松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年4月28日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。 
しかし、わたしの万協製薬は暦どおりですので、今年は飛び石連休なので、出勤と休日の連発となっています。 
しかし、せっかくのお休みですから、私は子供達と家族で過ごしたいと思います。 

1.さて、明日の午後7時からTBSで始まる新番組 Gメンナインティナインに私が出ていますので、^_^ぜひご覧くださいな。 

Gメンナインティナイン番組案内 *ナイナイ新番組告知 
http://www.tbs.co.jp/gmen99/ 

BANKYOフィギュア博物館のホームページもOPENしました。
http://bankyofigure.web.fc2.com/

2.昨日、伊勢宮川ラブリバー公園にてアースデイ2014が開かれました。 
その時のライブ映像をUPしましたので御覧ください。

 https://www.youtube.com/watch?v=KDC-SBFJoNE&feature=youtu.be

3.5月17日/18日は万協製薬第三工場にて、第3回地域イノベーション討論合宿が開かれます。
この合宿は全国で地域にイノベーションを起こすべく活躍している皆さんを一同に集めて2日間に渡って大セッションをおこなうものです。 
毎年、限定された人にしか招待状をお送りしているのですが、今回は特別にこのメルマガをご覧いただいている方にもプログラムをご紹介します。 
プログラムをご覧の上、参加したい!という方はぜひ、お申し込みください! 

*地域イノベーション学会討論合宿案内 
http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyuku.pdf 
申込書 
http://www.bankyo.com/arc/2014tourongassyukucard.doc 

また、この地域イノベーション学会について入会を検討したいという方がおられましたら、ぜひ入会規約などをご覧ください。 

*地域イノベーション学会ホームページ 
http://regionalinnovation.jp/join.html 

4.万協製薬では新たに会社見学会をはじめとするコンサルタントサービスをはじめ 
ました。こちらをご覧いただき、ぜひ。このサービスをご活用ください。 

*万協製薬コンサルサービス案内 
http://www.bankyo.com/fss/kaisyakengaku.html 

5.万協製薬ホームページでは、ネットショップを設けています。 
新しい製品もぞくぞく発売していきます、2014年度のTシャツ、新しい松浦信男全発言集、CO2のニューアルバムなど予約はじめましたので、どうぞお楽しみください。 

*万協製薬ネットショップ案内 
http://bankyo.ocnk.net/ 

6.6/6、7には2014年度万協製薬株式会社成果発表会を開催します。
一般の方も見に来ていただけます。
申込書を添付しますので、是非いらっしゃってください。

https://www.filesend.to/filedn/infoindex.phtml?rp=0ca2f9e60e55c3d1910e9ee6643c4ba5

さて、ここからは今週の私のブログです。 
ぜひお楽しみくださいな。 

今週もあなたのゴールデンウィークの一週間が素晴らしいものでありますように! 


4/22 

商船三井のタンカーを中国が、差し押さえ!こんなのあり?! 
 多くの人から愛されるのがコンサルタントの役目だと信じる松浦さんなのだ!! 
  
写真は昨日、遊びに来てくれたデンソーFP事業部の皆さんと私。万協製薬もFSS課を作ったのでそれならばセッションしましようということで話し合いをした。我々の議論の様子はリアマツUstreamでご覧いただけるので、ぜひ3時間のセッションわやお楽しみいただきたい。
  ともに、フューチャープロジェクト、フューチャーサスセスストラテジーと似た名前をよくもまあつけたものだ。 
  
私はコンサルタント部門を始めたのだからこういうのは有料でやらないといけないのだが、そうすると皆さんに観ていただけなくなるので、今回は無料にした。とても良い3時間のセッションだと思う。
   
しかし、本来、私のコンサルタント先は中小企業をターゲットにしているのだが、大規模な組織の人の方が私の話の価値を認めてくれることが多い。これってビジネスとして良いことなのだろうか?と私は悩んだ!ぜひ、中小企業の皆さん!私のコンサルを受けて下さいね!!
   
さて、昨日のニュースで中国司法当局が戦前の事例を持ち出しなんと商船三井のタンカーを差し押さえた。 
 差し押さえというか、これはもう拿捕である。 
  
いよいよこんなところまで血迷ったかのか?中国よ!と私は思う。 
 政府同士が領土を巡ってつばぜり合いをしているうちはまだ良い。 
 しかし、民間のことにまでこういった難癖をつけるようになったらもう中国とビジネスをする気になる企業はいなくなるのではないかと思う。 
 100歩下がって現地に進出する気にはなりますまい。 
  
ここへ来てオバマ米国大統領の訪日である。中国はアメリカに絶好のキラーパスをしてしまった格好になった。 
 オバマとしては東アジアの安定にアメリカ軍と自衛隊のチームワークが必要だと言いやすい。日本も集団的自衛権の解釈を通し易くなる。 
 日米に好都合だが、中国共産党本部は今ごろカリカリ来ていることだろう。 
  
しかし、実はこれ、今から100年前の状況とそっくり同じである。 
 人間の業というものを私は改めて思い嘆くのだ。 
 しかし、今度は二度目だから、日本政府には間違わない対応を望むものである。今回のこの事件だけで、親米反中国の世論は一気に進むだろう。 
 これは、日本にとって二度目のチャンスのグッドパスになるはずである!! 
 さて、あなたはどう考えるかな?! 

