松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年8月4日
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
台風の影響で私の地方でも雨が続いています。あなたの街はどうですか? 

さて、私は昨日、少し早い盆参りに行って来ました。
車も空いていたのでスケジュールを一日でこなすことが出来ました。 
いつも忙しい我が家ならではの発明です。 
あなたの盆休みはどんな計画なのでしょう?また、教えて下さいね! 

私はダイエットの停滞期に入り苦しんでいます。なかなか、減らないものですね!
やはり、運動が必要と感じる毎日です。 

さて、今週の私ですが、8月8日に三重県伊勢市の伊勢トピアで「地域が応援する中高生セミナー」に出演します。講演は午前中なので、もしよろしければご覧にいらして下さい。 

中高生セミナースケジュール
http://www.bankyo.com/arc/chukosei.pdf

また、8月9日には地元の佐奈まつりに万協製薬として出店しますので、私も行きますよ! 

さなまつりチラシ
http://www.bankyo.com/arc/2014sanamatsuri.pdf

さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみくださいね! 
お盆前のあなたの一週間がどうか素敵なものになりますように! 


7/29 

いつまでも折に触れて!松浦家多気町引越しバースデー18周年及び長男信太17歳バースデー! 
  
土日の猛暑が嘘のような爽やかな昨夜と今朝の涼しさだ。全くこの夏の太平洋高気圧というやつは厄介なものだが、こうして涼しさがあると夏も捨てたもんじゃないなとも思う。あなたの街も今日は涼しさが訪れているのかな?
   
写真をご覧いただきたい。私達三人の経営幹部と品質管理部の池村君だ。 
 先週から私達は半期に一回の全社員面接を行っている。毎回のボーナス査定額とその理由や会社への社員からの提言や職場での思いや待遇などありとあらゆることを議論している。
   
社員が100名を超える会社で経営幹部が全員揃って年二回全社員と懇談している会社はおそらく無いのでは無いだろうか?この懇談のために我々は毎回のボーナス査定を極めて真剣に数値的指数を元に行わなければ行けない。
  毎回、より良い査定額のためにやり方を毎回変えるものだから大変だが、これも従業員満足日本一を目指す我が社のサービスメニューの一つだ。 
  
会社は働いてくれる社員がいなければ成り立たない。であるなら会社は社員のためにあるべきだ。 
 顧客はその次である。日本の会社でここが逆になっている会社は多い。お客様のためにと社員は身体と心をすり減らして働く。 
 なぜ、経営者はその社員を守らず社長室や夜の街で籠ってしまうのだろうか? 
  
それは仲間や部下を愛する気持ちが足りないのだ。そんな愛や心使いのない会社が成長する筈はない。万協製薬がどんどん有名になって、日本の間違った経営者を叩き直したい!と私は思っている。
   
加えて今日は私達家族が多気町に引越して18年、息子の17回目の誕生日である。もうすぐ阪神大震災から20年になる。 
 あれからしばらく私達夫婦には子供が生まれなかった。ところが多気町に引越ししてしばらくしたらすぐに長男を授かった。あの頃私達は寂しくて仕方なかったから神様が新しい命をくださったのだと思う。
  そんな息子も今日で17歳だ。 
  
人が年月を重ねて生きているなら、その分、誰かを幸せにしなければ行けないと私は40歳を超えてから気がついた。私が万協製薬を経営することでその気持ちが多くの人に伝えられるとよいと思う。
   
人生における喜怒哀楽を自分以外の人ともに積み重ねて生きてゆける幸せを私はこれからも追いかけて行きたい!それこそが本当に生きているということじゃないのかな?!! 

7/30 

人と人との話し合いは、お互いの気づきから!リアマツの新作は中部生産性本部との労働組合を考えるであります!ぜひ、観てね! 
  
台風が二つ近づいている。この雨はその影響なのだろう。 
 夏の天候はこういった変化があって面白い。実に地球の躍動を感じる次第だ。 
  
私達の日常もこの天気のようにもっとアクティブになってよいのではないか?と思う。 
 泣いたり、笑ったりそれが人生なのだから! 
  
