みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 私は今、人間ドックに来ています。 予備自衛官になったにもかかわらず、体重は一キロ増加の75キロもありました! 主な原因は内臓脂肪だそうで、おなかの中の内臓の周りにどっさりある脂肪を見せら れて、げげっ!となっております。 内臓脂肪の除去には、運動が一番とのことで私の自転車通勤はますます頑張ろう! と思っています。 みなさんも成人病の予防にぜひ、適度な運動とダイエットをお勧めします!! さて、今週のお知らせです。 1.今週の土曜日、日曜日は万協製薬第三工場で、地域イノベーション討論合宿が 2日に渡って行われます。 もし、参加したいという方は日時が迫っていますので、すぐに連絡ください。 素晴らしい会ですよ! *地域イノベーション学会討論合宿案内 http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyuku.pdf 申込書 http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyukucard.doc また、この地域イノベーション学会について入会を検討したいという方がおられました ら、ぜひ入会規約などをご覧ください。 *地域イノベーション学会ホームページ http://regionalinnovation.jp/join.html 2.来週の5/19(月)午後5時からの枠で、東海テレビのスーパーニュース「マチかど 調査隊」で我が第三工場にあるフィギュア博物館が紹介される事になりました。 なぜ、こんなものを私が作ったのか解る番組です。是非、御覧ください。 スーパーニュースホームページアドレス http://www.tokai-tv.com/machikado/ 3.また、万協製薬フィギュアのホームページが出来ましたので、こちらもご覧ください。 土日も営業しています。多気町の新しい観光名所です。是非お訪ねください。 朝9時から5時までの営業です。 フィギュア博物館ホームページ http://bankyofigure.web.fc2.com/ 4.来月の6月7日は万協製薬の一年間の最大のイベント 成果発表会2014 が、 多気町民文化会館で開かれます。今年からは2日間に渡って行われます。 みなさんに参加いただけるツアーを企画しましたので、是非参加をお待ちしています。 成果発表会2014案内 http://www.bankyo.com/arc/2014seikahappyo.doc 5.第五回みそか放談が今月末の5月31日の深夜12時より三重県伊勢市のおかげ 横丁内の 海老丸にておこなわれます。 今回はニュービジネス協議会の設立総会も兼ねていますので、是非、皆さんにもご 参加をお待ちしています。 第五回目の議題は、地域活性化スペシャルです。 パネラーの総力を挙げて、日本の生き筋を見つける、みそか放談です! 観覧ご希望の方は、このメールに社名とお名前を返送ください。 三重県から、新しいビジネスの風を起こしましょう! 当日は三重県知事 鈴木英敬さんにも来て頂く予定です。 また、それに先駆けて、ぷれみそか放談を昨日、収録しました。 話題の濱田典保会長も途中からいつもの様子で、参加してくれました。 おそらく、あの報道以来、カメラの前に出るのは初めてでしょう。 みなさん、ぜひ、これをご覧ください。少しだけ、あの報道についても触れていますよ! 第5回ぷれみそか放談予告 https://www.youtube.com/watch?v=Axo7sATELxQ 第5回ぷれみそか放談 https://www.youtube.com/watch?v=DtqZLCH6CP8 6.また、新しい万協製薬のスローガンの入ったイヤーTシャツや新しい私の電子書 籍が発売になります。こちらの万協製薬ネットショップにて、お買い求めください。 特にイヤーTは、初回のみの生産になりますので、ぜひ、お見逃しなく! *万協製薬ネットショップ案内 http://bankyo.ocnk.net/ 7.万協製薬では、このたび、企業コンサルティングサービスを始めました。 さまざまなメニューがありますが、まずは、会社見学会に参加されてはいかがでしょう? 今月から始めた会社見学会もとても好評です。ぜひ、お待ちしています。 *万協製薬コンサルサービス案内 http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html http://www.bankyo.com/arc/2014fss_kensyuitiran.pdf さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 あなたの一週間が、素晴らしいものになりますように!!あと、健康にも気をつけて! 5/8 マゴコスメガールズに新入生加入!! 糖質制限ダイエットはつらいよ!あなたのダイエット法を教えて! 