松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年9月16日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか?
私はこの3日間、陸上自衛隊の予備自衛官の訓練に参加して来ました。
よって全く休んだ気持ちには成りませんでした。
 
久しぶりの様々な訓練のせいでいまや身体はバラバラです。
身体中の筋肉が悲鳴をあげています! 
皆さんも日頃からの運動をそろそろ始めてみませんか? 

さて今週は3つのイベントの紹介です。 

1.9/17水曜日、万協製薬が本年度受賞したおもてなし企業選の会社社長が一同に集まるイベントです。私が出演しますので、ぜひ遊びに来てください。 

中部おもてなし経営フォーラムイン名古屋案内
http://www.chubu.meti.go.jp/ryutu/omotenashi-forum26fy.pdf

2.9/18木曜日、みえ経営者育成セミナーです。 
これは私は出演しませんがイベントに参加します。ぜひ、一緒に勉強しましよう。 

みえ経営者育成セミナー案内 
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201408038420.pdf

3.9/19日から23日は大阪万博公園にて、うどんのグランプリ U1グランプリが開かれます。 
今回は私がお手伝いしている鈴鹿はなびらたけ工房の伊勢うどんのお店がでます。 
最終日は私も行きますので、ぜひ皆さんも食べに来てくださいね! 

U1グランプリ案内 
http://u-1gp.or.jp/summary/

さて、以下は様々な案内と 
私の一週間のブログです。どうかお楽しみ下さい。 
貴方の一週間がどうか素晴らしいものになりますように! 

9/9 

月はどっちに出ているのか?! 
 日本の行方は、どうなるのだろう? 
  
いよいよ秋8月の間にはきっと大きな断層のようなものが存在するように思う。 
 今朝は随分早く起きてしまったので、妻と一緒に辛坊治郎さんが戻ってきた、たかじんのそこまで言って委員会の録画を二人で見た。 
 日本には様々な問題が存在する。 
  
我々は共に地元では、大きな企業の経営者であるから責任も大きい。いつもいつもプレッシャーの中で生きているようなものだ。 
 人生の重みと生きがいというアンバランスなやじろべえの中で生きている。 
  
私は弱いから時々妻に頼る。妻は普通に生きて行きたいと思う人なので、私の重い業のような人生が時々苦しくなるという。思えば私の両親もそうだった。毎日、薬局の売り上げに一喜一憂していた。私はその言葉を横で聞いていて同じように心配した。
   
今、私はあの時の両親と同じような歳になった。いつまで走れるか、解らないがまだまだいけるはずである。私にとっては妻と心を一つにできるかどうかが、ビジネスでも人生でも同じく大切なのだと思います。
   
日本円が1ドル106円まで下がって、輸入価格が上がると我が社の利益がまた少なくなるなあ!と私は昨日の夜考えていたのだ。 
 写真は昨日の夜と今朝の我が家。同じ月が出て居るのだが、見え方は夜と朝では違う。でも同じ月なのだ。 
  
大切なのは、心を穏やかにして明日を信じることなのだと私は自分に言い聞かせているのだ! 

9/10 

錦織圭!おめでとう!全米オープン準優勝!青春は続けることに意味がある!さしずめ、社長は青春ドラマの主人公だね!かっこ良く生きようぜ! 
  
いや、錦織圭よく頑張った!全米オープンテニス準優勝とは素晴らしいことだ。なんでもトップを目指すことは素晴らしい。どんどん、こういった世界を目指す人が増えてくれるとうれしい。
   
考えてみれば、日本人。初!とか我々は好きだなと思う。 
 本来、自分が、あったことの無い人なら日本人であろうがアメリカンであろうが関係無いのだが、そこはこの島国根性である。 
 いや、それこそが愛国心と言うべきと言うべきものなのだろうか?いや、アメリカで一人で戦う若者を応援したいのだろう。 
 あなたは、どう思われるだろう? 
  
