みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。おかわりないですか? いよいよ夏が近づいて来ましたね! この時期は暑くなったり、寒くなったりと体の調子を季節の変化に対応することが難しい時期ですね。 とても人間というものはデリケートだと思うのです。 人間というものは、ほんの10度くらいの温度変化によって暑い、寒いと言ったりしてしまいます。 しかし、考えてみれば、このデリケートさがあるからこそ、人間は文化を生活の中から生み出すことが出来ているのだと思います。 さて、私は先週の月曜日に私は一年ぶりの人間ドックにて内臓脂肪のCTスキャン撮影写真を見せられてこれはいけない!と思いました。 腹部が脂肪でビッチリとなっていたのです! きっと私の内臓脂肪はあのホルモンの、ギトギト油にまみれているはずなのです。 体重も1キロ増の74キロとなってしまった。 これではいけないということで、私は糖質制限ダイエットを始めることにしました。 加えて昨日、伊勢にある加藤鍼灸院にて、耳つぼダイエットに挑戦してみようということになりました。 ツボを押さえるので、食欲を抑えるのですが、いまのところ、順調です。 一年間で12キロくらいのダイエットに挑戦してみたいと思っています! 乞うご期待ですね。 1.今度の5月31日に伊勢のおかげ横丁の海老丸にて、ニュービジネス協議会のみそか放談が開かれます。 今回の議題は地域活性化スペシャルとして、朝まで討論します。 どなたでも参加できますので、このメールに所属と名前を書いて送ってくださいね! 第5回ぷれみそか放談予告 https://www.youtube.com/watch?v=Axo7sATELxQ 第5回ぷれみそか放談 https://www.youtube.com/watch?v=DtqZLCH6CP8 2.来月6月6,7日には万協製薬の一年間の最大のイベント成果発表会が開かれます。 今年は前夜祭から2日間のイベントとなりました。 これは、ぜひ見学いただきたいものです。下記の申込書にて申込ください。 成果発表会2014案内 http://www.bankyo.com/arc/2014seikahappyo.doc 3.万協製薬はこの4月からFS戦略課が出来、コンサルタント業務を行います。 下記に資料を載せましたので、ぜひ、お読みいただいてお問い合わせくださいね! まず、会社勉強会に参加してくださいね。 コンサルタント業務案内 http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html http://www.bankyo.com/arc/2014fss_kensyuitiran.pdf さて、ここからは私の一週間のブログです。 どうぞ、楽しんでください。 あなたの一週間が、素晴らしいものになりますように!! 5/13 五月雨は春雨と同じなのだろうか? 昨日から断続して雨降り続いている。 雨と言えば思いだすことがある。私の住む三重県多気町は紀伊半島の付け根に位置しており日本でも 極めて降雨量の多いところである。 私がこの街に初めてやって来たのは18年前の5月の連休だった。初めての工場を競売で落として取得するためにいろんな調査が、必要だった。 そのため、毎週、多気町に来ていた。 毎週、毎週雨ばかりだった。多気町は当時今ほど開けてなく山の中の空き家の工場にくるたび、降る雨に私は憂鬱になったものだ。日本にはこんな場所があるのだ。 しかもここで一生を終えるのか?と思ったとき、ぞっとしたものだった。私がこんなことを思い出したのには理由がある。 写真をご覧いただきたい。私の隣は東海テレビ スーパーニュースの極めて美しいアナウンサー 上山まみさんだ! 実は昨日万協製薬が新しくフィギュア博物館を作ったということで取材に来てくれた。 放映は19日のスーパーニュース午後5時代でありますので、ぜひご覧ください。報道のワクなので、なぜ私がこんなことをしているのか?