松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年12月15日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?
いよいよ今年も15日を残すのみとなりました。 
私は相変わらずバタバタの毎日です!
総選挙も終わり我々、経済人が国を立て直すことが求められますね。 
私のような中小企業はアベノミクスで円安となり原材料は上昇しているのに、物価にはまだまだ連動していません。 
安売りをやめたくても、今の市場はこれを許してくれません。
だからこそ今が堪えどころかもしれません。 

昨日、私はコストコに行きました。
安くなる仕組みを作って徹底的に安く提供できる仕組みに、多くの人が殺到していました。 
ここに21世紀のビジネスの仕組みがあります。 
我々はこういった海外の仕組みから、もっと学ぶべきかもしれませんね! 

安くなる仕組みを作って安くする。
それは工夫ですが、その仕組みを作らずに安くするのを痩せ我慢と言います。 
我々は痩せ我慢を早く辞めるべきでしょう! 
というわけでこれからも万協製薬をよろしくお願いします。 

さて、今週のお知らせは、20日の伊勢での講演です。
ニートを考える!というテーマです。どなたでも参加できますよ!来てくださいね! 

講演案内 

http://spst.e-ise.net/infoma/pg91.html

また、21日には多気町で万協製薬協賛のジョギング大会が開かれます。
どなたでも参加できますので、私と一緒に冬の下を空を走りましょう! 

大会案内

http://takitaikyou.web.fc2.com/jog2014.pdf

また、万協製薬では新しくコンサルタントサービスを始めました。 
月額10万円と安価な設定ですので、ぜひご検討くださいませ。 

コンサル案内 
http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 
http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 
http://bankyo.ocnk.net/ 

講演会スケジュール案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 
http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

さて、ここからは私の一週間のブログです!どうぞお楽しみにください! 
あなたの2014年の残り2週間がどうか、素晴らしいものでありますように!!

12/9 

値上げの嵐がやってくる。アベノミクスは、中小企業にとってはメリットはあるのかな? 

お伊勢さんマラソンにたくさんの応援をありがとうございます。 
 本当に走ったの?とかマスクはどうしたの?とかいただきましたので、追加写真を載せておきます。マスクは走るのは無理ありましたので外しました。良い経験になりましたね! 

 いよいよ衆議院議員選挙も大詰めである。下馬評では自公民の優勢が取り沙汰されているが皆さんの地方はどうだろう? 

写真は日本円の価値が過去40年間で最低になったというものだ。 
 輸入コストが上がれば国内企業の利益を圧迫する。中小企業にとっては良いことはない。 

なぜなら、未だ、国内はデフレ合戦で国内企業の利益は細るばかりだからである。 

国の赤字国債残高が増えるのをなんとかするために大手輸出企業にメリットのある方向に向かっている。 

国はそうでしかないだろう。しかし、我々、中小企業は生き残りを賭けて戦うしかないだろう。 
これからは本当に真剣に生きて戦略を持って企業を舵を取らなければいけない。 

この事を悪い事だと言われるかも知れないが、それは仕方ないことだ。 
 我々は自分で自分を助けていかなければいかない時代である。 
これが21世紀の世界の姿だとすると 
 これからは生き残る為に一生懸命に考えていかなければいけない。 
 実力を試すことのできる時代が来たとも言える。 

どうだろう? 
 一生懸命生きる世界に貴方はどう向き合うのだろうか? 

12/10 

社会に対して真面目だということは、その会社があることで地域が幸せになる事をいうのだ!! 

松浦信男 経営学講座は本日午後2時30分より万協製薬 第三工場 内 万協ホールにて!今回は無料です!ぜひ、フィギュア館にいらしてね! 

いやー!寒い!本当に寒い!これは痛いほどの寒さである。 
貴方の所はどうだろう? 
 日本に四季がある事は52回も経験して解っていることだが、それにしても寒い! 
 私は断然冬よりも夏の方が好きだ。 

もちろん、季節というものは地球の太陽を回る軌道によって奇跡的に発生している現象なのだから、私ごときがどうこう言えるわけではないが、それにしても寒い。 

もし、雪山がなければ私はかなりの確率でこの冬というものを嫌ったに違いない。 
でも、スキーがスキーな私には、それはそれでワクドキな季節でもあるだ! 

さて、今日の写真は、昨日の万協フィギュア博物館に来てくれた伊勢市観光協会の皆さん。ここでのセッションはリアマツUstreamに録画したので、ご覧いただきたい。 
また、もう一枚は三重県経営品質協議会で、講演を頂いた滋賀ダイハツの後藤敬一社長と私だ。 

今年の日本経営品質賞の受賞企業である。ダイハツカフェプロジェクトは後藤さんが考えたときいて、これはすごいと思った。 
 経営品質に取り組んだ企業には共通している点がある。 
それは、とても真面目だということだ。 
ここで言う真面目は日本人が大好きな生真面目とは違う。 
 真面目は真面目でも社会に対して真面目だと言うことだ! 

