松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年5月7日号
みなさんこんにちは!万協製薬野松浦信男です。お元気ですか? 

みなさん、ゴールデンウイークはどのようにお過ごしだったでしょうか? 
今年は、飛び石だったので、どうかな?と思っていたのですが、私は十分休養を取ることが出来ました。 
昨日は、子供達とカラオケにいったのですが、最近のカラオケはスピードが早く歌詞について行くことすら難しいのが現状ですね。 
つくづく、時の流れを感じる今日この頃です! 

さて、今週は水曜日からのスタートなので、私もうっかりメルマガを忘れていました。 

1.万協製薬のフィギュア博物館はおかげさまで、ゴールデンウイークも大盛況でした。 
ホームページをつくりましたので、ぜひ、ご覧ください。 
休館日もこちらに記載しています。 
是非、遊びに来てくださいね! 

*万協製薬 フィギュア博物館ホームページ 
http://bankyofigure.web.fc2.com/

2.5月17日/18日は万協製薬第三工場にて、第3回地域イノベーション討論合宿が開かれます。 
この合宿は全国で地域にイノベーションを起こすべく活躍している皆さんを一同に集めて2日間に渡って大セッションをおこなうものです。 
毎年、限定された人にしか招待状をお送りしているのですが、今回は特別にこのメルマガをご覧いただいている方にもプログラムをご紹介します。 
プログラムをご覧の上、参加したい!という方はぜひ、お申し込みください! 

*地域イノベーション学会討論合宿案内 
http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyuku.pdf
 申込書 
http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyukucard.doc

 また、この地域イノベーション学会について入会を検討したいという方がおられましたら、ぜひ入会規約などをご覧ください。 

*地域イノベーション学会ホームページ 
http://regionalinnovation.jp/join.html

 3.万協製薬では新たに会社見学会をはじめとするコンサルタントサービスをはじめ 
ました。こちらをご覧いただき、ぜひ。このサービスをご活用ください。 

*万協製薬コンサルサービス案内 
http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html

 4.万協製薬ホームページでは、ネットショップを設けています。 
新しい製品もぞくぞく発売していきます、2014年度のTシャツ、新しい松浦信男全発言集、CO2のニューアルバムなど予約はじめましたので、どうぞお楽しみください。 

*万協製薬ネットショップ案内 
http://bankyo.ocnk.net/

 5.6/6、7には2014年度万協製薬株式会社成果発表会を開催します。 
一般の方も見に来ていただけます。 
申込書を添付しますので、是非いらっしゃってください。 

https://www.filesend.to/filedn/infoindex.phtml?rp=e16f477754e564e2811017d0674ec9e8
 
さあ、良い陽気になりましたね。私は最近会社への通勤を自転車に変えました。
加えて糖質制限ダイエットにも挑戦してみるつもりです! 
さて、どうなりますことやら! 
あなたの連休明けの一週間が素晴らしいものでありますように!! 


4/29 

52歳のホウボウ 放浪者!松浦信男だ! 
今日7時からのテレビは全国ネットなので、どなたでも観れますぞ! 
  
本日午後7時からTBSテレビの新番組 Gメンナインティナインというバラエティ番組に私と私の家族が出演していますので、ぜひ皆さんご覧くださいな! 
 抱腹絶倒な番組ですぞ! 
  
写真はロケの時のケンコバさんと私のツーショットであります! 
 意外と大きな人なんだなあと思いました! 
 というか、私が小さいのだね。 
  
世の中にはいろんな経営者が居るが、真面目にカンブリア宮殿に出て、ナインティナインのバラエティに出たのは私だけかも知れないねえ! 
  
今日はゴールデンウィークの中日だが、雨だしゆっくりテレビでも観て過ごしてくださいな! 
 私の場合、まだ、子供が大学生から中学生と子育ての最中なので、こんなお父さんが日本にいるのだと思ってもらえたら嬉しいです! 
  
子供が無理なく車に乗って移動出来た時から、なんで?どうして?と理由をしっかり言わなければいけなく成った今と状況は変わったけれど、家族と一緒に居たい気持ちは変わりません!!
   
では、待ち遠しい放映までしばしお待ちくださいませ!! 

4/30 

Gメンナインティナイン、たくさん、ご覧いただきありがとうございます! 
  
昨日の夜のGメンナインティナインをご覧いただいた皆さんから、たくさんコメントをいただいた。とてもうれしいことでした。 
  
ちょうどカンブリア宮殿の放映をきっかけにフェイスブックを始めたのが3年前。 
 また、今回、フィギュア博物館の開館に合わせて全国放送で、ナインティナインのテレビ放送と相成った。 
  
全国ネットのテレビの影響がどのくらいあるのかはわからないが、せっかく作った博物館なので、一人でも多くの方に観ていただきたいというのが、私の気持ちである。 
  
写真は、ロケの時に家族とケンコバさんと写した写真! 
 多分にテレビらしい部分があるが概ね、あんな感じがわたしだ。 
 いずれにせよ、家庭円満が私の思う一番である! 
 家族に迷惑を掛けないで、コレクター道を続けて行きたいものであります!! 

