松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年3月31日号
みなさんこんにちは! 
万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 
いよいよ3月も今日で終わりですね! 
私は今朝まで決算の、作業をしており、目をこすりながらこのメールを書いています。
3月決算の万協製薬は今日が最終日。お陰様で良い数字で迎えられます。 
ひとえに万協製薬を愛していただけるみなさんのおかげだと思っています。 

今日は、夕方から久しぶりの家族全員旅行で近くの伊勢志摩に旅行に行って来ます! 
また、4月からは新規一転、万協製薬も松浦信男もよりパワーアップしてこのメールマガジンをお届けしたいと思いますので、変わらないご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 

さて、今週の、お知らせですが、まず、先週いただいた経済産業省のおもてなし経営選に万協製薬を選んで頂きました。 
ぜひ弊社の取り組みについてお読みください。 

おもてなし経営選万協製薬の取り組み 
http://omotenashi-keiei.go.jp/kigyousen/pdf/25-16.pdf

万協製薬では新しく、みらい成功戦略課という新しい事業本部を作りみなさんの事業コンサルタントをさせて頂く事になりました。 
その手始めとして、定期的に会社見学会を行います。 
日程などについてはこちらから通知しますので、ぜひ万協製薬に来てその取り組みをその目で見ていただける見学会をご利用ください。 

万協製薬会社見学会案内 
http://www.bankyo.com/arc/bankyo_kengakukai.pdf

また万協フィギュア博物館ですが4月からは、土日も開館して行きます。 
万協製薬の第三工場のなかにあります。 
第三工場は多気町役場の隣りにありますので、ぜひ遊びに来て下さいね! 

万協製薬フィギュア博物館への地図 
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%91&hl=ja&ie=UTF8&sll=34.483066,136.548018&sspn=0.041742,0.084543&brcurrent=3,0x600440e77ffa4593:0x50ebb9e7badc800e,0,0x600440e77f54ca65:0x9a0e5526897e4562&hnear=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91&t=m&z=16&iwloc=A

フィギュア博物館では万協製薬のオリジナル商品もお買い求めいただけますが、こちらのネットショップでもお買い求めいただけますので、ぜひご利用下さい。 

万協製薬ネットショップ案内 
http://bankyo.ocnk.net/

さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみください。 
4月からのあなたの新しい日々が素晴らしいものになりますように!! 


3/25 
決算期ビシネスは、いつも勘定あって銭足らず! 
 しかし、季節が変わっても変わらないものがあるとしたら、それは家族への愛だと思う。 
  
いよいよ、決算期の最後の一週間となった。いつもはホイホイと出ていく私なのだが、今週ばかりはそうもいかない。だから、今週は多くの人に不義理をしている。 
 まことに申し訳ありません。今がこんな風だとすると、これの2倍、3倍の規模となったときわたしのスケジュールは一体どうなるのだろうか?と考えると恐ろしい気持ちになる!
   
決算とは、つまり、一年間の利益から損益を引いてこの残りの収益を出す会計行事である。もしこれが、家計簿であれば財布に残ったお金が、収益となるのだが、会社の場合はそうはいかない。単純に現金預金だけでなく、在庫、機械、仕掛かり品、売り掛け、買いかけ、全て決算日での財産評価をしなければいけない。
   
加えてその収益に40%の税金が加算される。だから、会社の決算は黒字だが、納税のために銀行から借金しなければいけないということになるのである。 
 まさしく勘定あって、銭足らず!である。特に今年は新しい工場を作ったので計算はとても難しくまるで、生きる悩みに匹敵する。 
  
何故かというと、弊社は銀行から借金をしているので、決算を赤字には出来ないのだ。しかし、変動要因が多いほど最終日の状況は読みにくくなるのだ。 
 こうして書いて見ても皆さんにこの苦しみが伝わるのがどうか?私には自信がない。 
 しかし、これだけは言えよう。経営者が普通の人と違うところは年に一回徹底的に自分と組織の能力を決算という形で、評価されその結果により人生が左右されるということだ。
   
もちろん、決算を通過点にしか考えない経営者もいるが、それは、経営者という名前のついた、単なる管理人である。 
 逆に言えば、決算を決戦と考えて徹底的に良い数字にしようと考える経営者は、実に多くの事を決算から学んでいるはずだ。 
 私はこんな社長に成りたいと毎年もがいている。 
 もう、社長になって19回目の決算を迎えようとしている。 
  
会社の一年間をマラソンに例えるならばこの一週間は最後の2キロのラストスパートなのだ!! 
  