を真面目に伝えている。しかし、なぜか私がスパイダーマンの格好をしているのかは、番組をご覧あれ! 上山さんから、松浦さんはいつか神戸に帰るつもりはないのですか?という質問を受けた。 私は、全くそんなことを考えたことが無いと話した。この気持ちは18年前とは別である。 私はあの日から必死であらゆるものを手繰り寄せて生きようとした。誰も知らない、つても生き様も将来もなかった。 それは、溺れそうになる人間の行為に似ている。 私が五月雨の孤独時代を生き抜くことが出来たわけは、まず第一にもう一度会社を取り戻したいという野心があったことと、妻と友人の3人がチームだったことだ。 昨日、撮影で3人横に並んで仕事をしていてあの頃のようだと思った。 私たちはいつも人生に変化を求めるくせに成果の検証に甘くなりがちだ。全力を生きていて成果を冷静に追いかけて生き抜くことを私は多気町での暮らしで学んだ。 いまや、この街が私のふるさとで有る。 神戸に帰ろうとは思わない。 雨を見てももう、寂しくはない。 雲はやがて切れて太陽が顔を出すだろう。 それまでは、自分の人生を思いっきり生きればいいではないか!! 5/14 マイ ファット イズ ライク ブレイン! いやー!昨日は暑かった!いよいよ夏も近いなあという感想を私は昨日持った。しかし、今年の夏はエルニーニョ現象のせいで暑くないという報道も有るが、実際どうなのだろ? さて私は明日から陸上自衛隊予備自衛官の年次訓練に出頭する。今年からは、地元の三重県で参加出来るので、いぜ楽なのだ。 しかし、解決すべき問題は、私の方にある。 写真をご覧いただきたい。これはおとつい写した私の腹部CTスキャナーの写真である。 いわば、わたしのお腹をズバッと輪切りにしてみているのだ。 外側の青いところが、皮下脂肪、内側の赤い所が内臓脂肪である! キャーキャー!これは怖い!! まるで、本マグロの輪切りである! 見た目に太っているようにあまりに見えないわたしの秘密が、これである。 赤い中にある模様は内臓なので、大半が脂肪である! よく焼肉でホルモンを食べたときべっとり油がついているのがあるが、あの感じなのだろう! まるで脳みその断面写真のようだ! これは、まずい!こんなんで持久走など、耐えられるのであろうか?! みなさん、内臓脂肪を減らす方法があったら、おしえてくださいね! 5/15 伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ、 尾張名古屋は、城でもつ!! 日本の国は、誰でもつ?! 写真をご覧いただきたい。これは、昨日の夕方、ウェスティン名古屋から写した名古屋城とその堀である。 まるで、緑の城!グリーン シャトーである。 思わずあまりの美しさに私は、写真を撮った。 昨日は、さる高貴な方の会のため我々夫婦は名古屋に行った。 決まりごとなので、詳しくは書けないが、直接お話が出来て、私の妻は私と結婚して一番良かった出来事だったと興奮気味に話していた。 これでは、何のことかわからないと思いますが、どうか、イメージで、理解してくださいな! 昨日のダイエットですが、これからは夫婦二人で共に協力して取り組んで行くことに決めた。 長いこれからの人生だからこそ、二人で努力することに意味があると私たちは決めたのです。 さて、今日から2日間は、予備自衛官 松浦信男として、年次訓練に出頭して来ます! 地元での訓練は初めてなので、楽しみです。 これも日本を護るために私が出来る小さな貢献なのです。 ああっ、それにしても雨が早く上がって欲しいなあ! ては、行って来まっする!! 5/16 今日も訓練に行ってきます! 私は昨日から陸上自衛隊の年次訓練に参加している。場所は三重県伊勢市の明野町にある陸上自衛隊対戦車ヘリコプター隊である。 これまでは、滋賀県大津市まで、泊まり込みの教習を受けていたのだが、ここの隊は自宅から車で30分の所にあるので、通勤が出来て家に帰れる所がとても良い。 昨日は、外出してそのまま会社に顔を出して仕事をして家に帰った。