4/23 

サニーデイ!ウェンズデー 
 10年目のリニューアル! 
 再び白くなった我が家! 
  
晴れた!素晴らしい青空が広がっている! 
 今日は富士薬品60周年記念パーティに出席するために東京出張である。 
 あの配置薬やドラッグストアで有名な 元気いっぱい富士薬品!である。 
  
まあ、今日はオバマ米国大統領が来日する日なので、東京は警戒で大変なのではないだろうか? 
 と心配しながら出かける私だ。 
  
あいもかわらず、ホテルに泊まるのが嫌な私は、今日も日帰りである。 
 いつまで東京日帰りの体力が続くのか分からないが、とりあえずまだ、大丈夫だ。 
  
昨日、私がブログに書いた商船三井の事件はあっと言う間にニュースから消えてしまった。 
 しかし、オバマ米国と安倍日本は今回、対中国との共同戦線を張る模様だ。中国の激しい領土意識にくぎを刺したいのはアメリカも同じだからである。 
 どのような共同声明が出るか、注目したい。 
  
写真は先日、築10年目のお色直しをした我が家である。 
 雨続きだったので青空が愛しい! 
  
建築当初の色に塗り直したつもりだが、心なしが前より白くなった気がするのは、私だけだろうか?! 
 ともあれ、我が家にはいつも青空が似合うので、ある!! 

4/24 

オバマ大統領がやって来た!ヤア!ヤア!ヤア! 
 本当の立派な人は偉そうになどしないものだ。 
  
昨夜、バラクオバマ米国大統領が訪日した。国賓としての米国大統領の日本訪問は18年ぶりである。 
 昨日、大統領は数寄屋橋二郎で握り寿司を食べた。 
 彼は今までの人生で最も美味しいお寿司だったと素晴らしいコメントを残した。 
 これは明日の会談にも期待が持てるというものだ。 
 ぜひ、尖閣諸島の中国の挑発活動に日米の共同声明で明確に批判を願いたい。 
  
私は不用意に紛争を望むものではないが今の中国がベトナムやフィリピンでやっていることを観ていると、米国の影響が離れた場所には必ず中国軍が何らかの形で出て行き領土問題を引き起こしている。
   
これを沖縄と台湾を結ぶ海峡でやられたらトンデモないことが起こる。 
 だからこその日米同盟の安保条約の再確認が、今必要なのだ。 
 アジアの平和のために日本とアメリカのすごいところを見せて欲しいと私は期待している! 
  
写真は昨日、東京で行われた富士薬品60周年記念でいただいたお土産。なかには富士薬品のお薬がセットになっていた。 
 高柳社長とお話しをして、穏やかで筋を通される昔から変わらぬ姿勢に私は感動したし、自らを反省した。 
 本当にすごい人や組織は偉そうにしない。 
 私はまだまだ、二流だなと高柳社長のお父様から10年前に言われた言葉を思い出した。 
  
私もゆっくり時間をかけて万協製薬を育てて行こうと決意を新たにしたのであります!! 

4/25 

感情足りて、ゼニ足らずなのか? 
 21世紀の世界は難しいねえ! 
  
写真をご覧いただきたい。TPPでの日米交渉が挫折して共同声明が出せなくなりそうだという報道だ。 
  
アメリカは、尖閣諸島が日米安保の範囲内だと日本向けの大統領発言を出したのだから、関税についても米国の要求を飲んで欲しいと迫った。 
 しかし、日本は農業部門の反対を理由に、合意出来ないというところに追い込まれてしまった。 
  
私はこういった可能性はあるだろうとは思っていたが、改めてアメリカの経済を政治が後押しする政治スタイルを見たような気がした。 
  
日本では、政治とは民間企業の利害とはかけ離れたものだと考えがちだが、アメリカは違う。 
 企業の利潤なくして国は成り立たない事を良く知っているのだと思う。 
 アメリカの正義は、国内の利潤が揃って初めての政治の成果と考えているようだ。 
  
アメリカが巧妙なのか?、日本が純真すぎるのか?私には判断しかねるが、思っていることを、バンバンぶつけてくるアメリカはすごい国だと思った。 
 日本は和を持って尊しとする、調和の国である。 
 しかし、21世紀世界はそのように成って居ない。 
 世界を巻き込んで、勝つか負けるか?ということなのだろう。 
  
最近の、日本の、経済ニュースは国の勢いを反映して元気がない。 
 新しい事に挑戦を続けて成果を出す国の元気が、もう一度、我が国に戻って欲しいと思う。 
 次世代が伸び伸びと生きていける、そんな日本に成って欲しいものだ。 
 私は今の状況が、これからの日本を占うように思う。 
  
アメリカについていくか?独自の道を行くべきか? 
 経済の将来性という観点から、ぜひ考え直して欲しいものである!! 

