皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いよいよ新年度!新学期の季節を迎えました。万協製薬もことしで55年目に突 入です。皆さんのおかげで前期もとても良い決算を迎えることができました! 本当にありがとうございます。 今期も皆さんのご支援ともに、成長して行きたいと思っています!どうぞよろしく お願い申し上げます。 さて、この度、万協製薬では、未来成功戦略課を作りコンサルタント事業を始める ことと成りました。簡単に言うと万協製薬のノウハウを使って皆さんの会社をより 成功させるお手伝いをしたいと思っています。 そこで手始めに万協製薬の仕事のやり方が半日で学べる本社勉強会を行なうこ とと成りました。これから、私自ら、月二回の見学会を行うことにしましたので、 ぜひ、添付の資料をご覧の上で、ぜひお申し込みください。 個別指導や懇親会の時間も取りますので、ぜひ、お気軽にお待ちしています。 私と一緒に未来を築きましよう! 会社見学会日程、内容および、申込書 http://www.bankyo.com/arc/bankyo_kengakukai.pdf また、新しく万協製薬第三工場に完成したフィギュア博物館にぜひお越しください。 現在は月曜日から金曜日までの朝9時から6時までです。 5月からは、土曜日、日曜日も開館しますので、ぜひ、いらしてください。 ゆっくり観れる平日がお勧めですよ! 4月29日午後7時からはTBS系列で、フィギュア博物館の様子を紹介した、テレビ が放映されます。こちらもぜひごらん下さいね! 万協製薬フィギュア館地図 http://goo.gl/maps/m1Zy0 また、万協製薬のネットショップも好評営業中です。 新しくハナピラタケの錠剤や松浦信男全記録2014も発売しますので、ぜひ、 お買い求めください。 ネットショップ アドレス http://bankyo.ocnk.net/ さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみください。 あなたの春のスタートが、素晴らしいものになりますように!! 4/1 ああっ!川の字の流れのように! 写真をご覧頂きたい。伊勢志摩にある新八屋という旅館の部屋の窓から見た石鏡 ( いじか )の朝焼けだ。 驚くほど静かで荘厳な景色だ。 私は皆を起こして見せてやろうと思ったのだが、残念ながら誰も起きては来ないのである。 私は今家族全員5人で一泊旅行に来ている。それぞれ仕事と学校に忙しい家族であ るからみんなの予定が揃ったのは、たった一日だけだった。 本当に長い間みんなで旅行などしていないなあと、昨日の夕食のとき部屋で話してい た。5年ぶりかな?4年ぶりかな?なんて言っていたら去年も一泊旅行に来ていたこと が分かった。 去年は奥伊勢フォレストピアに行ったのだった。 あの時は末娘の受験の後だったのでバタバタとしてすっかり忘れていた。 この新八屋には子供が本当に小さい頃よく来たものだった。 数年前私が三重県観光協会で講演した時に女将さんから、また来て下さいと言われ ていたのを思い出しやって来たと言うわけだ。 旅館の好意で昔に泊まった部屋をとって頂き、みんなでまた泊まって川の字になって 寝た。 あーあー川の字の流れの様にーと私は美空ひばりの替え歌を口ずさんで見た。 シアワセである。 観光地の近くに住んでいることはこんな時便利だ。 子供達だとお酒を飲まないので、ご飯と一緒に料理を食べれることもシアワセなこと である。 考えて見れば男同士だといつも酒をダラダラと食事をして居るがご飯と一緒もいいな あと発見した。 ハタチに成った娘と飲みくらべしようと思ったのだが、娘も私もホンの少しで酔っ払っ てしまった。 家族だけならではの幸せな時間を私達は過ごしている。 ここ何年かは急行列車に飛び乗る様な毎日を私は過ごしているのだが、本当の幸せ はこんなかけがえのない時間なのだと思う。 まず、家族のために生きて、その次に社会のために生きるのが正しいのだ! とせめて今日は言いたいな!! 4/2 幸せの形はさまざま!会社の形もいろいろ! さあ、新しい季節にシフトしよう! いやー!つかれた!昨日は一日中志摩スペイン村にいた。 新しい事業年度の始まりに遊園地に来ている社長など私だけなのだろうか? とフェイスブックをみていて思った。 昨日から万協製薬も10人の新入社員を迎えた。 こんなに新人を雇ったのは初めてのことだ。大丈夫なのか?!と自分では思ってい るのだが、やはり行く時は行かねば成らないだろう。ここは覚悟を決めてやらねばな らない。 万協製薬は1960年の創業であるから、今年で第56期である。 私が入社して32年だからもう歴史の半分以上をここで過ごしたことになる。 社長として全ての責任と覚悟を持ちながら、あくまで軽く生きていきたいと私は思っている。 仮に70歳まで現役ならばあと18年間ある。70周年までは、頑張らなければいけない のだから、力を抜いてやらないとね!! 写真は、昨日のならば遊園地での私の家族。驚いたことに子供たちはいつの間にか ジェットコースターに乗れる様に成った。 