5/1 

がんばってますね!おじさん三人組! 
 万協製薬フィギュア博物館は5月は土日祝日も営業していますよ! 
  
ゴールデンウィークの最中だが、こちら三重県では雨が続く。 
 今日から五月なので、五月雨のシーズンだということだろう。 
 雨の日はどこに出かけるのも憂うつである。 
 ということで、それならば万協製薬のフィギュア博物館はどうだろう? 
 ここなら、雨の日の心配はないしゆっくり出来るとおもうのだ。 
 是非、皆さんのお越しをお待ちしています! 
  
という訳で、写真は昨日、完成したフィギュア博物館の木製スピーカーである。 
 この3人は一年間掛かってこのスピーカーを作った。わたしの隣は山木さん。50年のオーディオマニアである。その隣は横浜金平さん。 
 著名な建築家で日本の木の専門家です。 
 もともとは一年前にフィギュア博物館の中に木のスピーカーを置こうプロジェクトから始まったのだ。 
  
そして、なんとこれは、木自体が、鳴って音を出すという世界初の製品である。 
 フィギュア博物館のオーディオということで、それならばスピーカーもフィギュアで作ろうということになった。 
 全長2メートル30センチで杉の天然木を二枚使っているので、鳴らして居るととても良い木の香りがする。 
  
このオーディオを聞くだけで、フィギュア博物館に来る意味ありますよ! 
  
ちなみにこのスピーカーは一般販売もすることに成った。二組セットで税別30万円であります。 
 もちろん一つ一つオーダーメイドで作るので、様々なサイズへの加工も可能です。 
 あなたの家のインテリアにいかがでしょう?! 
  
ぜひ、一度万協製薬フィギュア博物館に 
 いらして聴いてあなたの目と耳で、観て感じていただきたい!! 

5/2 

フィギュア博物館にお客様 いらしてます!5月は休日も営業しています。 
  
今年はゴールデンウィークなのか?何なのかよくわからない。 
 暦通りだからだ。 
 しかし、今日を乗り切れば明日から4連休の方も多いと思う。 
 どうぞ、素晴らしい休みにして欲しい。 
  
写真は昨日フィギュア博物館にいただいた花束! 
 とても嬉しく中に飾らせていただいた。お陰様でテレビ放映のおかげで今週はたくさんの方にいらしていただいている。 
  
世の中の博物館は大抵が自治体の運営で民間のものは少ない。 
 なぜなら、広い土地プラス建築コスト、運営コスト、人件費などとコストだらけだからだ。 
 コストのコストコである! 
 よほどの観光地でなければ、運営は難しい。 
  
わたしの多気町には高校生レストランがあるが、これも公営である。土日、祝日休みで運営出来ているのは、民間では、あり得ないだろう。 
 こういったことは、実際、やってみてわかることが多い。 
  
多気町を観ているとまだまだ観光地にはほど遠いというのが、私の実感である。 
 日本の労働人口は減りつづけているが、真っ先に人が居なくなるのは田舎である。 
 これを何とかしようとしているのが、私のフィギュア博物館なのだが、それにはもっとこの街の観光地が増えなければいけないなあというのが、私の実感である! 
 何かいい、アイデアはないものだろうか?!! 
  
あなたなら、どう考えます?! 

5/3 

ありがとう!みうら眼科! 
 ありがとう!マイ ユース! 
  
写真をご覧いただきたい。私の新工場の隣にあるみうら眼科での昨日の夕方のフォトである。 
  
以下は極めて個人的な幸せについての文章だ。 
 いや、私の文章が個人的で、なかった事などないのだが、今日のは、極めて個人的な幸せな結末のお話である。 
  
実はこの半年の間、私はよく目が見えなかった。特に夕方になると真っ白になりパソコンの文字はおろか、部屋の時計まで読めなく成っていた。 
 もしかして白内障?!加齢?!老化?などといろいろ考えた、、、。 
 もっと早く医者に観てもらえばよかったのだが、恐怖のため、それが出来なかった。 
  
そして昨日である。勇気を出してみうら眼科に行ってみた。 
 診察の結果は、なんとレンズの汚れだった! 
 数年に及ぶハードレンズの使用により傷がつき、汚れがつきやすく成っていたのだ。レンズをつけたままで0.2しか視力が出ていなかった! 
  