写真は昨日、三重県立北星高校の市川泰弘 先生から届いた御守り。 
 妻の母の容態を心配して、わざわざ福井まで取りに行って下さった。本当にありがたいと思います。 
 相変わらず、意識は戻らないのだが、こんな時こそ、家族の結束で切り抜けなければいけないと思う。 
  
妻と昨日、寝る前にいろんな話をした。 
 彼女は、私は、幸せ者だと思う。と言った。私は、そうかと言った。 
  
もう20年以上前のことだが、結婚する時私は妻にこう言った。 
  
僕は、君を誰よりも幸せにできる自信は無いけど、世界の誰よりも君をずっと一番好きでいられる自信があると。 
  
どれだけ時が経とうと、私の想いは今も少しもかわらないのだ!! 

3/26 
春は、生命を呼び起こす雨と共にやってくるねえ! 
 蟹瀬誠一さんと出会った日! 
  
今日は、雨だ。私は春の雨が好きである。もう、スキーにいくこともないのでどうぞ降ってくださいという気持ちだ。 
 また、春の雨は植物への恵みを生む生命を呼ぶ雨でもある。 
 私の家は、山の中にあるので、毎日、毎日、生き物の声を聞いているのだ。 
  
全ての生命がふたたび蘇る、今日は春の雨の日だ。 
  
昨日、日米韓の三カ国による首脳会議が実現した。同じ軍事同盟国同士連携して行こうというアメリカの呼びかけだ。 
 ウクライナの件では良いところがなかったオバマ大統領だから、アジアでよいところを示そうとがんばっていた。 
 近年にない、サービスぶりに私はおかしくなった。 
  
国際政治はビリヤードの球の様に、複雑に並んでしているので、日本はロシアとの関係を上手く使って立ち回りをすることを期待したいと思う。 
 安部総理の立ち回りのうまさに舌を巻いた私だ。 
 オバマのとなりの安部総理がオバマより大きく見えたことが、ちょっと、かっこいいと思った。 
 やはり政治家は、おっきい方がいいね。 
  
写真は、昨日、万協製薬を訪れたジャーナリストの蟹瀬誠一さんと私。 
 グループウェアソフトのサイボウズ社の企画で、ウェブマガジンの対談をした。 
 とても有名な方なので、緊張したが対談はとても上手くいった。 
  
蟹瀬さんは、私より10歳も歳上だが、長身でダンディでかっこよかった! 
 かっこいいひとは、幾つになってもかっこいい!身長はもう、伸びないが、ココロの伸びしろはまだ残っている。 
 だから、私もこうなりたいなあ!と思ったのだ!! 

3/27 
忙しいとは、心を亡くすと書く。 
 そうは成りたくない! 
  
今日は、東京イイノホールでおもてなし経営賞の受賞式! 
  
今日は一日中東京に出張である。しかも日帰りだ。この表彰式は、受賞企業が当日会場で発表というとんでもない企画なので、誰にも何も言えない。 
 何かおかしいと思うのだが、こちらは主催側でないので、なんとも言えない。 
 行ってのお楽しみだ。 
 しかし、3月期末に色々なイベントをやるのは、本当に困る。 
  
なぜなら、今の私は、3月期末決算と来週のテレビ撮影の準備とで泣きながら終わらない作業を続けているからである。滅多にこんなことを言わない私が言うなんて珍しいことだ。
   
忙しいという言葉は、心を亡くすと漢字で書く。 
 そうは成りたくはない。 
 しかし、何かを成し遂げようとするということは、同時に時間を失うことでもある。 
 私にはもう何年もずっと時間がない。 
  
もう、週や月の感覚は無くなった。かろうじて年の感覚は残っているが、これもいつまで続くけわからない。 
 どんどん時間がなくなるので今は食事の時間も無くなって来た。 
  
昼食の時間を無くせば、一時間増えるということで、まともな昼食は誰かとの会食くらいしかないので、月に数回しかない。 
 学生時代、アメリカのビジネスマンはお昼ご飯にチョコを食べているという話を本で読んで驚いたものだが、今の私がそれである! 
  
