皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です!お元気ですか? お盆休みは如何にお過ごしでしたか? 私はこの5日間の間、ずっと2倍のスペースに増築された万協フィギュア博物館の展示をしたりお客様と話をしたりして充実した時を過ごしました。 貴方もぜひ一度ご覧にいらっしゃい! 万協フィギュア博物館案内 http://bankyofigure.web.fc2.com/ さて、今週は後半から上海に仕事で出張となります。 また、現地のレポートをお楽しみに! 私は今、3つの個人、フィギュア大好き、万協フィギュア博物館のFacebookサイトでブログを書いています。ツイッターにも連動していますので、是非登録ください。 松浦信男 https://www.facebook.com/nobuo.matsuura フィギュア大好き!松浦信男 https://www.facebook.com/figure.matuura BANKYOフィギュア博物館 https://www.facebook.com/bankyofigure 1.また、8月30日午後11時からは伊勢市おかげ横丁内海老丸にて、みそか放題をやります。 参加料は軽食こみで1000円です。 今回のテーマは、夏の日に戦争を考えるスペシャルです! ぜひ、いらして朝までの熱い討論をご覧ください。 また、宣伝の為のプレみそか放題も私のリアマツUstreamに公開していますのでこちらもご覧ください。 海老丸 http://goo.gl/maps/LQL3r 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内 http://www.okageyokocho.co.jp/shop/ebimaru.html みそか放題CM http://www.ustream.tv/recorded/51308611 プレみそか放談 Part1 http://www.ustream.tv/recorded/51304819 Part2 http://www.ustream.tv/recorded/51308716 2.9月6日に多気町図書館で伊勢うどんを語るトークイベントを行うことになりました。 入場無料ですので、ぜひ私達の熱いトークをご覧ください。 また、11月8日には多気町おいない祭りに於いて第一回世界伊勢うどん料理コンテストを行います。 皆さんのレシピは相可高校の生徒さんにアレンジされて当日のお祭りで販売されますので振るってご応募ください! 世界伊勢うどん料理コンテスト案内 http://www.sekaiiseudon.com/ 伊勢うどんを語る会 http://www.bankyo.com/arc/subarasikiiseudon.pdf また、この日は多気町でクールインジャパン多気と題して私のフィギュア博物館でコスプレイベントや痛車イベントも行います。 題して、おいない多気!コスプレ祭り。 略して、おたコス1 です。こちらもお楽しみにしてください。 ここからは私の一週間のメルマガです。どうぞお楽しみください。 こんなんで本業大丈夫かいな?とお思いの方も多いと思いますが、おかげ様で仕事は昨年度比30%増となっております。 これもひとえに皆様のご愛顧のおかげと心から感謝しています! では盆明けの貴方の残暑ウイークが素晴らしいものに成りますように!! 8/12 台風一過!のはずがまた雨だ。 昨夜からまた雨が続いている。今回の11号台風はそのものにレインバンドと呼ばれる低気圧が重なって大雨に成った様だ。 今降っているこの雨がレインバンドなのだろう。つくづく自然は面白い。 さて、皆さんはもうお盆休みに入ったのだろうか?私の会社は明日から休みである。しかし、万協フィギュア博物館はお盆も休まず営業しているので、ぜひ遊びに来て欲しい。 明日から日曜日は私もずっとフィギュア博物館に居るのだ。 何故かと言うと、フィギュア博物館が2倍の大きさになったからである。 ここに私のコレクションを移設するために日曜日までずっと移転作業をするのである。 万協フィギュア博物館にいらしていただければ私に会える確率100パーセントなのでぜひ遊びに来てくださいね! 写真はこの度、多気町の皆さんに出したフィギュア博物館の残暑見舞いである。来店を目的とする商売は実に難しい。しかし、やるときはやらねば成らない。貴方の来訪を私は心待ちにしています! 8/13 ウエンズデイ モーニングブライト! 本日、午前10時より万協フィギュア博物館において、濱田社長を迎えてプレみそか放談を収録します。ご興味のある方はぜひ、いらしてね! 8月13日のお盆の朝だ。今日から万協製薬は日曜日まで休みなのだが、私は連日万協フィギュア博物館に出勤である。 大変だが、同時にやりがいも感じているのだ。考えてみれば製薬会社と一般市民は普通は、商品を通してしか接点がない。 また、私に会おうとしてもなかなか皆さんの全ての要望には応えきれない。そこで、この万協フィギュア博物館を作った意味がある。 ここに来れば私や私の遺伝子に近いコレクションに会える訳なのだ。 