松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年3月24日号
みなさんこんにちは! 
万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 
わたしは、3月末の決算で走り回っています。 
本当に,目の回るいそがしさで、大変ですが、乗り切ろうと思います。 

さて今週の27日に東京のイイノホールで午後から平成25年度おもてなし経営企業選選出記念式典が開かれます。 
わたしは、そこに出席しますので、ぜひ、会いに来てください! 

平成25年度おもてなし経営企業選選出記念式典案内 
http://omotenashi-keiei.go.jp/information/info140311.html

また、新しいフィギュア博物館にもお越しください 

フィギュア博物館案内

月曜日から金曜日の朝9時から6時までです。 
入場料は二歳以上のお子様から500円です。 
しかし、これは弊社の製品の500円金券と引き換えですので実際は無料です。 
どんどん遊びに来てくださいね! 

万協製薬第三工場地図 
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%91&hl=ja&ie=UTF8&sll=34.483066,136.548018&sspn=0.041742,0.084543&brcurrent=3,0x600440e77ffa4593:0x50ebb9e7badc800e,0,0x600440e77f54ca65:0x9a0e5526897e4562&hnear=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91&t=m&z=16&iwloc=A
 
では、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞ、楽しんでください。 
あなたの一週間が、どうぞ、素晴らしいものになりますように!! 

3/18 

フードイノベーショントライアングルボリュームワン!! 
 新しいフードイノベーションは、我が社の かれん から!!新しいフードと風土の組み合わせが地域を変えていく! 
  
写真をご覧ください。昨日、三重県津市で開かれたフードイノベーションフォーラム2014でのもの。 
 左手からハナビラタケ農場の三船社長、私、鈴木英敬三重県知事である。 
  
私達は一年間かけて、地元産の農作物を使った新しい錠剤タイプの健康食品を開発して来た。それがハナビラタケ健康食品の かれんである。 
  
三船さんはもともと電話設備の会社を経営している。それが、新しく農業工場を作って新事業に乗り出した。 
 我が万協製薬も50年スキンケアだけを研究販売して来たのだが、鈴鹿医療科学大学とのこのハナビラタケプロジェクトでついにサプリメントの世界に参入である。 
  
電気設備メーカーと製薬会社という異色のコンビとそれをサポートする三重県というフードイノベーショントライアングルボリュームワン!というわけだ。 
  
この製品はβグルカンを多く含み腸内環境を活性化して、免疫力を高める。中高年のかただけでなく美容を気にする女性の方にオススメしたい。飲んでいただくと驚くほど便が出るので、その効き目を実感できるはずだ。
  お求めは、万協製薬のネットショップで!! 
  
などと宣伝してしまったが、実際、このハナビラタケプロジェクトは、私が効き目を実感したから製品を作ったのです。 
  
農業は長い間、閉鎖的だった。今までと違った新しい分野と新しい人材の交流を行うことが、フードと風土にイノベーションを起こすのだと私は、確信しております!! 
 無料サンプルは万協製薬ネットショップから申しこんでくださいね! 

3/19 

国家と結婚は、同じ?! 
 大事なのは家柄とお金なのだね! 
 トップによる、プロセスを超える決断が、イノベーションを呼ぶのだ。 
  
ウクライナのロシア再編入が、決まった。国際社会は一斉に反発の表明をしており、具体的な経済制裁を発表し始めた。 
 ロシアと北方領土問題や天然ガス輸入を抱える日本はアメリカに押されてようやく制裁の重い腰を上げた。 
 日本のマスコミは、ヒステリー気味の論調が多いが私はそこまで心配していない。 
  
そもそもウクライナは1958年までロシア領土であり、大半の人はロシアへの帰属を望んでいた。 
 一度編入した領土を、手放すなどアメリカなら考えられないことであるが、当時のフルチュショフ体制では、大国としての器量を示す必要があったので、敢えて手放したと言えよう。
  本当のショックはその当時のウクライナ国民にこそ大きかったに違いない。 
  
しかし、その後のソ連邦の崩壊、21世紀になっての天然ガスの輸出を経て、またロシアは経済面で力を取り戻し、ウクライナに復縁を申し入れた。 
  
自分で離婚しておいて、また復縁を迫るなどロシアの自己中には困ったものだが、もしこれが恋ならば、それもまた良しと言えるだろう。 
  
恋と国家関係は違うと言うだろうが、私は経済面で自信を取り戻したロシアの再プロポーズを支持したいと思う。恋もマネーが大事であるように、ウクライナ国民に取っては経済面と名誉が戻るのだから、嬉しいはずなのだ。
   
