毎日暑い日が続いていますね! みなさんお変わりないですか? 私は激動の7月を過ぎて月末を迎えています。ホッとして気が抜けたようです。 連日の暑さにやられそうですが、がんばって生きていきましょう。 暑くて汗をかいてドロドロになって生きていくことは、私達が日本に今を生きているということだと思います。 人の人生が80年だとすると夏の回数も80回。その中でどんな夏を過ごすのか? 自分で考えて見るのもいいのではないでしょうか?! 私はダイエットがつい、ビールのせいで進まなくて困っております! 1.さて、先週から万協製薬会社見学会は貴方の好きな日程で来ていただける様になりました。ぜひ、こちらをご覧になってお尋ねくださいね。 万協製薬コンサルタントサービス http://www.bankyo.com/arc/kaisyakengaku.pdf コンサルタントサービス案内 http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html http://www.bankyo.com/arc/2014fss_kensyuitiran.pdf コンサルタント解説ビデオページ http://www.ustream.tv/recorded/47903688 2.万協フィギュア博物館は新しいミュージアムグッズが増えました。 まず、Tシャツ、缶バッチ、カキミちゃんマスコットなどです。 今週から、万協ネットショップでも購入出来ますので、ぜひお買い求めくださいね! フィギュア博物館ホームページ及びフェイスブックページ http://bankyofigure.web.fc2.com/ https://www.facebook.com//bankyofigure/ 万協製薬ネットショップ案内 http://bankyo.ocnk.net/ さあ、ここからは私の一週間のメルマガです。どうぞお楽しみくださいね。 貴方の52分の一の一週間が、とても素晴らしいものに成りますように!! 7/23 愛はまごころとともに! まごころコスメティック第八弾! 写真をご覧いただきたい!昨日、三重県庁で発表会見を鈴木えいけい知事と井村屋さんと万協製薬と相可高校植えるビーイングの女子高校生達で行った。 写真はその後のフォトセッションのもの。 今回の新製品はまごころ乳液こまめといって、顔用の基礎乳液である。 女性はもとより男性にも使っていただけるものだ。 今日から万協のネットショップにて販売を始まるので、ぜひ皆さん買ってください。お願いします。売り上げの一部は園芸福祉活動としてお年寄りや子供達の花壇や鉢植えをプレゼントするのに使われる。 子供達とこの活動を始めてもう4年半になる。 私の人生の宝のような活動となった。 これからも彼女達と成長して行きたいなと思った。 私の人生の誇りのようなものだ! 本当に立派なマゴ娘達である!! あっばれ!あっぱれ!! 7/24 私の使命は日本の会社経営者と現代社会をつなぐセッションをすることだ!!がんばれ!三重大学地域イノベーション研究科! 毎日、暑いが皆さんはいかがお過ごしだろう? 私はまた、夜のエアコン断ちを始めた。お風呂に入って汗を流して扇風機を廻していると、なんとかなるのが田舎の良いところである。しかし、昨日は夜半まで寝苦しい感じが有った。私はいつも日中部屋の中での仕事なので一日中エアコンのなかにいる。 それはそれで快適なのだが。人間として夏を生きているのか?と言われると甚だ疑問である。よって、せめて夜だけは!と思ってエアコンの無い睡眠が好きなのだ。 しかし、妻の慶子さんはそういうことが全く嫌いなのだ。エアコンをしっかりかけて冷やしておいて寝る前に切って寝ればしっかり眠れる派である。よってわれわれは夏の間は一階と二階に別居の身である! 貴方はどちら派ですか? さて写真をご覧いただきたい。これは一昨日わたしが三重大学地域イノベーション研究科で行った授業の様子。もう6年目になるサマースクールである。 私の会社の企業研究を主にネットや財務資料から学生が行いそれに私が解説を加えるという実践式の授業なのだ。 修士学生による質問にドキドキすることもあるが、彼らは優秀な理科系研究者であるので私は彼らのスカウトも兼ねてとても真剣なセッションをやっている。 