皆さん今日は!万協製薬の松浦信男です。お変わりないですか? 雨が降ったり止んだりとめんどくさい季節ですが、6月もあと一週間でおわりです。 来週からは7月。いよいよ夏ですね! 万協製薬もおかげ様で業績好調でたくさんの注文をいただいています。 この3月に操業した第三工場にもたくさんの仕事の依頼や問い合わせが続いており、社員全員体制でこの夏を切り抜けようと考えています。 そんな訳で来週は水曜日から金曜日まで東京のビッグサイトで開かれるインターフェックスジャパンに万協製薬が出展しますので、皆さん遊びにきてください。 私が3日間出ていますので。 入場券希望の方はこのメールに住所を書いて返送くださいね。 インターフェックスジャパン案内 http://www.interphex.jp/ また、今週の金曜日土曜日は、子育てを考えるフアザーリングジャパンイン三重が三重県四日市で開かれます。 私は金曜日のイブニングセッションと土曜日の外国人から見たニッポンの両方のセッションに出ますので、ぜひ来てくださいね。 不規則発言だらけの都議会のバカ議員にドロップキックを食らわす刺激的なセッションにします! 金曜日は講演後、サイン会もやりますよ! ファザーリング全国フォーラムinみえ http://fjtokai.jp/zenkoku/program また、今週の金曜日、土曜日は三重県伊勢市外宮前で、伊勢うどんフェアが開かれます。万協製薬は日曜日だけ出店しますが、なんとこの日に伊勢うどん大使の石原壮一郎さんと伊勢うどんのうたを歌います。 私が作った新曲です。ライブステージがあるので是非遊びに来てください。 伊勢うどんオーレ!! http://www.ustream.tv/recorded/49041911 夜の伊勢うどん http://www.ustream.tv/recorded/49042053 6月27.28日の伊勢うどんイベント https://www.facebook.com/simple.mie#!/iseudontomonokai/photos/a.410292059023090.109641.410168509035445/734710433247916/?type=1&theater また、世界伊勢うどんコンテストを11月の多気町おいない祭りにて開催することになりました。 応募要項を見てドシドシご応募ください! 案内 http://www.bankyo.com/iseudon/iseudon-contest.pdf 応募シート http://www.bankyo.com/iseudon/iseudon_oubo.doc 第6回東日本大震災チャリティーイベントin伊勢安土桃山文化村 http://www.ise-bunkamura.co.jp/diary/diary.cgi#diary_181 また、万協製薬フィギュア博物館は開館して一ヶ月で1000人突破の勢いです。 あなたも遊びに来ませんか? フィギュア博物館ホームページ及びフェイスブックページ http://bankyofigure.web.fc2.com/ https://www.facebook.com//bankyofigure/ 万協製薬ネットショップも好評営業中です。 新製品も続々出て来ていますのでまた見てください。 ネットショップ案内 http://bankyo.ocnk.net/ また、万協製薬のコンサルタントやネットショップは下記のページです。 新しいサービスや商品も追加しましたので、是非ご覧くださいね! コンサルタントサービス案内 http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html http://www.bankyo.com/arc/2014fss_kensyuitiran.pdf コンサルタント解説ビデオページ http://www.ustream.tv/recorded/47903688 ここからは、私の一週間のブログです。どうぞお楽しみ下さい。 あなたの梅雨の一週間がカラッと楽しくなりますように!! 6/17 行くぜ!少女マンガ博物館! 多気町はこれからサブカルチャー観光を目指すのだ! 