皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 私は昨日、伊勢うどんフェスタで三重県伊勢市の外宮さんの前でイベント出店をしていました。 暑い日差しの中で、もう夏が近いことを実感しました。 其の後、車に乗ってエアコンをつけた時の幸せ感と言ったらなかったです。 ああっ!文明とは素晴らしい!と私は思いました。 この一ヶ月は私にとってとても思い出深い一ヶ月となりました。 あなたはどうでしたか? 1.さて、明後日から金曜日までの3日間、私達万協製薬のメンバーは東京ビッグサイトで開かれるインターフェックスジャパンに出展しています。 まるで出張スナックの様に3日間、私を含めてみんなでお待ちしていますので、どうぞ遊びに来てくださいね!待っていますよ!ブースは受託製造ゾーンです。 インターフェックスジャパン案内 http://www.interphex.jp/ 2.今週の土曜日は三重県鳥羽市の安土桃山文化村で、震災復興イベントでトークライブを行います。 東日本大震災から3年まだ、先の見えない被災地での暮らしを助けるためのチャリティイベントです。ぜひいらしてくださいね! 第6回東日本大震災チャリティーイベントin伊勢安土桃山文化村 http://www.ise-bunkamura.co.jp/diary/diary.cgi#diary_181 3.伊勢うどんの歌を2曲つくりました。 また、現在、多気町商工会は世界伊勢うどん料理コンテストでレシピを募集しています。 なんと優勝は賞金5万円と伊勢うどん30食分です。どしどし応募お待ちしていますよ! 夜の伊勢うどん http://www.bankyo.com/arc/yorunoiseudon.mp3 伊勢うどんオーレ!! http://www.bankyo.com/arc/iseudonore.mp3 世界伊勢うどん料理コンテスト案内 http://www.bankyo.com/iseudon/iseudon-contest.pdf 応募シート http://www.bankyo.com/iseudon/iseudon_oubo.doc また、万協製薬第三工場のフィギュア博物館は開館一ヶ月で1000人に近い来場者が来られています。 年中無休。あさ9時から5時までは開館しているので、ぜひ、あなたも遊びに来てください! フィギュア博物館ホームページ及びフェイスブックページ http://bankyofigure.web.fc2.com/ https://www.facebook.com//bankyofigure/ また、万協製薬のコンサルタントやネットショップは下記のページです。 新しいサービスや商品も追加しましたので、是非ご覧くださいね! コンサルタントサービス案内 http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html http://www.bankyo.com/arc/2014fss_kensyuitiran.pdf コンサルタント解説ビデオページ http://www.ustream.tv/recorded/47903688 また、万協製薬ネットショップは新製品が発売されています。 新しいTシャツや私のバンドの新しいアルバムなどたくさん扱っていますので、ぜひ、覗いてみてください! ネットショップ案内 http://bankyo.ocnk.net/ さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみくださいね。 梅雨明けはもう間近! あなたの一週間が素晴らしいものになります様に、祈っています! 6/24 頑張れ!ザックジャパン! 幸せになるためには、毎日を楽しむことだ! 18年ぶりの苦闘記録発見!人の助けが人生を作るねえ! いよいよサッカーW杯予選リーグコロンビア戦は明日に迫った。泣いても笑ってもあと一戦!この戦いに全てをかけて欲しいと思う。 しかし、テレビで試合を見ていると海外チームと日本チームの差を痛切に感じる。 海外チームはとにかく明るい。まるでお祭りの様だ。これを見ていて、今の日本に足りないのは、この底抜けの明るさなのではないか?と思う。 私は幸せになるコツは、楽しむことだと思う。日本社会はなんだか楽しくない。都議会セクハラ発言の顛末を見ていてもなんだか楽しくない。 日本は真面目と不真面目がマーブル模様に入り乱れた社会なのだ。 これではなんだか気持ち悪い。 大事なことは自分とその等身大の周りの世界が楽しいか?どうかである。 例えて言えば、楽しくなければ世界一のリゾートホテルに泊まっても楽しく無いし、楽しければ二人でたった一つのたこ焼きを食べても選挙に出ても幸せである! 私達日本人は、日常人生をもっと楽しく生きるべきだと思うのだが、あなたはどう思うだろう?あなたは毎日楽しく生きれていますか? 写真は、昨日企業訪問で訪ねたアスゲン製薬の水野社長と私達である。 