連休も終わって昨日からは、また仕事に成った。とはいえ、今日は木曜日である。 また、明後日からは2日休みである。なんだかちょっと嬉しいね! 先日のテレビで太っていた自分に恥ずかしく成った私は、糖質制限ダイエットを始め た。始めたと言っても昨日からなのだが、これがきつい。ただ、ご飯とパンを食べない だけでこんなに苦しいとは! 食べたいものを我慢することで人は何かを失って居るような気がするのだ。 ちなみにあなたが、成功すると考えるダイエット法があれば教えて欲しい! 私の場合、標準体重にするには10キロの減量が必要なのだ! さて、写真は昨日、万協製薬を訪問してくれた相可高校生産経済課 ウェルビーイン グの皆さん。 前列の二人が今年の新入生だ。 第5期生になる。自分が作りたい製品の夢を語ってくれた。 髪の美容液かボディクリームか?どちらかを開発するのだが、あなたならどちらがい いと思います? いずれにしても、とても頼もしいと私は思った。 彼女たちの努力に見合う製品作りと販売を頑張らなければ!と私たちは改めて誓っ たのであります!! 5/9 小保方さんは不幸では無い。結果で判断される職場は実は幸せなのだ。 行って来ました!武蔵野へ! あくまで明るい良い会社だね! 小保方さんのSTAP細胞論文は捏造だったと調査委員会は結論づけて、彼女の不服 申し立てを拒絶した。 結果として小保方さんは理研での職場を失うことになるだろう。 科学の世界での常識を覆す発見もこれで白紙に戻ることとなった。 しかし、これで良いのだ。 なぜなり論文が正しいかどうかではなくSTAP細胞が有るか無いか?という本質の中 で、その製法が提出されない以上、理研としてはこれ以上、組織としては傷つくのを 避けたいからである。 小保方さんは、今後、公開実験などで証明しない限り研究職の道はなくなった。 厳しいように思えるが、それだけ彼女がプロの道で生きて来た証である。 まだまだ若い彼女には、捲土重来を期待したい。結果で判断される立場に居られるこ とは、人生において幸せだからだ。 さて、ここに結果としては判断されにくい職業が一つある。それは、経営コンサルタン トという仕事である。 我が万協製薬は今年4月にコンサルタント部門を作った。日本経営品質賞を受賞して からこの4年、ボランティアで講演したり経営相談に乗っていたが、とても一人ではこ なしきれなくなった。私が経営品質で培った技能や革新を他社で試したい欲もあるのだ。 写真は昨日、ベンチマークで訪れた武蔵野の小山社長と私だ。 上着を忘れた私が息子の高田学苑高校の制服を着ているのは、ご愛嬌である! ご存知のように武蔵野は私と同じ日本経営品質賞を受賞してのちコンサルタント部門 を作った先輩である。 あらゆる芸術は模倣から始めるという、古来の諺に習って私は社員と武蔵野の現地 見学会に参加した。我が万協製薬も同じ会社見学会を実施しているからだ。 半日、武蔵野の会社を見たり小山さんの話を聞いてとても楽しい一日だった。 小山さんはパクリばかりしている武蔵野自体の企画をマネする万協製薬を笑っていた。 しかし、これはオマージュでありリスペクトである。 パクリでは無いのだ。 あらゆるコンサルタントが世の中にはいるが、コンサル以外の実際の会社を経営して いる人は稀である。しかし、小山さんはこのコンサルタント部門を10年余りで20億以 上に伸ばした。500社の顧問先に赤字がないというのだから、数字という裏づけもあ るのだろう。 これはすごいことだし、私にとっても励みになった一日だった。 というわけで、万協製薬会社見学会は毎月2回行っていますし、各種講習会をリクエ ストに応じて行っていますので、ぜひ、万協製薬のコンサル事業に参加して見てくださ いね! 5/10 日本はすでに休みすぎ?いやそうじゃないの? 私は有給休暇の取得率を増やし、国民の休日の減少を提言したい! ゴールデンウィークで3日間働いたらまた2日間の休みになった。 気になって調べてみたら今年の日本の休日は17日間もあった。 これは先進国で最大である。アメリカでは10日間だから、日本の休日はアメリカの倍 近くあることになる。 写真をご覧いただきたい。 世界の有給休暇消化率である。 日本は39%と世界最低である。平均で年7日間しか休んでいない。 このグラフはいかにも日本人が休みをとっていないと言うように見せている。 しかし、ここに国民の休日を足せば24日間となりとりわけ休みが少ないわけでは無い のだ。 言い換えれば有給休暇が取りにくい日本の会社に代わって国が休日を設定している と言える。 なぜ、わたしがこんなことを考えたかというと、我が社の有給消化率が82%となった からだ。 従業員のワークライフバランスを考えて万協製薬では有給取得率の向上を目的とし ている。 この会議のなかでは、いかにも有給休暇を余り取っていない社員が、悪者のように思 われる。 しかし、本当にそうだろうか?と私はふと、思ったのだ。 しかし、ちょっと考えてみよう。週休2日プラス国民の休日だとそれだけで117日の休 みをとっていることになる。