昨日は私が理事を務める三重県薬事工業会の総会があった。 三重県薬剤師会の会長さんからは、薬剤師である妻に推薦状を出していただけることになった。 ありがたいことである。 さて、6月は実に総会が多い。総会だけにああ、そうかいな!で済めばいいのだが、大抵はその後にパーティが開かれる。 今週など4日で3回である。 私がダイエットして居ることは、他の人には関係ないので、お付き合いでつい、食べてしまう。 おかげで一週間で1キロ増となってしまった。 朝、体脂肪計に乗るたびの憂鬱さはまさに梅雨のブルーである。 私の妻の慶子さんは、あまりパーティに出ないので、順調に体重を減らし一ヶ月で4キロ減を達成した! 日増しに外見が、小保方さんに近づいているように私には見える! 今日は二人で神戸と奈良にそれぞれの親のお見舞いに行ってくる。 こういう時はつい、食べてしまうので二人で梅昆布をしがんで乗り切ろう!と思っている。 写真をごらんいただきたい。今日の中日新聞の記事だ。 多気町に少女マンガ博物館ができるのだ! ここと、万協製薬のフィギュア博物館とのコラボで多気町のサブカルチャー観光が始まるのである! 6/18 いつまでも親と共に生きる! それが子供の生き方なのだろう。 梅雨の中休みといった晴天が続いている。あなたのところはどうだろうか? 昨日、私と妻の慶子さんは日帰りでそれぞれの親のお見舞いに行った。 写真は、昨日の私と父とのツーショットである。 朝、家を車で出てまず神戸の父の病院に行った。 父は今年の一月から腎臓透析を始めたが、これが身体に負担となり、入院することが増えている。もう、85歳なのだ。 当たり前といえば当たり前なのだが、昨日も話したが頭は極めて明瞭である。 私はこの父と30年間一緒に万協製薬を経営して来た。真ん中に阪神大震災を挟んで前半は父と私で、後半は私が妻と二人で万協製薬を経営して来た。 震災を挟んだ後半のほうが会社は成長した。私は自身の努力のせいだというが、父は自分の土台のおかげだと譲らない。 親子とはそういうものかもしれないと私は思う。其の後に今度は妻の母親の病院に行った。 妻にも私にも兄がいるので、とても楽をさせて貰っている。私達がそれぞれの親の面倒をそれぞれの実家ですることになれば、とても私達の家庭は維持できないだろう。 親は自分のふるさとに住みたいと思うだろうからきっと大変な思いをしただろう。 だからそれぞれの兄にはとても感謝している。日本では、親の面倒を見ることは長男の仕事の様になっていることが多く、私達の家もそうである。 お互い片親になり子供が親を支えなければいけなくなった時に本当の親孝行が始まるのかもしれない。 私達は結婚してすぐに震災で三重県に引っ越したので、育児や子育ては親の力を借りることはできなかった。この町に引っ越して今年の夏で18年になる。 18年も経てばそれはもう親とはいえ、遠い親戚の距離である。 私達夫婦は、仕事のため、ふるさとを遠く離れているのだから、私達はこの多気町で万協製薬を成長させてたくさん人を幸せにすることが、親孝行になるのだ!と考えていきてきた。 私はこんなことを考えてみた。 人の人生を旅だと考えれば、年老いた親と過ごすことはセンチメンタルジャーニーと言ってもいいかもしれない。 そうして、親がいて私達が居ることをこの旅は深く教えてくれるようだ。 同時にだからこそ、私達は今の若さを愛おしく大切に日々を送るべきなのだろうね! 6/19 紫陽花は慎ましやかだからいい!?いや植物ならまだしも人間はそういうわけにはいかないね!人は間違いを繰り返してこそ、大人と言えるのじゃないかな? 私は昨日、三重県立松阪高校にて高校二年生を対象にした講演会を行った。 連絡の行き違いで講演時間は一時間しか無かったが、私はひととして人生の成功を勝ち取る方法について熱く語った。 講演の終了後に歌を歌って欲しいと言われたが私は昨日、ギターを持っていかなかった。そこで私はアカペラで自分の作ったジュリエットを歌った。恥ずかしかったが、雨の体育館に響く歌声もなかなか良かった。 歌を歌ったあとは、なんだか、心も晴れて、私は子供たちにこう言った。 こうやって、バカやってる大人もいるのだから、君たちもそうすればいい!と!どんどんバカをやりなさいと。 