はあと30回くらいなのだから、嫌わずに付き合っていきたい。そうしてだんだんと枯れていくのもまた良しなのだろう。 

私は今年53歳になる。松尾芭蕉は、晩年になって様々な著作を残したが私はこれから熟年の入り口だ。 
そういった人間が何をどう考え、生きていくのかを記録するのもまた良しなのではないかな? 

と書いたところで気ずいたのだが、結局私は休みの日でも普段でもバンバンイベントを入れて行く人間だということに気づいた!! 
 休日最終日、どうか皆さんも楽しんでくださいね!! 

1/5 

さあ、今日から仕事始め!しっかり稼いでいこう!! 

さあ、今日からは仕事初めである。怒涛の2015年の始まりだ。日本の円安は止まらず、一ドル120円台になった。このままだと負け戦なのだが、ここへきて原油安となったために、日本は土俵際に残ったといえよう。 

我々は、今年をどう生きるべきだろう。まずは、健康に毎日を過ごしたい。 
また、会社としての組織の中でもバンバン頑張って行きたい。お金を稼げることは素晴らしい。この国を救うのは、経済しか無い。 
だから、我々、みんなが、主役なのだ!! 

私にも貴方にも素晴らしい一年にするように努力しよう! 
 私で役に立つ事なら何でも言って下さい!! 

今日の写真は、昨日、新年会でお会いした国会議員の田村憲久さん。前厚生労働大臣でおられたので中小製薬メーカーの、私から見ると凄い方なのだが、昔からのお付き合いのせいで、仲良くしていただいている。 

田村さんは人一倍健康に気をつけておられて、こういうパーティでもサラダをしっかり食べられていた。というわけで私もサラダトークとなった!! 




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。) 
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.