ベルリンの壁崩壊から25年。 
 世界はまた、新しい政治形態を迎えようとしている。 
 日本は、また、ベルリンの壁成立の頃の様にアメリカとロシアの間に股をかけて、戦略的外交をするに越したことはない。 
 この二大国の間に日本をおけば、中国、韓国との軋轢も薄まるはずだからである。 
  
私の今日の意見に賛同できない人もいるだろう。 
 しかし、大事なのは、自分の考えを持ち、しっかりと自説を自分の言葉で展開することだ。 
 こういったネットページにこそ、マスコミや人からの引用ばかりでない本音を聞きたいと思うのは、私だけだろうか?!! 
  
写真はウクライナ問題をアピールするプーチン大統領。私は彼が好きだ。私と同じく小さいけれどしっかりと自分の考えを言って実行する。ナイナイの岡村に似ていると思う。 
 本当にやる気なら、オリンピック終了を待つことは無かった。 
  
きちんと考えた上での行動なのだろう。 
 私はいつも、民主主義には多大の時間とコストが掛かると思っている。その上、結果には納得できないことも多い。 
 プーチンのやることは、中小企業のオーナー社長のようで、小気味いい。結果は全部俺の責任!黙って俺についてこい!である。 
 トップによるプロセスを超える決断が、勝利を呼ぶのではないだろうか?! 

3/20 

学びて時にこれを習う!また、楽しからずや! 
 久しぶりの同窓会!やっぱり三重大学 西村ゼミが一番だ! 
  
昨日は、ブログにウクライナ問題について書いたところ多くの方の意見を頂いた。もちろん私は侵略者を憎み平和を愛する大人であるが、時に違う見方を可能性の中でしてみたらどうか?という気持ちで書いた。
  真剣な議論こそ、わたしのフィードに相応しい。 
 まるで、大学院のゼミナールのようである! 
  
実際、私は二年前まで四年間三重大学医学部の博士課程で学んでいた。40歳半ばに成ってもう一度大学院に行くことに多少、恥ずかしさもあり私は5人の友人を誘った。 
  
全員が社長である。これが社長大学院の始まりだ。みんなで受験勉強をしたことが懐かしい。 
  
われわれは自らの研究とは別に、毎週金曜日の夕方にゼミ室に集まって森羅万象について、徹底的に指導教授の西村訓弘先生と議論しあった。 
 本当に幸せで素晴らしい4年間だった。私達は、様々な面で成長したと思う。 
 この教室で我々はもう一度、真剣に自社と社会と人間と科学について議論するプログラムをずっと続けたのだ。 
  
これがやがて三重大学を変えて地域イノベーション研究科をつくることになったしら私のあらゆる今のパフォーマンスの原点となった。 
 私にとっては、万協製薬が受賞した日本経営品質賞の申請書を半年に渡って、皆で議論して作っていった、あの熱い日々が忘れられない。 
  
昨日は先生を囲んで当時のメンバーが5人集まり食事会をした。 
 とてもとても幸せな時間だった。学びて時にこれを習うとはこのことだ。 
  
また、我々の経営する会社の業績も上がり続けている。 
 これは、どういうことかと考えてみた。 
 つまるところ、一生懸命に社長が事象を読み解き、考えることが会社を変えていくということを私達が実践出来ているということなのではないだろうか?! 
  
しっかり考えて、しっかり行動する。21世紀のリーダーの条件とはこういうことなのだ! 
  
写真はフォーラムを抜けて、エアガンの物色にきた奥田製薬の奥田社長と私。自衛隊での訓練のために良いエアガンを探していた私に彼は極めて適切なアドバイスをくれた。彼も西村ゼミの同級生だ。
   
平和を愛して、ともに日本を守るたくましい経営者が、日本には、いるのである!! 

3/21 

今期最後の連休をあなたはどう過ごしますか? 
 自分でエステ! 
 新商品はみなさんの声と共に! 
  
今日は、春分の日でわたしも久しぶりのオフである。 
 何にもしない一日にしてやろうと思っている。 
 明日からは、子供たちをスキーに連れていくので、しっかり休まなければいけない。あなたは、どうこの連休を過ごすのかな?ぜひ教えてください! 
  