しかし、そのわりに、全然痩せないのだ!本当に痩せない! 
 おとつい会った蟹瀬さんはストレッチと筋トレはどこでも出来るというので、私もそうしなければと思う。 
  
以前は24時間以上忙しくなることは無いから大丈夫!と言っていたが、最近はそれも怪しく色々な人に不義理をしなければいけないようになって来ている。 
 デジタルメディアなら夜中でもコミニケーション出来るのだが、やはり、そればかりではいけない。 
 時間の悩みをどうするか?が私のこれからのマネジメントとなるだろう! 
  
さて、写真は昨日、万協製薬に取材に来てくれたフアーマテックジャパンの橋詰編集長達。新工場の取材であったが、やはり話題のフィギュア博物館も見たいと言うことなので、見学となった。
  皆さんも月から金曜日まで一般公開中なので、見に来てくださいね!! 

3/28 
決算まで、あと3日!今日こそ、着地点を見つけるのだ!! 
 それにしてもいつも、いつでも表彰式はイイねえ! 
  
今日は3月28日である。我が万協製薬の決算日まで、あと3日だ。 
 そろそろ着地点を見つけなければいけないのだが、これがまだ出来ていない。しかし、今日は着地点を決めていくつもりだ。 
 外で出来る仕事もたくさんある。しかし決算だけはそうはいかない。じっくり机に座って、数字とにらめっこして、総務、財務担当者と議論が必要だ。 
  
うちの税理士は、私ほど決算の数字にこだわる社長に会ったことがないという。 
  
しかし、社長の能力を表す数字は決算における数字だけである。 
 スポーツアスリートがタイムにこだわるのと、経営者が決算数字にこだわるのは同じことなのに、なぜか多くの経営者は決算は、経理部の仕事と考えがちだ。私はこれが不思議で仕方ない。
  映画監督が一番楽しいのは、撮影ではなくフイルムの編集だという。 
 なぜなら、これが最終形を作る作業だからだ。 
  
決算がただ通りすぎて行くだけの日なのだろうか? 
 いや、しかし決してそうではない。結果を予想して然るべき数値に決算を落とし込むことをやっていかないと社長の能力は、上がらない。 
 私はそう思っているのだ。 
 この能力は一年間に一回しか伸ばすチャンスが無いので、私はこの時期を大切にしている。 
 ちなみに昨日の表彰式では、意外と3月決算の会社が少なくて驚いた。 
  
写真は、昨日のおもてなし経営選に選ばれたスーパーホテルの山本会長と西精工の西くんと私だ。 
 200近い応募企業の中から28社だけが長い3次に渡る審査を経て受賞出来た。日本で28社というのは、本当にすごい。本当にすごい会社ばかりだった。 
 その中でも、我々は、3人共に日本経営品質賞のイヤーホルダーである。 
 だからなんだか特別なのだ! 
  
この日本経営品質賞の続きのように、このおもてなし大賞をみんなでいただけたことは、とても嬉しいことだ! 
 私達の物語は、まだ続いているということが、とても嬉しかったのだ!! 

3/29 
春だねえ!うん!これが春なのだ!! 
  
3月もいよいよ終わりに近づいた。おかげ様で決算数字も決算日3日前にようやく確定した。 
 おかげ様で今期の売り上げは消費税の増税前のかけこみ需要もあり23億5千万円となった。昨年よりも約1割の売り上げ増加である。 
  
今期、万協製薬は新しい工場を作った。製薬会社の工場とは稼働までに時間がかかる。 
 10億以上の投資をしながら、全くそれがお金を産まないというとても苦しい一年間だった。 
  
しかし、金融機関からは融資を受けているので、出来るだけ良い決算数字にしたい。私の今期の苦しみは大半これに尽きた。 
 しかし、私を初めとして社員全員でこれを切り抜けたことは、我々の大きな自信だと思う。 
  
毎日、新しい工場に出勤して新しいオフィスに行けることはなんと幸せな事だろう! 
 今度のオフィスは私の発案で、天井を高くしたから、見上げてスッキリという気分になる。 
  