写真は昨日の私達の18周年の多気町の移住と慶子さんの議員就任に僕の友人の落合さんから頂いたブリザードフラワーである。 
 とても美しいねえ。 

7/31 

7月よさようなら!また、暑さが戻って来そうだね! 
  
今日で7月は終わりである。皆さんにとってこの一ヶ月はどのような一ヶ月だっただろう?私にとっては妻の選挙があったことから、人生において最も長い一ヶ月であったという印象だ。
  生きていくということは、何かを経験して克服して行くといくことなら、間違いなく私はアクティブに生きてることになる。 
  
明日からは、8月。世の中は夏休みだけれど私はなんだか予定が山のように入っている。 
 これも社会から必要とされているも言うことで、ありがたいとおもっている! 
  
写真は昨日のベンチマークの皆さん。一昨日と昨日と連続で企業経営とは何か?イキイキとした職場とは何か?について議論した。ご興味ある方は、リアマツにてご覧頂きたい。
  企業コンサルは難しい仕事であり、万協製薬にとっては新しいジャンルであるが、こうやって多くの人とやりとりをしていくことから仕事と言う形になっていくのだろう。 
  
組織作りや経営で困られている方が居られたらぜひ、万協製薬のコンサルを受けて見られたらいかがだろう?専用の資料もあるので、ぜひお問い合わせください! 
 などと時に、宣伝してみたりするのであった!! 

8/1 

私達の人生は苦難が多い。しかし、それも生きているということなのだ!出来ることなら、人間ラシクイキタイネ!頑張れ!ビバ!慶子議員! 
  
今日から2014年の8月だ。月が変わりまた新しいページがやってくる。 
 さて、今日はいろいろと慌ただしい。何せ妻の慶子さんが今日から地方議員になるのだ。 
 今日からまた、新しい松浦家のページが開かれる。 
  
私は、彼女の生き方を応援すると共にパートナーとして子育てにより協力していかなければ行けないと思う。私達の子供たちはまだ、大学生から中学生だからだ。とりあえず今日は私が末娘の骨折の手術の立会いをすることにした。
   
昔の社長夫人は家にいて甲斐甲斐しく主人の世話をしたものだろう。 
 しかし私の家はそうでは無い。 
 私は、妻の才能を主人が閉じ込めるのは良く無いと思ってきた。 
  
慶子さんは昔から何時も、私は、製薬会社の社長と結婚した憶えは一度もないのよ。と言っていた。 
 そういいながらこの20年間子育てと仕事と親身に私の人生に付き合ってくれた。 
 本当に申しわけ無いと思うと共に私は、彼女の実務能力の高さや本当に優しいヒューマニティに驚かされて来た。 
  
私も万協製薬も彼女があってのことだ。我々の半分は松浦慶子で出来ている。大抵の人は松浦信男がすごいと言うがその半分は彼女が占めているのである。 
 私はスポークスマンとして代表者として代弁しているだけである。それを知っているのは、私と万協製薬の社員だろう。 
  
本当にすごい人は、すごく見えない。だから私の様に自分の事をすごい男だ!何て言っているのは、二流の人間である。 
 だから将来、松浦信男は松浦慶子の主人をやっていてすごいと言われる日が来て欲しいと思う。 
  
ともあれこれからの彼女の議員人生を今度は、私が応援したいと思う。 
 写真は昨日の社員面接の慶子さんとまごころ娘の峯川くんだ。 
 21世紀はアクティブな女性が社会を変える時代である! 
 男性はくれぐれも彼女達の生き方を邪魔してはいけないね!! 

8/2 

静かな土曜日の朝 
 サイレント サタデーモーニング 
 妻の人生を私が支えることについて。 
 本日の午前は万協フィギュア博物館に居ますよ! 
  