スポーツはどれだけ争っても罪がない。人々がスポーツを愛するのはこういった部分があると思う。 
 我々の生業であるビジネスもこのくらいさっぱりとしたいものだ。 
  
写真は昨日の秋の日、大阪出張で会食をした奥田製薬の奥田社長と私。会社は青春の継続を目的にするものだ。だったら社長は、青春ドラマの主人公だね! 
 我々は、昨日、共に励ましあいながら、この厳しい薬業界を生き抜こう!と誓い合いをした! 

9/11 

経営者だけでなく素晴らしい人生には立志の心が必要だね! 
  
今日は9月11日だ。ニューヨークの同時多発テロから14年、東日本大震災から3年半である。被災地ではまだ24万人の避難している人々がいると聞く。一日も早い生活の建て直しを願うのみである。
   
私自身が一体いつ震災をのりこえたのだろうか?と考えてみた。するとやはり10年間が一区切りであったように思う。震災から10年経って、初めて自宅を建てた。それまではなんだか心の余裕がなかった。
   
10年間は、松浦君がんばれよ!と言われ続けた。誰よりもがんばっているのに世間とはそういうものだ。相手も悪気はないのだが、被災者である悲しみを考えさせられた。 
 そんな時、私は志を、自らの志を信じた。 
 志だけがわたしを支えてくれた。今もその気持ちは変わらない。 
 誰よりもがんばって誰もみたことの無い景色をみたいのである! 
  
今日は京都の都ホテルで立志について講演をする。 
 リアマツで流す予定なのでご覧いただければ幸いだ。 
  
写真は、一昨日の自宅でのスーパームーンだ。満天の空の上、ひときわ輝く月をわたしだけが見ていた。 
 美しい空だった。 
  
誰があなたの人生を見ていなくても構わないではないか! 
 あなたが、あなたが自分の人生を見届ければ、それで十分である!! 

9/12 

おめでとう!吉田沙保里V15!経営もスポーツのように潔く行きたいねえ!私が貴方の経営の指南役になれないだろうか?! 
  
ここのところ、スポーツの素晴らしい話題が続けざまに届く。 
 レスリングの吉田沙保里がオリンピックを含めて世界選手権で15回の、優勝を達成した。 
 彼女は津市の出身。三重県の誇りのような人だ。どこまでこの記録が伸びるのか、楽しみだ。6連敗中の阪神の不甲斐ない成績にやきもきする私には同郷の吉田さんの活躍が嬉しかった。
   
それに比べれば朝日新聞の昨日の記者会見の不甲斐なさは何だろう?と思った。あんな風に謝るなら、彼らは何万回謝罪会見をやらなければいけないのだろう?夏目漱石先生なら何というだろうか?と私は驚いて見ていた。時代の変わり目とはこういった所に出てくるのだね。
   
さて、私は昨日から京都にいる。昨日は中央総研さんの立志塾セミナーに参加した。リアマツUstreamに収録したのでご覧いただければ幸いだ。若手の中小企業後継者と話せることは、私にとって極めて濃密な5時間という時間を過ごせた。ビデオは前半の3時間を収録している。
   
私は、中小企業経営者とくに、後継者と話すことが大好きだ。 
 なぜなら彼らとでしか話せない内容がたくさんあるからである。そのくらい中小企業の社長という職業は、興味深い。 
 私はもう32年間もこの中小企業経営に携わっているのだが、永らくこのことについて自分の考えを人前で、話せる機会がなかった。ソーシャルメディアなど出来る前からである。小さな講演会から始めてもう10年以上こういった講演会を行っている。
   
ついにこの春からは会社の中にコンサル部門まで作った。 
 趣味から万協フィギュア博物館が生まれた様に、この経営コンサル部門も多くの顧客を持ちたいと私は思っている。あなたも気軽に弊社までお問い合わせいただきたい。 
 製薬は55年の歴史があるが、コンサルはまだ、始めて日が浅い。皆さんの意見を取り入れてより良いものにして行きたいので、貴方の意見をお聞かせいただきたい。どうかよろしくお願いします。
   