また、私も皆さんに館長として気軽にハロー!と言える喜びがある。 写真をご覧いただきたい!これは昨日、新しく完成した万協フィギュア博物館の第二期スペースである。 ここを合わせるとフィギュア博物館は今までの二倍の大きさに増えたことになる。 奥にはコスプレ用の撮影スペースもあり、私の残りのコレクションを全てこちらに持ってくる予定である。 どうです!すごい広さでしょう! 照明は最新のLED照明なのだ。 あらゆるコレクションはスペースが無くなって終わるのだが、ここが出来たのでしばらくは大丈夫だとおもいます! 広くなり毎日フィギュアが増えて行く万協フィギュア博物館に貴方もいらっしゃい!! 8/14 夢を追いかけるなら、容易くないちゃダメさ! 明るい経営者の下にこそ、明るい地域の明日があるのだ! 今日、おそらく万協フィギュア博物館は2000人目が達成されるのではないか?貴方がそれになるのかも知れないね! みなさん、お盆休みはいかがお過ごしだろう?帰省されたり仕事されたり様々に夏休みを過ごされているようだ。 昨日夜の三重高校の甲子園での劇的な延長サヨナラ勝ちには地元として感動した。いや、三重県が初戦を勝利したのは、いつ以来だろう? 昨日、8月30日に開かれる第6回おかげ横丁海老丸でのみそか放談のプレイベント!で万協製薬フィギュア博物館に来ていたうらみそか放談に出演した赤福の濱田会長は、夏は続く!と興奮していた! 彼はなんと三重高校のPTA会長なのだから! 我々の昨日の3時間のトークイベントの内容は、Ustreamリアマツにてご覧いただけるので、ぜひ観てください。素晴らしいセッションです! 私は今年のお盆は、今月の初めにそれぞれの実家にお参りを済ませたこともあり、三重県にいて、半分仕事のような毎日を過ごしている。 万協フィギュア博物館が増床したので、そこの展示をずっと行っているのだ。 これを当て込んで、私に会いに来られる方も多いが、なにせ展示作業をしているので十分な対応が出来ない場合もあることをご理解いただきたい。 もともと経営者には休みという概念がない人が多い。四六時中仕事の事を考えているので、多くの経営者にはずっと休んでいても、仕事中という概念があろう。 だから、私が遊んでいるようでもそこは、何かしらのビジネスにつながることを考えているのだ! 本気でビジネスをやっている経営者が地域を引っ張る時代にもう成っているはずである。それを意識して生きるか生きないか?で人生は大きく変わる事を私はもう気づいただけである。 写真は昨日のFNS歌謡祭の渡辺美里!徹底して口パクなしの番組作りは素晴らしいものだった。私はこの人の歌うマイレボリューションが好きだ。 わかり始めたマイレボリューション!明日を乱すことさ! 私もかくあるたいな! 8/15 かんこ踊りと、多気の盆 いよいよ、今日万協フィギュア博物館は2000人目達成か?!それは貴方かも知れないね!待ってるよ! 夏の日の休みが続いている。 私はしかし、普通の日より忙しい。フィギュア博物館の増築展示と来客対応に大わらわなのである!貴方もよろしければ遊びに来てください。 ここの自慢は全ての展示を私自らが行なっているということなのだ。 だからスリリングでアートに満ちたものと成っているのである! 特に今日は2000人目の人に特別なプレゼントを用意しているのでぜひそこを狙ってください! さて、そうこうしているうちに今日は終戦の日、69回目である。私が物心ついたときは25回目などと言っていたようにおもうので、時が経つのの早さを感じる。 と同時にどことも戦争をしないでこれだけの長い間やって来れたことの意義も感じる。 どうだろう!私からの提案だがこの平和を誓う日に、無戦争00年のようなボードを政府は作って見てはどうだろう?そして毎年お盆のこの日に総理がそのボードを書き換えるのである。 半端なイデオロギーよりずっと国民に理解されるのではないか? とにかく今日は家族でそんなことも話しあって見てはどうだろう? 写真は昨日、地元多気五桂のお盆のかんこ踊りの様子。一年間に亡くなられた人を子供たちが踊りで送る火祭りである。子供たちは一ヶ月練習してこの日に臨む。 妻が議員になったので、こういった地域行事に一緒に参加することになり、多くの人からお声をいただけることの喜びを昨夜は感じた。私は年長者の皆さんにたらふく飲まされたがとても良い酔いであった。 寄る辺なき、他所者の私達を優しく迎え入れてくれた五桂のみなさんの心が今の私達を育ててくれているのを感じる! ああっなんだか、これからも皆さんに愛される万協製薬であり松浦家でありたいと思います! 8/16 ありがとう!来てくれるみんなが私を元気にしてくれる!人生肯定が幸せにしてくれる!フィギュアとお客様いっぱいの夏休み! 今日は16日である。今週はずっと万協フィギュア博物館に日中居て作業をしている。いつのまにかお盆も終わってしまった! 昨日、ようやくプラモデル部門の展示が終了した。 写真は、完成したプラモデル展示室の様子。見渡す限りの棚に溢れんばかりのプラモデルであります! 私のなんとも言えない誇らしい顔を見て欲しい。 また、この盆休みは、連日多くの方に来ていただき昨日は80人を超える人が来られた。 