松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年11月4日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お変わりないですか?

いよいよ11月!今年もあと、二ヶ月を切りました。
貴方の日常は忙しくなって来ていますか? 
私はこの秋に様々なイベントがあり、本当に忙しい日々を過ごしています。 
特に今週の土曜日は、私の街の多気町にて多くのイベントがあります。
ご紹介しておきますので、ぜひ多気町に遊びに来てくださいね。 

おいない祭りプログラムチラシ 
おたコスホームページ 
世界伊勢うどん料理コンテストホームページ 
高校生Sセレクションホームページ 
おタコス、おいない祭り案内 
http://www.otacos.com/ 
http://www.bankyo.com/arc/2014oniai.pdf 

11月8.9日は三重県津市のフレンテみえで同じく男女共同参画のイベントが二 
日間に渡り開催されます。 
こちらには私の妻で万協製薬の専務取締役の松浦慶子が出演します。 
彼女の出演は8日、翌日は私も会場に行きますので、会場で会いましょう! 

フレンテみえイベント案内 
http://www.bankyo.com/arc/frente20141108.pdf 
http://www.bankyo.com/arc/frente20141109.pdf 

また、来月11月5日の朝8時45分から万協製薬の会議を1日公開することになりました。 
なんと、社長を連れてきてくださった会社の方に限り、全員無料で招待します。 
万協製薬のコンサルタント事業の宣伝のためです。 
ぜひ、貴社の社長を万協製薬に連れてきてください!! 
1日万協製薬の秘密をお教えします。 
なお、社長と一緒でない方の参加費は37,800円(税込)となります。 

KIXclub108にて万協製薬が紹介されました。 
http://www.bankyo.com/arc/201410kix.pdf 

リアマツUstream(主にLive中継) 
http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

リアマツYoutube(録画) 
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

万協ネットショップの案内 
http://bankyo.ocnk.net/ 

講演会スケジュール案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

FSS案内 
http://www.bankyo.com/consultant 

まあ、なんとこれらか全て同じ会場で行われるなんて凄いことですね! 
ぜひ、多気町の元気をあなた自身で感じてください。 

さて、ここからは私の一週間のメルマガです。どうぞお楽しみください。 
あなたの秋の一週間が、素晴らしいものになります様に! 

10/28 

我々の生きている日常は、絶え間なく続く。でも、生きているとはそういうことなのかも知れないねえ!! 

私は日々の暮らしをこうやってブログに書いている。社会的ニュースや日常の中での重要なことがあればそれについて書く。 
しかし大半の日々はそれと関係ない平穏な日々である。 
それでも変化はある。 
昨日はある賞の授賞を電話で聞かされてとても嬉しかった。しかし、まだ内定なので、ここで発表は出来ない。発表は受賞式のある来月まで、待って欲しい。 

多くの死を見送ることの多かった、たそがれの国のような2014年の10月の終わりにこの賞の受賞は、福音のようにわたしには聞こえた。知らせてくれてありがとう。的場さん。 

誰かのために私が生きるなら、飛びっきり面白くて飛びっきり明るい人生の時間をお届けしたいと私は思う。 

私はだから、これからも明るい日常を皆さんにお届けしたい!と思っている。KYに見えたり、言い過ぎだと思ったり、自己中に見えてもいい。 
ああっ!松浦さん。また、バカやってるなあ!と言われる様な人生をこれからも送ってみたいので、どうぞよろしくお願いします! 

今日の写真は感動したピアノの森25巻、新しい万協フィギュア博物館のTシャツデザイン、おタコスの出演者とのセッション、松阪記者クラブでの、おいない祭りの記者会見などだ。見事に、日常すぎる月曜日であった! 
 今日はどんな日になるだろう?! 

10/29 

派遣法改正は、はたして改悪なのか?もう、そろそろ未来からの警告に気づく時期しゃないのかな? 

昨夜からずいぶんと冷える。昨夜の車の社外温度計は12度である。このまま、冬に突入なのであろうか? 
 何と無く寂しい気持ちになる今日この頃だ。 
 私は夏が一番好きなので、これらの季節は、かなり苦手である。冬場が良いのは、鍋が食べられることであるが、それも毎日というわけには行かない。これからの半年は寒い季節を耐えなければいけない。しかし、常夏の国の人は日本の四季に憧れるという。 
この国の世間様の変わり目の早さは、どうやらこの季節の速さが原因であるようだ。 
さて、貴方の好きな季節は何時なのだろう? 