また私のネットテレビ、リアマツに載せておくので興味ある方はご覧いただきたい! 企業経営者であることで私は得をすることが多いがその大半はこういった別世界の人々とのセッションである。 私のような経営者は日本には少ないだろう。しかし、私は数多の日本の経営者を代表して、日本経営者と社会とのセッションを繰り返して行きたい。 今度の日曜日、万協フィギュア博物館では、午前11時から日本のアニメを語ろうセッションをやります。第一回目は、アニメまどかマギカを語ろう!会をやります。私に会いたい人は万協フィギュア博物館に集合である!来てね! 7/25 どうせ生きるなら 日本を救う人になる!この気持ちでこれから生きてみませんか? 行って来ました!松阪鉄道館!万協フィギュア博物館で今度の日曜日イベントやります! いやー!暑い!今の日本は釈由美子ならぬ灼熱地獄である!昨日は最高気温35度。今日も35度である! 皆さんはいかがお過ごしだろうか?こんなときは本当に何も無理しないことが大切だと思う。 こんな日こそ、冷え冷えの冷房の効いた万協フィギュア博物館でゆっくりフィギュアを眺めるのが一番である! 万協フィギュア博物館では今度の日曜日に初めてのイベントをやる。松浦社長とアニメを語ろうイベントだ。 開始は午前11時ごろを予定している。私と話したい人はフィギュア博物館に集合であります。みんな待ってるよ! さて、写真は昨日訪れた松阪市内の松阪鉄道館である。精密なNゲージジオラマに囲まれて食事できる素晴らしい場所である!こことは、お互い距離も近いので、月一でトークイベントをやろうということになった。私の左手が鉄道オタクの巽くんと三重大学の加藤先生だ。 私が執筆を予定しているSF小説の技術会議を昨日、ここで行ったのである。私は会社というチームで問題解決をしているので、この小説プロジェクトもチームで考えているのだ。 構想6年目だ。そろそろ完成させる時が来たように思う。 経営者である松浦信男が小説までかかなくても良いと思う人もいるだろう。しかし、私はこの日本を救うような青雲の志を持った日本人を今作らなければいけないと思っている。 ミュージシャンの桑田佳祐はロックンロールとは、悲しいことを大声で叫ぶ為にある。と言っている。名言だ。今の日本は2020年を境に衰退して行くと私は考えている。だから今からこの国を救う人を一人でも育てなければいけない。 自分を救う生き方から自分以外のは人を救う生き方にシフトした人を一人でも多く作らなければいけない。 其の為の松浦信男小説プロジェクトである! 育てたい人材テーマはただ一つ! 日本を救う人になる!である。 私は思いきり本気なのだ!! 7/26 映画ゴジラに行って来ました!!しかし本当に映画に3Dは必要なのだろうか?! 松浦信男と語る会は明日午前11時から!万協フィギュア博物館にて。第一回目は魔法少女を考えてみる。まどかマギカを観て!です。来てね! 写真をご覧いただきたい!昨日はハリウッド版ゴジラの日本公開日だった。昨日は、私の万協フィギュア博物館に来られる方も、今から行ってきます!という方もおられ居ても経っても居られず我が息子を誘って行ってきた訳なのだ。 出来はどうだったかというと極めて素晴らしいものだった! これは皆さんにオススメします。 昨年夏の怪獣映画、パシフィックリムの様な面白さを期待したら全然違って極めて真面目なパニック映画だった。 まず、ゴジラがカッコ良い!というかカッコ良すぎである。私はもう子供の時から、こんな映画ばかり見て大きくなっても怪獣を追いかけて生きてきた人間だ。 その中で言うのだが、こんなゴジラ像あったか!と言うものなのだ。あまり書くとネタバレになるので書かないが強くてカッコ良く、可愛いというヒーローキャラクターが持つ全ての要素がこのゴジラにはあるのだ。ゴジラは今回、正義の味方なのだ! ぜひ劇場で観て欲しい。 しかし、3Dは疲れる、メガネがうちに溜まる。高いと私はあまり好きでは無い。スタバのマイボトルの様に自分のメガネ持参で100円くらい安くして欲しい。普通版より400円も高いのはどうも納得いかない。あなたはどう思います? それと同時に日本で生まれた怪獣映画がこうして世界に拡がっていることを私はとても嬉しかった。 