これでも三分の一近く休んでいることになる。 ここに積み残りの分も含めて有給最大40日を加算すると157日休めることになる。 ここまでくるともはや週休3日間である。私は自社の数字は立派だが、本当にそこま で休みが必要なのだろうか?と思ったのだ。 我々の国は有利子負債が1000兆円を超える世界ダントツの赤字財政国家である。 我々の反映は借金という砂上の楼閣の上にあることを認識しなければいけない。 借金を減らすためには労働生産性を上げるか労働時間を上げるしか無い。 レジャーでの国民の消費も内需拡大によるにはなるが、本当に内需拡大させたいな ら今後10年間消費税を1%ずつ上げて行けばいいのである。単に休みを増やすだけ では、これはお金が増えない。借金を減らすには残念ながら働いて付加価値を高め るしか無いのである。 だから私は国民の休日を減らして有給休暇の消化率を上げる目標を日本の国は持 つべきであると思う。そして国民は勝手に休みを決められるのではなく、自由にいつ でも休める権利の行使こそ進めるべきだと思う! 最後に面白い話を一つ。ちなみに弊社で批判されている一番有給取得率の低い社 員、低いといっても20%はあるが 、をよく調べてみた。 すると、いずれも、その社員たちは私が一番頼りにしている社員たちだったのである!! 5/11 うん!今日は夏日だ!自転車だ!! 今日、午後6時からは、リアマツUstreamでプレみそか放談生放送!しますので、見てね! いよいよ、今日は夏日である。いよいよ夏が近づいてきた。いい感じである。 私は圧倒的に夏が好きである。夏は心の鍵を甘くすると、桜田淳子も言っている! 日本の将来にはどうやら、暗雲が立ち込めているが、唯一私が希望を持っているの は、温暖化による夏の期間の増加である。 おそらく、この夏の増大によって日本社会はラテン化が進むはずである。 だから、これからの成功人は夏に対応できる人のはずだ。 日本には地球のどの国にもない独自の能力があるのだから、まず我々が元気に夏を 乗り切らなければいけません!! あなたはどうやって夏に向かって行くのか?教えて欲しいねえ! 私の場合、それは自転車である。 今日の写真は、私が最近、毎日乗り回しているマウンテンバイクである。 たくさん改造して、いい感じになってきたところだ。 スポーツカーもオートバイも持っているが私は今、自転車に乗りまくっている。 理由は、春の3月に本社が家から車で10分の場所に移動したので、それを機会に自 転車通勤を始めたのだ。 毎日、毎日風と太陽の光を感じてペダルを漕いでいると、生きている悦びを感じるのだ。 こういう感じを私は長い間忘れていた。 昨日、私は久しぶりに散髪したのだがその切った髪はほとんど真っ黒だった。 まだまだいけるぜ!俺!と思ったのだ。 52歳になったから、もう思いっきりアメリカンじゃなく叔父さんだ!と自分で考えすぎて いたように思う。 自転車でペダルを漕いでいると、何ともはや、子供に戻る気持ちである。 とにかく、風を集めて生きてゆきたい! そんなはっぴいえんどな夏にしようと私は思っている!! 5/12 52歳の生き方は、御自由に ごじゅうに! サイクリングヤッホー!いや、やっとー!かな? 昨日の日曜日、あなたはどう過ごされただろう? 私は一日フィギュア博物館の片付けをやっていた。今日、東海テレビのスーパーチャ ンネルの取材があるからだ。放送は19日の午後5時代なので是非、ご覧ください。 そのあと、夕方になってから、赤福の濱田典保さんとやっている みそか放談の番組 宣伝の収録のためにおかげ横丁に向かった。 昨夜の収録は今日、私のテレビ リアマツ Ustreamに載せておくので是非ご覧あれ! 写真は、渦中の人 濱田典保とわたしのツーショットである。 全国ニュースになったお家騒動から一ヶ月である。 ずっと、心配していたが、相変わらず元気な濱田くんに出会えてうれしかった。 しかも、番宣なのに、2時間も激論している私達だ! なお、本番は5月31日の深夜12時から。会場はおかげ横丁のなかの海老丸 えびま るである。広い会場なので、どんどん観戦に来てね! さて、自転車な毎日を標榜している私だから、ここはおかげ横丁まで自転車でいくべ しと私はペダルを踏んで伊勢に出掛けた。行きは良かった。夕方の爽やかな風を感 じて爽快なサイクリングだった。 しかし、午後9時に収録が終わり、帰ったのだが途中で近道を探そうとした結果、道に 迷ってしまい、家に着いたのは午後11時だった! 田舎の夜道は、怖い! 私は本当にそう思った! でも、こんなことする52歳なんて、いないだろう? 52歳だから ゴジュウニお生きなさいということなのだ!と私は言い聞かせたのだ! あっそうだ!母の日なのにいけない男だった。 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net 、こ
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。