そんなわけで、春から様々な取り組みを始めた結果、私は相手企業の話をとても詳しく聞く様に成った。 
 昨日、社長の山川さんが、松浦さんは丸くなった!と言われた。 
  
私自身には特別、意識が変わったようではなかったのだが、たくさんの経営者の皆さんにあと残りの人生で一人でも多くの迷える経営者を救いたい!と思っているのである。 
 単に勉強会の講師から本当の経営のパートナーに私がなれないだろうか?と思う様になったのだ。 
 もちろん、それだけの人が私を求めてくれればの話であるが。 
  
写真はホテルからの朝日!何も変わっていないようで、日本は、この古都の低いビルのいたるところでさえ変わっているのだろう。 
 今日はこれから京都大学に行って日本キノコ学会に参加して、明日からは3日間の自衛隊の訓練である。大変だけれど 
 私は私の未知の道を歩みたいのだ!! 

9/13 

私はとても人見知り! 
 どうか、素晴らしい休日を! 
  
今日から3連休である。皆さんはこの3日間をどのように過ごされるのだろうか? 
 ちなみに私は今日から、3日間の予備自衛官の訓練に参加する。予備自衛官は一年間に5日間の訓練が義務つけられている。私は春に2日間訓練を受けたので、今日からは残りの3日間を受けることになった。
   
私は、実を言うと極めて、人見知りな人間なのだ。 
 あれだけいろんなことをやっているのだからさぞや外交的な人間に違いないと皆さんは思われるだろう。 
 しかし、その実は極めて臆病で、新しいことに怯える体質だ。 
 もちろん、行けば行ったで開き直って頑張るのだが、生まれついての性格だけはどうにもならないようだ。 
 皆さんは、どうだろう?人見知りなのだろうか? 
  
だから、本当は3連休、ゆっくり家族と過ごしたい気持ちは山より大きいのであるが、ここはそれ、お国のためであるのでがんばって行ってきます!私の分まで、秋の休日を楽しんでください!
   
写真は昨日のキノコ学会での京都大学の100周年時計塔でのものだ。私の隣は友人の林業研究所の西井さんだ。 
 自衛隊に行くので私は髪の毛を切った。 
 ところで、この大きな京都大学のキャンパスで私は昨日、遠足に来ていた末娘の栄衣子にバッタリ出会った。 
 本当にびっくりした!こういうことってあるのだねえ!! 

9/14 

あたりまえの平和について考えて生きて見たい! 
  
昨日は一日中久居の駐屯地の中に居た。さまざまな講習を受けたり体力検定をしたりと慌ただしく過ごした。夕方になり、解放されて私は車に乗って家に帰った。 
 高速道路からみる景色は、当たり前の景色であってもなんだか爽やかな青空に見えた。 
  
私のように職業として自衛隊を選択したのではない人と職業として選択した人とは、同じ予備自衛官とはいえ、ずいぶん違うものだとおもう。 
 さまざまな人を話しをして昨日はそう思った。こう考えればつくづく貴重な経験である。 
  
写真は、昨日の帰りの車からの青空だ。 
 家に帰って妻と話をして子供と食事をした。何てことはないことが、実は幸せなんだと思う。 
 私はこれからも訓練を受けて帰るたびにこう思うのだろう。 
 それもまた良いことなのではないかと思った。 
  
受ける訓練を大切にしたいと思うし、普通の暮らしもかけがえのないものだ。平和を願う人の心の総意がより良い結果に結びついて欲しいと思う。 
 そんなわけで、今日も訓練に参加して来ます! 

9/15 

青い空に、34年前の今日を思い出したね。今日は敬老の日! 
  