社会に対して真面目だと言うことは、その会社があることで、その地域が良くなる会社の事を言う。そんなの夢みたい!っていうかな? 
 私は、単なるドリーマーだろうか?昨日、後藤さんの話を聞いて私はこれが生き残る道だとおもう。 
それが21世紀に必要な会社の条件だと私は思うのだ! 

12/11 

年末進行のバタバタのなかで夫婦愛を繋ぐの巻! 

マララさんが17歳でノーベル平和賞を受賞した。昨日彼女のスピーチを私は感動を持ってみた。 
 子供たちに教育を受けさせない最後の時代を終わらせよう!とても強い言葉だった。それにしても17歳!である。世界のスピードは違うねえ。 

 さて、マララさんではなくマッサンが面白くなってきた!英一朗という堤真一の息子が出てきて本格的にウイスキー作りが始まったからだ。先週、マッサンがつまらないといった、発言は撤回しよう。 

昨日、私は冬モードになった! 
なぜならこの年末年始のスキー旅行が決まったからだ。 
こうなったらもう、寒いなんて言ってられない!毎日、筋トレして素晴らしい滑りをやるのだ!と決めた。 

今年からは三人の子供たちもみんなボードで参加することになったので、私はとっても嬉しい。 
 人生はアドベンチャー、これを一番教えてくれるのは雪山だからだ。 

さて今日からは妻の議会が始まるので、私はまた、主夫の仕事をする。 
 妻の議会活動の手伝いをするのも私の喜びである。彼女のアクティブさが子供たちにも元気を与えてくれている!とても良いことだね。 

というわけで今日の写真は日常の様々である。興味あるものは追いかけてみて欲しい。昨日のみえ経営道場の2時間セッションはリアマツUstreamにて見ることが出来るのでご覧あれ!! 

12/12 

いよいよ総選挙終盤!貴方はどうするの? 

異例の盛り上がりのなさのなかで衆議院議員選挙がこの日曜に行われる。貴方はどこの党に投票するのだろうか?いずれにしても投票に行くことから始まるのだからまずは選挙に行こう。 
 海外ではネットで投票することもできると聞くので、日本ももっと投票方法を簡便にできる方法があればいいなあと私は思うのだ。 
 貴方ならどんな方法をしてみたいだろう? 

 さて、今日の写真はおっさん政治にさようなら!という記事と昨日の弊社の総理大臣表彰。それと昨日年末の挨拶に来てくれたfpgのあそうさん。 
ざわざわとした中で私の年末は進行して行く。 
そんななかで私は今日、友人を伊勢に案内する。みんななら、どこに案内したいだろうか?! 

12/13 

家族との寄り道はどんどんやらないといけないねえ。お休みは、家族との絆を確認するとても大切な儀式である! 

今日、明日はいつぶりからのお休みだ! 
ああ、幸せである。今日、明日はオフである。今日の午後一からフィギュア博物館にお客様を迎える他は、予定がない。もちろん、選挙にはいきますよ! 

 よって家族と久しぶりに過ごすオフである。 
 買い物に行ったり、食事に行ったり楽しみたいと思う。 

当たり前のことがこんなに嬉しいとは思わなかった。 
 健康で、毎日やる気が有っても休みがないと人は疲れてしまう。 
だから、こうして時々は何もしないことが大事なのではないだろうか? 
と私は朝から考えていた。 

震災から来年で20年。私は家族が居たから会社を人生を取り戻すことが出来た。休みはその事を思い出す大切な時間である。 
 家族が家族である時間は実は短い。 
 子供たちが成人するまでだろう。 
そうすると我が家はあと7年くらいではないだろうか? 

私はそれまで一生懸命に働くことはもちろんの事、子供たちや妻としっかり人生の思い出を刻んでいきたい。それは私の生きている証であり、唯一の幸せへの道なのである。 
この道は、どんどん寄り道したいと思うのだ!! 
この寄り道は今しか出来ないのだ! 

写真は昨日、万協製薬の見学に来てくれた鳥島麻依さんと賢一くんだ! 

せっかく関東から来てくれたので万協だけでなく伊勢も案内した。 
 久しぶりなので、私も楽しかった。 
 伊勢では、たくさんの友達や知り合いに会って声を掛けられ、なんだか恥ずかしかった。 

考えてみれば、夜中とか早朝とかコスプレばかりでゆっくり観光を楽しむ余裕が無かった。 
というわけで、年末年始はお伊勢さんに遊びに来てくださいね!ちなみに、フィギュア博物館は1月4日から営業します!! 