静かで穏やかな土曜日の朝だ。九州に台風が近づいているが、今は穏やかに雨が降るのみである。 
  
今日は二人の子供達の学校もなく妻もゆっくり出来ているようだ。昨日から妻が新しい議員という仕事を持った為に家庭の仕事を私が手伝うことになった。 
 ところがいきなり骨折した末娘の手術の立会いに行かなければいけないミッションがあった。 
  
お互い連絡を取りながらどちらが仕事を抜けられるかをLINEで相談した。ドキドキであったが、妻の方が早く終わったので、手術の立会いは彼女が行った。 
 幸いに娘の手術は上手く行った。右手の小指の骨折である。バスケの試合中の事故だった。 
  
ああ昔の私達はいつもこんな風にお互い助け合ってミッションをこなして居たなあ!と私はなんだかおかしかった。妻がアクティブになって行くのを私は頼もしく見ている。 
 子育てをする女性は一度社会を離れる時期が来る。 
 それは、生まれた時と子供か進学の時期である。幼少期は保育所のサポートがあるが小学校に上がる途端、お昼に子供は帰らされるからだ。 
  
妻は子供達の受験のサポートをメインにやりたいと言った。私には反対する気持ちはなかった。しかしその不在の時期が彼女を会社から遠ざけることになった。 
 彼女は会社と家庭の間に挟まれて、とても苦しむ様になった。どちらも中途半端に思えたのであろう。 
  
私はなんとかして妻を会社に戻そうと努力した。そうして少しずつ会社には出る様になったが、不在の間に会社では多くの組織と社員が生まれて、彼女でなければできない仕事は少なくなって居た。
  今も昔も彼女の席は私の隣である。手持ち無沙汰なのでは無いか?と考えると私の心は曇った。 
  
そこで私は、議員になって、多くの働く子育て世代の女性を支援して見ないか?と提案した。妻は、長い間考えてその道を選択した。 
  
自分の人生を考えることはもちろん大切である。しかし、人生のパートナーの生き方を一緒になって考えることも私は大事な事だと思う。 
 私達は歳を取ると、面倒を嫌う。 
 しかし、それは何かに背を向けることかもしれない。 
  
春夏秋冬を80回過ごすとしても働ける時代はその真ん中の40年だ。 
 この時代をどのように過ごすのか?しっかり仕事をやりながら子育てを立派にやり遂げたいと思う。 
 中には、親が政治家になると、子供がグレるなどと私に言う人がいる。 
 そんな風にはもちろんしたくは無い。 
 だから私は妻を助ける人生をこれから歩むつもりだ。 
 しかし、心は晴れやかである。 
 なぜなら、それこそ私が望んだ人生だからだ。 
  
私だけが主役の時代からお互いが主役の時代を助け合って作って行きたい。ビルクリントンもきっとそう思っていることだろう!! 
  
写真は一昨日取材に来てくれた中日新聞の大沢記者である。果たして私達の記事が出るのはいつだろう? 

8/3 

夏に花火!はいいけれど、本当に我々はこれでいいのだろうか? 
  
今日は日曜日!台風の影響か、小雨模様だ。朝から息子は大阪のUSJに友人と行くのだと言って始発で駆け出した。 
 もちろん、多気駅までのバトンリレーは私である! 
 とほほな気持ちで4時起きしたが、朝焼けが綺麗だったのでそれで良しとしたのだ。また、今は涼しい風が部屋に入ってきている。 
 田舎ならではである。 
  
昨日、妻と定住促進の議論をした。彼女は多くの人が隣の松阪市や伊勢市に住む理由をそこが市で便利だからだと言う。 
 田舎の良さを感じて移り住む人は稀なのではないか?と。人は町や村に住みたいと思って居ないのだと。なるほど、しかしそれでは多気町の人口は減るばかりである。 
 これは難しい問題だ。 
  
今日はそれぞれの実家に少し早めの盆まいりにいく。神戸と奈良に一日で行くのでこれもまた、ハードであろう。 
 しかし、まだ早いのであって、私はベッドの上でこの文章を書いている。 
  