このくらいの人と一日で話をするともう目の回る忙しさである。 昨日は特に2000人目のお客様が来られたので感動もひとしおであった。 私はおもちゃが好きだ。とてもとても好きだ。しかし、これは病気なのではないか?とずっと思っていた。この病気のせいで失ったものも多いに違いない。こんな私を見捨て無いで居てくれた妻に感謝したい。 妻が居なければこれらのおもちゃが私のところに残ることはなかったであろう。おもちゃがなければもっと家族と過ごす時間を増やせたかもしれないからだ。でも、ほっておけば失われていく素晴らしい文化遺産をみすみす見逃すことは私には出来なかった。 しかし、今年の5月から来られた2000人を超える皆さんの喜ぶ声を聞いているとなんとも言えない幸せな気持ちになる。これは口にはいい表せない気持ちだ。 一つ一つのコレクションは震災を生き延びて私と一緒に人生を歩んできた仲間達だ。しかし、場所がなく倉庫に押し込まれていた。買って、中を見て倉庫に押し込むだけでは、なんとも言えない味気ない気持ちだったのだ。 今、こうして万協フィギュア博物館を訪ねてくれる人と話していると、私は病気なんかではなく、これらの人の幸せの為にコレクションをしているのだ!と思えてくる。 25年間の私のコレクション人生にようやく光が差した! とてもとても嬉しい!みなさん!ありがとう!そして家族のみんな!ありがとう。 貴方もいつかここに来て欲しい。そして何かを感じて欲しい。全てわたしがお店で買ってきて、大切に保管して今ようやく自分の手で陳列している2万点に及ぶ人生のグラフィティなのだ! 8/17 経験を多くするには、多人数との協働が必要だ。ダイエットをして食事をするたびに思う事など。 長かった盆休みも今日で終わりだ。皆さんの休みはどのようであったろうか? 私は結局、毎日、会社に出ていたので、休みという実感はなかった。毎日棚を拭き、フィギュアを並べて来られたお客様と話す日々である。 なるほど、これを続ければ小売店に成るのだなという毎日であった。あと一ヶ月ほどこの作業をすればあらかた私のコレクションは一箇所に集合するはずである。 とりあえず、そこまでやってその続きはまた、そのあとで考えようと思う。 どんなことでもそうだが私は全部考えてから行動することはない。なんらかのパッションがあればまず、その勢いを大切にするのだ。もちろん、しっかり考えて行動するに越したことはないのだが、そうするとこれだけ多くのことは実現できないに違いない。 一ヶ月、30日を三ヶ月くらいの内容にするには、早くなんでもやるに限る。しかし、それは私だけの理論であり他人はそうは行かない。 だから私は会社を作って多くの人間と同時に仕事をする道を選んだのだろう。鶏が先か?卵が先か?もちろん、鶏が先である。 経済的打撃によって私が今の地位を追われる日までおそらく私はこのやり方なのだろう。 経験を増やすには多人数の協力が必要なのである。 写真は昨日の家族での食事会の様子。久々の全員集合で楽しいひと時だった。 ダイエットをして一日2食にしてからやたら料理の味に敏感に成った。いつもお腹を空かせているからだろう。どんなものでも大抵美味しいと思う感覚は空腹時の長さに比例すると思う。 私は昼食を滅多に食べなく成ったが、この成果は一年間くらいかけて検証するつもりだ。 経験は、協働で共有出来ても内臓脂肪だけは共有できないに決まっているのだ! 8/18 幸せは一枚のチケットから! 8月13日からの5日間に渡る怒涛の万協フィギュア博物館の館長講座は無事終了した。 博物館に来られたおよそ400人の人と笑顔で話ができたことは幸せの極みである。いつもはビジネスで忙しくほとんどお相手できない松浦館長だが、こうやって見るとやはり万協フィギュア博物館の最大の魅力は私と600円払えば話せるということだろう。 そもそもこの博物館はこういった形で一般公開になるとは考えて居なかった。今年の1月に建築中の工事に赤福の濱田会長がやってきて、こんな街の中心のいい場所でショップをやらないのはもったいない。 ぜひショップをやるべき!と彼に言われて、おかげ横丁を作り成功させた天下の赤福の経営者が言うのならば、と言うことでショップを作ろうと思った。 しかし、街の中心とはいえ多気町はド田舎である。こんなところに人が来るには理由が必要だ。そこで考えたのが私のコレクションを解放すると言うことだった。最初は傷つけられるのではないか?と心配だったが、これに増して多くの人から喜びと驚きの声をいただいていることに私は癒やされるようになった。 だから、今でも万協フィギュア博物館は入館料でなく万協製薬の商品券がチケットなので、入館料としては無料である。 試行錯誤しながらこのショップはまだまだ進化を続けるだろう。 おそらく本業と私の合体のようなものが皆に見えて居るはずだ。 なぜなら、ここの展示は約2万店あるのだが、その全部が私自身の手によるからだ! ここは松浦信男の腹の中!存分に味わってほしい! 写真は昨日万協フィギュア博物館をおとずれてくれたJTBの皆さん。熊野花火とどっちが良かったかな?! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。