写真をご覧頂きたい。改正派遣法の骨子案である。 
この派遣法改正がまた、今国会でも成立が危ぶまれることになっている。 
 皆さん、これについて意見があることだろう。私は皆さんの意見を聞きたくて、今日このブログを書いている。 
この派遣法改正法とは専門26業種に限られていた同一人物3年派遣の規定を撤廃するというものだ。 
その代わりとして、会社に義務付けられていた3年でのクーリングオフ期間を無くすというものだ。 

私のような請け負い製造業は仕事の増幅の幅が多く、派遣会社の人材に頼るところが多い。しかし、3年間に一回3ヶ月間のクーリングオフ期間を設けなければいけない。この現行派遣法は、極めて不条理な決まりである。 

なぜなら、その会社が3年前に雇った派遣労働者から、タイムカウントされるので、たとえば、今月末で、3ヶ月のクーリングオフに入るとするなら、今月雇った人も辞めて貰わなければいけないのだ。 
つまり、連帯責任法なのである。 
この現行法律では、企業は3年間に1回の割合で全派遣労働者を3ヶ月解雇しなければならない。 
この法律では、企業にとっても労働者にとっても不都合だらけである。 

大事なのは、派遣か正社員かパートか?ではなく仕事があるか?否か?ということなのではないか?その上で企業は3年間の間に正社員として働いて欲しい人はきちんと交渉すれば良いし、それことが正社員登用の促進になる。 
 国は3年後の正社員登用に企業に減税などの補助を出せばいいのである。 

しかし労働組合側はそうは行かない。企業における派遣労働者の数が増えると労働組合の組織が弱体化するので、この法律改正には、反対するのだ。 
しかし良く考えて欲しい。労働とは労働者に与えられた権利であり、その花園として職場がある。一番に考えてあげるべきは、労働者にとって良い法律である。 
その両方を壊す現行法律をなぜ改正できないのか?私には理解できない。 

製造業は26業種には入らないため、この極めておかしい派遣法でいつも苦労している。 
 私は今回の改正が、通らない様では日本の製造業の海外シフトはますます加速すると思う。 
もう、遅いのかも知れない。しかし製造業における一労働者当たりの利益率の高さは他業種を大きく上回っている。 

日本から製造業がなくなったら、間違いなくこの国は滅ぶ。そのことに一人でも多くの人に気づいて欲しくて私はこの文章を書いている。 
 貴方の意見を今日は聞きたい。 
 自分は、正社員だから関係ない?ノンノンである! 
これは日本人に突きつけられた未来からの警告なのだと私は思う!! 

10/30 

長かった10月も明日で終わりだね。 
 万協製薬のやり方で、日本の会社をもう一度、洗濯したく候!! 

10月がいよいよ終わろうとしている。いろんな事があって忘れられない一カ月となった。 

 さて、明後日から始まる11月はたくさんのイベントがある。 
 写真は今週の土曜日に行われる岐阜県の男女共同参画講演。これは私が出演するものだ。講演とトークセッションもあるので、ぜひいらして欲しい。 
もう一つは来週の土曜日、三重県津市で開かれる男女共同参画講演。こちらは私の妻が出演する。 
 夫婦で別の場所で似たようなイベントに出るなんて面白いと思うのだが、やはりここのところ、子育て支援の賞をたくさん受賞した、結果なのだろう。 

私達のような、製造業で、社員の生活を支援することに、中小企業で注力している会社が少ない事からこういう状況になってきている。 
 私としても弊社のやり方が役に立つのならということで、嬉しいことである。 
11月5日には弊社の会議を公開するセッションを朝8時半から午後3時までの予定で、行うことになった。 
もし、参加希望の方はぜひ、私か、万協製薬まで。ご連絡ください! 
 待ってますよ! 

10/31 

ようやく、週末!今日は金曜日。万協フィギュア博物館は3000人突破! 
 阪神は残念だったねえ! 

今日は金曜日だがあいにく曇り空だ。私は今日、四日市に出張である。来週の土曜日におたコスというイベントが万協フィギュア博物館にて行われるのだが、まだ、フィギュア博物館の展示が終わらない! 
もう、半年も続けているのだが 
終わらないのだ。しかし、ここの展示は私自身でやると決めたものだから諦める訳には行かない。もちろん、仕事をやりながらなのでなかなか進まないであるから、仕方ないのだ。やると決めた以上やらないといけない。という決意の私である。 

おかげ様で万協フィギュア博物館は3000人突破! 