これで、この10年で私は二つの製薬工場を私は作った事になる。 
 その理由は、ここ数年は会社の人員の伸びによってあらゆるところが手狭に成っていたからだ。 
  
やがて、工夫をして、どんなに片付けても手狭さは変わらないような状態になった。 
 だから私は新工場を作ることにした。社員が出来るだけ、気持ち良く仕事が出来るようにである。 
 つまり、新しい工場に設備と人が移動することにより、今までの工場もより美しく出来るということだ。 
  
私は地震で19年前神戸の工場を失ってからずっと夢のように美しい工場を作りたい!と考えていた。 
 効率的で美しく設備が充実していて明るい工場をである。 
 失ってそれを元通りにする以上に3つも新たに作ることの出来た幸運を私は神様に感謝したい。 
  
19年前の春、更地になった御屋敷通の跡地で拾った会社の敷石をリュックに詰めて神戸を旅立ったあの日から、出会った全ての人に感謝したい。 
 あの日たった一人で大阪に向かう電車のなかで、電車の窓から、桜の蕾を見て泣いていた青年よ。君の想いは今こんな風に花をつけた。 
  
春は誰にもやってくる。 
 努力が報われるそんな人生をこれからもみんなで作りたいと、私は今思っている。 
  
写真は今月いただけた様々な賞のトロフィー達。がんばったなあ!!これから私が流す涙は、みんなのためで在りたいね!! 

3/30 

夫婦とは、かように不思議なもの成りけり! 
  
今日は春の雨である。私は今日も決算とテレビ撮影の準備で慌ただしくすごすことになる。 
 しかし、子供たちは春休みなので、朝はゆっくり出来るようになった。だから夫婦の会話が増えた。 
 いつもは慌ただしく朝の6時に起きている妻も少しはゆっくり出来るので嬉しいようだ。 
 思えば付き合い始めたのが妻の21歳のときだから、数えると27年間も経ったことになる。 
  
最近はまた、同じ職場に戻ったので私達の会話は増えた。とても良いことである。会話がないと夫婦というものはとても気まずいものだ。 
 同じ時間と空間を共有するから、出来るだけ仲良くいたいと私はいつも思っている。 
  
しかし、女の人というものは、毎日、気持ちが変わるので難しい。 
 いくつになれば女心が解るのだろうか?と思うのだが、おそらく私にはこの春休みの天気のように一生わからないのだろう! 
 考えてみれば、学生のころは、暇で時間を持て余していたから、何をしていても二人で楽しかった。 
 しかし、働き出して子育てを始めると互いにすれ違いが増えて険悪に、なる。私達もそういう時期があった。 
 しかし、協力してなんとかそういう時期を乗り越え出来た。 
 中2になる娘が大学生になるまであと5年。 
 がんばって二人で子育てをしながら仕事も両立したいなあと思っている。 
  
明日からは本当に久しぶりの家族旅行で伊勢志摩に行くので今から楽しみだ! 
  
写真は昨日で終わったNHK朝ドラのごちそうさん! 
 あまちやんも良かったがごちそうさんも名作だった。 
 主人公のめ以子の演技に何度涙を流しただろう。 
 私と妻の半年の会話で一番多かったのは、ごちそうさんの話題だ。 
  
夫婦の道はひとそれぞれ。しかしともに泣きともに笑えるパートナーを持てたことはなんと幸せなことだろうと、私は改めて妻に、感謝するのであります!! 

3/31 
たくさん働いて、新しい春が始まる今日なのだ! 
  
いやー!疲れた。結局、朝の4時半まで、決算作業は掛かった。ようやく終了である。 
 なぜそんなこんなでがんばったというと、今日明日と家族旅行に行くからだ。 
 いやー一体いつから家族全員旅行に行ってないのだろうか? 
 おそらく5年ぶりなのではないか?今回は長女も参加するから、 
 とっても楽しみである! 
  
写真は、昨日の桜の蕾たち。 
 青空の明るさが春を感じさせるよねえ! 
  
今日と明日は、一日余計に働いた分、楽しんできまっする!!



リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 
旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

 リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
 
 新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch 

 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

 FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.