よくよく見ていたら、ジェットコースターの注意書きに60歳以上の人は乗らないでくださ い!と書いてある。 あと8年しか無いのだ!こちらの方がショックだった私である。 つくづく社長に定年が無くて良かったねえ!! 4/3 今年も咲いた、琴子の桜!ああっ日本は美しい! 全国的に春満開である! みなさんの地元でもたくさんの満開桜をごらんになったことだろう。 40代まではそんなことを考えたことがなかったが、50代になって、あと何回これが出 来るだろう?と考えることが多くなった。 写真は娘の小学校入学記念に植えた琴子桜。植えてから全く咲かなかったが、10年 以上経ってここ数年咲き続けている。不思議なものだ。 人生は繰り返し同じことが起こる。しかし、それは、有限な出来事ばかりなのだと思う ことが、今の私には多い。 昨日、10人の新入社員を迎え、120名の社員とともに2時間の研修会を行った。 毎月司会は私だ。Ustreamリアマツに収録したので、ぜひご覧頂きたい。 彼らを全員食べさせなければいけない!というプレッシャーに私は押しつぶされそう になる。 しかし、これが私の人生なのだから後戻りはできない。やるだけやってみよう! いさぎよい桜の花を観ながら私は昨日、そう思った。 人生は有限だ。しかし、これだけたくさんの人の人生に関われることの幸せを私は 同時に感謝しなければいけないと思うのだ!! 4/4 他人は君のレンガに気がつかない。しかし、そのレンガがやがて人を驚かせる城を作 るのだ! 人の苦労はなかなかわかりないものだね。 ああっ!撮影の準備は今日も続くのだ! 明日からのテレビ撮影のための準備が延々と続いている。 昨日は嬉しいことが二つあった。 私の万協製薬の第三工場に出来たフィギュア博物館に初めてお客様が来てくれたこ とだ。 伊勢の田中さんという親子連れの方だった。どんなことでも初めてというのは嬉しいも のだ。 私は観て貰った感想を恐る恐る聞いてみた。 田中さんは、いやー!興奮しましたねえ!子供も大喜びです!ということだった。 博物館という特性上、老若男女に共感できるものでなければ成らないと私は思う。 将来はもっとスペースを拡大したいと思うのだがとりあえずは、現行の大きさでまずベ ストを作りたいと思っていたので、これは嬉しいことだった! 写真は昨日新しい工場を訪れた韓国のチャンさんだ。二年前の今頃私は娘と一緒に 彼の会社に訪問したが、しばらくコミュニケーションがなかった。 チャンさんは、私の会社が上手く行っていないのではないか?と心配していたそう だ。しかし、昨日私の新しい工場を見学して、松浦さんの忙しさがようやく解った! と言ってくれた。これも嬉しいことだった。 本当の、大変さは他人になかなか伝わらない。へえーすごいとかよくやるねえ! とかである。 しかし、その努力が城を作ったとき、人々は初めてその凄さに本気で喜ぶのだ。 大事なのは、それまでひとつ、ひとつレンガを積み続けることである。最初はただの バカにしか見えないだろう。しかし、それが形になったとき、人は初めて認めてくれる のだ! 昨日、私は長年努力した二つの成果を認めてもらえてとても嬉しかった。 だから、もっと大きな城を作りたいともおもうのだ!! 4/5 ようやく終わったロケ準備! やれやれだぜ!春は夫婦の距離も近くなるよねえ! 約一ヶ月に渡るフィギュア博物館の展示がようやく終わった。 終わったのは、今朝の午前一時であった。 今日はテレビのロケがあるので、どうしても片づけを終わらせなければ成らなかった のだ。 今回は新しく出来たコンサルタント部門のFSSの社員にも手伝って貰った。最後は、 我が家の家族全員を動員しての片づけと相成った! 今回、片づけをしていて思った事だが、物を片づけるには、新しいスペースが必要だ ということだ。 もし、スペースが変わらないで、片づけるのであれば、それは単に物を捨てているだ けのことになる。 しかし、新しいスペースが広がるとなると、片づけもずいぶんと楽しかったということ だった。 第三工場にフィギュア博物館が、出来たことで既存のフィギュア舘のレイアウトがとて もやり易くなった。 実はこれ、会社のスペースでも同じことだ。 私は引越しが好きで結婚してから何回も引越しをした。個人でも会社でもである。 その度に前より広いスペースに変わって来た。 これは、私の仕事をやる上でのモチベーションになっている。 例えて言うなら円形の地面を加速して自転車で走れば遠心力で描く円形は次第に大 きくなる。 私のこの震災以来の生き方である。 生きるべき場所を天災や人災で失った私には安心できる城を自らで作り直さなけれ ば成らなかった。 あの時のがむしゃらさが今も私の成長を支えている。 一度飢えた男には、満足という言葉は無いのだろう。 おそらくこんな気持ちはみなさんには理解してもらえないかもしれない。 万協製薬の成長はひとえに私の失ったものを取り戻したいという欲なのだ! 写真はひと休みした、部屋の窓から映した空だ。幸せな景色だ。 妻は寝室から大量の本が無くなって大喜びだった。 しかし、あとで、片づけを手伝ってくれながらこういった。 こんなにたくさんの本をずっと置いていたらきっと素敵な財産になるよねえ!