写真は昨日の新聞報道。おたコスの記事とそれに纏わる様々なイベントを紹介してくれている。あとは、昨日のお客様。中部プラントサービスさん。万協製薬の隣の多気町クリスタルタウン工業ゾーンで木質バイオマス発電所を建設するということで、昨日、立地式があった。勇気だけだ!ということで3連休は必死で 
展示作業をしている松浦さんに万協フィギュア博物館まで会いに来てくださいね!! 

11/1 

秋の1日!隣は何をする人ぞ! 
 今日は岐阜で公演会。また、今日、明日は三重大学祭で万協製薬が出店していますので、来てね! 

今日は雨である。貴方の街はどうかな? 
さて、今日から11月になった。ベタだけれど今年もあと2ヶ月である。ここはあと2ヶ月全力で走り抜けてよい2015年を迎えたいと思う。 
さて、一方多気町の秋の最大イベント!おいない祭りはあと一週間というカウントダウンを迎えた! 

通常のおいない祭りに加えて、三重県初めての本格的なコスプレ祭り おたコス、世界伊勢うどん料理コンテスト、まごの店高校生料理コンテスト、高校生エスセレクションという4つのイベントを同じ会場で開くことになっている。 
 松浦信男さんはお祭りの総責任者として、これらを全て成功させなければいけない! 
これは人生最大の試練かもしれんが!やり切らねばいけない。 
まずは、晴れてもらえることを願うのみである!だから、今のうちに雨よ降れ降れである。 

あとは貴方に来てくれることを心待ちにしています! 

写真は今日の岐阜県での講演。待ってますよ!また、22日にある日本経済新聞の講演会の案内。5日の会社見学会も引き続き募集していますので、万協製薬の実学セッションに参加してください! 

社長と同行なら無料です。そうじゃない場合には、参加費をいただきます。あとは昨日の四日市での仕事の合間の秋の食事会の様子だ。 

松浦さんは本当に本業の仕事してんのかいな?と思われる方がほとんどだが、一度うちの社員に聞いてみてください。ものすごくたくさん仕事しているのですが、私の仕事は守秘義務の塊なので、ほとんど書けない事ばかりなのです! 

本当に忙しい人にこそ物は頼むべきだ。私の人生は恐らくそうなりつつある!! 

11/2 

ようやく晴れたね!いい朝に乾杯だ! 

今日は日曜日。明日も休みということでなんだか得をした気がする。日銀の最大級の量的緩和で円の値下がりが続き、一ドル111円となった。 
このカンフル剤で一気に景気回復となるのだろうか? 

 写真は昨日の岐阜県での男女共同参画フォーラムでのもの。 
 私は経営者の立場から、女性の登用は企業経営の利益にとっても重要だという視点で話をした。 
リアマツUstreamにて録画したので是非、ご覧いただきたい。 

私は今日、明日と万協フィギュア博物館に展示の仕事をしている。 
こちらに遊びに来ることがあったら、ぜひ声をかけて貰えるとうれしい! 

今週の土曜日はいよいよおたコスというコスプレイベントがここで行われるので、最後の展示作業という訳である。 
 思えば、ここでの作業はついに半年続いた。 
そのフィナーレが近ずいている。私の人生の大きな部分を占めるフィギュア博物館が完成に近づいている。 
ここに来てみなさんがどんな気持ちになるのか?私は興味深々である。 
 個人のコレクションとしても国内最大級の収蔵数のコレクションだ。 
そしてその購入と展示をほぼ一人でやってのけたというところも日本最大級だろう。 

人は死んでから記念館が出来るというが、私の場合、生きているうちに自分で記念館を作った!と言えるのでは、無いだろうか?! 
ここの棚を見ながら、この欲は一体どこからやって来てどこへ行くのか?と私は思っている。 

私の人生とみなさんの人生の触れ合いがある、この万協フィギュア博物館に是非、遊びに来てくださいね!! 

11/3 

今日は文化の日。我々の文化力は果たして向上しているのだろうか? 
よっしゃ!万協フィギュア博物館展示完了だ!今日は、遊ぶぞ! 