子供たちとはそれで打ち解けてとても仲良く話しをした。私の用意した名刺は瞬く間に子供たちの手の中に渡り、私はシャープペンシルで彼らの手帳にサインをした! 子供たちは恋をして勉強して、いろんな事にぶつかって行けばいい! 大人も同じだ。恥ずかしがらずに どんなことでも挑戦してみよう。 その先に見える景色は、その挑戦をした人にしかわからない。失敗したってけれど、それでいいじゃないか! やってからする後悔はやらずにする後悔の三倍の価値がある。と私は思う。 いくつになっても同じだ。 だから私達にもいままでもみずみずしい人であるために、新しい事に挑戦する季節がやってきたのだと思っている。 写真は私のジュリエット 慶子さんのポートレート。以前カメラマンが写したものは、本来の彼女らしくないので、今日、私が自らカメラマンになって写してみた! これが本当の慶子さんである。 オーレ!! 6/20 いよいよ明日、協働フェスタ一宮! 写真をごらんいただきたい。これは、明日愛知県一宮市で開かれる、イベントのチラシである。是非、遊びに来てください。 私の出番は午後一時から3時までなのです。 万協製薬がなぜ、相可高校の生産経済課の学生たちと新しい化粧品を開発して、社会貢献活動を始めたのかという話しをします! NPOや企業のみなさんはもちろんのこと、一般のみなさんにもきっと社会を考える上で、重要なヒントがたくさん詰まっているので、ぜひ私達に愛に来てくださいね! もちろん、相可高校のNPO法人ウェルビーイングの子供たちも参加しますので、ここも楽しみなところです。 会場では子供たちによる販売も行ないます。 私と子供たちが一緒に出るイベントは滅多にないので、ぜひお見逃しなく! いやー!しかし、今日本とギリシャ戦を見ているが、なんとか日本生き残って欲しいものだ! がんばれ!日本! 6/21 いよいよ今日、企業とNPOとの協働フェスタ イン一宮が開かれる。 場所は名古屋の尾張一宮駅ビルのシビックホールです。 会はあさの10時45分からですが、私の出番は午後イチからです。絶対に来てね! 子供たちも来るので本気を見て欲しいのだ! ああっ!ザックジャパン惜しかった!あとはコロンビア戦に期待するのみだ!行けるぜ!ニッボン!負けるな!ニッボン! さて、今日のフェスタだが、企業とNPOとの協働というなんだかよくわからない!というひともあるだろう。 万協製薬は、単にNPOに寄付金を渡すようなことはやらない! NPOと一緒にコスメビジネスをオリジナル商品で開発、販売をしてこの4年間でなんと5000万円の売り上げをしているのだ。 そしてそのNPOを運営しているのが、現役の県立女子高生というから驚きだ。 今日は、その辺りをしっかり話したいと思う。 特に私が育てた子供たちの成長をこそ見て欲しい。 来月発売のあずき種子エキス配合の乳液はなんとあずきバーで有名な井村屋さんなのだ! 6/22 もはや、日本では獣害よりオヤジ害のほうが深刻化している!! でも、今日は雨だけれど、私達夫婦の愛は変わらない! 今日は日曜日である。朝からの雨だがそんなに暑くもなく快適な朝だ。 私の家は山の中にあり海抜80メートルのところにあるので街に比べると比較的涼しい。ここらは人間より別の生き物の数が多いのだ。 東京都議会で女性議員の一般質問に下品なヤジを飛ばしたことが事件になっている。 議会議員だから何を言われても仕方ない?不規則発言だから罪に問われない?などと言っているが、バカなことを言ってはいけない。 これは日本の社会の縮図そのものだ。 もし、彼女かあなたの大切な人だったらどうだろう?許せるだろうか? ましてや、そんなこと言えるだろうか? 本当に言いたいことがあるなら、きちんと議論すればいい。 相手が反論できない時に飛ばすヤジは最低だ。 結婚式の披露宴でヤジを飛ばす人は居ないだろう。 こういう事件があるたびに日本のオヤジのレベルの低さを私は嘆く。 もう、獣害よりオヤジ害のほうが日本では問題なのではないか?! 202030運動というものがある。2020年までに女性の管理職比率を30%まで上げるというものだ。日本の比率はまだ8%程度でまだまだ遠い。 社会でも議会でももっと女性が活躍出来る仕組みに変えるべきだ。