中高生になった頃、こういう特撮作品を追いかけていることを恥ずかしいと思う時期があった。自分は何処か病気で子供の世界から抜け出せない人間なのか?と必死で離れようとした時期もあった。 私が特撮映画やアニメに戻って来れたのは慶子さんと結婚出来てからである。彼女が理解してくれなかったら今の私は無いだろう。と書くとまるで性同一性障害の人の話の様に思える。しかし、気持ちは同じだ。 長い時間が掛かって解ってもらえるものもある。 今年はゴジラ生誕60年を迎えた。私より8歳年上のゴジラが世界に生まれてなかったら、私はもっと違う人間になっただろう。もっと、夢を見ない大人になった筈である。 ありがとう!ゴジラ! そしてこれからもがんばろうね!! 7/27 クールインジャパン イン多気! コスプレする人は、実は極めて幸せに包まれているのだ! 今日、午前11時から三重県多気町役場裏の万協フィギュア博物館にて、第一回目松浦信男トークイベント!魔法少女まどかマギカを語る会!をやりますよ!みんな観に来てね! 新しいハリウッド版のゴジラが好調である。 この映画は極めて正しい特撮映画なので、家族全員で観に行くべきだ!そしてそれから、万協フィギュア博物館に来るべきである! 写真をご覧いただきたい。これは昨日視察に行った愛知県一宮市で行われた第59回一宮たなばた祭りで開かれたコスプレパレードの時のもの。 ジブリアニメのキキとメイとわたしであります!みんなとびきりの笑顔カンパニーだね! 昨日は猛暑のなか、一日名古屋コスプレ文化を検証した。 というのも、今度の11月8日の多気町おいない祭りにて、第一回多気町コスプレイベントをやることになったからだ。 メイン会場は万協フィギュア博物館とその駐車場と天啓公園になる。 私もコスプレをするので、コスプレの楽しさは解っている。 このコスプレやアニメ特撮について語り、観て、撮って人生力を向上させようトイレのがわたし達多気町商工会の新しい観光イベントでありトレンドなのだ! こんなことを真剣に考えている街は無いだろう。一宮市の商工会議所も今回3回目で、この盛り上がりに手応えを感じているようだ! どうせ、街を活性化して救うのが私の仕事なら自分の好きなジャンルでやって見たい!と思うのだ。 今度の8月の工事で、万協フィギュア博物館の改装工事でスペースが3倍になるので、撮影スペースやスタジオを作っていこうと思っている。 うん!やるのだ!松浦さんはやり切るオトコです! 貴方も多気町でオタッキーな自分を見つけて見ませんか?!人は必ず他人から注目されたいと思っている。 だったらそこをもっと正直に出して生きるべきだ! 今日は貴方の来るのを万協フィギュア博物館にて私が待っていますよ!!来てね! 7/28 おめでとう!信ちゃんようこそ!セブンティーン! 暑い週末だった。こんなに暑いと生きているだけで疲れてしまう。あなたはいかがだろう? 今日は少しだけカラッとしているようだが。 昨日は魔法少女を語るイベントを開く予定だったが、諸般の事情で開催できなかった。 そこで神奈川の友人の西村司くんと 21世紀の若手経営者に語る!と題して2時間半のリアマツを収録した。 ご興味ある方はご覧いただきたい。 今までは、こちらであらかじめ日程を決めて万協製薬を見学会していたのだが、先週からはお客様の方で好きな日程でこちらに来ていただけるようになった。 貴方もぜひ生松浦信男に会いに来て欲しいと思います。基本は会社の方だが、場合によっては個人でも受け付けるので問い合わせいただきたい。 さて、写真は息子の誕生日パーティーの様子。本当の誕生日は明日なのだが、息子の都合で昨日の夜になった。妻の手作り料理に長女も下宿先から参加した。 とても明るく楽しいパーティーだった。 子供は私達夫婦の宝である! 幸せはまさしく子供の成長だ。だから私達はとても幸せなんだと思う。 さて、息子は明日セブンティーンになる。二人の姉妹に挟まれてとても優しい男の子になった!毎日、ネクタイを締めて制服で塾に通うサラリーマンのような息子も昨日の夜は兄弟でトランプして16歳の夜を満喫していた! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。