今日は文化の日である。日本国憲法の制定を記念して日本人の文化力を高めるために作られた日である。我々の文化力は、果たして今、向上しているのだろうか?と私は心配している。 

 文化力という言葉は、多少解釈が難しい。私の解釈では、生活以外で人間が求めるものということではないか?と考えている。よって、文化力は人によって異なるし、ここは本人の努力も必要だったりするので、ある。 
 貴方の文化力は今どこへ向かっているのだろうか?出来たら今日、私に教えて欲しい。また、思いつかない人はそれを考えてみる1日、というのも文化の日に相応しいと私は思う。 
 生活以外で!というのが、キーワードである。 

さて、おかげ様で昨夜、無事に万協フィギュア博物館の全展示が終了した。本当は今日まで、かかるはずだったが、友人の北林くんが手伝いに来てくれたりフィギュア博物館職員の水谷くんが頑張ってくれたりと、総力戦の上での勝利だった。 

考えてみれば、万協フィギュア博物館を新工場に作ろうと作業を始めて1年半である!!簡単に1年半というが人生の時間での1年半というのは極めて長い時間である。特にこの半年は自宅のフィギュア舘からの展示品の移設に明け暮れた。 
これはきつかった。よく、究極の拷問はまずは土を掘り、その次にその穴を埋めさせるという。私がやったのはまさしくそれである。素人が運ぶので、破損、紛失してしまうのもあった。しかし、出来るだけ多くの人に展示して見てもらいたいという私の執念がフィナーレまで走らせた。ここを並べて思ったことだが、日本の文化力は2005年あたりがピークであったような気がする。私のフィギュアもこの頃までは、とても面白い、今では絶対に発売されない作品企画がたくさんあったと思う。貴方のカルチャーの分野ではどうなのだろう?是非知りたいです! 

是非、あなたの目でこの私のコレクション展示を見て欲しい。ほとんどの棚は私の自らの手によって並べられた。博物館は数多あるが、自分で並べた博物館はなかなかないのではないか?ここは、いわば、松浦信男を三次元で感じていただける場所が、万協フィギュア博物館なのだ! 

私の文化力はこのフィギュア博物館と言えるだろう!!今日の写真は無限ダンジヨンの様なフィギュア博物館と手伝いにきてくれたキタりんさん、作業打ち上げのラーメン、25日のうらみそか放題の写真だ。 
さあさあ、大切な休日が戻ってきた。まず、私は家族の元に帰ろう。今日は子供達と遊ぶ1日にしまっする!! 

11/4 

本日も晴天なり!この天気が土曜日まで続いて欲しい!今からFMみえに出ます! 

今日は火曜日。いい加減、にほんの休日は多すぎる!と100回目くらいに思った連休明けの朝である。しかし、昨日の行楽地の賑わいを見ていると、それもまた良しなのではないかと考えてた。 
 日本はもはや内需の国なのだ。 

 昨日は、妻と娘と三人で名古屋のコストコに出かけた。 
 女性といると買い物は活発になるなあと、私は思った。 
 家に帰って、久しぶりに曲を書いた。緑の丘という歌だ。友達を想ううただ。 
 今日、リアマツUstreamに載せておくので、見てくださいね! 
では、今週も張り切っていこう! 

緑の丘 

みどりの高い 風の立つ丘で 
僕たちは 雨上がりを待ってる 
君となら どこまでも大丈夫 
 僕たちは 前を向いて進め 
向こう見ずのだれかのために 
向こう見ずのたれかのために 
僕は君を想うだけ 
君のことを想うだけ 

思い出すといつも がむしゃらに生きていた 
行先も 告げないで走った 
 たけど今 君を知り 変わった 
僕たちは この星で出会った 
時を告げる だれかのために 
時を告げる だれかのために 
僕は君を 想うだけ 
君のことを 想うだけ 

期待 期待と 誰もが 次を探す 
満たされず 何をずっと求めてる 
不確かな ものばかりつかむのに 
 どれだけの 血と汗を流すの? 
 急ぎすぎのだれかのために 
急ぎすぎのだれかのために 
僕は君を想うだけ 
君のことを想うだけ 

雲が切れていつか 新しい風が吹く 
太陽が 僕たちを 照らす 
木々たちは 誇らしく立ち上がり 
鳥たちは 大空に跳ぶだろう 
明日に向かうだれかのために 
明日に向かうだれかのために 
僕は君を想うだけ 
君のことをを想うだけ 
大丈夫 大丈夫 大丈夫 大丈夫 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。) 
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.