12/14 

我々はなぜ、選挙に行くのか? 

衆議院議員選挙の当日がやってきた。投票率の低下が心配されている。選挙に行かない人の気持ちを考えてみれば、自分が投票しても何も変わらないと思っているし、面倒食いと思っているのだろう。 
これは、一見正しい事のように思う。 

 しかし同時に後ろめたいことでもある。人には後ろめたいことがある。例えば塾をサボったり、法事に行かなかったり、飲み会をパスしたり、トレーニングを止めたりである。 
 何も実害はないが、なんとなく後ろめたい。そんなことの一つが、選挙に行かないということだ。 

私はこの後ろめたい気持ちが嫌で選挙にずっと行っていた。行きたい!というわけではない。ただ、行かないと後ろめたいのだ。 
 動機はともあれ、行くとなると誰に入れようか?と考える。 
ガチではなくても多少は悩むものだ。 
 人はそうやって政治に少しづつ関心を持つのではないだろうか? 

妻が議員になって私には選挙というものが現実的になった。 
 選挙に出る方はとても大変で、苦しいものだ。 
 私の人生でも忘れられない思い出である。 
 多くの候補者の方々にとっては、人生を他人に委ねるとても厳しい1日である。 
どうか、選挙に行かない事をかっこいい選択だと思わずに後ろめたい事だと思って欲しい。 

あと、投票率を上げるために、ネットによって投票できたり、お年玉年賀はがきなどの様に何かプレゼントがあるといいなあと思う。私はもし、選挙の投票券でふるさと小包なと当たると良いなあと思う。宝くじを買うのと同じで多少の現生利益もあっていいのではないか?と思ったりする。 
 貴方はどうおもわれるだろう?! 

でもとにかく参加が全てだね!! 
 写真は昨日フィギュア博物館に遊びに来てくれた名古屋の鉄腕アトムマニアの小池さんと桑名街角博物館のみなさんだ!アトムトークはいつものリアマツUstreamに収録したのでぜひご覧ください。 
 今日は、選挙晴れ!と行きたいものだね! 

12/15 

貴方が日本を救う人になるのだ! 
 選挙は終わった! 
さあ働コウ! 

政治の祭りと言った衆議院議員選挙は終わった。マスコミの予想通りに自公民の3分の2議席である326議席を獲得して今回の選挙は終わった。 
ここから以降は政治家本人や国民を非難するものではない。 
それぞれはそれぞれの役割があってそれに従っているだけだからだ。 
 間違っているのは、その仕組みである。 

私は今回の選挙に意味が有ったか?と聞かれれば、結果として、意味は無かったと答えるだろう。 
なぜなら、与党は議席を一つしか増やしていないからである。 
600億円使って0.3パーセントしか成長しない会社なら倒産するだろう。 
 今回の成果はそういうものである。 

しかし、政府は倒産しない。膨大な1000兆円を超える財政赤字にほんのちょっと借金が増えただけだ。しかし、本当にそれでいいのだろうか? 

加えて今回、投票率は52パーセントと史上最低である。国民の有権者の半分しか投票していない。香港の民主政治を訴える若者が聞いたら嘆くだろう。 

国が滅ぶ前とはこういう状態をいうのかも知れない。政治は停滞、国民は無関心。国は破産寸前まで来ている。この時期ですらこれである。 
 私が街に出たらクリスマスの買い物をする人でごった返していた。 
これが庶民というものだろう。 
こんな時期に選挙をやるなんて、冬にプール開きをやるようなものだ。だから、こういう選挙ならない方がいいと結果として私は思った。 

さて、選挙は終わった。 
 大きな国の流れの中で、これからの4年はこの日本丸は荒波の中を生きなければ行けない。私の予想が間違っていなければ、最も経済、生活困窮を実感する4年になるはずである。 

この国に生きる日本人がすべきことは何か? 
それは、自らで自らを助ける人間になることだ。また、自らでこの日本を救う人になることだ! 
 荒波の中での道は遠いだろう。 
しかし、我々は子供や孫の次世代にこの国を残す責任がある。 
 私も頑張るから、貴方も頑張ろう! 

私はいつも個人も会社も国境はないと言っている。しかし、今はみんなで力を合わせるときである。 
 幕末の志士の様に雄々しく立ち上がり家庭を地域を国を残す人が一人でも多く出て欲しい。 
 選挙に行った52パーセントの人の中から、この国を救う人の登場を望むのみである!! 


FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。) 
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.