こういった事を経験したことのない人にはわからないかもしれないが、訓練の間は外に出れないので、やはり外に出ることの出来る事はとても嬉しい。 基地から見ていると見慣れた建物があり現実と生活が繋がっているのを感じる。 それと当たり前のことだが、ヘリコプター隊であるゆえ、一日中爆音が聞こえる。これは、かなりの騒音だ。付近の民家からはやはり苦情もあるらしい。 昨日は沖縄の本土返還から42年の日だった。意図的にこの日を選んだのか、安倍総理は集団的自衛権の法的解釈によって容認は可能だと記者会見した。 みなさんは、この会見をどのように見たのだろうか? 自衛隊は来るべき脅威に対して日々の備えと訓練をしている。沖縄の米軍基地も同じである。軍隊というのはそういうものだ。 もちろん誰も戦争も紛争も望んではいない。 よって、平時における軍隊は抑止力に過ぎない。しかし、抑止力を失ったらどうなるかは近年の近隣国の行動を見れば良くわかる。 国は、その時代によってその姿を変えていく。 それは国土防衛という国の基本政策上仕方のないことだ。 我が国は、ようやく戦後70年を経て、独立という言葉を行動によって噛みしめる時代を迎えたのだと私は思う。 大きな分岐点であり、しっかり議論はすべきである。しかし、国土と国境が存在する以上独立国家として自らやるべき事はあるのだということは理解して欲しい。 ちなみに予備自衛官制度も設立60周年である。ご興味のある方は是非ホーミーページでご覧いただきたい。 この一年間で志願者は37%増加しているそうだ。 写真は、昨日購入した対戦車ヘリコプター隊20周年のワッペン。私のフィギュア博物館のミリタリーコーナーに展示しようと思い購入した。 なお、自衛隊でも糖質制限ダイエットを私は行なっているが、やはりお腹は減るのである! 同部屋のみなさんとは、健康維持のための生活習慣話に花が咲いた。 では、今日もがんばって来まっする!! 5/16 さて、明日、明後日は万協製薬第三工場で開催される地域イノベーション学会2014討論合宿にいらっしゃい!! 明日の土曜、明後日の日曜日、もしお時間ある方は、万協製薬第三工場で午後一時から開かれる地域イノベーション学会討論合宿にいらっしゃい! 万協製薬第三工場は多気町役場の裏にあります! 明日から2日間は、全国からよりすぐりの論客を集めて日本の生き筋を二日間に渡って徹底討論するのだ。 参加者も私が集めた一流人ばかり80人だ。 この人たちとお友達になれるだけでも価値があるねえ。 それに魅力あるセッションが10もあるのだ。 全部目の前で聞いて頂けるし、議論に参加もできます!! それに明日の夜のパーティと翌日のまごの店の昼食まで付いて会費は、たったの1万円である! 宿泊付きは、朝食入れて1万五千円だ。もし、参加したい!という人はこのフィードに書き込んでください!! 特別になんとかします。 半年間かけて作り上げた地域イノベーション学会の成果をあなたの目と耳と口で体験してくださいね!! 待ってますよ!! 5/17 国を護ることは、国民の義務であってしかるべし!! だからこそ、歴史をしっかり学んで欲しいのだ。 さて、今日、明日は多気町に出来た万協製薬第三工場にて地域イノベーション学会討論合宿か開かれる。今からでも参加したい!という人は午後一時にいらして欲しい。 きっと学会員とのセッションはみなさんの人生を変えるだけのインパクトがあると私は思っている! 待ってますよ!第三工場は多気町役場裏の大きな万協の青い看板があるところだ! 写真は昨日まで、参加していた陸上自衛隊明野基地の資料館の外観だ。 昨日、私は特別にそのなかを案内してもらった。 歌にもなった加藤隼戦闘隊の加藤隊長が飛行教官をされていた由緒正しい基地でもあることから忠魂碑をはじめとする貴重なアーカイブを私は堪能した。 元々この建物は旧日本陸軍の将校クラブであった。保存状態もよく私は歴史の中にタイムスリップしたような気持ちとなった。 また、私自身も将校として、この建物に入れたことも感慨深かった。 