二日間に渡って行われたライフイノベーションフォーラムは好評のうちに終わった。旧い友達や私のフェイスブックを見て会場に来てくれた人にも会えてとても気持ち良い二日間だった。
  こういう気持ちだけは、文章に出来ないなあと私は思った。何かを移し取ろうと私は文章を書いているのだがなかなか難しい時がある。 
  
何故なのか?を考えてみたが、私の日常は華やかにみえて実は孤独なものである。例えば、講演会を開けばたくさんの人に会えるが、話している私は逆に、自分の世界に入っていることが多い。
  また、この二日のように昔からの人々にたくさん会う時は、様々な想いがこみ上げて来て他の人に説明することが出来ない。 
 しかし、それもまたよしである。 
  
3年間、ブログを続けていて私の文章がもっと長いものを書きたいと言っているようだ!しかし、このブログは私と皆さんをつなぐ大切なものなので、もう少し続けて行きたいと思っている。
   
さて今回の展示会では、新しいスポーツする人のためのスポーツオイルを来場者に試してもらった。 
 あらゆるスポーツをする人のためのウオームアップするオイルである。機械にオイルが必要であるように人の身体にもオイルが必要だと言うわけだ。 
 皆さんの意見の中で、普通にマッサージオイルとして販売したらどうか?と言う声があり、なるほどと思った。言うなれば、自分でエステと言うことだろうか? 
 私達はあまり、製品開発のために市場調査をすることはないが、たくさんの意見は人の想いがたくさんあるということに学びを感じた二日であった。 
  
写真は、私が監査役をしている医療工学研究所の北岡くん。三重大学のベンチャーとして起業して瞬く間に成功の道を走り続けている素晴らしい経営者である。 
 彼の作ったソフトは、病院の稼働率を上げる素晴らしい分析ソフトなので、ぜひ、関係者の方はチエックしてみてくださいね! 

3/22 

パパは時々、良いことを言う。 
 それで良いのだ。 
  
私は今、高一の息子の信太とその友人3人を連れて一路車で新潟に向かっている。 
 春休み前の今シーズン最後の一泊二日の春スキーに行こうと言うわけである。 
  
しかし昨日、妻の母親が家で転倒して頭を打ち、昨日緊急の手術となった。 
 休日で、家の中での事故で、義理の兄が医師で対応が早かったのがせめてもの幸いである。 
 手術の結果も解らないし、容態としては、どうなるかわからない。 
  
今日、妻は末娘を連れて、実家に帰る事になった。 
 私も付いていくか迷ったが、息子たちが楽しみにしていたイベントなので私は私で子供達を新潟に連れて行くことにした。 
  
突然のことである。 
 妻の母は今週の初めからうちの家に来ていた。 
 妻は母を、美容院に連れていき、歯医者に連れていき、食事に連れて行き、爪を切ってあげた。 
 お父さんを一昨年になくしてからは、少し認知症が出ていた。 
  
今から思うとまるで、最後の親孝行をしているように私には思えた。 
 こんな風になった今でも気丈に振る舞っている。こういうときに彼女にかける言葉を私はしらない。 
 男とは、ダメな存在だ。 
  
写真は、昨日の夕方の多気町の夕日。私はあまりに眩しい光に驚き、写真を写した。 
 偶然妻たちは、離れた場所にいて、娘と電車の中でこの夕陽をみた。 
  
妻はあまりの光に驚き同時に、今起こっているさなかのことで、不安になり思わず末娘の栄衣子にこういった。 
 阪神大震災のときもこんな夕陽を見たから、心配だと。 
  
それに対して栄衣子は、こう言ったそうだ。 
  
パパは何時も、いつ、何が起こるかどうか解らない事を考えるより、起こってから、どうするかゆっくり考えればいいんだよ。 
 と言っているから、ママ心配しないで、と。 
  
それに続けて、パパは時々、良いことをいうね!と言ったそうだ。 
  
妻は、なんだかそれを聞いて可笑しくなったそうだ。 
  
私達は偶然に、別の場所で同じ夕陽を見て色々なことを、考えた。 
  
私達が人生の中で出来ることなど、ほんのわずかなことに違いない。 
  
でも前向きに、明日を見つけるために、私達が生きて行くことを確認し合える毎日を私達、家族は続けていことを知って、私は嬉しかった。 
  
そして、妻の慶子さんと結婚出来て、本当に良かったと、思った! 
  
私の人生の最も良かったことは、私が彼女を見つけ、彼女が私を見つけてくれた、たったひとつの 幸運 に他ならない、 
 何時もいつでもそう思う。 
  
けれど、今日は余計にそう思うのだ! 