と。 言ってくれるのだ。 春の片づけは、私たち夫婦の距離を少し縮めてくれているようである!! 4/6 ああっ!幸せな家族とのTV収録! がんばったかいありましたね! 良くテレビに出る人は、本当に良い人なのだと実感しました! いやー!疲れたけど、楽しかった。朝の九時半から夜の八時まで、ぶっ続けのロケだった。 しかし、全く疲れは感じなかった。 やはり、全国ネットゴールデンタイムのロケは違う。スタッフ10名以上。 カメラ4台の撮影だった。 それに加えて、進行と企画の素晴らしさに私は舌を巻いた。 やはり、しっかり作ったものは、良いものになるのだと私は確信した。 昨日は、私の家族もタレントさんと一緒に出演して、一日楽しい時間を過ごした。 人間、なんでも続けてやるもんだなあと私は昨日、そんな事を考えていた。 この吉本タレントさんは、家族が大好きな方だったので、松浦家での私の立場も上 がったようだ。 やはり、テレビによく出る人は、人間的にも素晴らしい人なのだと納得した。 この人が多気町の万協製薬に来ていると、このあたりの人が知ったらパニックになっ たのではないか?と思うと私は収録しながらニヤニヤしていた。 なぜならそれを知っているのは私たちだけだったからだ。 タモリさんの笑っていいともが今週の月曜日で32年間の放送が終わり、タモロスと言 われるタモリさんの居ないお昼を悲しむ人がたくさん居るらしい。 妻はタモリさんの頑張らない頑張りが、好きだという。 私も月曜日の香取慎吾くんのコメントを観て涙した。 私の妻は、ずっと、笑っていいとものファンだったので、ものすごく残念がっていたの で、これは私からの良いプレゼントになったなあと自分では思っている。 さて、私たちの番組だが、準備に一ヶ月かかったがきっと画面では、私達の努力が観 て取れるだろう。 もしかすると、スタジオにもお邪魔するかもしれない! 写真は、昨日いただいたサイン。誰だかわかるかなあ? 放映は4月29日TBS系列の夜7時からである!! 4/7 春の訪れは、君に何を変えさせようようとしているのだろう?! しかし、春眠暁を覚えず!というけれど、取れなく成ったな!疲れが! また、新しい一週間が始まる。土曜日のロケの準備疲れがどっと出て、私は昨日、一 日ベッドの中だった。 うーん!これが52歳の現実なのかと、少しの寂しさを感じる今日この頃だ。 19日のスタジオ収録までに、少し痩せようと思うので、これは神様がダイエットしなさ いということなのかも知れない。とりあえず、ストレッチ、スクワットから始めますか! しかし、昨日は寒かったねえ。まるで冬に逆戻りしたかの様だ。 温度計をみると、14度。あれ、そんなに高いのかな?と思ったのだが、考えて見れば 前日より、10度も低いのだから人間の感覚などアテにならないと思った。 この間まで氷点下の雪山に居たのにもう、こんな感じである。日本の四季が日本人を こんなにも慌ただしくしたのだろうと私は今更ながらに思ったのだ。 写真は、昨日のNHK日曜討論で議論する甘利大臣。 昨日は、税の改正が社会にもたらす影響について話し合われた。 消費税が値上がりをして、皆さんは財布の紐がかたくなっただろうか? 恐らく購入金額の3%について随分考えた一週間だったのではないだろうか? 私も実は同じなのだ! 番組では、消費税だけでなく企業に課税される法人税の減税についても議論された。 この一週間の3%増税の感覚でこの話を聞いて欲しい。 企業にかかる法人税は、40%で世界最高である。例えば一年間に得られる利益が一 億円なら税金はなんと4000万円だ。一千億の利益なら400億が税金となる。 この税率は国によって変わりアジアの平均が20%と半額なので、大手企業はこぞっ て人件費と法人税の安いアジアに生産拠点を移した。 製造業の場合、設備投資した工場や機械にもこの税率が適用されるので、 お金が無い上にこの高税率がかかるのだ。出て行きたくなる気持ちも分かる。 私は20年近くこの問題を提言して来た。しかし、大半の人からは理解を得られなかっ た。だが、ようやく世論は変わったようだ。 企業が健全に利益を担保出来なければ、社員に還元などできないからである。 消費税増税の機会が広く国民に税を考える機会に成って欲しいと私は思う。 春の訪れは私達に変化をもたらし、促している。 どうせなら、良い方向に変わろうではないか?!! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきます と、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必 要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録 をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要 な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net 㼰
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。