4/26 

過去を振り返るのはやめよう。我々は未来を生きるために今日を迎えているのだ!! 
  
ささあ!今日からはゴールデンウィーク!あなたは、どんな風に過ごしてみるのだろう? 
  
オバマさんは韓国へと旅立った。 
 日本と韓国の共同声明は出たが、TPPについては道半ばというところである。しかし、日米両政府による真剣な3日間の討議は、新たな歴史を作る強固な礎に成ったと理解したい。
  安倍内閣の閣僚の皆さんのチームワーク並びに安倍総理のリーダーシップに敬意を表します。 
 オバマさんが韓国で慰安婦問題に言及したことも、これをここで出す韓国政府の意識の低さが現れただけだと許してあげよう。 
  
大事なのは、新しくつくりだす歴史であり、過去にばかり目を向けていては何も始まらないのだ。 
 物事が起こってしまったら、そのあとは、それをどう良い方向に変えていくかのみを考えて行動すれば良いのである。 
 過去を考えるひとに未来は無い。 
 我々が生きて行くのは、常に未来であるからだ。 
  
さて、写真は、我が社のFSS戦略室の企画研修案の様子。 
 初めてのコンサルタント事業なので一生懸命みんなで考えている。 
 だから、連休も休むはないみたいだ! 
 でも、明日は伊勢でアースデイに出ますから来てね! 

4/27 

ゴールデンウィークだから、野外ライブもいいよねえ!ぜひ遊びに来てね! 
  
さて、今日はアースデイ伊勢に万協製薬として出展することに成った。みんなで地球のことを考えようというイベントであり、世界中で行われているイベントの伊勢版である。 
  
アースデイ伊勢は、朝の10時から夕方の6時まで。 
 我が社のブースでは、まごころコスメシリーズや熊野古道クリームなどの地域貢献ブランドの販売を行うので、ぜひ遊びにいらしてください。 
  
場所は伊勢市の宮川沿いの宮リバー公園です。 
  
なお、私のバンドco2のライブステージもあるので、ぜひ、それも観てください。 
 昨日、練習をしていたら、あかふくといううたが出来た。 
 せっかくなので、伊勢の歌を作ろうと思ったら、あかふくの歌を作ってしまった。 
 それだけこの伊勢の国と言えば、あかふくなのだろうと私は思った。 
  
写真は先週三重県総合博物館ミエムにあった電子アンケート。 
 100年後に残したいのは、伊勢神宮と赤福とあった。 
 コレはもう、一企業を超えて日本の宝のようなブランドなのだと私は思った。 
  
 あかふくの歌 

あかふく あかふく かわいい おもち 

あかふく あかふく あんこの おもち 

あかふく あかふく 地元の 誇り 

あかふく あかふく 僕は 大好き 

幸せな明日を 僕におくれ 

なかよく 明日を さがそうよ 

あかふく あかふく ピンクの つつみ 

あかふく あかふく 伊勢路の みやげ 

あかふく あかふく 三重の ほこり 

あかふく あかふく 僕は 待ってる 

だれより あなたが 好きだから 

早く 機嫌を なおそうよ 

あかふく あかふく 日本の ほこり 

あかふく あかふく 君が すき 

あかふく あかふく 君が すき 

4/28 

いやー!楽しかったね!アースデイ! 
 いよいよ明日、7時、TBSでGメンナインティナインが放送になります! 
 観てね!!私と私の家族がたくさん出ていますよ! 
  
皆さんはゴールデンウィークをどんな風に過ごして居るのだろうか? 
 わたしは昨日、アースデイ伊勢という友人が主催するイベントに万協製薬と私のバンドCO2として参加した。 
 たくさん友人も来てくれて楽しい一日だった。 
 明るい日差しのなかでのんびりとした一日を過ごすことが出来た。 
  
私がこの4年間で作った曲も40曲を越えてもう何時間でもコンサート出来る勢いである。 
 会場には、子育て世代の若い人たちが多かった。10年前の私もそうだった。 
 しかし、今の若者の方がなんとなく余裕があって楽しめているように私には思えた。 
  
写真は、伊勢志摩レンジャーとハナテラスちゃんと私だ。みんな元気があっていいねえ! 
  
仕事と遊びと、ゆとりが人生には必要だ。それが出来る我が国の今は、意外と幸せなのかも知れないと、私は芝生の上ではしゃぐ子供たちを観ながらそんな事を考えていた。


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます 
と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 
要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 
をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 
な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 
参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.