3/23 

今年最後のスキーツアー!明るいがんこ爺さんに私はなってやろう!と思う。 
  
写真は息子の信太の高一のクラスメート達との記念写真。みんなで5人だ。 
 昨日の新潟は、びっくりするほどの良い天気だった。 
  
このゲレンデに年間40回以上通うベテランの方も今日は、今シーズン一番だということだった。 
 リフトの中で、話をしたら今のお年は72歳!私より20も年上だった。 
 スキーはね、機械で上へ上げて貰って下へ降りるだけだから、誰でも出来ると笑って居られた。 
 今朝は朝から山に来たくて仕方なかったと、まるで、少年のような笑顔だった。 
  
私もこんな人に成りたいなあと思った。スキーやってると膝や腰の痛いのなんて治っちゃった!と。 
  
写真を見れば、昨日の太陽の光がいかに眩しいかが、あなたにもわかると思う。これが春のスキー 。 
  
偉そうに、私達は生きている、自分の力で生きていると思いがちだが、本当は、地球に生かされているのだ。 
 だからこそ、人間様のなかでは、気持ち良く生きたい!所詮は人間が決めた決め事であるなら、なんとかクリアできる方法があるのだと私は思いたい。 
 人生の80年の中で何か良い事を残したいと私は今、必死である。 
 笑いながら必死に生きる道を探してみたいものだ。 
  
妻の母の手術は終わったが、まだ意識が戻らない。戻るのかどうかも解らない。 
 しかし、1日も早い意識の回復を願っている。 
 今は、そう願うしかないのだ。 
 妻は、今日中に戻るようだ。昨日は気になって何度も電話をした。 
 気丈な彼女は、私にお疲れ様という。 
 疲れているのは彼女のほうなのに。妻は気丈な人だ。人に涙を見せる事を嫌う。昔からそうだ。 
 おそらく私は彼女の涙を一番見ている人だろう。しかし、それは何時も堪えれず、耐えきれず、流れた涙が悔しいというものだ。 
 私は何時も彼女の強さに救われてきたし、今ではそれが私の強さになった。 
  
男は弱いいきものだ。だからこそ、仲間や愛を求める。私は母を事故でなくした事を何年も苦しんだ。あんなに悲しい事は生まれて初めてだった。 
 母を亡くした私に彼女は、こういった。私は貴方の今の悲しみを本当の意味で理解はできません。しかし、そんな私がそばにいることを覚えておいてくださいと。 
 私は何度もその言葉を思い出した。 
 だから、今度こそ、私は妻のそばで、励まして挙げたいと思う! 

3/24 

男同士じゃないか! 
 さっぱりと行こうぜ!! 
  
いよいよ、決算月最終の週が始まった。昔は、決算期にはあれしたり、これしたり走り回ったものだった。 
 しかし、会社が大きくなり、今更何をしてもなあ、という気持ちがあるので、息子達とドラゴンボールのアニメを私は見ていた。 
  
二日間における新潟スキーツアーは無事終わった。何の事故もなく、怪我もなく終われたことは、わたしの喜びだ。しかし往復600キロを一人で運転することは本当に大変だった。
  妙高高原の最後のインター近くで警察に追い越し車線を走りすぎ、という理由で6000円の罰金を取られた。 
  
車など全く走っていない、ガラっからの早朝の高速である、 
  
雪のため路肩が雪で危ないからと理由を話すと、手前のトンネル内で車線変更していなかったから。と言われた。 
 なんでも言うものである。 
 久々にパトカーの後ろに座って拇印を押した。ヤンキーの気持ちであった。 
 車に戻って600メートル走ったら道は1車線になった。 
 うーん!この国は何処か可笑しい! 
  
しかし、ここは、大人らしく器量を魅せねば成らぬので、あははは!こんなのはなんでもないんだよ! 
 と子供達に話したが、心の中は俺のゴールド免許返せー!の呪念の気持ちでいっぱいであった!! 
  
写真は昨日の息子とのリフト写真。嬉しかったのは、息子の信太がとても友達の面倒をよく見ていたということだった。友達の一人が信太くんはクラスメートのアンケートでお兄ちゃんにしたい部門で1位でしたよ!と言ってくれた。
  16歳は未熟で自分のことしか考えられない年頃だ。わたしなどずっとそうだった。 
 しかし、彼は妻の遺伝子が半分入っているので、おもてなしボーイなのだろう。 
  
しかし、息子の優しいところを端々で観れて良かった。 
 男は、言葉ではない。 
 その強くて、優しい行動にかかっているのだと! 
 教えてもらいました!! 
  
皆さんも安全運転を心がけましょう。自動車運転における検挙率は3%なので、ちょっとした当選気分と無理やり、思うのだ!! 



リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 
旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84

 新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch

 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register

 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan

 FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.