その上で、不規則発言バーコードオヤジには社会から退場してもらおう! 私もこの戦いのためにならカツラじゃなく一肌脱ぎますぞ!! 今日の午前中はなんと、初めて2人きりで万協製薬フィギュア博物館に出勤することになったので、私達夫婦にお会いになりたい方がいればぜひ多気町役場裏の万協製薬第三工場へ遊びにいらしてくださいね! 土日に社員ばかり出勤させるのは申し訳ないと妻からのアイデアなので私も手伝うことになった。 昼からは地元のみなさんとお会いしようと思う。 どんなに忙しくても慶子さんと一緒にいれば私は幸せである。 というか、そう思える自分が幸せである。 私達夫婦は人より苦労をしたので、いろんなことに敏感になった。春夏秋冬や様々な喜怒哀楽にである。 私はこの数年マスコミや講演で様々なメディアに出て家を開けることが多かった。 しかし、今年からは出来るだけ地元にいて逆に皆さんに多気町に来ていただくようにした。 その結果として、妻がアクティブになって行くのを見ることが出来るようになり、私はとてもうれしい。 夫婦随伴という言葉があるが、私は慶子さんといられる日常こそが幸せであるので、そうなれば以前より私は幸せになったと思う。 フィギュア博物館の開館にはそんな想いもあったりするのであります! さて、今日の写真は今日愛知県一宮市で開かれた企業とNPOとの連携というタイトルの講演で勢ぞろいした私と相可高校生産経済課のウェルビーイングの子供たち! 主催者側はまだ稚拙な面が多かったが、このテーマで私達を呼んでくれたことには拍手を送りたい。ありがとう。 様々な講演を子供たちとやって来たが、昨日のは今までで一番良いものだった。私のテレビ リアマツUstreamにて録画をぜひご覧いただきたい! 私はこんなに優れた女性達に支えられて生きれることを幸せに思っています!私は全ての頑張る女性の味方なのである!! 6/23 誰にも知られない努力が誰かを幸せにする!そんな気持ちで今日も生きようね! 今日も雨である。これぞ梅雨らしいといえよう。夏の前にこうしてイントロダクションの様な季節があるのはとてもいいことだと思う。しかし、私はこの梅雨という言葉が嫌いだ。なんだか梅が腐る程雨が降るイメージがあるのだ。 この呼び名を変えれば良いのに!といつも思う。 例えば前夏とか、向夏とか来夏とか夏を前向きに受け止めるような名前にすれば良いのにと思うのだが、あなたならどんな名前を付けますか?! 昨日は、妻の慶子さんとフィギュア博物館で店番をした。おかげ様で一日の来場者としては97人と5月1日オープンより最高の人出となった。 遠くは滋賀や京都からも来ていただき本当に幸せであります! 昼からは妻と地元の方を訪ねて歩いてさまざまな話をした。 皆さん、今の万協製薬の成功を喜んでいただいていることを聞かされ、私達は泣きそうになった。 思えば18年前、赤ん坊の娘を連れて五桂の区長さんや多気町の役場に挨拶に行ったことを思い出した。当時の区長さんがまだ、ご存命だったからだ。 当時私は34歳、妻は30歳だった。右も左もゴミの出し方も買い物の仕方もわからず、夜は虫の声の大きさに怖くて震えていた! 震災で全てを失って、多気町にやって来て、誰一人、寄る辺も知り合いもない若い私達をこの五桂の地元の皆さんが暖かく迎えてくれたことが どんなに私達を励ましてくれて、嬉しかったことだろう。 子供を通じて出来た友達がどんなに、私達を勇気づけてくれただろう。 昨日、こうやって話を出来て本当に良かったと私達は思った。 田舎をダメな場所だとバカにする人がいる。獣の数の方が人より多いと哀れむ人がいる。本当だろうか? そうやって言う人の住んでいる周りの景色は本当に素晴らしいのだろうか? 私は昨日、地元五桂を歩きながらなんと美しい街並みなんだろうか、と思った。 私は断言したい!田舎こそ、日本を救う場所なのだと!! 写真は昨日の多気町を書いた新聞各紙である。こんなすごいところなんだよ、多気町は!!これからもよろしくお願いします。私達ももっともっとがんばっていきます!!日本の誇れる田舎ナンバーワンを目指しますので、皆さんも多気町に遊びに来て下さいね!! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。