さっそく、新しいレンズを注文して、今のレンズを強力洗浄剤で洗って貰った。 
 すると、どうだろう!ものすごく見える様になったのである。 
 白くぼやけて居た世界が、極めてクリアに変わった! 
 私は思わず嬉しくて、嬉しくて、樽美酒のように、クリニックの前で写真を撮った。 
  
ありがとう!みうら眼科! 
 思わず、お世話をしてくれた女子スタッフを抱きしめたくなったが、つちやかおり症候群と間違われてはいけないので、手だけを振ることにした!たくさんの人にテレビを観たと声を掛けられる。
  みうら眼科でも女性スタッフにたくさん聞かれた。 
  
加齢による老化は怖い!けれど恐れずに、それには挑戦をすべきである。私はこの間からずっと自転車通勤をしている。その道すがら美しい自然をもっと満喫したいなあという気持ちが私にクリニックへの道を作ってくれた。
   
半年ぶりに世界がクリアになった私は家族でアメージングスパイダーマン2 3Dを観にいった! 
 世界はまだまだヒーローを必要としているのである!! 

5/4 

5月4日は子供の日の前日なので、僕が店番!なんと今日は一日中万協製薬のフィギュア館に来ています!! 
  
さて、連休の万協製薬フィギュア館は休まずに営業中なのだ! 
 昨日は、午後からパニックになるほど人が来てくれた。 
 とても嬉しい。 
 と言うわけで私は今日、一日中万協製薬フィギュア館で店番することになった。 
  
私に会いたい人は 
 この指止まれ!ということで、万協製薬第三工場に集合である! 
 場所は伊勢自動車道勢和多気インター降りて松阪方面に車で5分。 
 電車なら紀勢本線 相可駅徒歩15分。 
 多気町役場前だ。 
  
写真はこの間のテレビノナイナイのもの。本当にこれは見る値打ちのあるものだよ! 
 今日は、松浦信男も着いて来るので、是非、来てね! 
 午後からは混むので、午前中がオススメだよ!! 
 待ってるからね! 
 5月はずっと土、日曜もやってるよ!万協ショップでお買い物も出来るよ! 
 ネットで万協製薬で検索してね!! 
  
新しい多気町の観光地開発に万協製薬がどこまで貢献できるか?見ものなのだ!! 

5/5 

子供の日に考えることは、子供の頃の充実した日常をとりもどすことではないだろうか? 
 昨日もフィギュア館は大盛況! 
 クタクタに成りました! 
  
今朝、東京で震度5弱の地震があった。大きな被害が無いことを願う。 
 いやー!昨日は一日中、万協製薬のフィギュア博物館の店番に追われた。 
 朝、9時の開館から6時前まで、途切れること無くお客様が来られててんてこ舞いだった。 
 また、私が一人なのでお手伝いに来ていただいた人もいて、賑やかな一日だった。 
  
途中から妻にも手伝って貰って、楽しい一日とは、こういうことを言うのだろう! 
 また、来ていただいた人と、音楽談義2014というジャズとポップスの融合番組もフィギュア博物館初の企画として、公開録画した。 
 是非、リアマツUstreamにてご覧あれ! 
 写真は、番組を作った音楽大好き中心トリオである。それぞれが好きな音楽について語り続ける3時間だった。 
 今日、明日もフィギュア博物館は好評営業しているので、ぜひ遊びに来てください! 
  
さて、今日は、子供の日である。 
 1633万人の今の日本の子供達であるが、これは高齢化と少子化の影響で年々減りつつある。 
  
しかし、私は余り統計というものを当てにしない。まず、子供人口は既に33年間連続で下がっている。 
 所得が上がれば、子供への養育費が上がるので、簡単に子供を産めなくなったのだ。加えて社会インフラの充実によって結婚しなくても生活に支障なくなり、シングルの人も増えている。
   
はたしてこれは、悪いことなのだろうか? 
 例えば子供の人口が減り、労働人口が減少すると言っても直ぐにどうすることもできない。 
 移民を増やせば、日本人の失業や賃金の低下を招くだろうし、高齢者雇用の増加は労働人口のグラフを変えているだろうからで、ある。 
  
昨日、私のフィギュア博物館に訪れた方の半数以上は大人であった。 
  
だからと言って、良くないとは思わない。日本は今大人中心の熟成社会を迎えているのである。 
 子供が減ると老後が心配という人もいるが、他人を当てにせず、自分で死ぬまで働く覚悟を持てばよいのだ。 
  
職種を選ばなければ、歳をとっても仕事はあるだろう。私などは死ぬまで世にはばかり、仕事しまくろう!と思っている。 
 だから、我々熟成世代の日本人が子供の日に考えることは、改めて自身の人生の充実についてでないか?と私は思う。 
  
ただ、生きる日々のことを人生とは呼びたくない。 
 自分の意志で充実した毎日を送ろう。 
 考えてみて欲しい!我々は、子供の時にずっとそうしてきたではないか?! 