私が手に持っているのは、水野社長のお父さんの遺品だ。 実はここに私が18年前に先代のお父様に送った手紙がはいっている。三重県に引っ越ししてきて、寄る辺のない私達を水野さんはいつも訪ねてくれて励ましてくれた。 だから私達はいつもお礼や相談の手紙を書いた。 先代はそれを全部大事にとっておいてくれだのだ。こんど本社が移転することになり会社の棚を整理していて、この封筒が出てきたのだそうだ。 よく見ると封筒に苦難の歴史と先代のタイトルがついている。 私は昨日、その手紙を全部読んだ。 涙が止まらなくなった。 いつもいつも私達夫婦を励ましてくれた先代。それに文字で応えようとした私達。なんと美しい世界だろう。 私達は幸せ者だ。どんな苦難のなかでも幸せだったのだ。 そう思うと泣けてきたのだ! 6/25 日本残念!コロンビア戦に4対1で破れる!! ダイエットによって人は何を学ぶのだろうか? 日本はコロンビア戦に4対1で破れて予選リーグ敗退となった。 実に残念だが、この試合は、コロンビアの試合の上手さを感じた。 チームの強さの違いはなんなのだろう?! さて、ダイエットを始めて一ヶ月が経った。結果は5キロ減である。わたしは一ヶ月で2キロくらいで行こうと思っていたのだから、これは出来すぎである。 しかし、主食の米やラーメンを控えるだけで痩せるのだから、今までが食べ過ぎだったのだろう。 わたしの標準体重は62kgなので、あと8キロの減量が必要になる。 食べ物を制限することで、変わったこともある。まず、お酒に弱くなった。以前は毎日飲んでいたのだが、カロリー制限をするので、どうせならお酒より食事を優先する様になった。だから、飲む回数が減ることでとても酔いやすくなった。 加えて味覚が敏感になった。 ご飯とおかずの組み合わせから、おかずメインの食事に変えたので 今までの味付けが濃いと感じる様になった。 あと、午後に猛烈に腹が減ることがあって困る時がある。ウイダーインなどの補給食の意味がわかった。 また、エアコンの温度を上げる様になった。 寒いと感じるようになったのだ。人間は消化器官によっても発熱しているのだと実感した! 写真は昨日、弊社を訪れた三重県庁の岩田さんたちと私と慶子さんだ。 二年前に妻の慶子さんと私達は一緒にブラジルに行ったので久しぶりに話しに花が咲いた。 岩田さんはこの度東京に戻られることになった。 最後にみんなで写真をとったのだ! 岩田さん!あっちに帰ってもがんばってね! 6/26 おめでとう!ディスカバー農村漁村賞!まめやさん! 人に見えない努力が人を成長させるのだ! 慌ただしく毎日がやってくる。このブログこの時間になっているのがその証拠だ。 こんな毎日もいつか、良い想いでとなるのだろうか? いやきっとそうに違いない。 自分を信じて自分の人生を生きていこう! 写真はディスカバーリー農村賞を受賞したまめやの北川さん親子と私だ。 本当におめでとうございます! 6/27 フアザリング 全国フォーラム イン 三重にいらっしゃい! 写真をご覧いただきたい。これは私が今日と明日参加する四日市市民会館で開かれるフアザリング全国フォーラムのチラシである。 私は今日の夕方六時から七時半と明日の午後1時からの2回の出演なのだ。土曜日の外宮の伊勢うどんフェアも気になるが、身体は一つしかないので、こちらは日曜日のライブに集中することにした。 もちろん、今我が家は、それどころではないのだが、とにかくやり切るしかないのだ。 今日のイベントだが、父親の育児参加についてさまざまな発表をする。 女性の社会進出にはさまざまな障害がある。 それを男性の側から考えるというのが、このイベントの趣旨である。 是非、皆さんもきてくださいね! 待っています。妻の慶子さんと私の会社をやりながら3人の子供を育てた奮戦記や万協製薬のさまざまな女性を生かす取り組みについて発表します。とにかく面白いイベントにしますので、ぜひ、ライブに来て下さいね。 終了後は私の本のサイン会もやりますよ!! 6/28 ファザリング全国フォーラムイン 三重!今日もがんばるぞ!今日の出番は午後1時からだが、私は午前9時からブースにいるので万協ショップに愛に来てね! 社会を考えることは、かならずあなたを成長させるのだ。 いやいやいや!今日、明日はイベントの嵐である。本来は、妻を支えなければいけない時期のわたしだが、これらのイベントはずっと前から決まっていたものなのだ。 しかし、人間というものは、どのくらい忙しくなれるのだろうか?というくらい忙しい毎日である。昨日のセッションの帰りに車を運転していたら思わず眠りそうになった!危ない、危ない。皆さんも人生のやりすぎには気をつけましょう! しかし、たった一回の人生なので、絶対出し惜しみはいけないのよ! 写真は昨夜のファザリング全国フォーラムイン三重のナイトセッションの後に徳倉さんとスタッフと写したものだ。 私達二人のセッションはまるで90分続く漫才のようにずっと立ちっぱなしで行われた! 終了後のサイン会では、今日のセッションはビデオにして発売して!