私は自身でかなり偏屈な人間だと思っている。休みとそれにかかわらずベッドの上には大量の本を積んでいる。それもほとんどビジネスには関係のない、こんな本読んでなんの役に立つのか?という種類の本が多い。
  おもちゃなら並べて人に観てもらえれば喜ばしいが、本となるとそうはいかない。妻からは本が邪魔で掃除できないと言われる。しかし、一冊づつ読んでいると沢山読めないので平行して積み濫読するのだ。
   
私がなぜ本を読むのか?それは自らの日常に現る厳しさと寂しさをどうにかする為であろう。 
 人間は多かれ少なかれ社会と人と人情に揉まれて生きているが、私の場合は、他人より少しその度合いが大きいのだ。 
  
歴史と経済と経営と文化と芸術と環境についてそれぞれのタワーズを作ってそれぞれに橋を掛けて観たいのだ。しかしながら、それについて話すことはマレーネデートリッヒ!なので、大抵の私は気難しい無口な下宿人のようである。
   
花火大会が開かれるたびに我が地方では、線路に爆発物と言われるいたずらで列車が止まる。 
 昨日もそうだった。私はなぜこんなに日本では花火大会が多いのかと思う。海外ではどうなのだろう? 
 花火を観る事は幸せであろう。 
 しかしそれで人生が向上するとは思えないし文化的とも言えない。あくまで見物人は、傍観者だ。 
 第一これらの大半は赤字の自治体の開催である。日本の自治体財政は全て赤字だから、これらは赤字の花火である。 
 この浮かれも夏の風物詩と言い切れないところに私の偏屈さが潜んでいるのだろう。 
  
写真は昨日、万協フィギュア博物館を訪れたブラジルの若き伝道師アレックスと共に、神の存在は人をどう変えるのか?について2時間議論した。ご興味ある方はリアマツをご覧いただきたい。
   
誰にも理解されず世捨て人として生きるには、有名になり過ぎた私は、もっと前を向いて新しい地平を目指すしかないようである! 

8/4 

ダブル墓参り!神戸と奈良に行って来ました! 
  
今日は月曜日。ここ数日は台風の影響の長雨だ。まるで、8月ではないみたいである。昨日は息子のあまりにも早いUSJの見送りのため二度寝してしまった私は実家への出発が午前11時と成った。
  しかし、一度決めた事はやらねばと言うことで、私達3人は神戸と奈良に一日で盆のお参りをした。 
 盆は車が混むことと、お互いなんの用事が入るかわからないので、出来る事は出来るうちに!と言う気持ちになった。 
  
選挙を通じて私達夫婦は随分腰が軽く成ったようだ。書斎で本ばかり読んでいる日常とは随分違う昨日だった。久しぶりに実家の商店街を歩いて買い物したり食事したりと楽しんだ。
  偉そうなことを言っても私は神戸の下町、東山商店街の市場の子供である。変わった、変わったと言っているのは私ばかりで本当は何も変わって居ないのではないか?と昨日は思った。
   
写真は父と私達家族。腎臓透析のため命を永らえているが、やはり透析は辛いらしく、もう再来年には死にたいと言っているが、私には元気な老人にしか見えなかった。 
 血色も良く、透析も一つのデトックスなのだと思った。神戸の帰りには母や祖母達の墓参りもした。 
 そのあとは、妻の母の病院にいって見舞った。 
  
人は歳をとる。誰でも歳をとる。当たり前のことだ。私は時々それに厭世観を持つ。しかし昨日の私はそう思わなかった。 
 人は歳を取るために生きているのではない。ただ生きているのだ。 
 そうして生きている毎日にはいろんなことが起こるがそれは、極めて美しくめまぐるしくごちゃごちゃしている。 
 それが人間だ。 
 もがき苦しむのもそれもまた良しだ。 
 なんだか生き様のようでよいなあと私はおもった。死んでも墓があって人は人を想える仕組みを作った。大したものだねえ! 


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

   FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ   
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan

   FACEBOOKの松浦信男のページ  
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
 ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan

   FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura

   万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow

   松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/

   松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
 と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
 要です。) 
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172

   講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5

   また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3

   このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.