5/6 

人生は レット イット ビーからレット イット ゴー へ! 
 ありのままに生きよう! 
  
さあ、いよいよゴールデンウィーク最終日である。各地の高速道路は朝から渋滞が続いている。 
 みんな、気をつけて、家路について欲しい。 
 ちなみにゴールデンウィークはアメリカから来たものではなく、1951年に大映映画の松山専務が、自社の映画が五月の連休にヒットしたことを記念して作った、宣伝文句 今で言うコピーに起源を持っている。知ってました?私も最近知ったのだ。
   
1951年と言えばまだアメリカの占領下で英語とアメリカ文化の影響真っ只中である。だからこんな洒落た表現ができたねえ!と私は思う。 
  
現代の日本の文化を考える上でアメリカ統治の6年間は、極めて貴重な実験だったと私は思っている。 
 アメリカに浸り、アメリカから離れ、また少し近づいて今の日本文化があるのだと思う。 
 この辺りを話し出すと、また長くなるので、別の機会に話そう。 
  
写真は私が昨日観た、米国ディズニー映画のアナと雪の女王である。 
 私はこのゴールデンウィークの間、スパイダーマン、テルマエロマエ、アナと雪の女王の3本の映画を観た。 
 全て家族の付き合いであったがその中でも昨夜観た、アナ雪はとても楽しく観た。 
  
このアニメは世界中で大ヒットしている。原題はフローズン という味も素っ気もないタイトル。原案はアンデルセンの童話である。2014年のアカデミーアニメーション長編賞も受賞している。
   
加えて、主人公が歌う、ありのままに も大ヒットだ。神田沙也加と松たか子の姉妹デュエットも素晴らしい。私も日本語版の付いたサントラ盤を買った。 
  
しかし、アニメを見続け45年の私だが、一番の驚きは、3Dアニメーションのキャラがここまで感情を表せたことだろう。 
  
ディズニーはついに本物の俳優を超えるキャラをアニメーションで作り出す事に成功した。 
 ありのままに の素晴らしさは楽曲と歌唱プラス3Dアニメの主人公の感情表現の素晴らしさが合い持ったものだ。 
 あんな瞳の動きは、本物の人間には出来ない。 
  
しかし、ありのままの生き方を3Dアニメで表すために150億円掛けるアメリカディズニーに私は改めて、すごいなあと思った。 
 今のアメリカと日本、もう少し仲良くしてもいいかなあ?!と私は思っている。 
 それが東アジアの安定につながるだろうからである。 
  
ともあれ、ちなみに同時上映のミッキーの短篇も素晴らしい出来なので、 
 アナ雪、子供の向けと思わないでご覧になることをお勧めします!! 

5/7 

さあ、連休は終わった!ハタラコウ!ゴールデンウィークは、改めて自分の人生を見直す時間だったね!! 
  
飛び石だった今年のゴールデンウィークも昨日で終わった。 
 飛び石とはいえ、こんなにたくさんお休みが取れて私は幸せだった。 
  
この数年来、たくさん全国に講演活動をしていた私にはプライベートの時間が極めて少なかった。 
 しかし、それは自分と家族の距離を離してしまう行為だった。 
 シブがき隊の皆さんのように成ってからでは遅いのだ。 
 だから、私は今年からは出来るだけ休めるときは休もうという考え方に変えた。 
 私のビジネススタイルを学びたい人には会社に来てもらうようにしたのもその一環である。 
  
写真は、昨日万協フィギュア博物館に遊びに来てくれたB1グルメで有名に成った松阪とり焼肉隊のみなさんだ。 
 私がテーマソングを作ったことで交遊が、始まり今に至っている。昨日は、花見バーベキューの後こちらに来てくれた! 
 若い世代が町興しをしてくれることを私はとても嬉しく思う。 
  
このように、私のゴールデンウィークはこのフィギュア博物館の店番の他は、家族と映画に行ったり、カラオケや食事に行ったりして過ごした。 
  
という風に穏やかで静かな休日を過ごせた事は私の幸せだ。 
 これでいいのだ! 
  
仕事主義?家庭主義?どちらも良いではないか? 
 大事なのは、自分が居ても良い場所があるか?ないか?では無いかと私は思う。 
 日本人の有給消化率は39%と極めて低い。 
 人は休まないと、労働の大切さに気がつかない。 
 仕事と家庭と休みのトライアングルこそ、大人を成長させるものだ。 
  
だから、ゴールデンウィークとは、とどのつまり日本人に個人の日常生活を考えさせる素晴らしい企画なのだと私は断言する!! 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan

 FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.