毎日素晴らしい晴天が続く。連休も3日目である。私の本年度の自衛隊での訓練は今日で終わりである。 
 最後まで事故のない様にしたい。予備自衛官補という見習いの時は、訓練中に帰宅することは叶わなかったが、めでたく補が取れてからは外出が可能となった。 
  
そんな訳で、この晴天の3連休の家族サービスをしないといけないと私は、夜だけ家族サービスをしている。 
 一昨日は近くに外食、昨日は映画館に、るろうに剣心を観に行った。 
 ところが訓練で疲れている私は、映画の90%を眠ってしまった! 
 隣の末娘の栄衣子も同じくである。二人とも爆睡である。これではまるで眠るために映画に行った見たいだなあ!と笑った。 
  
訓練は緊張するのだが、やはり基地の中にいること自体が独特の気持ちになる。何か、心の中のねじ回しをぎゅっと回す様な気持ちになるのである。だからこそ、家に帰れば何か家族と無理しても触れ合いたくなるのが今の私だ。
   
昨日は初めてハンドガンの射撃訓練をした。モデルガンとは全く違う感覚にとても驚いた。また、もと現役の先輩方の腕前に私は大層驚いた。 
  
大半の方は30年以上に渡って国防の仕事につかれた方ばかりで、訓練とともに皆さんの話しを伺うことも私の貴重な経験となっている。 
 ここにも一つの社会がある。日本には軍隊という存在が社会の中に希薄である。警察の存在と比べてみると良くわかると思う。そのことは、我が国の戦後がいかに平和であったかの証明である。
  そこにはこういった自衛隊の皆さんのたゆまない努力のおかげであることも私たちは思い出して見るべきだと思う。 
  
写真は久居駐屯地の昔の隊舎。33連隊という100年前の貴重な建造物である。何かアメリカの基地の中のように美しい建物だ。 
  
今から34年前の1980年の今日、私は高校を出て剣心のように浪人生をしていた。自宅の二階の屋根に上がって日光浴をしてステレオでビートルズを聴いた。私は18歳で怖いものを知らなかった。青い空を見上げながら自分の未来はどうなるのだろう?と考えていた。
  この3ヶ月後にジョンレノンがハンドガンで射殺されるとは夢にも思わなかった。 
 拳銃の訓練をしたからそんなことを思い出したのかもしれない。訓練をすればするほどリアルに戦闘にならない世の中にしないといけないと私は考えるようになった。 
  
だからこそ、一番は34年経った自分自身である。 
 今日は敬老の日、日本は65歳を越える人口が3300万人を超えた。もう人口の四分の一である。ここまでくると敬老の日より孫の日の方が大事になるのだろう。 
 昨日イオンに行ったらおじいさんとおばあちゃんが一緒なら10%OFF!というセールをやっていた。 
 常にビジネスはたくましく生きている! 
 ビートルズの歌に、僕が64歳に成ったときに?という歌がある。私はまだ少し時間があるので、もう少し青春のアドレスンスを続けてみようと思った! 

9/16 

無事に終わりました!訓練! 
  
3日間にわたる連休を皆さんはどのようにお過ごしだっただろうか? 
 私は昨日で予備自衛官の年次訓練を修了した。 
 身体はあちこち痛いし、だるい。運動不足が祟っているようだ。考えてみればこの11ヶ月の間に15日間も訓練のために自衛隊で過ごしたことになる。これは結構な日数である。
   
様々な訓練に参加できたことも多くの諸先輩方に教えをいただけたことも人生の財産と成った。今回は佐官と呼ばれる幹部の方と一緒だったので様々なことを議論出来たことも嬉しいことだった。
   
身体は年々衰えて行くのだろうが、私は心はいつまでも若く、正義で平和を愛する人間でありたいと考えています! 
  
写真はこの度の訓練でのもの。多少は似合うようになったかな? 


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ   
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan

 FACEBOOKの松浦信男のページ  
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
 ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
 と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
 要です。) 
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.