自衛隊の基地の多くは旧軍の施設の中にあることが多い。 だから、私は様々な基地を訪れるたびにその遺伝子を探している。 日本は1945年の敗戦によってそれ以前の歴史を占領国によって分断された。 私が戦史に興味を持ったのもそのことがあまりに唐突であったからだろう。まるで、太平洋戦争の以前の日本は悪の帝国であったかのような戦後史観に疑問をもつようになったのだ。 しかし、自衛隊の中には、その古き良き時代の日本の歴史が途絶えずに続いていることを発見出来てうれしい。 国を自らの手で護るという独立国家としての当然の義務を国民から奪った憲法の是非は、これからの歴史が証明するだろう。 私のような民間人の予備自衛官が最近は増えて、昨年は志願者が四割増加したそうである。 我々の人生は過去からの連続である。その上で、国を護ることはどういうことか?をみんなで考えるべきだ。 そんな時、この予備自衛官制度を思い出して欲しい。 詳しくは、専用ホームページがあるので、詮索して見て下さい! 地域イノベーション学会のために仲間と途中で別れたことは残念だか、残りの訓練はまた、秋に久居で、受けることにした。 私にとってこの時間は過去と今をつなぐ大切な時間となりつつある。 集団的自衛権の問題が大きく取り上げられている今こそ、国民全体で話し合いを深めるベキだし、この機会に近現代の歴史についてもそれぞれが学んで欲しいものだと私は、思った!! 5/18 ああっ!楽しきかな地域イノベーション討論合宿! 地域イノベーション討論合宿第一日目は無事に終了した。 写真は万協製薬第三工場の中にある万協ホールでのもの。懇親会のあとに2時間続いたナイトセッションの最後に撮影を行った。 一日目は80名を超える出席者を迎えて様々なドラマが繰り広げられた。 昨日のセッションの様子は、リアマツUstreamでご覧頂けるので、是非見てください。 今日は午後2時までセッションは続く。もし、ご覧になりたい方がおられたら是非お越しください。 三重県の田舎で何をはなすことがあるのだ?という方もあるだろう。 しかし、だからこそ、議論する意味があるのだと私は思う。 三重県南部は、これからの日本の過疎高齢化社会を10年先に経験している地域だ。 この地域が、自信を持ち未来への解法を持てばこれからの日本社会にきっと見本となる取り組みが出来るはずだ。 ジョンレノンは1971年イマジンという曲を発表した。自分の心のなかで、イメージすることで、世界は変わる。 変わろうとしない人の心の中にはいつまで経ってもイノベーションは起こらない。 だからこそ、まず、個人それぞれが 自らをイノベートするべきなのだ! 我々の一歩は小さいが、きっと個人の意識変化がその行動を変え、地域を変えて行くはずだ! 人の人生はたった一回。 そろそろ真面目に社会と付き合って見る時期なんじゃないかな?! 私は昨日、そんなことを考えていた! 5/19 無事終了しました!地域イノベーション学会!! とても良い大会になりました! 昨日の午後3時までかかって二日目のセッションは終わった。 最後のセッションは高校生レストランのまごのみせでの村林慎吾先生の講演に続いて、私と岸川さんが参加しての3人セッションとなった。 写真はまごのみせでのみんなとの記念写真の様子。 全員が村林先生ポーズで写真を撮った! 討論合宿も4回目となりみんなの成長が見て取れる合宿だった。 こういう大会は準備も掛かるし大変である。しかし、参加してくれるみなさんの協力と各人の成長という成果がみて取れるので、やめられない。 ぜひ、みなさんもリアマツ Ustreamにて録画をご覧ください。 そして、参加したいという方はぜひ地域イノベーション学会に入会いただきたい! 次は5月31日の伊勢おかげ横丁の海老丸で深夜11時から始まる 第5回みそか放談である。 こちらも地域活性化スペシャルとしてお送りするので、ぜひ遊びに来てくださいね!! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。