などの嬉しい声をいただいた。 最後には私の自作の歌 プレイアンドプラウドまで歌ってしまった。 まるで、ダイヤモンドユカイさんみたいである! 徳倉さんは、30代、私は50代と親子ほど歳が違うのだがなぜか友達の様に話しが出来た。 なぜかというと、お互いにいろんな人生での傷を持つがゆえに社会の役に立ちたいと思う様になったという共通条件のせいではないか?と私は思う。 このことは短いブログでは伝えきれないが、実はすごく大切なことだ。 私は多くの日本人が自分の生活のみに終始して社会のために時間を使っていないことを知っている。 そしてそのことが、彼らを大人しくして、本当の大人にしないのだ。 そろそろそんな生き方を変える時期じゃないかな?何度も言うけど人生はたった一回きりだ。 その時間を自分のためだけに使って本当に後悔しないかな? ぜひ、自分に言い聞かせてみてください! 自分イノベーションが唯一あなたを成長させるのだ! 今日のセッションは外国人の父親からみた日本の家庭である。思いっきりぶちまけたトークセッションにして見るので、来てね! 明日は外宮前での伊勢うどんフェスタにも来てね!ライブもあるよ! 6/29 いよいよ今日!発表!世界伊勢うどん料理コンテスト テーマ曲!伊勢うどんオーレ!!今から伊勢市外宮前の公園で、伊勢うどんまつりやるよ!僕のステージは午後1時から!みんな見にきてね! いよいよである。今日は伊勢うどん外宮まつりなのだ! 万協製薬ショップでは、特別のマンゴーかき氷とポップコーンと万協製品のなかから化粧品と健康食品を販売する。私も1日ブースにいるので皆さんどんどん遊びにきてください。 写真は伊勢うどんアミーゴスたち!楽しい大人だ! 伊勢うどんや各地の名物が軒を連ねて今や、外宮は食の遷宮!情熱の1日を私達と一緒に過ごそう! 待ってるよ! 私と伊勢うどん大使の石原壮一郎とのライブステージは、午後1時からだよ!みんな伊勢うどんの歌を聴きにきてやー!! 6/30 多文化共生の中での子育てとは、なんだろう?! 写真をご覧いただきたい。先週の金曜日土曜日に三重県四日市文化会館で開かれたファザリングジャパン全国フォーラムイン三重でのセッションでのものだ。 私はこの二日間のフォーラムのために一つのセッションをスポンサードした。それがこの外国人から見た日本の子育てというセッションだった。 最初は、こんな風に海外ではフランクに話して家族は友達だよ!みたいな軽いノリをやるつもりでいたが、彼らの話を聞くうちに私は真剣に成った。この人たちは、みな、生きるために日本に出稼ぎに来て、家族を持った人だ。 彼らは子供の時に日本に来たり、長い間親と離れて異国で暮らしている。 つまり、自らのアイデンティティの喪失の危機と戦いながら、必死で生きている。そんな彼らにとっては家族こそが愛すべき自らの存在と同じなのだ。 我々の様にイクメンだのファザリングだの言葉遊びの世界で生きている恵まれた日本人とは違うのだと。 このセッションは、私の本来の目的とは違ったが、私自身にとっては衝撃だった。 私は他の日本人とは違うと言われる。家族や妻の慶子さんに対する愛も異常なほど高い。ブログを読んでいる人からもよく冷やかされたりする。 私は三重県多気町に18年前に家族3人で引っ越してきた。親類も友達も誰も居ない山のなかの工場の二階で8年間暮らした。お金は驚くほど無く私の月給は二年間月8万円しかなかった。たった3人で製薬会社を再建した例は世界に万協製薬ただ一つしかない。厳しい道だった。 一番は周りに話をする相手が居なかったことだ。自然と私達は妻と娘トトロの親子のように親密になった。 本当に自分のやろうとすることは成功するのだろうか?背中をひっかかれる様な不安のなか、毎日、不安で仕方なかった。それを支えてくれたのは間違い無く家族だった。 だから私はおとつい、彼らの話を聞いて涙が出てきた。 本当の苦労をした人にしか解らないことがある。 神様はそんな人のために、家族の愛をくださったのだろうと。 日本社会はどうだろう?彼らや私の例は本当に例外なのだろうか? 日本の赤字国債が毎日膨れ上がっているのは皆知っている。 このまま行けばいつか、円の価値は暴落するかもしれない。 そうなったら、我々の子供や孫が彼らの様に外国に出稼ぎに行かなければいけない未来がやってくるのではないか? そのときに、日本人はイクメンなどと言って居られるのだろうか? とセッションのなかで考えていた。隣の小崎くんが、だからファザリングジャパンは発展的解消が目的で活動をしていると言った。料理が下手な人は料理教室に通う。 だから育児や子育てが下手な人はファザリングがあるのだと私は考えた。 日本社会はまだまだ、変わらなければいけないだろう。 そうして、その変化は日本に出稼ぎに来て定住している外国人家庭にこそ、学ぶべきだと私は思った。 私の稚拙な文章が皆さんの心に届くことを、私は切に期待している! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。